メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、メダカ飼育にハマってもう何年目か数えるのも面倒になってきたメダカおじさんです。今回はちょっと聞き慣れないワード──「飽和給餌(ほうわきゅうじ)」について語ってみたいと思います。🍣 飽和給餌とは、いわばメダカの食べ放題メダカが食べ...
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
【山中湖白鳥餌やり体験】子どもと春の山中湖へ!家族で楽しむ自然ふれあい旅
こんにちは、たいたいくまです! 春のお出かけ先を探していた我が家。自然にふれられて、子どもも楽しめる場所…ということで「山中湖」へ行ってきました! 今回は、現地で体験した「白鳥への餌やり」がとっても楽しくて、思い出に残ったので、写真付きで詳
※猫の名前、背景写真は仮です。 記事の内容 ケリーの食欲が以前に比べ減った 『ちゅーる』で悪意ある行為に晒される? ケリーの食欲が以前に比べ減った 地域猫の「ケリー」は、2年前の歯肉炎の悪化のため数日
3月に入り、暖かくなってきましたねー。いよいよメダカたちの餌やりを再開する時期です。冬を乗り越えた痩せ細ったメダカたちを見ていると、「いっぱい食べて、早く太ってくれ〜!」とつい大量に餌をあげたくなる。が、ちょっと待った!いっぱいあげたらアカ...
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は熱帯魚飼育に関する内容です。 我が家の古代魚ポリプテルスパルマスは飼育し始めて10年以上になります。 最近気が付いたんですが夜間に照明を点けたり餌をあげる時に、水槽内からグーグーと低く響く唸り声の様な音が聴こえるようになりました。 始めは何かの聞き間違いかと思っていたんですが、明らかにパルマスが音を発しています。 多分、威嚇のためと思いますが、ポリプテルスは古代魚で見た目も爬虫的的なので唸り声を出しても不思議ではありません。 長年ポリプテルスを飼育していますが、この唸り声はつい最近まで気が付きませんでした。 しかもデルヘッジではなくてパスマ…
一時は、39℃近くまで熱が上がり、黄色い世界を見ましたが、何とか地獄の1週間を乗り切ったぜ!はい、どうも、ブラック企業戦士のHOBOです。でもさ、よくよく考えてみたら…メダカ飼育って結構、ブラックじゃない?朝は、餌やりのために1時間早起き。...
メダカ飼育で超重要な「餌やり」。もしかしたら、いや、間違いなく一番重要と言っても過言ではないでしょう!なぜって?成長・繁殖・健康維持のすべてが餌やりにかかっているからですよ、奥さん!そんな超重要 な餌やりですが、一歩間違えると即・命取りとい...
12月8日に足し水をした屋外のメダカ容器水は、満タンにしています。ガソリンは満タンにしないが、飼育容器は満タンにする俺。😓(だってガソリン高いんだもん。)そして、約1ヶ月後メダカ容器を見てみると!!めっちゃ、水が減っとる!いや、ちゃんと波板...
冬の餌やり検証実験少し変化があったので報告します。やっぱ、報連相って大事じゃん!前回、水温9.5℃の時わたしが近づくと水面に上がってきて餌も勢いよく食べてた。だがしかし!今日の水温 6.5℃メダカ容器に近づいても、明らかに動きが鈍い。5℃く...
【しろとり動物園】 ペリカンちゃん達が柵際に集まっていたので、 餌の時間かなと思ってしばらく待っていました。 そして、ペリカンちゃん達が騒ぎだすと、 飼育員さんがやってきました。 そして餌の魚を投げ入れると大きな口を開けて食べます。 それがなかなかの迫力で見応えがありました。 食べた魚を吐き出す子もいたりするので、 以前飼育員さんに聞いたのですが、 好きな魚の好みがあるようで、 好みじゃない魚は食べなかったりするようです。 自然界ではありえないことですね。 そして、動物園ならではの光景ですね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売してい…
画像:写真AC 結論 猫餌選びは「価格、好み、栄養価」を考慮し、バランスが重要。 記事の内容 缶詰の購入中止の検討と問題 高齢猫たちの健康管理に食欲は命綱 缶詰の購入中止の検討と問題 餌の与え方はそれ
背景画像:写真AC 結論 悪天候時は猫も身を守るため、会員も安全を最優先し冷静な判断を。 記事の内容 台風の大雨で猫も人も餌やりを断念 ケリーに癒され柔軟な判断を学んだ 台風の大雨で猫も人も餌やりを断
画像:写真AC 結論 地域猫か他所の猫か区別もしない餌やりは野良猫を増やす。 記事の内容 猫たちが置き餌を食べた痕跡があった ルールに従った餌やりにご協力を 猫たちが置き餌を食べた痕跡があった 先日、
仲良く会話をしているかのような 優しい時間が流れていました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA 人と鳥のいる風景。 にほんブログ村 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中カメラ越しの世界
