1678回目&1679回目&1680目&1681回目のボラ。(2025年 5月18日&19日&21日&23日) 真夏日になったり湿度が高くてジメジメしたり。 食中毒にも気を付けましょう。 暑さになれない今
猫大好き主婦。猫の保護ボランティア活動。高齢者(認知症)の介護。ハンドメイド。IFAアロマセラピスト
楽天のお買い物マラソンとふるさと納税で買ったものが続々と届き、 朝から荷物整理で体力消耗。。。。 段ボール箱が全部で6箱。 狭い玄関に山積みになってしまったので、時間のある時になんて言ってられない。
ジメジメしてきたので除湿オン。 節電しなくちゃと思いながら、 「猫のためよ」と押しつけがましい言い訳をしてオン(^▽^;) クッションを洗ってふわふわにしたら、ふたりとも乗らなくなったので_  ̄ ○
今日はとまとの細胞診検査の日でした。 特に食事制限とかはないから、皆で朝食べてからレッツラゴー。 今は予約診療しかしていないので、ほとんど待たずに診てもらえるのはありがたい。 とまとも怖がりだか
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1467回目&1468回目&1469回目&1470回目
1467回目&1468回目&1469回目&1470回目のボラ。(2024年 5月12日&13日&15日&17日) シェルターに行く日が良い天気だと嬉しい。 たくさん洗濯できるしね。 みんにゃ、太陽の匂いがす
目の治療 白内障手術30 手術後99日目(右目)& 手術後120日目(左目)
5月16日(木)右目術後99日目&左目術後120日目 白内障のカテゴリーで書き始めて今回で30。 術後も最初にやった左目はもう120日になりました。 ざっくり計算で4ヶ月です。 でもまだ点眼は続くよどこまでも
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1463回目&1464回目&1465回目&1466回目
1463回目&1464回目&1465回目&1466回目のボラ。(2024年 5月5日&6日&8日&10日) 朝晩の気温差が激しすぎて、帰る時のシェルターの室温設定が難しい。。。 猫達がいつも快適でいられ
雨の日は猫は眠いっていうけど私も眠いよ。 やる気モードが低下中。 と言いながら、午前中は出かける予定を変更して、 せっせせっせと部屋の片づけをしました。 腰やられた。 キキのお気に入りの場
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1459回目&1460回目&1461回目&1462回目
1459回目&1460回目&1461回目&1462回目のボラ。(2024年 4月28日&29日&5月1日&3日) 日中は半そででちょうどよい。 でも朝晩がまだ寒くて暖かい下着をこっそり着てる。 *
目の治療 白内障手術29 手術後85日目(右目)& 手術後106日目(左目)
5月2日(木)右目術後85日目&左目術後106日目 白内障手術の記録はいつまで続くのか・・・・。 書いている本人次第なのだけど、一応まだ点眼が終わらないのでそれが終了するまでとするかな~。 この分だと
今年2024年の4月29日は母の三回忌でした。 本当に月日の経つのは早いものです。 母が亡くなってから丸2年。 未だに何かあると、そうだ!母にこの話しよう・・・とか、ちょっと聞いてみようかな等、つい思って
ジメジメしていて足元が気持ち悪。 土曜日は本当は少しゆっくりしたいのだけどなかなかそうもいかず。。。 今日はマンションの更新に管理会社にGO。 その前に夫のフォーマルスーツを購入しに、洋服の〇山にもG
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1455回目&1456回目&1457回目&1458回目
1455回目&1456回目&1457回目&1458回目のボラ。(2024年 4月21日&22日&24日&26日) 花粉症よりも黄砂がつらい。 でもいつもの年よりも目がかゆくならないのは、 白内障術後の点眼を
今日のキキととまと と 血液検査の結果 と ショッキングなこと
夏日というけど部屋の中は結構ひんやり。 暑がりの夫もTシャツの上に羽織ってるし。 私は長袖のTシャツでちょうどよい感じ。 キキととまとの血液検査の結果がラインで送られてきました。 キキの数値が色々
目の治療 白内障手術28 手術後71日目(右目)& 手術後92日目(左目)
4月18日(木)右目術後71日目&左目術後92日目 また木曜日の眼科診察。 前回と同じくらいの時間なのにこの日は混んでました。 4月は混むのは仕方ないかな。 検査は前回と一緒。 眼圧 右が15 左が1
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1451回目&1452回目&1453回目&1454回目
1451回目&1452回目&1453回目&1454回目のボラ。(2024年 4月14日&15日&17日&19日) 地震が多い。 いつも備えておかないと。 災害時の安心は備えから。 * *「キキ」&
