1678回目&1679回目&1680目&1681回目のボラ。(2025年 5月18日&19日&21日&23日) 真夏日になったり湿度が高くてジメジメしたり。 食中毒にも気を付けましょう。 暑さになれない今
猫大好き主婦。猫の保護ボランティア活動。高齢者(認知症)の介護。ハンドメイド。IFAアロマセラピスト
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1678回目&1679回目&1680回目&1681回目
1678回目&1679回目&1680目&1681回目のボラ。(2025年 5月18日&19日&21日&23日) 真夏日になったり湿度が高くてジメジメしたり。 食中毒にも気を付けましょう。 暑さになれない今
緑内障の検査は特に何もなければ3か月毎です。 今日はその3か月検査がありました。 散瞳するのでタクシーか電車かどちらで行こうか。。。と迷いましたが、迷った結果自転車にしました。 二択じゃないのかい(;
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1674回目&1675回目&1676回目&1677回目
1674回目&1675回目&1676目&1677回目のボラ。(2025年 5月11日&12日&14日&16日) GWが終わってから梅雨入りの間までが、 本当は過ごしやすくて良い季節なのだけど。。。 どうも雨模
そういえば5月に入ってから「今日のキキととまと」を更新していなかった。。。。(;'∀') 写真もあまり撮れなかったので、もっと撮ってから~なんておもっていたら、あっという間に2週間経ってしまったわ。 い
甲状腺がん定期検査 と 内科クリニック と 整骨院 と・・・
先週末、1年に1回の甲状腺がんの定期検査に行ってきました。 午前中は天気が良くなくて、レインコートと傘とレインシューズという出で立ちで行ったのに、表参道に着いたらもうすっかり雨は上がってました。 相変
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1670回目&1671回目&1672回目&1673回目
1670回目&1671回目&1672目&1673回目のボラ。(2025年 5月4日&5日&7日&9日) すぐにお腹が空く。 シェルターで必死に掃除していると時間を忘れるけど、 腹時計は正確。
11年前に買ってきたサボテンさんの花が、長い年月を経てやっと咲いてくれました♪ 大きくは育ってくれたのだけど、ずっと花がつくことはありませんでした。 これって花は咲かないやつ? なんて思っていたけど、
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1666回目&1667回目&1668回目&1669回目
1666回目&1667回目&1668目&1669回目のボラ。(2025年 4月27日&28日&30日&5月2日) GWは関係な~い。 盆暮れ正月も関係なく 日月水金の4日間が私のシェルターボランティアの日。
今日29日は母の命日です。 22年4月に他界してからもう3年経ったのか。。。。 早いのかな。 まだ、、、なのかな。 どちらもですね。 母の大好きなお花が届きました。 とても素敵なアレンジメントを作っていた
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1662回目&1663回目&1664回目&1665回目
1662回目&1663回目&1664目&1665回目のボラ。(2025年 4月20日&21日&23日&25日) 今日からGWが始まりました。 とどこかから聞こえてきました。 でも、連休なのは5月4日間だけなのに
先週と、そして今日も整骨院に行ってきました。 来週は昭和の日で休診日。 できれば1週間に1回のペースで行かれたいいのだけど・・・来週は無理かな。 先週は内科クリニックの予約を9時半に入れていたので、
1年に1回のワクチン接種の日でした。 今年のシニア健康診断を受けたいと思い、血液検査もお願いしていました。 うちの仔達は、キャリーに入れるのは超カンタン! 廊下にキャリーケースを用意しておき、はいは
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1658回目&1659回目&1660回目&1661回目
1658回目&1659回目&1660目&1661回目のボラ。(2025年 4月13日&14日&16日&18日) 日中は暑いのでエアコンオフや部屋によっては冷房をオン。 でも朝方はまだ10度以下の日もあるので、具
風が強くて自転車こぐのが大変だった。 気が付いたら歩いている人に抜かれてた(笑) とまと。 夫のズボンの紐をひっぱっているところ。 必死な顔がこれまた可愛い(*´з`) キキが出窓でちょこり
近所の整骨院に行ってきました。 人様の身体のケアをすることはあっても、自分の身体のためにメンテナンスを受けに行くなんて何年ぶりだろう。。。 自宅から近いのでいつも行きたいなと思っていたのですが、な
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1650回目&1651回目&1652回目&1653回目
1650回目&1651回目&1652目&1653回目のボラ。(2025年 3月30日&31日&4月2日&4日) 黄砂の影響で目も喉も呼吸もつらい。 お外の仔達も黄砂の影響はあると思う。 でもマスクしても
さむーい。 部屋全体を暖めるエアコンはつけていないので、 ホカぺとヒーターのみの部屋に全員集合しています。 キキはホカぺの上に。 とまとはこたつの中に。 夫はリビングで仕事。 私はダイニングテーブル
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1646回目&1647回目&1648回目&1649回目
1646回目&1647回目&1648目&1649回目のボラ。(2025年 3月23日&24日&26日&28日) 日が長くなった。 夜明けも早くなってきた。 朝出るときの明るさ(暗さ)とメンタルはリンクしてい
部屋の片づけが一向に進みません。 同時進行でやっていることが多すぎて、どうしても後回しになってしまう。 このままだとおそらく夏以降になるでしょうね。 まいっか。 ある日の朝のキキのお風呂(笑
大好きだった叔母ともう会えなくなってしまいました。 この世では。。。。 どうしてもこの3月中に会わなくてはいけないという気持ちがあって、 なんとか都合をつけて予定を組んで、やっともうすぐ会える!