画像:写真AC 結論 お金をかけずに餌やりをしたいのでドライフード以外やるなとの事だった。 記事の内容 餌やりさんに缶詰は高いと指摘された 特別高価ではないが総合栄養食を与えている 餌やりさんに缶詰は
背景画像:写真AC 結論 腎不全…塩分の多い「ねこまんま」、サバ水煮、干物、かまぼこ等 中毒…玉ねぎ(ハンバーグ等) 記事の内容 昔の飼い猫の寿命が短い原因は食生活 人間の食べ物は腎不全を引き起こす
みなさま こんばんは 今日も朝の涼しい時間に、お散歩です。 って言っても、8時半で既に30℃ありますけどね~ いつものように出雲伊波比神社へ向かいます。 昨日は、ショッキングな光景を目にしましたが、今日はどうなってるのだろうか? 神社に近付
ガチョウのガッちゃん。 凄い目力を感じる迫力ある一枚が撮れました。 まるで大怪獣のような巨大な姿で泳いでいるように見えます。 いつも同じような構図ばかりで撮っているので、 たまには違う風な感じで撮れないかと いろいろ試行錯誤をして撮れた写真です。 カメラを水面ギリギリに構えてファインダーも背面モニターも見ないで、 感だけでシャッターボタンを押して何枚か撮りました。 そうして撮れたのがこの写真です。 この撮り方はどんな写真が出来上がるかわからないという不安感 がありますが、逆にどんな写真になっているんだろうという ワクワク感とドキドキ感がなんだか楽しい撮り方だと思いました。 何回か試していますが…
※写真はイメージです。 結論 地域猫として管理しているので、餌はあげずに見守っていただきたい。 記事の内容 中年のご夫婦がドライフードを敷石に直播き お皿も使わず食べさせるのは片付けが面倒で不衛生 中
ふかわりょう 猫に餌やるヤンキー画像に持論「普通の人がやっても普通」「ちやほやしない方がいい」 - 記事詳細|Infoseekニュース
ふかわりょう 猫に餌やるヤンキー画像に持論「普通の人がやっても普通」「ちやほやしない方がいい」 - 記事詳細|Infoseekニュースお笑いタレントのふかわりょう(49)が6日、TOKYOMX「バラいろダンディ
秋吉台サファリパークに行って来ました♪ と、インスタの紹介♪
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
※猫の名前、背景写真は仮です。 記事の内容 住民から庭に「大和」が来て困ると苦情が 餌場を転々とすると異変に気付けない シニア猫は管理、見守りが重要 住民から庭に「大和」が来て困ると苦情が 先日、住民
ランカウイ島をドライブ クロコダイル.アドベンチャーランド.ランカウイ(ワニ園)でワニ釣りも⁈
2日目の午後からレンタカーを借りて、3日目は朝からランカウイ島を車でドライブしました。 車を走らせていると、前の車が止まり「どうしたんだろう??」と徐行し前に進むと、道路には猿が十数匹いて木の実を食べ
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂本日から名古屋市の最高気温は20℃超え!数日は続くようですまた、昨日は名古屋市桜の開花発表もありました🌸平年よりも4日遅い…
※猫の名前、背景写真は仮です。 記事の内容 庭の餌やりで増えたうちの一匹「きなこ」 公園で餌やりさんから餌を貰っていた 野良猫以上飼い猫未満のような状況に 庭の餌やりで増えたうちの一匹「きなこ」 「き
結論 カラスが咥えて落とす。陶器の皿の場合は命に関わる。 記事の内容 陶器のエサ皿が放置されていると報告が 住民が庭で餌やりを続けていた 独居老人の寂しさにより餌やりが増える 陶器のエサ皿が放置されて
※猫の名前、背景写真は仮です。 記事の内容 臆病だが人慣れしてきたツキ ツキへの餌やり目撃情報が 餌やりするなら「地域猫活動」 臆病だが人慣れしてきたツキ 地域猫の中で唯一のサビ猫の「ツキ」を、最近で
【遊び場レポ】動物の餌やりブームの4歳2歳と東京ドイツ村に行ってきました。
こんにちは。たいたいくまです。 4歳2歳男の子を育てる歯科医師ワーママです★ 現在絶賛動物の餌やりブーム中!!! 横浜から気軽に行ける距離で餌やりできるところを探しまくっています。 この記事はこんな方におすすめ♫ ✔ 子連れで餌やり体験がし
いつも閲覧頂きありがとうございます!!日中はそこそこ水面に魚が上がってくる朝夕はかなり寒いエサをあげるか非常に悩ましい気候ですね💦悩んだらエサをあげる、取り敢…
結論 薬を混ぜて飲ませることも出来、捕獲の成功率も上がるから。 記事の内容 ちゅーる=キャットクラック 餌の選り好みや悪用される場合も 投薬や捕獲に使える ちゅーる=キャットクラック 8年前、勝手な餌
サル一筋70年、大人も子供も楽しめる!高崎山のサルに会いに行こう~外国人向け案内ツアー第100弾~~