気温が上がってきたけど、早朝はまだひんやりの日もあって、 帰りが遅い日は何着ていこうかと迷う。 車だとそういうのがないからいいな~。 (足は徒歩と電車と自転車だから) 今日はキキもとまとも恐怖の
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1447回目&1448回目&1449回目&1450回目
1447回目&1448回目&1449回目&1450回目のボラ。(2024年 4月7日&8日&10日&12日) 近所に咲いているソメイヨシノも枝垂れ桜も綺麗。 通りすがりに見るだけだけど、もうこれでお花見完
今日の雨と風で桜がたくさん散ってしまった。。。 近くを流れる川が桜の花びらでピンクになっているのは、 それはそれで綺麗なのだけど。 水鳥達は泳ぐのに花弁は邪魔かしら。 それとも気にすることはないのかし
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1443回目&1444回目&1445回目&1446回目
1443回目&1444回目&1445回目&1446回目のボラ。(2024年 3月31日&4月1日&3日&5日) 桜がいつの間にかもうすぐ満開。 変動の多い気候にもめげずに生きていてくれる木々や花々を尊敬
目の治療 白内障手術27 手術後57日目(右目)& 手術後78日目(左目)
4月4日(木)右目術後57日目&左目術後78日目 今回からいつもの先生の日、木曜日に行くことにしました。 月曜日はとーーーっても混んでるし、ボラに行く時間が遅くなり、Iさんに負担をかけてしまうし私も超
花粉症といいながらお花見~とラインが来た。 あんなに外出は不可なのと言っていたのに。 お花見は別鼻なのか? ま、本人がいいのならいいけどね。 今日はキキちゃんから登場。 夫が撮って送ってくれ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1439回目&1440回目&1441回目&1442回目
1439回目&1440回目&1441回目&1442回目のボラ。(2024年 3月24日&25日&27日&29日) 桜の開花にもってこいの良い天気。 今日はあちこちの開花が見られそう。 *「みかげ」がト
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1431回目&1432回目&1433回目&1434回目
1431回目&1432回目&1433回目&1434回目のボラ。(2024年 3月10日&11日&13日&15日) お腹が空くって健康なんだなと思った。 元気でいられるって本当にありがたい。 *「ピッチ
胃の不具合はだいぶよくなってきました。 まだ以前と同じ量を食べると胸やけとげっぷがでてしまい、 完治はしてないのかな。。。という感じ。 でも食欲は復活したのでそれはそれでよし。 一日雨だしボラも
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1435回目&1436回目&1437回目&1438回目
1435回目&1436回目&1437回目&1438回目のボラ。(2024年 3月17日&18日&20日&22日) 春分の日が過ぎてもまだ寒い。 もう少ししたら暖かさが安定するかな。 *「柚葉」
目の治療 白内障手術26 手術後43日目(右目)& 手術後64日目(左目)
3月18日(月)右目術後43日目&左目術後64日目 後から手術をした右目の診察が2週間に1回になってきました。 今回は月曜日にと指定されたので(時間の予約はなし)、できるだけ早い時間に行って、診察を終え
外に出かける用事をどうしようか迷ったけど、 天気がいいので思い切って行ってきた。 次に行かれる日が天気いいかどうかわからないので、 今日済ませてしまったよかったわ。 ちょっとだけほっとした。 3
数週間前から胃の調子が悪くて、食いしん坊の私が食欲まで落ちるという事態となっていました。 少ししか食べてないのに胃がもたれて胸やけがして、げっぷが止まらず、胃がポコポコとなり続けていて、少しでも食べ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1427回目&1428回目&1429回目&1430回目
1427回目&1428回目&1429回目&1430回目のボラ。(2024年 3月3日&4日&6日&8日) またもや雪。 4月に雪が降った年もあったので、さほどの驚きはないけど。。。 それにしても暖冬と言わ
目の治療 白内障手術25 手術後30日目(右目)& 手術後51日目(左目)
3月5日(火)右目術後30日目&左目術後51日目 ようやく右目の白内障手術から1か月が経ちました。 術後、特に変わりなくここまで来たので、おそらく合併症のリスクはもうほとんどないと思います。 良かった~
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1422回目&1423回目&1424回目&1425回目&1426回目
1422回目&1423回目&1424回目&1425回目&1426回目のボラ。(2024年 2月23日&25日&26日&28日&3月1日) 前回のボラ日記からずいぶん間が空いてしまいました(;'∀') 2月23日からボ
