メインカテゴリーを選択しなおす
本日のお片付け 押入れの②の部分を空にしたのでここには私の趣味の世界が入ります。そのために頑張った!!(笑) まず古い少女⁉漫画 和田慎二 萩尾望都 美内すずえ 竹宮恵子 山本鈴美香 他多々 同じくらいの年代の方はわかってくれるとは思うので
石垣屋には📚旅人さんたちが置いていってくれた 大量の漫画があります👣✨ その中のひとつ… 今回の主役はこの1冊📕 別の旅人さんがふと手に取ってパラリと表紙をめくると―― 👀なんとそこには… \ 水戸少年刑務所の閲覧票 / どこから手に入れたの⁉️誰が持ってきたの⁉️いつから石垣屋の本棚に⁉️ ミステリーすぎて震えました🫣💥 石垣屋の漫画棚、探せば他にも“珍書”が眠っているかも…?笑 気になる方はぜひ現地調査に来てください🕵️♂️🏠
【漫画】みんなが選んだ昭和の漫画ランキング!あなたのお気に入りは何位?
漫画は文化を映し出す大切なメディアだと思います。昭和の時代に生まれた名作たちが現代にも色あせることなく支持なされる理由を考えると、時代背景や登場人物の魅力が大きく影響しているのかもしれません。皆さんはどの漫画に感情移入しましたか?
以前、このブログで記事にした坂東江利子さんの漫画「長く悪い夢」を再読することができました。その記事を書いたのも、もう16年も前のことであります。ずっと探し続けていたわけでもなんでもなく、たまたま古スニーカーのカタログを探していたら、同じセラーの方が一冊だけ漫画雑誌を出しておられて・・。それがたまたま、この漫画が掲載されている1984年7月号の「りぼん」だったという次第です。長くコレクター的生活をしますと...
今日は休日で朝からサウナへ。 気分もスッキリして自宅に戻ると、テレビで楳図かずお先生が亡くなられた というニュースが飛び込んできた。 88才。うちの義父と一つ違いね。 私は長年ホラーとミステリーが大好
通勤時に駅のチラシで見かけた「ブラック・ジャック展」 詳細は⇒美術館「えき」KYOTOジェイアール京都伊勢丹7階隣接 美術館「えき」KYOTOの最新情報をお届…
今回の『昭和の漫画』はちょうど六本木ヒルズで『花とゆめ展』が開催中なので、そのレポートとなります 六本木ヒルズはできたばっかりの頃に行ったきりやん。約20年振…
昭和のアニメ③ 1970年のアニメ5選『あしたのジョー』などなど
こんにちは!今回は1970年に放送開始されたアニメをご紹介するで~。 『あしたのジョー』 「ジョー!」大好きなキャラのひとりです。 でもさすがに7歳の時に…
こんにちは!今回の漫画雑誌は『週刊マーガレット』やで~ 大ヒット作と聞いて浮かんだ漫画は何ですか?1970年代です。 ヒント 舞台はフランス きらびやか 男装…
こんにちは!いつもお読みいただいてありがとうございます 今回の『昭和の漫画』は『週刊少女コミック』です。 私が『週刊少女コミック』を読んでいたのは昭和40年代…
こんにちは! 前回は『なかよし』について書いたんで、今回は誌ライバル誌『りぼん』です。 私が小学生の頃は『なかよし』よりも『りぼん』の方が年上の子らが読む漫画…
今日は漫画の話の1回目です。 少女向け漫画雑誌『なかよし』は皆さん知ってはるよね? Wikipediaより 1954年(昭和29年)12月に創刊(1955年1…
お題「漫画は紙派?電子派?」 子供の頃から、漫画は大好きでした。ただ、お小遣いがあまり無いので友だちが「りぼん」や「なかよし」を買って読んでいても自分は買えませんでした。 というか、あまり少女漫画は好きではなく買って読むなら「少年マガジン」や「チャンピオン」「サンデー」でした。 「少年キング」などちょっとマイナーな物も。週刊誌は買って読むというより、本屋さんで立ち読みしていました。 立ち読みして面白かったものは、あとからコミックになったときに揃えていきました。 「銀河鉄道999」「サイボーグ009」「宇宙戦艦ヤマト」も原作で読みましたが、全巻揃えるのは大変でした。 大人になってから買い揃えてい…
本日のお話はかつての大ヒット漫画、ギャグ漫画のタイトルです。 昭和のその昔にコミック界を席巻したギャグ漫画があったのでした。 とは言っても、「のらくろ」とか「サザエさん」よりは新しいものですw。 覚えておられる人もいると思います 漫画「マカロニほうれん荘」。 アタシは単行本で読んだことはありませんが、子供の時分は電車の「通勤」でw、よく漫画雑誌を拾っていたものでした。 それでよく見ることがありまし...
21エモンは宇宙に憧れる少年の楽しい漫画です。原作は1968年、アニメ化はなんと23年後の1991年です。小さなホテル「つづれ屋」の21代目21エモンは宇宙に憧れる少年。学校から帰ってくると家業を手伝いベルボーイをやっている。いつか宇宙にいくのを夢見て努力している。
ターヘルアナ富子はシェイプアップ乱の徳弘正也さんの爆笑ギャグ漫画です。開業医の娘で高校生ながらも医者の富子と、幼なじみでお寺の息子ながら暴力沙汰が好きな空也のドタバタ日常ギャグ漫画です。1980年代の漫画なので荒唐無稽っぽりが笑えます。
❝静かなるドン❞についてちょっとだけ語ります。なんの参考にもなりませんが、とにかく静ドンのことならなんでもいい、という方は読んでください
『ベルサイユのばら』が新たに劇場アニメ映画になると言うので…(^▽^)/
どうも、あしたのひまわりです。皆さんは『ベルサイユのばら』という作品をご存じですか1972年に週刊マーガレットで連載されていた池田理代子先生原作の少女漫画作品…
昭和の人気少女漫画キャンディ♡キャンディどうも~、アラフィフのおひとりさまのオタク女、あしたのひまわりです。 私は物心付いた時には既に漫画、アニメ好きのオタク…
王家の紋章は完結しないまま未完となる可能性が高いらしい!! どうも、アラフィフのオタク女のあしたのひまわりです先日も『王家の紋章』の事でブログを書きましたが…
昭和の名作!!少女漫画、王家の紋章を知っていますか? どうも~アラフィフのオタ女、あしたのひまわりです今回のブログは私が寿命尽きる前に最終回を見届けたいと思…
昭和の子供たちに多大な影響を与えてくれた永井豪の漫画&アニメ
永井 豪って言う漫画家をご存じですか?どうも、あしたのひまわりです。さてさて、今回のブログは私の人生に大きな影響を与えた漫画・アニメ作品のお話です昭和の時代に…