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1642回目&1643回目&1644回目&1645回目
1642回目&1643回目&1644目&1645回目のボラ。(2025年 3月16日&17日&19日&21日) 猫も花粉症になります。 そのくしゃみ。 その鼻水。 猫風邪ではないかも?! ☆白
見えにくい。。。 もやがかかったみたいにすごく見えにくくなってきた。 あ、でもこれは緑内障で視野欠損してるからというのではなく、 「飛蚊症」がひどくなってきてるから。 以前は細い糸のようなものがふ
内科クリニックの日でした。 今まで使っていた喘息用の吸入剤の効果が感じられず、咳が止まらないので先生に相談しました。 変更は可能だけどその前に呼気NO検査をしてみましょうとなりました。 呼気NO検査?
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1638回目&1639回目&1640回目&1641回目
1638回目&1639回目&1640目&1641回目のボラ。(2025年 3月9日&10日&12日&14日) 寒暖差はげしすぎ。 ダウンのコートはもういいかなと思っていたら、 まだ朝の気温が真冬並みの日が
朝晩と日中の気温差がありすぎ。 これで体調崩さない方がおかしいわ。 今日3月11日は、東日本大震災3・11で被害に遭われた方々の命日です。 心から御冥福をお祈り致します。 とまとの真面目な顔。
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1634回目&1635回目&1636回目&1637回目
1634回目&1635回目&1636目&1637回目のボラ。(2025年 3月2日&3日&5日&7日) 「啓蟄」 もう春はそこまで。 生き物たちも動き始めるとき。 でも寒いわ~。 ☆マーシ
先月の眼科の検査はちょっとドキドキでした。 苦手な視野検査で見えてない箇所が増えていたらどうしよう。。。 眼圧はどうかな・・・。とか。 眼圧は2種類の点眼薬のおかげで、 右は15 左は16 でした。
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1630回目&1631回目&1632回目&1633回目
1630回目&1631回目&1632回目&1633回目のボラ。(2025年 2月23日&24日&26日&28日) 暖かい日が続きこのまま春? と思いきや、来週は雪ですって。 この冬出番のなかったスノーブーツ
今日のキキととまと と にゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃん と 古巣へ
悲願の!!! 猫団子!!!(これでも我が家では団子!) 何ということでしょう!! 今朝じゃなくてボラに行く日だったのでかなりの早朝です。 もう出ないといけないのだけど、これだけは!これだけは撮りた
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1626回目&1627回目&1628回目&1629回目
16026回目&1627回目&1628回目&1629回目のボラ。(2025年 2月16日&17日&19日&21日) もう春夏物。 冬物で買いそびれたものが安くなっていたからラッキー!と思ったけど、 2XLサイ
3月並みの暖かさ。 の後は、また真冬に逆戻り。 春一番はこの間の強風? 咳喘息が一向に良くならないのは、 花粉も影響しているからなのか? 11日の夜のキキ 私の横で爆睡していました。 見
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1622回目&1623回目&1624回目&1625回目
16022回目&1623回目&1624回目&1625回目のボラ。(2025年 2月9日&10日&12日&14日) 春一番?! ものすごい強風であちこち被害が出たようです。 花粉も飛んできているし 今年はい
北風が強くて冷たくて出かける予定をキャンセル。 猫のことじゃないと途端に面倒くさかったり気弱になるのよね。 キキの寝顔が可愛いすぎてずっと見ていたくなる(#^^#) せっかくお布団を買ったのに、そのは
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1618回目&1619回目&1620回目&1621回目
16018回目&1619回目&1620回目&1621回目のボラ。(2025年 2月2日&3日&5日&7日) 暖かい冬と思っていたけど、2月はやっぱり気温がぐんと下がってきた。 それでも平年よりも暖かい日が
寒いからか脚がすぐに攣ってこまる。 冷えからきているのか。 薬の副作用か。。。 以前、喘息の貼り薬で全身あちこち攣る副作用がでたことがあったっけ。 猫達は元気です。 食欲もあるし、シニアふたりで追
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1614回目&1615回目&1616回目&1617回目
