メインカテゴリーを選択しなおす
立夏(りっか)二十四節気”夏の立つがゆへ也”(暦便覧より)5月6日~5月20日まで気象的には6月からが夏ですが流れは、夏であります。 朝夕肌寒い時間もあ…
#4596 夕立の名残ばかりの庭たづみ日ごろも聞かぬ蛙鳴くなり
令和7年5月6日(火) 【旧 4月9日 赤口】 立夏・「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」夕立の名残ばかりの庭たづみ日ごろも聞かぬ蛙鳴くなり ~順徳院(1197-1242)『玉葉和歌集』 巻3-0409 夏歌夕立の名残りのような庭の水たまりに日頃は聞くこともない蛙の鳴き声がする。 二
令和7年5月5日(月) 【旧 4月8日 大安】 立夏・「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」新聞の兜を父は折らんとす今度五十の息子のために ~藤島秀憲(1960-) 発達障害の息子のためにお父さんが兜を折ろうとしているのかと思ったが、その逆でした。もうすぐ50歳になる息子とは
(gif/originalunknown)蛙の住んでいる環境でクロールは似合わない。やっぱり平泳ぎだ。水は掻かねばならない。牛乳の壺に落ちた蛙があきらめず藻掻いていたらやがてそれがバターになってきて命からがら逃げだせた。なんていう話もあるようにモガキは大事である。ただ悪あがきはいけない。藻の掻きかた。
蛙狩り神事 長野県諏訪大社 2021年も動物を串刺しに - アニマルライツセンター諏訪大社は、多くの補助金が出されている(2020年は諏訪大社保存修理費…
カエルの殺し方 頭部を引きちぎられて苦しむ姿が確認できます。 残虐行為がない明るい未来を想像してみましょう。 動画 上の動画が見れない場合はこちら(Twi…
Photo by Kirishimaモリアオガエル# の卵を焼石岳への登山中、上沼付近でみつけました。 → 「焼石岳 2020年6月 (岩手県 奥州市)」( Anthony's CAFE 2020/06/18) まだ卵のままで、オタマジャクシになって沼に落ちてはいないようでした。 焼石岳の上沼には、多くのモリアオガエルが生息しているようです。投稿者: 霧島 モリアオガエル(森青蛙) の接写・拡大画像は・・・...
#4374 蟾蜍幽霊のごと啼けるあり人よほのかに歩みかへさめ
令和6年9月26日(木) 【旧 八月二四日 先勝】秋分・雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)蟾蜍《ひきがへる》幽霊のごと啼けるあり人よほのかに歩みかへさめ ~北原白秋(1885-1942)『桐の花』 2025年後期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)はラフカディオ・ハーンの妻小
何の葉っぱか確認するの忘れていました。市場の鉢売り場にて (タイトルは 一日一句22)ウコンの苗かなぁ。今度まだあったら、見てみよう ↑にほんブログ村に...
2024年8月27日(火) ノンストップ!で紹介 指一本で楽しめるカエルゲーム
2024年8月27日(火) ノンストップ!で指一本で楽しめるゲームが紹介されていました。フロッグゲーム かえるの背中を指で押して 玉入れのようにバケツに入れるカエルジャンプゲーム アクションゲーム 子どもから大人まで、年令を問わずに家族
. 2024年6月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し モリアオガエル Zhangixalus arboreus 脊索動物門 脊椎動物亜門 両...