2月うるう日 そういえば小学生の同級生が2月29日生まれだった お誕生日会はいつも28日だったけど。 キキはこのベッドで寝るのがすっかり日課になっています。 避けていたのはとまとが寝ていたからだと
目の治療 白内障手術24 手術後23日目(右目)& 手術後44日目(左目)
2月27日(火)右目術後23日目&左目術後44日目 風が強くて向かい風だと大変。 自転車だとひっくり返りそうだったので、一駅なのに電車で行ってしまった(-_-;) 火曜日の眼科は空いているし、ボラのシフトに
目の治療 白内障手術23 手術後16日目(右目)& 手術後37日目(左目)
2月20日(火)右目術後16日目 今週も火曜日の診察。 予約日と時間は眼科から指定されるので、よほどの予定が入っていなければその日時に行きます。 これからは月曜日診察になるかも。。。。 できれば火曜日
このまま春が来るかな~。 ってそんな甘くないわい。 また寒くなるからまだまだ厚手のコートが必要ね。 めちゃ暖かかった日。 キキがどこに行ったのか探しても探してもいなくて、ふと出窓を見たらいたと
2月17日(土)にやっと母の納骨をすることができました。 ずっと気になっていて、1周忌までにはと思っていたのにとうに過ぎてしまった…(-_-;) でもあわただしい中でやるよりも、今ちょうどボランティアもお休み
1421回目のボラ。(2024年 2月15日) 術後の1週間はボラに行けず。。。。 2週間まるまるお休みになってしまいました。 忘れられていないか不安だったけど大丈夫でした(笑) *「てん」が16日にト
九州の甥とは時々ラインで連絡を取り合っています。 とはいえ、昨年は看護師になったばかりだし、きっと毎日目の回るような忙しさだったのでしょうね。 なかなか既読にならないときの方が多く、少し心配になって
目の治療 白内障手術21 手術後5日目(右目)& 手術後26日目(左目)
2月9日(金)右目術後5日目 目薬が両目合わせて8本あるので、全部点さないといけない時は点眼だけでもかなり時間をとられます。 最低でも1分以上は間隔をあけて点眼しないといけないので、左右4本ずつの場合は1
目の治療 白内障手術22 手術後9日目(右目)& 手術後30日目(左目)
2月13日(火)右目術後9日目 月曜日が振替休日だったので、今週は火曜日が検査と診察の日でした。 火曜日は空いているからさくさく進むのでうれしいです。 検査は両目の眼圧のみ。 右が21 左が22
今日のキキととまと と 右眼ゴロゴロ と 母よ待たせてごめんね
朝起きる時間がすこしずつ遅くなっている。 夜寝る時間は以前とあまり変わらないのに。 ボラ復活したら起きられるかな。。。。 それがちょっと不安。 昨夜のキキ。 このベッドの上で寝るのは今年に
ちょっと前から拍動性耳鳴りがいつの間にか治まっている。(完全ではないけど) 思い当たることはいくつかあるけど。 これはまた別のカテゴリーに書くつもり。 寝るもの体力がいるから年取ったら睡眠時間が減る
目の治療 白内障手術20 手術後2日目(右目)& 手術後23日目(左目)
2月6日(火)術後2日目 朝起きてすぐに外を見たら、少しだけど積もってました。 でもこのくらいなら大丈夫でしょう♪と思って、タクシーのアプリを見たら・・・・あれ? バツがついていて呼べない。。。 でも
1月16日(火)術後2日目 術後2日目も診察がありました。 この日もタクシーで。 白内障手術を受けた人全員が診察を受けるのと、通常の予約診察の方が来ていたので、受付も検査室も待合室も患者さんでいっぱ
目の治療 白内障手術19 手術後1日目(右目)& 手術後22日目(左目)
右目術後1日目の診察 ぐっすり眠れたので寝起きもばっちり。 眼帯とかマウスピース(毎晩寝るときずっとつけてる)とかそういうのをつけたままでも寝られるタイプみたい。 でもやっぱりとまとは右目の眼帯が
目の治療 白内障手術18 手術当日(右目)& 手術後21日目(左目)
2月4日(日)右目手術当日 左目の手術から3週間経ち、ようやく右目の手術の日を迎えました。 やっとガチャ目からの解放です! 長かったーーー>< こんなにガチャ目で過ごすのがしんどいとは。。。。 で
術後1日目 診察 1月15日(月) 金属眼帯を付けたままで寝られるのか、、、と思っていたけど、心配するほど気にならずにぐっすり寝られました。 猫達も顔のところに来ないで、布団の上(足元の方)にちゃん
自宅に帰宅 病院の送迎車で自宅まで送り届けてもらい、やっと帰宅。。。 夫と猫達がそろってお出迎え!! ありがとね~。 着替えて手を洗ってこたつに入ってふぅ~。 あったかい~。 すでに昼食の支度が
目の治療 白内障手術17 手術後15日目(左目)&術前検査(右目)眼圧
1月29日(月) 左目術後15日目の検査と診察。 & 右目術前検査と診察。 月曜日の病院ってどこも混んでますね。 休み明けだから仕方ないです。 右目の手術前と当日の注意事項や、その他諸々の話を聞
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1419回目&1420回目
1419回目&1420回目のボラ。(2024年1月30日 & 2月1日) 被災地で行方不明になった仔達が一日も早く見つかり、 大好きな家族と再会できますように。 ☆検疫ルーム また新しい仔達が入
