メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜29件
ネロとの思い出8 ~アメリカンカールとプレミアムなキャットフード~
毎日毎日ネロの成長を見守りながら写真を撮る日々が楽しかった。 そんなわけで最近やたらとヘソ天寝落ち姿が多くなってきたネロ
ついに50個目(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥マクロビ玄米ご飯でガパオライスにしました!6時半仕上げの娘のお弁当😋🍴🍱♬*menu★ガパオライス&中半熟目玉焼き(マクロビ玄米)★鶏もも唐揚げ甘酢だれ絡め★ナスと小松菜のソテーガパオライスいいねー!下は健康的に玄米だけど、(笑)目玉焼きはぷるぷるの半熟のままサッと裏返して少しだけ表面焼いただけの、中身半熟(^^)夏だからしっかり保冷剤😊梅雨明けらしく、暑くなりました。ツナも夏バテ(›´ω`‹ )冷たいと...
(前回からの続きです) それにしても土曜に入院して、ちょうど連休だったので日と月曜日(祝)が病院がお休みに入ってしまいました。なので、土曜に「あぶない状…
久々のニャンコ記事&変な写真 うちのニャンコは調子が悪くなると、洗濯機の中でオシッコをする癖があります…ちょっと困るけど、分かりやすいし、pHチェックもしやす…
オヤビンとコビンは元々保護団体さんのところにいた子たちと聞いております。聞いておりますとゆうのも、元職場の同僚からのまた聞きだからです。ことのきっかけが、同僚の奥様が犬を飼っていて、自分は猫が飼いたく、奥様には反対されていたようですが保護団
ダンとの出会いは、仕事から帰宅し、夜自宅にいる時にいつのまにか幼猫の鳴き声が聞こえているのに気づきました。どこで鳴いてるのかなぁ~?ママ猫がそのうちくるでしょ。なんて最初は気にしていなかったのですが、ふと1時間ほどたっているのに気づき、さす
コムギとの出会いは、知人の関係者で福島県浪江地区で飼育崩壊していて、ご近所とトラブルになって保健所が動いてしまうとゆう相談があり、当時保護団体を探してその方たちと緊急保護をしに行きました。大体10匹ほどといわれていたのですが、実際は20匹以
我が家の27にゃんをご紹介させていただきます。チビ性別 ♀年齢 1997年 不明2006年10月12日 永眠 享年9歳とにかく他の猫が大嫌い。とにかく凶暴なお姉さま。名前の由来は里子に出す予定だったので、おチビちゃんと呼んでい
猫の甲状腺亢進症はどんな病気?甲状腺とは、新陳代謝を促進する甲状腺ホルモンを分泌す喉の気管あたりにある小さな臓器です。その甲状腺から甲状腺ホルモンが過剰に分泌されてしまう病気が甲状腺亢進症です。甲状腺ホルモンが過剰に分泌されてしまうと、新陳
チャオズ・カリン・プーアル・ウパ・マーロン・ガジラ6匹兄妹は、我が家で唯一、野良経験などなく自宅で生まれた猫たちになります。出産が始まる頃にマミヤがすりすりと寄ってきて、出産場所に誘導するを繰り返していたのでついて行ったら、寝転が...