16014回目&1615回目&1616回目&1617回目のボラ。(2025年 1月26日&27日&29日&31日) 明日は今年初の積雪?なのかな~。 次の日にアイスバーンになるのが怖いわ。 寒さ対策は万全だけ
咳喘息がなかなか良くならず、2か月に1回の内科クリニック通いが続いています。 本当だったら21日の通院日には減薬する予定だったのに、その前にインフルエンザにかかってしまったため、咳が止まらなくて結局変更
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1610回目&1611回目&1612回目&1613回目
16010回目&1611回目&1612回目&1613回目のボラ。(2025年 1月19日&20日&22日&24日) 今年の「大寒」暖かかった。 寒い時に寒くないとなんだか色々心配になる。 暖かいのは過ごしやす
雨が降りそうなのに合羽を持って行かなかった。。。。 持って行った方がいいかなって、ちらりと思ったのに。 やっぱりその時に感じたことはスルーしない方がいいな。 キキがチェアの上に乗っていました。
緑内障の発症はまだ先のことと思っていたのに、昨年の視野検査で左目の下の方がほとんど見えていないということと、12月の検査の結果でも視神経がもう薄くなりすぎているので、予防ではなく治療を開始した方がよいと
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1605回目&1606回目&1607回目&1608回目&1609回目
1605回目&1606回目&1607回目&1608回目&1609回目のボラ。(2025年 1月10日&12日&13日&15日&17日) 雪は降るのか。 寒い日もお外の仔がご飯を食べにやってくる。 雪の日も来て
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1601回目&1602回目&1603回目&1604回目
1601回目&1602回目&1603回目&1604回目のボラ。(2025年 1月1日&3日&5日&6日) 2025年もまたたび家とまたたび家の仔達をよろしくお願いいたします♪ 何かと厳しい年になりそうな202
今日のキキととまと と 父の命日 と 人生初のインフルエンザ
先日の雨の中の帰宅は寒くてしんどかった。。。 それが余計に免疫力を弱くしていたのか? その前から準備はできていたのか? キキちゃん。 なんだかこういうぬいぐるみみたい。 そろそろ首輪を替えなく
今日のキキととまと と 2025年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 昨年はたくさんの方にご訪問いただきました 心より感謝申し上げます。 ありがとうございます! 最近はほとんどがシェルターボラの
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1598回目&1599回目&1600回目
1598回目&1599回目&1600回目のボラ。(2024年 12月27日&29日&30日) 2024年から2025年へ。 どんな年だったか。 どんな年になるのか。 今が未来をつくる。 今を大事に そんな気持ち
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1594回目&1595回目&1596回目&1597回目
1594回目&1595回目&1596回目&1597回目のボラ。(2024年 12月20日&22日&23日&25日) 乾燥の日々がつづく 喉を大切に *「オランジーナ」がトライアルに出発しました!(12/24)
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1590回目&1591回目&1592回目&1593回目
1590回目&1591回目&1592回目&1593回目のボラ。(2024年 12月13日&15日&16日&18日) お外の仔達が元気な姿を見せてくれるとホッとする。 がんばってる姿を見たら泣き言なんて言って
時間がないを理由にちょっと無理が続いていたからなのか、 あちこち心身の不具合が出てきてますわ。 目も疲労とストレスが良くないっていうけどほんとだな。 猫達のためにも元気でいたいから、 まずは睡眠をし
(追記あり)またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1586回目&1587回目&1588回目&1589回目
1586回目&1587回目&1588回目&1589回目のボラ。(2024年 12月06日&08日&09日&11日) いよいよ冬本番。 寒さ対策は大事。 外の猫達にも温かいものをあげたい *「キキ」&「
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1583回目&1584回目&1585回目
1583回目&1584回目&1585回目のボラ。(2024年 12月01日&02日&04日) 星がたくさん見えるようになった。 視力が少しアップしたからかな。 早朝出るときはまだ暗くて気持ちが落ち込みがち
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1579回目&1580回目&1581回目&1582回目