こんにちは!今日はやっと梅雨らしい雨が降りましたよね。沖縄地方の梅雨明けをは、もう発表されたので、今年は山口県の梅雨明けは例年より早いかもしれませんよね。なので、季節外れにならないよう早速花小物さんの作品をご紹介します。まゆ玉かえる以前まゆ玉のふくろうを
6月6日はかえるの日だそうですよ、ケロケロ🐸 かえるの日(6月6日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介 PR TIMES MAGAZINE 令和6年6月6日…666とか悪魔の数字か?(オーメン) かえるって雑貨やグッズでは割と人気な気がする(俺調べ) しかし本物となると苦手って方が多いような印象。 私は生ガエルでも結構いけます。 アマガエルなどの小さめのはもちろん、トノサマガエルやカジカガエルくらいなら。 ヒキガエルはまあ…ウシガエル級は厳しいかもですが。 兄弟と田んぼを駆けずり回って蛙を探した日々が懐かしいわい… そんなカエルにちなんだ日記。 題材の施設は大都会相模原市…
こんにちは!晴天が続く5月は鉢の植え替えで忙しいです。今週は水苔を使う植え替えに挑戦しています。以前は水を張ったバケツにちゃぽんと水苔を入れてギュッと絞って使っていましたが、この度は真面目にYouTubeで水苔の戻し方を何本も視聴して勉強してみました。下の動画は
🐸72候 第19候「蛙始鳴~かわずはじめてなく~」頃テラコッタ物語🐸
カエルが元気に鳴き始める、みずみずしい季節 SHINKOU 作 楽樹焼「歓喜」 まだまだカエルの声は聞こえてきませんが 季節の空気に、「弾み」を感じ ↑ 上の作品を選びました🐸 背景は「photo room」のAI君とコラボレーション❤️
#4230 夕さらずかはづ鳴くなる三輪川の清き瀬の音を聞かくしよしも
令和6年5月6日(月) 【旧 三月二八日 赤口】・立夏 蛙始鳴(かわずはじめてなく)夕さらずかはづ鳴くなる三輪川の清き瀬の音《と》を聞かくしよしも ~作者未詳 『万葉集』 巻10-2222 雑歌毎夕に蛙の鳴く声が聞こえる三輪川の清らかな瀬の音を聞くのは本当にいいものだ。Ph
雑貨屋keroriオリジナルデザインの商品を、Tシャツトリニティで販売しております。デザインは(2024/04/16現在)233種ございます。カエルのデザインを中心に、色々店長が書いています(´∀`)Tシャツやトートバッグ、他にも色々ございます。【新作】レインボー(カエル)(Tシャツhttps://www.ttrinity.jp/product/23918914是非ご覧ください!気に入って頂けたら嬉しいです(´艸`)------------------------------------------------------本日、当店の従業員(カエル)に加え、新入社員(人間ではありませんw)をお迎えすることになりました!次回のブログで紹介できるかなー。お楽しみに♪----------------------...当店オリジナルデザインのTシャツなど。
久しぶりの投稿です!カエルグッズ専門店「雑貨屋kerori」
東京都八王子のカエルグッズ専門店「雑貨屋kerori」です。随分長い間、放置しておりました、、、。申し訳ございません。(;^_^Aココにブログがあった事さえ忘れておりました。出来るだけになってしまいそうですが、ブログを復活しようかと思っております。こんな感じですが、宜しくお願いします!雑貨屋keroriのまとめページが出来ました。是非、スマホのトップページに保存をお願いします!!litlink(リットリンク)雑貨屋kerori久しぶりの投稿です!カエルグッズ専門店「雑貨屋kerori」
こんにちは!今日は、ときどき小雨が降ったり、お日様が出たり、変なお天気ですよね。午前中は誰も来ないんじゃないかと心配になるほど閑散としていましたが、晴れ間が広がった時間は、お客様が集中していらっしゃいました。手が回らないなと感じたときは、偶然居合わせた出
2年前からスタートした「第3池をカエルの棲める池に」計画。 しかし、残念ながらうまい具合には事は進んでいません。 去年と一昨年、山あいの田んぼからオタマジャクシを調達し、第3池に放流することを繰り返し
かえるのピクルスとサンリオけろけろけろっぴーのコラボ!?東京駅へGO!!!!!