もう春か。 と思うような暖かさ。 2月は雪が降るから油断はできね。 いつも朝はこんな風に寝てます。私の布団の上で。 足を動かせないので、無意識に上半身だけねじって寝ていたりする。 体中が痛くなる
目の治療 白内障手術16 手術後8日目(左目)&術前検査(右目)心電図と血液検査
術後8日目(左目)の検査と診察でした。 と、同時に来月受ける右目の白内障の術前検査もありました。 右目の術前検査は血液検査と心電図。 今日は採血の時、いつもよりも時間がかかりました。 めったに血が採
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1417回目&1418回目
1417回目&1418回目のボラ。(2024年1月23日 & 25日) 久しぶりのシェルターボラです。 最後に行ったのが12日だったので11日ぶりです。 もう1年以上も行ってないんじゃないかと思うくらい長かっ
夫が目の調子が悪いというので、タクシーで一緒に眼科まで行き、私はそこから銀行へ。。。 風がつめたーい。 でも歩くのは好き。 キキは私が帰ってきたら押し入れから出てきて、遊んでーーーと爪とぎでまずは
昨日はずっと在宅で、ちょこちょこと家事をしたりブログを書いたりして1日過ごしました。 さすがにガチャ目でパソコンを使い続けると疲れる。。。 ホットタオルで目を温めたいけど、肝心の左目はNGなので目のツボ
1月17日(水) 手術後3日目。 診察も何もないので1日在宅。 の予定が急遽郵便物を出さなくてはならなくなり、近くなら外出してもいいかな~と思って郵便局まで行ってきました。 徒歩10分くらいだし、少しは
ガチャ目がふっーーーべーーーーんん!!! キキがお人形さんみたいに座っていました。 可愛いなぁ~。 何枚も撮っていたら、いい加減にしてねという顔になってきた。 あ、でもまた可愛いお顔に
当日の朝 1月14日(日) 手術当日は5時に起きてまずはお風呂に入りました。 術後は10日間は自分で洗髪と洗顔をしてはいけないということなので、できる限り頭は間際に洗いたかったので。 朝風呂って気持ち
手術日の前日は、いろいろな準備をしておく方が良いと思い。一応忘れないようにやるべきことや、やっておいたほうが良いことなどをメモしておきました。 近年物忘れが激しいので、メモ書きすっごく大事。
術前最後の診察で、術後の合併症について説明を受けたので記録しておこうと思います。 合併症は必ず起きるものと、起きる可能性のあるものとありました。 (それぞれの詳しい説明の記載はかなり端折るので、もっ
14日の白内障手術から4日目。 目の不自由さは相変わらすですが、パソコンを打ったりスマホを見たりは何とかできます。 が、、、疲れる(;´Д`) 頭が痛くなる(>_
いよいよ明日が白内障(左目)の手術です。 今日は術前の注意事項やらなんやらを書いておこうと思ったのですが、時間がなくて無理なようなので、術後に目が使えるようになったら、手術当日や術後のことも含めて改
今日は白内障手術(左目)の最後の術前検査でした。 予約時間に行くと、当日左目の手術を受ける患者がほぼ集結したって感じでした。 (右目の人たちは別の時間帯) 午前中だけでこんなにたくさんの人が手術を受
またもや白内障手術前の検査と診察がありました。 術前は検査がたくさんあって忙しいよーと聞いてはいたけど、 多すぎる気もしないでもない・・・(-_-;) 病院によってもっと少ないところもあるようです。 私
術前検査4回目は内科でした。 検査と診察を待つ人と、手術が終わった人が混在する待合室。 私と同じくらいの年齢の人はほぼ皆無でした。 ブログを書いたことで、同年代で手術した人は意外といるんだな~と思
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1413回目&1414回目&1415回目&1416回目
1413回目&1414回目&1415回目&1416回目のボラ。(2024年1月7日 & 8日&10日&12日) 今年はここらは雪が降るのだろうか。 予報はあるようだけど。 ブーツを新調。 滑るのが怖いねん。
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1410回目&1411回目&1412回目
1410回目&1411回目&1412回目のボラ。(2024年1月1日 & 3日&5日 ) 2024年もまた謹んで猫達のためにシェルターボランティアに勤しみたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
能登半島地震で、犠牲になった方々のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、 被災者の方々にお見舞い申し上げます。 2024年スタートは、またたび家のシェルターボラから始まりました。 毎年1月1日は、
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1406回目&1407回目&1408回目&1409回目