1579回目&1580回目&1581回目&1582回目のボラ。(2024年 11月24日&25日&27日&29日) *「ウール」がトライアルに出発しました!(11/27) *「くう」がトライアルに出発しました!(11/29
寝ながら眠い。 頭のどこかがずっと起きてる感じ。 寝てはいるんだろうけど。 カフェインはお昼過ぎたらとらないようにしてるけど、 他に何が睡眠の邪魔をしてるのか。 多分。。。布団の上に乗っかって寝て
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1575回目&1576回目&1577回目&1578回目
1575回目&1576回目&1577回目&1578回目のボラ。(2024年 11月17日&18日&20日&22日) 真冬なみの寒さ。 でもまだ半そでで素足の人がいました。 体感温度ちがいすぎ。 *「メ
寒くなってきた。 ホットカーペットも出して、厚い布団も出して、 もう冬支度は済ませていたので、寒い思いはしていません。 外の仔達が心配。 ある日のとまと。 夜に夫が撮った写真です。 クッシ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1571回目&1572回目&1573回目&1574回目
近所に紅葉している木があって、 それを眺めて紅葉狩り♪ 小さな秋に幸せ。 1571回目&1572回目&1573回目&1574回目のボラ。(2024年 11月10日&11日&13日&15日) *「ねむ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1567回目&1568回目&1569回目&1570回目
1567回目&1568回目&1569回目&1570回目のボラ。(2024年 11月3日&4日&6日&8日) *「みこ」がトライアルに出発しました!(11/8) ☆白血病キャリアルームの仔達 「アロハ
乾燥してきて唇も指先もかかともすでにがっさがさ(;´Д`) キキととまとが一緒に押し入れで寝ていました。(夫が撮って送ってくれた) お尻合いですが、でも並んで寝てくれているーーー(^^♪ 押し入れはあ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1563回目&1564回目&1565回目&1566回目
1563回目&1564回目&1565回目&1566回目のボラ。(2024年 10月27日&28日&30日&11月1日) 急に寒くなってきたけど、紅葉は遅いようで。 富士山の雪もまだだしね。 *「レ
早朝は寒くて、もう冬仕様のジャンパーを着ています。 しかもヒートテックのシャツも着て。 未だに半そでの人を見かけるけど寒くないのかな。 とまとが甘えているところを夫が撮ってくれました。 い
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1559回目&1560回目&1561回目&1562回目
1559回目&1560回目&1561回目&1562回目のボラ。(2024年 10月20日&21日&23日&25日) 一番好きな季節は秋。 秋生まれというのは関係するのかな。 夏に産まれた友は、夏が好きってい
すっかり秋?と思いきやの夏日だったりの秋。 紅葉を楽しみたいな。 今年は遅いようですけど。 キキが何かを訴えてきたところだそうです。(夫撮影) 何がご希望だったのかな? これは明らかにやらせ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1555回目&1556回目&1557回目&1558回目
1555回目&1556回目&1557回目&1558回目のボラ。(2024年 10月13日&14日&16日&18日) 食欲の秋。 美味しいものたくさん食べたいと思うのに さほど食べられなくなってきたのはちょっ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1551回目&1552回目&1553回目&1554回目
1551回目&1552回目&1553回目&1554回目のボラ。(2024年 10月6日&7日&9日&11日) 朝晩の冷え込みが突然やってきた。 猫達の寝る場所も変わってきた。 *「やまだ」&「す
寒いと思って肌掛けを一枚足したら、 暑かったようで朝全部剝いでた。 久しぶりに猫草を置いたら、ふたりそろって急いでやってきました。 むしゃむしゃ むしゃむしゃ キキは至近距離にとまとがい
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1543回目&1544回目&1545回目&1546回目
1543回目&1544回目&1545回目&1546回目のボラ。(2024年 9月22日&23日&25日&27日) 秋になった 寒暖の差が激しくなってくるので 体調管理は欠かせない *「アン」がトラ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1547回目&1548回目&1549回目&1550回目