(本記事はプロモーションを含んでいます) 最近、けろっぴーグッズ買ってないなあ・・・。 でも、定期的にXの記事でけろっぴーグッズの情報が流れてくるなあ・・・。 とぼんやり考える日々。 急に耳寄りな情報が。 かえるのピクルスとけろけろけろっぴーのコラボが!!!あると!!! かえるのピクルスってなんだ?と思うかもですが、おそらくみなさん一度は目にしたことがあるはず。 結構いろいろなところにいます。(笑) ほうほう。一体どんなグッズを出すんだい?と、気になったのでホームページをチェックしました♪ 引用元:かえるのピクルス pickles home かわいい。 かわいい。 かわいい。 それしか出てこな…
カエルっち🐸そうして生き延びているんだねあたしも紛れたいもんだわ~気を紛らわすのすら出来なくて四苦八苦してるんだからね😅にほんブログ村人気ブログランキング...
入選句「10か月…」(10/11 仲畑流万能川柳(2023))
毎日新聞“仲畑流万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2023/10/11)「10か月載らぬご常連を案ず」先日、毎日新聞の川柳欄を読んでいた時のことで…
【絵本】『にひきのかえる』争いから平和へ<6歳~8歳児おすすめ絵本>
若くして生涯を終えた絵本作家「新美南吉」 みなさんは、この絵本の作者「新美 南吉」さんをご存じでしょうか。私は、この絵本から、有名な作家だということを知りました。この方は、愛知県出身で、童話や童謡などを載せた雑誌『赤い鳥』出身の作家です。彼
2023年9月19日(火) ノンストップ!で紹介 アンバランスにヒヤヒヤ!やみつき必至のゲーム
2023年9月19日(火) ノンストップ!でアンバランスにヒヤヒヤ!やみつき必至のゲームが紹介されていました。けろけろバランスゲーム ルーレットを回してカエルをのせよう! ※番組内ではサイコロでした バランスを崩して落としたら負けけろけ
中国河南省開封市ちょこっと写真『カエルさん今日は業務終了ですか?』
こんばんは。 21時半現在の開封市 気温26℃ 湿度65%です。良い天気の一日でした。 さてさて、 以前 カエルの着ぐるみ(卖崽青蛙)についてブログを書いたかと思います。一時よりかはカエルブームは去ったようですが、開封市内では まだちょこちょこ蛙の着ぐるみでパフォーマンスする人を見かけます。 カエルの着ぐるみに関してはこちらもどうぞ↓ tpakira.hatenablog.com 先日、近所のショッピングモールにて 座っているカエルさんを見かけました。子供が 握手を求めて近寄っていっているところでした。 横顔だったので、正面に周り込んで撮影しようかなあと思った時 カエルさんの手が頭にかかって …
日本語の面白い語源・由来(か-④)蛙・葛藤・蟹文字・姓・鸊鷉・華氏・要
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
先日、趣味(だがかなり本格的)の 畑で野菜を育てている方から、 「大根できたから取りに来て」 とお声かけいただき、畑へ行ってきた。 なぜかすごく近くからカエルの鳴き声が したので、探したらなんとジョウロの中に 蛙がいた。 指でそっとつついたら、反転して奥の方へ 引っ込んだが、中で方向転換してまた顔を出し、 元の定位置に収まった。 人がその場から離れると、再び鳴き出した。 飄々としているように…
6月6日は「かえるの日」だそうな。 そこで、今朝は、昨夏我が家の庭に 棲みついたヒキガエルについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 先週の木曜日(6/1)のこと。…
金曜日の大雨からうってかわって 土曜日は晴れていい風も吹いていましたね🌞 そんないいお天気の昨日、 麻の祖母の家に行ってきました! 祖母の家でお昼ご飯を食べてまったり遊んだ後に 裏庭にお散歩に出たくまくん 麻の弟が切り株にカエルを発見し 捕まえてくれました🐸💦 ひぇ~~~ 跳ばないように弟が持ったまま くまくんカエルに人生初タッチ… 何かは分かっていないけど 優しくタッチしてニヤッと笑っていました カエルさん疲れてしまうので 早めにバイバイして その後は祖父がどこからか出してくれた 甕(かめ)に水を溜めて水遊び🚿🌻 カップですくって水を撒いたり 杓子を地面で叩いて鳴らしてみたり キャキャキャッ…