1406回目&1407回目&1408回目&1409回目のボラ。(2023年12月27日 & 28日&29日 & 31日) 2023年も今日でおわり。 あっという間の1年でした。 毎年思うけど、いつも反省ばかりの毎日で
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1402回目&1403回目&1404回目&1405回目
1402回目&1403回目&1404回目&1405回目のボラ。(2023年12月20日 & 22日&24日 & 25日) 背中にカイロを貼るとあったか~い。 インフルエンザも風邪もコロナもいつ何時感染するかわか
急に冷え込んできたので、カイロを背中に貼って出かけました。 ある日のキキちゃん。 夕方になると膝の上に乗ってきます。 PC作業中なのがわかっているので、しばらく動かないのも知ってる。 膝の上に乗
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1398回目&1399回目&1400回目&1401回目
1398回目&1399回目&1400回目&1401回目のボラ。(2023年12月13日 & 15日&17日 & 18日) 10年に一度の大寒波。 10年の過ぎる速さにも驚く。 どこのお外の仔達も温かい食べ物が食べ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1394回目&1395回目&1396回目&1397回目
1394回目&1395回目&1396回目&1397回目のボラ。(2023年12月6日 & 8日&10日 & 11日) 気温のアップダウンが激しい。 この冬はずっとこんな感じになるのだろうか。 気温だけでなく色
とまとのお気に入りの場所のひとつ。 ここはとまと専用になっています( *´艸`) 夫の椅子は左の白い方。私は右のオレンジ。 あ、起きた。 でもここで寝るのは、テーブルのヒーターが付いているときがほとん
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1391回目&1392回目&1393回目
1391回目&1392回目&1393回目のボラ。(2023年11月29日&12月1日&4日) 猫達のために頑張ろうと思う。 猫達のために。 という言い方はエゴなのかな。 ☆マーシールームの
昨年の10月に宮代町にオープンした「セレクト横丁ROCCO(ロッコ)」に行ってきました♪ この施設にある焙煎珈琲のお店に行きたいなぁと思っていたのです。 やっと今日、夫の実家に行った帰りに足を延ばして行くいこ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1387回目&1388回目&1389回目&1390回目
1387回目&1388回目&1389回目&1390回目のボラ。(2023年11月22日&24日&26日&27日) もうすぐ師走。 11月も終わりになって20℃以上という暖かさ。 心身のケアをしっかりと。
やっとホットカーペットを出しました。 こたつ掛けは出さずにそのままだったのだけど、やっぱり寒い。。。 で、出した途端に猫達はもぐって寝ています。 で、中でけんかしてます(;´Д`) キキがホット
目の治療 白内障手術3 術前検査(眼軸長・角膜曲率半径検査)
術前検査3回目 今回は記載のまま書くと「眼軸長(Aモード)・角膜曲率半径検査」でした。 何をどう調べるものなのかよくわからないのでちょろっと調べてみました。 あちこち検索してまとめたものです。 『
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1383回目&1384回目&1385回目&1386回目
1383回目&1384回目&1385回目&1386回目のボラ。(2023年11月15日&17日&19日&20日) 早くも12月並みの寒さと言っていたけど、 もう来週には1月並みの寒さだと。 でも暖冬だって
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1379回目&1380回目&1381回目&1382回目
1379回目&1380回目&1381回目&1382回目のボラ。(2023年11月8日&10日&12日&13日) 急に冬?! 身体もメンタルも追いつきません。 *「スシロー」&「ちょうしまる」
のどが痛くなりそうなので、マヌカハニーをなめています。 マヌカハニーは、空腹のときに舐めるのがいいんですって。 外出時のアメちゃんも欠かせません。 糖分とりすぎないようにしないといけないけど。
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1375回目&1376回目&1377回目&1378回目
1375回目&1376回目&1377回目&1378回目のボラ。(2023年11月1日&3日&5日&6日) 11月の連ちゃん夏日。 うーむ。 残暑というのもおかしいし。 でも夏日だし。 うーむ。
夏日とはいえ、朝晩冷えるので要注意の今日この頃。 早朝に出るときは薄い腹巻までしてますわよ。 もう足の乾燥にも気をつけねば。 かかとなんてまるで凶器だからね。 (おろし金みたいにがっさがさになる)