別府温泉にきたら、少し足を延ばして、サルの楽園に行ってみてください。国立公園高崎山自然動物園には、野生のサルがいっぱい。70年前から自然のサルに餌付けをしています。大分市内からはバス。バス停からさるっこレールに乗って高崎山のサルの餌場まで行
京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町にある、勧修寺(かじゅうじ)です。ちょっと遠くて、なかなか行けなかったお寺です。今、インバウンドで、京都の名所は、ものすごい人なので、ハイシーズンでないので、人が少ないと思って、行先に選びました。まさに思惑は大当たりで、全
洲原公園散歩 ~ツナマヨサンドイッチの朝ご飯、coco壱番屋で晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと寝坊して5時起床。なので先に散歩へ行って来ました。途中でちょっと雨がパラつき、ヤバイと思いましたがすぐに止みました。ホッ10日の朝散歩日の出前本当はもう少し濃い色合いだったのですが…10分後、ピンク色に変わって行きました。洲原
結論 地域の連帯を強め、協力の輪を広げる為。 記事の内容 会員の負担軽減の為に餌やりサポーター募集 新しい方法で応募者5年後、5名参加1名会員へ サポーターを募集してみませんか? 会員の負担軽減の為に
結論 十分な水分補給が重要な為、沢山飲んでもらえる工夫を。 記事の内容 猫の腎臓についてのトリビア 意外?地域猫の舌は放置水が好み 高齢猫への水分補給の工夫と私達の願い 猫の腎臓についてのトリビア も
結論 不十分な繁殖調整により経済的負担と近隣住民への迷惑が発生するため。 記事の内容 発情期のオス猫の騒音問題と地域への影響 飼い主の無関心と野良猫の問題 餌付けの問題と自治会費への影響 発情期のオス
我が家にきた時から長女は 自分でエサを食べてくれない。。。(↑今まで色んなプレミアムフードを試してきたがダメだった・・・そしてここ1年は尿結石と皮膚の治療で療…
6月6日は「かえるの日」だそうな。 そこで、今朝は、昨夏我が家の庭に 棲みついたヒキガエルについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 先週の木曜日(6/1)のこと。…
結論 地域猫の餌場は年単位で移動させる。 記事の内容 数年かけて1ヶ所で給餌できる 餌場を移すように強い要望が 当初計画していた地区への誘導は頓挫 再び隣接した地区への誘導を試みる 数年かけて1ヶ所で
ブログには書いていませんでしたが、実は昨年の夏にコクワガタのオスを捕まえまして、カブトムシ用で飼育ケースやマットは持っていたので飼ってたんですよ。 なんでもコクワガタは越冬(冬眠ではない)が成功すれば数年は飼育出来るとか。 んで 10月位から活動が弱まり、エサもあまり食べなくなって、11月には姿を見なくなりました。 「お、越冬始めたか?」と思いつつも、ネットを検索すると「越冬」と「冬眠」は違ってて、クワガタの越冬は冬でも暖かければ出てくるし、お腹が減ればエサも食うので常に管理が必要らしい。 なのでずっと餌を用意してたり、マットを湿らせたり、冷えすぎない様な対処をしたりしてたけど、2月になっても…
【餌やり作業】野良猫への餌付けと何が違う?地域猫への餌やりの目的とは
結論 餌やりで地域猫の数と体調の共有をしています 記事の内容 誤解を生みやすい「餌やり」 餌やりの目的は地域猫の数と体調管理 活動日誌に餌の食いつきや体調を記録 誤解を生みやすい「餌やり」 餌やりは地
【地域猫の餌やり】雨の日の餌やりどうしてる?屋根付きの場所で可能?
結論 猫の食欲に休日はなく、雨の日も濡れながら餌やりしています 記事の内容 雨の日の餌やり 半年後は1日1回の餌やり作業に落ち着く レインコートと長靴を装備して対処 雨の日の餌やり 地域猫活動を始めた
【餌やり作業】支援金額を大幅超!餌代は地域猫活動費の何%を占めている?
結論 餌代は、活動費用の70%を占める 記事の内容 活動の一番の懸案事項は費用の問題 ドライフードより缶詰の食いつきが良い 支援金額を大きく超えていた餌代 餌代は活動費用の70% 活動の一番の懸案事項
【地域猫の餌やり】こっそり餌やりは迷惑?可哀想な猫を減らすには?
結論 こっそりではなく、地域猫活動で「野良猫を増やさない餌やり」を! 記事の内容 餌やりで新顔の猫が現れないか管理 よそからやってくるオスは発情期 こっそり餌やりではなく地域猫活動を 餌やりで新顔の猫
【地域猫の餌やり】こっそり餌やりは仕方ない?猫ボラさんが実践した解決法
結論 こっそり餌やり解決法は、相手の言い分を聞き心を開いてもらい説得 記事の内容 こっそり餌やりで増えた猫たち 餌やりをやめてもらうよう交渉 猫ボランティアさんが実践した解決法 餌やりさんと住民の共生
【地域猫の餌やり】置き餌はゴミ!会員以外の餌やりの後始末は誰がする?
結論 置き餌の後始末は地域猫会員がしている 記事の内容 ウォーキングコースで餌やりへの苦情 ゴミの不法投棄が目立つ 置き餌の後始末は地域猫会員がしている ウォーキングコースで餌やりへの苦情 当会が活動