1547回目&1548回目&1549回目&1550回目のボラ。(2024年 9月29日&30日&10月2日&4日) 金木犀の香りがした。 秋はちゃんと来ている *「パリス」がトライアルに出発し
キッチンで使っているゴミ箱がもう古すぎて。 早く買い替えたい…。 結婚した時に買ったのでもうかなり年季が入ってます。 てか、よくぞこんなに使ってきたもんだと思うわ。 臭いが漏れるようになってから、
やっと暑さが落ち着いてきたかな。 気がつけば秋分の日も過ぎていたし。 いつもはもう彼岸花が見られる場所で、 まだ目にしていません。 朝晩はずいぶん涼しくなってきたからそろそろ。。。? とまとが片
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1539回目&1540回目&1541回目&1542回目
1539回目&1540回目&1541回目&1542回目のボラ。(2024年 9月15日&16日&18日&20日) 秋を満喫できる日が待ち遠しいな そんな日はくるのかなぁ 秋があるのは当たり前で 昔はそんなこ
9月15日はとまとの12歳のお誕生日でした(^○^) 当日のアップができなかったけど、今ここにいてくれていることや我が家に来てくれたことの感謝の気持ちを伝えました。 とまと。 産まれてきてくれてありがとう。
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1535回目&1536回目&1537回目&1538回目
1535回目&1536回目&1537回目&1538回目のボラ。(2024年 9月8日&9日&11日&13日) 新米の季節。 この先もずっと新米が食べられる日本でありますように。 *「未希」がお預かり
いまだに35度を超える猛暑日が続くとは。。。(-_-;) 姿勢よく座っていたキキ( *´艸`) ビシッ! この手の重ね具合がたまらんです。 アップのお顔も可愛い(*´з`) 目のグラデーションカ
9月9日はわたるの祥月命日でした。 13年経ちました。 もう。でもあり。 まだ。でもあり。 会いたいなぁと思う気持ちはずっと変わりません。 あかちゃんの時のわたるも、おとなになってからのわたるも
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1531回目&1532回目&1533回目&1534回目
1531回目&1532回目&1533回目&1534回目のボラ。(2024年 9月1日&2日&4日&6日) 残暑が厳しいとのこと。 もういつから夏でいつまで夏で、 いつから秋なのかわからん *「きっぺ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1527回目&1528回目&1529回目&1530回目
1527回目&1528回目&1529回目&1530回目のボラ。(2024年 8月25日&26日&28日&30日) 台風10号でシェルターに行かれないかと心配していたけど 無事にいつもの時間に到着 感謝。
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1523回目&1524回目&1525回目&1526回目
1523回目&1524回目&1525回目&1526回目のボラ。(2024年 8月18日&19日&21日&23日) 雷雨が多くていつ停電になるか毎日ひやひや。。。 ☆リビングの仔達 「みやび」の可愛
内科クリニックに行ってきました。 3週間前にうがいの時に出血をすると伝えたら、耳鼻咽喉科で診てもらった方がいいかもということで紹介状を書いてもらいました。 それをもって耳鼻咽喉科へ。 →https://plaz
キキととまとのお誕生日のプレゼント用に、ふかふかお布団ベッドを注文していました♪ お布団やさんが作ったという「はいるにゃん」というベッドです。 ねこのおふとん はいるにゃん Mサイズ 洗える 防ダニ 抗
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1519回目&1520回目&1521回目&1522回目
1519回目&1520回目&1521回目&1522回目のボラ。(2024年 8月11日&12日&14日&16日) 台風7号の影響が心配でしたが、電車が止まったり遅延することもなく、シェルターからはいつも通りの
眼科の日。 前回処方してもらった点眼薬タプロス(緑内障眼圧低下用)のその後を診てもらう日でした。 いつもと同じ時間に起きて、いつも通りに家事を済ませたのに・・・今日は思ったよりも時間がかかり家を出
紹介状を書いてもらった耳鼻咽喉科へ行ってきました。 お盆休みかなと思って調べたら、お休みは昨日の14日まででした。 とても混んでいる医院だというので覚悟して行ったら、やっぱり混んでた(;'∀') 予約入れ
終戦の日 戦没者の皆様のご冥福を心からお祈り申し上げます。 まだまだ暑い日が続く中、台風7号の影響が心配されます。 明日はボラの日。 朝は行かれると思うけど、帰りは電車が動くのか。。。 そこが
前回咳喘息で行ったクリニックの2回目。 咳ぜんそくの治療を開始したものの、禁忌だった点眼薬を使用していたことが判明。 点眼薬は変更してもらったものの、喘息治療の薬が(ステロイド吸入)効果ありなのかど