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1371回目&1372回目&1373回目&1374回目
1371回目&1372回目&1373回目&1374回目のボラ。(2023年10月25日&27日&29日&30日) そういえば、今年は赤とんぼをほとんどみていない。 我が家の近辺に毎年大群で飛んでくるのに。
スケジュールをちゃんと管理していなかったので、ダブルブッキング続出。 あーーー(;´Д`) 10月に撮ったキキととまとを、10月中にアップしようと細切れに準備していたら、 なんだかわけがわからなくなってし
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1367回目&1368回目&1369回目&1370回目
1367回目&1368回目&1369回目&1370回目のボラ。(2023年10月18日&20日&22日&23日) 2015年は12月に夏日があったようで。。。 今年はどうなるのかな。 異常気象はこの数年に限
朝は寒いのに、日中は暑い。 何を着たらいいかすごく迷うわ。 衣替えもちょっとずつ。 キキととまとの記事がずっとストックされたままでした(;'∀') とっくにアップしたと思っていたのに忘れていたよーー
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1363回目&1364回目&1365回目&1366回目
1363回目&1364回目&1365回目&1366回目のボラ。(2023年10月11日&13日&15日&16日) 秋を通り過ぎてもう冬?というくらい朝方は寒い。 でもこの香りが漂ってくると秋が来てくれたの
白内障の手術前検査の2回目でした。 心電図と血液検査の採血。 血液検査があるので朝は何も食べずに行きました。 事前の注意事項等には、食べちゃダメとは書いてなかったのですが、血液検査の時はいつも食べま
白内障の手術に向けて、いろいろな準備が始まりました。 まずは院長先生の。白内障手術が適応かどうかの診察日でした。 診察の前にいつもの検査と+アルファ。 1か月も経たないのにまた散瞳・・・・。 散
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1359回目&1360回目&1361回目&1362回目
1359回目&1360回目&1361回目&1362回目のボラ。(2023年10月4日&6日&8日&9日) もうダウンのジャケットを着ている人がちらほら。 朝5時はめちゃ寒いんよ。 まだ暗いしね。 マスクし
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1355回目&1356回目&1357回目&1358回目
1355回目&1356回目&1357回目&1358回目のボラ。(2023年9月27日&29日&10月1日&2日) 10月に突入。 暑いばっかりだった日々から、ちょっと涼しいと思える日も。 あんなにムシム
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1351回目&1352回目&1353回目&1354回目
1351回目&1352回目&1353回目&1354回目のボラ。(2023年9月20日&22日&24日&25日) 急に涼しくなってきた。 朝は半そで一枚だと寒くて寒くて。 気をつけなくちゃ。 風邪一つひけ
20日に彼岸の入りをして今日が秋分の日。 暑さ寒さも彼岸までというけど、今日は涼しかった~。 まだ蒸し暑さは若干残ってはいるものの、風が全然ちがいますね。 早朝、家を出た時の明るさも変わってきまし
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1347回目&1348回目&1349回目&1350回目
1347回目&1348回目&1349回目&1350回目のボラ。(2023年9月13日&15日&17日&18日) いつまで続くこの暑さ。 残暑長すぎ。。。 *「リズ」がトライアルに出発しました
とまとが11歳になりました(^^)/ お誕生日は昨日ですが、ボラだったので1日遅れで今日プレゼントを渡しました。 キキと同じように、新しい首輪がお誕生日プレゼントです(笑) 少し賑やかな色合いと柄。
シャンプーを変えた。 リンスインではないけど、リンス不要のシャンプー。 泡をすぐに流さないで泡パックをするといいよ、と。 いい感じ。 楽だし。 今はもう楽なのが一番。 バサッと置いてあった
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1343回目&1344回目&1345回目&1346回目
1343回目&1344回目&1345回目&1346回目のボラ。(2023年9月6日&8日&10日&11日) 日中はまだまだ蒸し暑いけど 朝晩の風が変わってきました。 油断できないウイルスたちは 暴れ
9月9日の重陽の節句に、わたるは虹の橋を渡りました。 あの日のことは今でも鮮明に思い出されます。 わたるが初めて我が家に来た日のことも。 一緒に暮らした9年間の日々のことも。 全部が大事な
「ブログリーダー」を活用して、puahoneyさんをフォローしませんか?