ジーやんとの出会いは当時お世話になっていた動物病院が関東地区に何店舗か展開している動物病院で、通っていた他の分院の前に捨てられていたそうです。しかし、かなりの老猫だった為どうしても手がかかってしまうのと、里親さんを募集しても望みがないとの事
本当は、ほのぼのネコ漫画とか描きたかったのに、なぜかコロナ茶番漫画を描き始めてしまった私💦息抜きに猫マンガ😸猫漫画経由で、コロナ漫画を読んでくれる人がいる…
マミヤとの出会いは、元々キヨシとルフナがいた場所付近を歩いていたら、血まみれで足をびっこひき、お腹が膨れた状態だったのを交通事故にあったのかと思い保護しました。診断結果は軽症(笑)何かに引っ掛けて血が出たはいいけど、何処になすりつけたかで全
20100613231455キヨシとルフナとの出会いは、当時住んでいた2.3件隣のマンションを住処にしていたのか、常にそこにいました。キヨシと先に出会い、当初はとても元気で、マンションの隣のご夫婦がご飯をあげていたようです。ボテッとした体型
20100427030258ホブとロビはカクとスケの弟にあたります。パパ猫はわかりませんが、ママ猫は一緒です。ママ猫は妊娠出産を2か月おきに繰り返し、体への負担とこれ以上子猫が増えないようにするために捕獲し、避妊手術をし普段お世話をしていた
ギンとの出会いは動物病院で、普段お世話になっている病院の主治医の先生に、分院にメスのベッピンな女の子がいるからお世話をしてくれないかと言われたのがきっかけです。この子たちが子猫時代の写真のデータが壊れてしまってお見せできないのがとても残念(
ミツクニとの出会いは、カクとスケとであった場所と一緒で、ママ猫がカクとスケを産んだ後すぐに妊娠しており、カクとスケを育児放棄し、一時的に行方不明になっていたのでその時に出産した子かなと思っております。しかしママ猫は一緒に連れ帰ったわけではな
1人暮らしをしていたマンションの目の前が集合団地になっており、そこに親子3匹で生活していました。カクは出会ったころには人馴れしていて、ご飯は特にあげていないにも関わらず、通ると撫でて~と言わんばかりに近づいてきてくれていました。貢物が多く、
今までも毛艶が決して悪かったというワケでもなかったと思うのですが、最近どうも触り心地がとても良くなった気がして、娘にも聞いてみたら『確かによくなった気がする!…
ひと頃のヤンチャ時代が嘘のように、近年のムッチはおとなしくなりました。一方、3年しか違わないシッシは、日々、何かしら叱られてます。 観葉植物をかじったり、カー…
慢性腎不全は我が家でもダントツ多い病気です。大体頻繁に水を飲みに行く回数が多くなり、病院に行って血液検査をして発覚するか、もともと病院に他のことでかかっていて発覚するか。猫はこの世に生まれたら、腎臓を壊しながら生きている動物なんだなと思って
今から19年前に一人暮らしをしていて、どうしても猫が飼いたくなり動物病院で里子に出ていたボロ(白黒)とちゃー坊(茶トラ)を同時に譲渡していただきました。ちゃー坊は大阪地区で野良猫として拾われ、どうゆう経緯をたどったのか東京へ。ぼろの経緯は不
猫エイズとは?猫エイズは猫免疫不全ウイルス(FIV)の感染により免疫不全の症状がでる病気です。人間のエイズとよく似た症状が出ます。注意‼猫エイズが人間に感染することはありません。猫エイズの感染経路猫エイズウイルスは、一番多いと
猫の腎臓病といったら、多くは慢性腎不全ですが、腎臓の機能が急激に低下する【急性腎不全】の場合もあります。急性腎不全の主な原因外傷による大量出血や腎臓損傷細菌感染による腎盂腎炎腫瘍や結石による尿路閉鎖ショックや脱水、心疾患などによる腎臓の虚血
どんな病気?腎臓には、血液をろ過して老廃物を取り除き、オシッコとして排出するネフロンという組織があります。何らかの原因で一部のネフロンが壊れてしまった場合、残ったネフロンで補って腎臓機能を維持しようと働きますが、この働きのよって、残ったネフ
猫の病気の中で最も多いのが慢性腎臓病【腎不全】です。慢性腎臓病は何かしらの原因で腎臓の機能が低下してしまう病気です。高齢の猫に多く見られ、15歳以上の猫の3頭に1頭が腎臓病を患っていると言われています。慢性腎臓病は一度かかると進行してしまう
はじめまして、ムラです♪約20年間に渡り、27匹の猫たちと毎日ドタバタした日々を送っております('◇')ゞ当時を思い出しながら、かわいい我が子たちを忘れないよう、あの時こんな事が役に立ったよ!!的な事とかを思い出しながら
悩んでいましたが、機種変更することにしました。 更新が遅くなると思いますが、また後で。 まだ息子がアプリなど入れ込んでくれてますので、遅くなりそうです。 LINEはAndroidからiPhoneへの移行はトーク
1件〜29件