メインカテゴリーを選択しなおす
スティールパンって普通は滅多お目にかからない楽器なのですが(食べ物じゃないですよ笑)、音色がとても綺麗で、身近にあったらちょっと奏でてみたいかも?っ思ったことありませんか?スティールパンについて、徹底解剖していきます。 スティールパンっどこ
電子ドラムの選び方!初心者から上級者用まで実際に使って分かったおすすめの電子ドラム
電子ドラム初心者におすすめな安いローランドの電子ドラムから、上級者におすすめな高級電子ドラムセットまで、レベルに合わせたおすすめ電子ドラムをご紹介します。
今日の先生、音程のこと大分言ってたなー。「ピッコロとフルートさん、音程を合わせて」とか「そのインターバルよく歌って!」とか。音程とかインターバルってどゆこと?! 今回は、音程に関してピッチとインターバルをご紹介します。 音程は2つの意味で使
今日の合奏、打楽器セクションがだんだん遅くなるからめちゃくちゃ吹きにくかった。なんか力入ってるし、動作も無駄に大きい気がするんだけど、そのせいかな? 今回は、打楽器の省エネ打法についてご紹介します。 打楽器の打法 打楽器は文字通り楽器を叩い
毎年行われる吹奏楽コンクール学生や一般社会人まで多くの人々や団体が競い合い「吹奏楽の甲子園」とも例えられているイベントですね。ただコロナ禍の現在では、主催者も参加者も、今までにない位の苦労をしながら懸命に運営されている状況です。 さて今回は
なんか最近音が良く鳴らないなぁ・・部活のない日とかに個人練習したいんだけど何を練習したらいいんだろう? 今回は、管楽器の練習に欠かせない基礎的な練習カリキュラムについてご紹介します。 管楽器を演奏するには4つの技術が必要 管楽器は歌を歌うの
4月に一緒に入部した女の子、パーカッションなんだけどいろんな楽器を担当しててチョー忙しそうだなぁ。打楽器ってどんな楽器があるのかな? 今回は、打楽器や打楽器セクションの役割について紹介していきます。 打楽器の分類 世界中に数ある楽器の中で、
今日練習した曲、タンギングが多くてメッチャ疲れた!ずーっと16分音符のタンギング連打・・・。最後、アパチュアがズレズレになって音出なくっちゃった。 『吹奏楽、練習あるある! 』 普段はなにも意識せずフツーにやってること、ちょっとチェックしち
このリズム最初はまあいいんだけどさぁ、曲途中になってくるともたつくっていうか、もたれる感じになっちゃってスッキリしない。どうしたらいいんだろう。 今回は、あることが分かると、あっという間にリズムがスッキリする方法をご紹介します。 小節の中に
早速だけど弦楽器やピアノの様に弦を鳴らす楽器と管楽器との違いはなんでしょう? 管楽器は弦ではなく唇やリードを鳴らすので、鳴らすもの、つまり発音体が違います! ハイ!正解。だけど、もっと大きな違いがあるわよね。 うーーん、なんだろう? 管楽器
良くリードが振動してる状態って? クラリネットやサクソフォーンは、リードが振動して音が出る楽器ですよね。 そのとおりね。でも、いつも吹いていると慣れっこになってしまって「りードが振動して音が出る」ってことに無神経になっていないかしら。 じゃ
このブログではこれまで記載しておりませんでしたが、当方の仕事のひとつに「音楽にかかわるもの」があります。ですので、楽器など...
今回の楽器は「アゴゴ」です。ちょうど、チームのアゴゴが手元になく写真が取れないので、大人の事情で無料イラストです(笑)楽器のイメージはわかりますよね!?「アゴゴ」は大きさの違うカウベルをつなげた楽器です。スティックなどで叩きます。「カンカン
朝、犬達が廊下を歩く音と、旦那が練習している楽器の音で目が覚めました。そうやった。2人で暮らしているときは毎朝この音で起きた。もっと寝たくても、当たり前に起きて2人で犬の散歩をして朝ごはんを食べた。誰かと一緒に暮らすのは、協調性がいるねえ。別居をして一年半しか経っていないのに、今回は旦那に合わすのがちょっと面倒臭い。前回来た時は、散らかっている家の掃除もしたけれど、今回は”ロスのコンドもちゃんと掃...
ナゴヤアーティストエイド “Tribute to Golden Jazz Age”
Tribute to Golden Jazz Ageまたしてもサボってます、ブログ😥さておき、先週やっとナゴヤアーティストエイドに参加した...