この蛙は何者?気になる着ぐるみ、中国で大人気かもしれないカエルのキャラクターを最近あちこちで目にする件
こんばんは。 17時現在の開封市、気温23℃ 湿度70%です。雨が降りそうなどんより曇空の一日でした。 さてさて 今日は最近とても気になっている着ぐるみ(カエルのキャラクター?)について 書きたいと思います。
大阪府堺市にあるアトリエFLORET-Shino講師年23年目の しのです。 ホームページは →こちらからお入り下さい こんにちは スーパー台風が日本に
#3865 かはず鳴く六田の川の川楊のねもころ見れど飽かぬ川かも
令和5年5月7日(日) 【旧 三月一八日 友引】・立夏・蛙始鳴(かわずはじめてなく)一匹も死せしものなく蝌蚪群るゝ ~右城暮石(1899-1995)『上下』Photo:ニホンアマガエル ~写真であそぼ! 二十四節気「立夏」の初候5日間(5月6日~10日)は七十二候の第19候「蛙始鳴(
“世界的に珍しい”山を登る「宝満山のヒキガエル」 市民遺産に認定
1: anipis 「世界的に珍しい」山を登るヒキガエル 市民遺産に認定 福岡県の宝満山(829メートル)を登
定説覆すカエルの性転換、米で発見、周囲の環境に合わせて性別変える可能性も 謎深まる
1: anipis ■周囲の環境に合わせて性別変える可能性も、米国の池18カ所で調査 ある生きものが、オスとメ
カエルの肺に「ノイズキャンセリング機能」が備わっていると判明
1: anipis カエルの肺に「ノイズキャンセリング機能」が備わっていると判明 カエルの肺には「ノイズキャン
夕日が沈んでいく燃ゆる波面に カモメたちが彼方に去っていくどこに帰るっていうのよ帰る場所があるって幸せなこと 旅先のホテルのお湯が出ないのが唯一の不満地中海…
休日が終わっていきますサザエさん症候群ですこの週末独女のわたしは一歩も家を出ずお日様☀️の光も浴びずネトゲをやっていました彼がオンラインになった形跡はなくだか…
はあ~ はあ~ ため息ばっかり 彼から 今度会いませんか? って思わせぶりな誘いがあって その後なぜか音信不通 かれのいないネトゲの世界なんて なにも面白くな…
熱いなあ、うんと熱いやあ頭のなかがぐつぐつ煮えたぎっているみたいこの調子じゃ3時のおやつまでに脳はすっかりどろどろになっちゃうよ いやねえ、あなたに脳みそなん…
金運万倍かえる財布(読み:きんうんまんばいかえるさいふ)のご案内。緑色の御財布に金色のカエルのチャームが付いている金運の縁起財布です。風水で緑色は様々な運気を呼ぶとされています。使っても使っても、金運が万倍になってカエルという「安定的な金運」の願いが込められている縁起財布です。サイズ(約):縦106x横212x厚31[mm]、重さ:約185g、材質:合成皮革、価格:4,888円(税込・送料別)。
まだまだ初詣の時期だし神社仏閣の日記でも書きます。 千葉県君津市、発展している内房線ではなく久留里線の方にある… 真勝寺 www.kiminavi.jp ご立派ァ!色合いがちょっと恰好いいんじゃあないかい? 赤字がヤバい久留里線の久留里駅から徒歩15分ほどで着きます。 平日に行きましたが上総亀山行きの8時台の電車の次がなんと13時台♪おかげで上総亀山の温泉は諦めたぞ… まあそれはともかく久留里の名水を汲んだり、久留里城に行く道中に行ける程よいお寺。 山門! 久留里城の門を模したんだか移築したんだか今いちよく分からない。 真勝寺の歴史と久留里藩について。 三万石!雑魚藩にワクワクしちゃうので郷土…
JUGEMテーマ:歴史(1) 片目の土偶山梨で2つの面白い土偶を見つけました。両方とも片方の目がないのです。1つは釈迦堂遺跡博物館に展示されたもので、天神堂遺跡(甲州市)から出土した縦横8�ほどの土偶の頭部。もう一つは県立考古博物館の「心を