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1515回目&1516回目&1517回目&1518回目
1515回目&1516回目&1517回目&1518回目のボラ。(2024年 8月4日&5日&7日&8日) 災害(天災)は忘れた頃にやってくる 備えあれば憂いなし 備えましょう *「みくる」と「か
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1511回目&1512回目&1513回目&1514回目
1511回目&1512回目&1513回目&1514回目のボラ。(2024年 7月28日&29日&31日&8月2日) 秋はくるのか。 また秋を飛び越えて冬になるのか。 秋がないのはさみしい。 *「ふ
もう白内障の治療は終わりになったといってもよいようなので、今後は定期的な通院は「眼科」カテゴリーにしていきます。 昨夜は大雨と落雷で、あちこちの電車が遅れたり運転見合わせの路線があったりして、シェ
8月6日。 広島に原爆が投下されて79年目となる日です。 命を奪われた被爆者の皆様のご冥福を心よりお祈りいたします。 咳ぜんそくがひどくなり、ステロイドの吸入治療をしていますが、全然治まらない・
2023年に里親様から虹の橋を渡ったことをご連絡いただいた仔達への追悼記事です。 またたび家で出会った仔達がずっとのおうちへと卒業していき、 そしてたくさんの愛に包まれながら向こうの世界へと送り出し
2023年 虹の橋を渡った仔達へ シェルターの仔達はおうちの仔になることはできませんでしたが、またたびさんをはじめ、私たちボラが心を込めてお世話をしてきました。 おうちの仔と可能な限り変わらない暮ら
咳ぜんそくと肋間神経痛 と 甲状腺がん定期検査(5月備忘録)
1週間くらい前から、左肩甲骨のあたりが痛くなってきてしまい、リュックを背負うのもしんどくてしんどくて。。。(リュックの他にショルダーバッグと肩掛けの荷物も。どんだけやん) シェルターに行くときの荷物が
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1495回目&1496回目&1497回目&1498回目
1495回目&1496回目&1497回目&1498回目のボラ。(2024年 6月30日&7月1日&3日&5日) 小暑。 小じゃないね。 大。 じゃないね。 特大? ふ~。 *「みよし」がトライ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1499回目&1500回目&1501回目&1502回目
1499回目&1500回目&1501回目&1502回目のボラ。(2024年 7月7日&8日&10日&12日) 夏祭り。 ピーひゃら。 お神輿。 よいやさ。 *「オッド」と「テンテン」が一緒のおう
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1507回目&1508回目&1509回目&1510回目
1507回目&1508回目&1509回目&1510回目のボラ。(2024年 7月21日&22日&24日&26日) 連日の高気温で脳みそがやられそう。 水分補給と身体自体を冷やさないともうろうとしてくる。 外
ベッドの敷物をガーゼ素材のものに変えました。 この方が好きかな。 でもエアコンが効いている部屋ではフリースも敷いてます。 猫は湿度が高くなかったらフリース素材でも好きみたい。 おほほ のとまと
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1503回目&1504回目&1505回目&1505回目
1503回目&1504回目&1505回目&1506回目のボラ。(2024年 7月14日&15日&17日&19日) 猛暑続き。 水分補給は糖分とりすぎに要注意。 *「タナ」がお預かりボラさん宅からトライア
目の治療 白内障手術32 手術後158日目(右目)& 手術後179日目(左目)
7月11日(木)右目術後158日目&左目術後179日目 眼科通院の日でした。 今朝は雨が降っていて、疲労感が強くてとても電車で行く元気がなかったので、タクシーを使ってしまいました。 贅沢だってわかってるの
まだ梅雨明けしてないのに、これから夏本番なのに 早く涼しくならないかな。。。。 と思ってしまうこの暑さ(;´Д`) 水不足が心配。 外の仔達がとっても心配。 外飼いされている仔達がすごく心配。 どうかど
珍しく夫が在宅ではないので、朝寝坊しちゃおう!と思っていたのにそうは問屋が卸さなかった。 誰に起こされたわけでもなく、どうしても早朝に用があったわけでもないのだけどね。 ただ単に目が覚めてしまった
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1491回目&1492回目&1493回目&1494回目
1491回目&1492回目&1493回目&1494回目のボラ。(2024年 6月23日&24日&26日&28日) いつの間にか梅雨入りしていた。 最近、全然テレビも何もみないからな~。 猫しか見てない。
「ブログリーダー」を活用して、puahoneyさんをフォローしませんか?