1678回目&1679回目&1680目&1681回目のボラ。(2025年 5月18日&19日&21日&23日) 真夏日になったり湿度が高くてジメジメしたり。 食中毒にも気を付けましょう。 暑さになれない今
緑内障の検査は特に何もなければ3か月毎です。 今日はその3か月検査がありました。 散瞳するのでタクシーか電車かどちらで行こうか。。。と迷いましたが、迷った結果自転車にしました。 二択じゃないのかい(;
1674回目&1675回目&1676目&1677回目のボラ。(2025年 5月11日&12日&14日&16日) GWが終わってから梅雨入りの間までが、 本当は過ごしやすくて良い季節なのだけど。。。 どうも雨模
そういえば5月に入ってから「今日のキキととまと」を更新していなかった。。。。(;'∀') 写真もあまり撮れなかったので、もっと撮ってから~なんておもっていたら、あっという間に2週間経ってしまったわ。 い
先週末、1年に1回の甲状腺がんの定期検査に行ってきました。 午前中は天気が良くなくて、レインコートと傘とレインシューズという出で立ちで行ったのに、表参道に着いたらもうすっかり雨は上がってました。 相変
1670回目&1671回目&1672目&1673回目のボラ。(2025年 5月4日&5日&7日&9日) すぐにお腹が空く。 シェルターで必死に掃除していると時間を忘れるけど、 腹時計は正確。
11年前に買ってきたサボテンさんの花が、長い年月を経てやっと咲いてくれました♪ 大きくは育ってくれたのだけど、ずっと花がつくことはありませんでした。 これって花は咲かないやつ? なんて思っていたけど、
1666回目&1667回目&1668目&1669回目のボラ。(2025年 4月27日&28日&30日&5月2日) GWは関係な~い。 盆暮れ正月も関係なく 日月水金の4日間が私のシェルターボランティアの日。
今日29日は母の命日です。 22年4月に他界してからもう3年経ったのか。。。。 早いのかな。 まだ、、、なのかな。 どちらもですね。 母の大好きなお花が届きました。 とても素敵なアレンジメントを作っていた
1662回目&1663回目&1664目&1665回目のボラ。(2025年 4月20日&21日&23日&25日) 今日からGWが始まりました。 とどこかから聞こえてきました。 でも、連休なのは5月4日間だけなのに
先週と、そして今日も整骨院に行ってきました。 来週は昭和の日で休診日。 できれば1週間に1回のペースで行かれたいいのだけど・・・来週は無理かな。 先週は内科クリニックの予約を9時半に入れていたので、
1年に1回のワクチン接種の日でした。 今年のシニア健康診断を受けたいと思い、血液検査もお願いしていました。 うちの仔達は、キャリーに入れるのは超カンタン! 廊下にキャリーケースを用意しておき、はいは
1658回目&1659回目&1660目&1661回目のボラ。(2025年 4月13日&14日&16日&18日) 日中は暑いのでエアコンオフや部屋によっては冷房をオン。 でも朝方はまだ10度以下の日もあるので、具
風が強くて自転車こぐのが大変だった。 気が付いたら歩いている人に抜かれてた(笑) とまと。 夫のズボンの紐をひっぱっているところ。 必死な顔がこれまた可愛い(*´з`) キキが出窓でちょこり
近所の整骨院に行ってきました。 人様の身体のケアをすることはあっても、自分の身体のためにメンテナンスを受けに行くなんて何年ぶりだろう。。。 自宅から近いのでいつも行きたいなと思っていたのですが、な
1650回目&1651回目&1652目&1653回目のボラ。(2025年 3月30日&31日&4月2日&4日) 黄砂の影響で目も喉も呼吸もつらい。 お外の仔達も黄砂の影響はあると思う。 でもマスクしても
さむーい。 部屋全体を暖めるエアコンはつけていないので、 ホカぺとヒーターのみの部屋に全員集合しています。 キキはホカぺの上に。 とまとはこたつの中に。 夫はリビングで仕事。 私はダイニングテーブル
1646回目&1647回目&1648目&1649回目のボラ。(2025年 3月23日&24日&26日&28日) 日が長くなった。 夜明けも早くなってきた。 朝出るときの明るさ(暗さ)とメンタルはリンクしてい
部屋の片づけが一向に進みません。 同時進行でやっていることが多すぎて、どうしても後回しになってしまう。 このままだとおそらく夏以降になるでしょうね。 まいっか。 ある日の朝のキキのお風呂(笑