1678回目&1679回目&1680目&1681回目のボラ。(2025年 5月18日&19日&21日&23日) 真夏日になったり湿度が高くてジメジメしたり。 食中毒にも気を付けましょう。 暑さになれない今
緑内障の検査は特に何もなければ3か月毎です。 今日はその3か月検査がありました。 散瞳するのでタクシーか電車かどちらで行こうか。。。と迷いましたが、迷った結果自転車にしました。 二択じゃないのかい(;
1674回目&1675回目&1676目&1677回目のボラ。(2025年 5月11日&12日&14日&16日) GWが終わってから梅雨入りの間までが、 本当は過ごしやすくて良い季節なのだけど。。。 どうも雨模
そういえば5月に入ってから「今日のキキととまと」を更新していなかった。。。。(;'∀') 写真もあまり撮れなかったので、もっと撮ってから~なんておもっていたら、あっという間に2週間経ってしまったわ。 い
先週末、1年に1回の甲状腺がんの定期検査に行ってきました。 午前中は天気が良くなくて、レインコートと傘とレインシューズという出で立ちで行ったのに、表参道に着いたらもうすっかり雨は上がってました。 相変
1670回目&1671回目&1672目&1673回目のボラ。(2025年 5月4日&5日&7日&9日) すぐにお腹が空く。 シェルターで必死に掃除していると時間を忘れるけど、 腹時計は正確。
11年前に買ってきたサボテンさんの花が、長い年月を経てやっと咲いてくれました♪ 大きくは育ってくれたのだけど、ずっと花がつくことはありませんでした。 これって花は咲かないやつ? なんて思っていたけど、
1666回目&1667回目&1668目&1669回目のボラ。(2025年 4月27日&28日&30日&5月2日) GWは関係な~い。 盆暮れ正月も関係なく 日月水金の4日間が私のシェルターボランティアの日。
今日29日は母の命日です。 22年4月に他界してからもう3年経ったのか。。。。 早いのかな。 まだ、、、なのかな。 どちらもですね。 母の大好きなお花が届きました。 とても素敵なアレンジメントを作っていた
1662回目&1663回目&1664目&1665回目のボラ。(2025年 4月20日&21日&23日&25日) 今日からGWが始まりました。 とどこかから聞こえてきました。 でも、連休なのは5月4日間だけなのに
先週と、そして今日も整骨院に行ってきました。 来週は昭和の日で休診日。 できれば1週間に1回のペースで行かれたいいのだけど・・・来週は無理かな。 先週は内科クリニックの予約を9時半に入れていたので、
1年に1回のワクチン接種の日でした。 今年のシニア健康診断を受けたいと思い、血液検査もお願いしていました。 うちの仔達は、キャリーに入れるのは超カンタン! 廊下にキャリーケースを用意しておき、はいは
1658回目&1659回目&1660目&1661回目のボラ。(2025年 4月13日&14日&16日&18日) 日中は暑いのでエアコンオフや部屋によっては冷房をオン。 でも朝方はまだ10度以下の日もあるので、具
風が強くて自転車こぐのが大変だった。 気が付いたら歩いている人に抜かれてた(笑) とまと。 夫のズボンの紐をひっぱっているところ。 必死な顔がこれまた可愛い(*´з`) キキが出窓でちょこり
近所の整骨院に行ってきました。 人様の身体のケアをすることはあっても、自分の身体のためにメンテナンスを受けに行くなんて何年ぶりだろう。。。 自宅から近いのでいつも行きたいなと思っていたのですが、な
1650回目&1651回目&1652目&1653回目のボラ。(2025年 3月30日&31日&4月2日&4日) 黄砂の影響で目も喉も呼吸もつらい。 お外の仔達も黄砂の影響はあると思う。 でもマスクしても
さむーい。 部屋全体を暖めるエアコンはつけていないので、 ホカぺとヒーターのみの部屋に全員集合しています。 キキはホカぺの上に。 とまとはこたつの中に。 夫はリビングで仕事。 私はダイニングテーブル
1646回目&1647回目&1648目&1649回目のボラ。(2025年 3月23日&24日&26日&28日) 日が長くなった。 夜明けも早くなってきた。 朝出るときの明るさ(暗さ)とメンタルはリンクしてい
部屋の片づけが一向に進みません。 同時進行でやっていることが多すぎて、どうしても後回しになってしまう。 このままだとおそらく夏以降になるでしょうね。 まいっか。 ある日の朝のキキのお風呂(笑
楽天のお買い物マラソンとふるさと納税で買ったものが続々と届き、 朝から荷物整理で体力消耗。。。。 段ボール箱が全部で6箱。 狭い玄関に山積みになってしまったので、時間のある時になんて言ってられない。
ジメジメしてきたので除湿オン。 節電しなくちゃと思いながら、 「猫のためよ」と押しつけがましい言い訳をしてオン(^▽^;) クッションを洗ってふわふわにしたら、ふたりとも乗らなくなったので_  ̄ ○
今日はとまとの細胞診検査の日でした。 特に食事制限とかはないから、皆で朝食べてからレッツラゴー。 今は予約診療しかしていないので、ほとんど待たずに診てもらえるのはありがたい。 とまとも怖がりだか
1467回目&1468回目&1469回目&1470回目のボラ。(2024年 5月12日&13日&15日&17日) シェルターに行く日が良い天気だと嬉しい。 たくさん洗濯できるしね。 みんにゃ、太陽の匂いがす
5月16日(木)右目術後99日目&左目術後120日目 白内障のカテゴリーで書き始めて今回で30。 術後も最初にやった左目はもう120日になりました。 ざっくり計算で4ヶ月です。 でもまだ点眼は続くよどこまでも
1463回目&1464回目&1465回目&1466回目のボラ。(2024年 5月5日&6日&8日&10日) 朝晩の気温差が激しすぎて、帰る時のシェルターの室温設定が難しい。。。 猫達がいつも快適でいられ
雨の日は猫は眠いっていうけど私も眠いよ。 やる気モードが低下中。 と言いながら、午前中は出かける予定を変更して、 せっせせっせと部屋の片づけをしました。 腰やられた。 キキのお気に入りの場
1459回目&1460回目&1461回目&1462回目のボラ。(2024年 4月28日&29日&5月1日&3日) 日中は半そででちょうどよい。 でも朝晩がまだ寒くて暖かい下着をこっそり着てる。 *
5月2日(木)右目術後85日目&左目術後106日目 白内障手術の記録はいつまで続くのか・・・・。 書いている本人次第なのだけど、一応まだ点眼が終わらないのでそれが終了するまでとするかな~。 この分だと
今年2024年の4月29日は母の三回忌でした。 本当に月日の経つのは早いものです。 母が亡くなってから丸2年。 未だに何かあると、そうだ!母にこの話しよう・・・とか、ちょっと聞いてみようかな等、つい思って
ジメジメしていて足元が気持ち悪。 土曜日は本当は少しゆっくりしたいのだけどなかなかそうもいかず。。。 今日はマンションの更新に管理会社にGO。 その前に夫のフォーマルスーツを購入しに、洋服の〇山にもG
1455回目&1456回目&1457回目&1458回目のボラ。(2024年 4月21日&22日&24日&26日) 花粉症よりも黄砂がつらい。 でもいつもの年よりも目がかゆくならないのは、 白内障術後の点眼を
夏日というけど部屋の中は結構ひんやり。 暑がりの夫もTシャツの上に羽織ってるし。 私は長袖のTシャツでちょうどよい感じ。 キキととまとの血液検査の結果がラインで送られてきました。 キキの数値が色々
4月18日(木)右目術後71日目&左目術後92日目 また木曜日の眼科診察。 前回と同じくらいの時間なのにこの日は混んでました。 4月は混むのは仕方ないかな。 検査は前回と一緒。 眼圧 右が15 左が1
1451回目&1452回目&1453回目&1454回目のボラ。(2024年 4月14日&15日&17日&19日) 地震が多い。 いつも備えておかないと。 災害時の安心は備えから。 * *「キキ」&
気温が上がってきたけど、早朝はまだひんやりの日もあって、 帰りが遅い日は何着ていこうかと迷う。 車だとそういうのがないからいいな~。 (足は徒歩と電車と自転車だから) 今日はキキもとまとも恐怖の
1447回目&1448回目&1449回目&1450回目のボラ。(2024年 4月7日&8日&10日&12日) 近所に咲いているソメイヨシノも枝垂れ桜も綺麗。 通りすがりに見るだけだけど、もうこれでお花見完
今日の雨と風で桜がたくさん散ってしまった。。。 近くを流れる川が桜の花びらでピンクになっているのは、 それはそれで綺麗なのだけど。 水鳥達は泳ぐのに花弁は邪魔かしら。 それとも気にすることはないのかし
1443回目&1444回目&1445回目&1446回目のボラ。(2024年 3月31日&4月1日&3日&5日) 桜がいつの間にかもうすぐ満開。 変動の多い気候にもめげずに生きていてくれる木々や花々を尊敬
4月4日(木)右目術後57日目&左目術後78日目 今回からいつもの先生の日、木曜日に行くことにしました。 月曜日はとーーーっても混んでるし、ボラに行く時間が遅くなり、Iさんに負担をかけてしまうし私も超