楽天のお買い物マラソンとふるさと納税で買ったものが続々と届き、 朝から荷物整理で体力消耗。。。。 段ボール箱が全部で6箱。 狭い玄関に山積みになってしまったので、時間のある時になんて言ってられない。
ジメジメしてきたので除湿オン。 節電しなくちゃと思いながら、 「猫のためよ」と押しつけがましい言い訳をしてオン(^▽^;) クッションを洗ってふわふわにしたら、ふたりとも乗らなくなったので_  ̄ ○
今日はとまとの細胞診検査の日でした。 特に食事制限とかはないから、皆で朝食べてからレッツラゴー。 今は予約診療しかしていないので、ほとんど待たずに診てもらえるのはありがたい。 とまとも怖がりだか
1467回目&1468回目&1469回目&1470回目のボラ。(2024年 5月12日&13日&15日&17日) シェルターに行く日が良い天気だと嬉しい。 たくさん洗濯できるしね。 みんにゃ、太陽の匂いがす
5月16日(木)右目術後99日目&左目術後120日目 白内障のカテゴリーで書き始めて今回で30。 術後も最初にやった左目はもう120日になりました。 ざっくり計算で4ヶ月です。 でもまだ点眼は続くよどこまでも
1463回目&1464回目&1465回目&1466回目のボラ。(2024年 5月5日&6日&8日&10日) 朝晩の気温差が激しすぎて、帰る時のシェルターの室温設定が難しい。。。 猫達がいつも快適でいられ
雨の日は猫は眠いっていうけど私も眠いよ。 やる気モードが低下中。 と言いながら、午前中は出かける予定を変更して、 せっせせっせと部屋の片づけをしました。 腰やられた。 キキのお気に入りの場
1459回目&1460回目&1461回目&1462回目のボラ。(2024年 4月28日&29日&5月1日&3日) 日中は半そででちょうどよい。 でも朝晩がまだ寒くて暖かい下着をこっそり着てる。 *
5月2日(木)右目術後85日目&左目術後106日目 白内障手術の記録はいつまで続くのか・・・・。 書いている本人次第なのだけど、一応まだ点眼が終わらないのでそれが終了するまでとするかな~。 この分だと
今年2024年の4月29日は母の三回忌でした。 本当に月日の経つのは早いものです。 母が亡くなってから丸2年。 未だに何かあると、そうだ!母にこの話しよう・・・とか、ちょっと聞いてみようかな等、つい思って
ジメジメしていて足元が気持ち悪。 土曜日は本当は少しゆっくりしたいのだけどなかなかそうもいかず。。。 今日はマンションの更新に管理会社にGO。 その前に夫のフォーマルスーツを購入しに、洋服の〇山にもG
1455回目&1456回目&1457回目&1458回目のボラ。(2024年 4月21日&22日&24日&26日) 花粉症よりも黄砂がつらい。 でもいつもの年よりも目がかゆくならないのは、 白内障術後の点眼を
夏日というけど部屋の中は結構ひんやり。 暑がりの夫もTシャツの上に羽織ってるし。 私は長袖のTシャツでちょうどよい感じ。 キキととまとの血液検査の結果がラインで送られてきました。 キキの数値が色々
4月18日(木)右目術後71日目&左目術後92日目 また木曜日の眼科診察。 前回と同じくらいの時間なのにこの日は混んでました。 4月は混むのは仕方ないかな。 検査は前回と一緒。 眼圧 右が15 左が1
1451回目&1452回目&1453回目&1454回目のボラ。(2024年 4月14日&15日&17日&19日) 地震が多い。 いつも備えておかないと。 災害時の安心は備えから。 * *「キキ」&
気温が上がってきたけど、早朝はまだひんやりの日もあって、 帰りが遅い日は何着ていこうかと迷う。 車だとそういうのがないからいいな~。 (足は徒歩と電車と自転車だから) 今日はキキもとまとも恐怖の
1447回目&1448回目&1449回目&1450回目のボラ。(2024年 4月7日&8日&10日&12日) 近所に咲いているソメイヨシノも枝垂れ桜も綺麗。 通りすがりに見るだけだけど、もうこれでお花見完
今日の雨と風で桜がたくさん散ってしまった。。。 近くを流れる川が桜の花びらでピンクになっているのは、 それはそれで綺麗なのだけど。 水鳥達は泳ぐのに花弁は邪魔かしら。 それとも気にすることはないのかし
1443回目&1444回目&1445回目&1446回目のボラ。(2024年 3月31日&4月1日&3日&5日) 桜がいつの間にかもうすぐ満開。 変動の多い気候にもめげずに生きていてくれる木々や花々を尊敬
4月4日(木)右目術後57日目&左目術後78日目 今回からいつもの先生の日、木曜日に行くことにしました。 月曜日はとーーーっても混んでるし、ボラに行く時間が遅くなり、Iさんに負担をかけてしまうし私も超