メインカテゴリーを選択しなおす
満開の桜の下 ご入学おめでとうございます ٩(๑>∀<๑)۶🎉
朝夕はまだ少し冷えますが日中は暖かくなり一気に桜が開花しましたね(´∀`*)ウフフ満開の桜の下で昨日の始業式、そして今日は入学式を迎え学生の皆さんは新学期が始まりましたNちゃんご入園Sちゃん、Koちゃん、KIちゃん小学校ご入学Hちゃん、Jちゃん、Kちゃん、Rちゃん中学校ご入学🎉🎉おめでとうございま~す꒰⑅•ᴗ•꒱◞♡˖°💐💐ピカピカの1年生たちは、カラフルなランドセルを背負って明日から通学新しい制服を身にまとって中学生になった生徒たちは緊張の中にも少しお姉さまになった感じでしょうか。。。最近、校区内の中学校はセーラー服からブレザーにデザインが変わり女子はスカートとパンツと2種類の制服が選べるそうですその上、転校した場合でも買い直さなくて良いように神戸市内は全て同じ制服になっているとか。。。時代ですねぇ今日...満開の桜の下ご入学おめでとうございます٩(๑>∀<๑)۶🎉
蟹座21度「歌っているプリマドンナ」~自己表現で輝きたいあなたへの3つのヒント
2025年春分のホロスコープの火星のサビアン。7月13日前後の太陽のサビアン。(歌手:中森明菜さんのお誕生日のサビアン)「自分の才能や魅力を上手く発揮できていますか?」家族や仲間の中で、どう振る舞っていますか?時には、自分の魅力や努力をもっと表に出したいのに、遠慮して控えめになってしまう…そんなことはありませんか?蟹座21度は、家庭的で安心できる仲間の中で自分の才能を披露し、周囲と喜びを分かち合うことの豊かさを教えてくれるシンボルです。
怒濤の2ヶ月が過ぎ、気がつけばもう3月。。。あわわ(◍꒪꒳꒪◍)՞
ブログにお立ち寄り下さいました皆さま・:*:・:(Pq'v`*)お久しぶりでございます:・:*:・新年早々の右手首骨折は順調に回復して「さぁ~、これまでの遅れを取り戻すぞ」と張り切っておりましたら、突然ぎっくり腰という。。。どうやら今年は試練の年回りなのか、あまり嬉しくない初体験が続きます(((;´•ω•`;)))利き腕が使えない間、左手を酷使していたせいで左半身に負担が掛かり身体のバランスが崩れたことが原因だそうで。。。よくあることだと言われても、今まで腰痛に悩まされたことがなく朝目覚めてベッドから動けないなんて事が無かったので眠っている間に、私何をしちゃったの????状態でおまけに肌が弱い私、温湿布にかぶれて低温やけどになって湿布も出来ず電気治療も中断して、ひたすら自分の治癒能力に頼るしか無く2週間、...怒濤の2ヶ月が過ぎ、気がつけばもう3月。。。あわわ(◍꒪꒳꒪◍)՞
期待を裏切らない園児たちに感激 ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
2025年新年早々に幼稚園の生活発表会のオープニング曲が決定して1月のレッスン初めに間に合うよう大急ぎでソプラノ&アルトピアニカの合奏アレンジにして楽譜や音源を作成しました(^。^)y-.。o○世界中の子供たちの夢がかなうことを願いながら今年度の園児たち大好きなドラえもんのこの曲を心を込めて演奏できるように1月からの5回のレッスンで仕上げます右手首骨折から1週間、サポーターで手首を固定してのレッスンはいつものように器用には使えない右手でしたが1か月ぶりに出会った園児たちは、いつものようにヤル気満々٩(●˙▿˙●)۶4月に出会ったころに比べると、また一段と成長をしてのんびりさんや不器用な子供たちも全員が5本の指を動かせるようになり初回のレッスンで予定通り、前半のパート練習が終了2回目のレッスンでパート練習は...期待を裏切らない園児たちに感激♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
1週間遅れで2025年レッスンスタート ٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜
2025年度レッスン初め1月7日の思いがけないハプニングから2週間ぶりのブログです٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜教室の生徒の皆さまには、新年早々ご迷惑をかけてしまった精神的にも肉体的にも痛~いハプニング・゚・(p゚ωq`*)・゚・グスン心とは裏腹に明るく語ったつもりのブログで、手の後ろからチラッと覗く表情は悲壮感が漂いこの世の終わりかのようなスッピンの私でしたが皆さまから届く励ましのお言葉に支えられアリ**:・(*-ω人)・:*ガト翌日にポストに投函されていた可愛い生徒のお手紙にも心癒され(ㅅ•᎑•)♡幸いにも痛み止め要らずの右手首剥離骨折は回復も早く、三角巾で吊られていた腕も3日目にはサポーターのみで指先のリハビリもスタートして4日目には車の運転もと言われて、恐々ハンドルを握りピアノの練習もしながら...1週間遅れで2025年レッスンスタート٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜
Kei ちゃん指のウォーミングアップ曲なう (⁎•ᴗ‹。)イイネ♡*˚
今年も残りわずかになって参りました学生の皆さんは、昨日が終業式で冬休みに入りましたが昨夜のクリスマスイブは、お元気で迎えられましたでしょうかサンタさんからのプレゼントは、無事に届きましたかインフルエンザや諸々の感染症の大流行で学級閉鎖が相次ぐ中教室の方は一足早く、23日から冬休みに入りました生徒たちはもちろん、皆さまが元気にクリスマスを迎えサンタさんからのプレゼントに喜んでいることをクリスマスイルミネーションの下で青春を謳歌していることを冬の休暇前のお仕事に奔走しておられること願っています今年の私のクリスマスは、来春の発表会用の楽譜作成と撮影してため込んだままの生徒たちの動画編集で終わった感じですァハハ…(゚∀゚;)。o(ワラットコ)ということで、クリスマスにふさわしい笑笑って私が思っています、可愛い生徒...Keiちゃん指のウォーミングアップ曲なう(⁎•ᴗ‹。)イイネ♡*˚
レッスン風景_2024年冬 ~ ① 6歳児 Koくん 初めてのミニミニ発表会
早いもので今年も最後の12月を迎え、少々焦っております11月は週末毎に、幼保園や小学校では音楽会が開催され教室の生徒たちも慌ただしい一ヶ月を過ごしてているようでしたがようやく落ち着いてきた様子ですε-(´∀`*)ホッいくつかの幼保園では、今月に音楽会のところもありますが。。。私が音楽指導に行かせて頂いている幼稚園も明日・明後日が本番です今、インフルエンザが大流行中なので、何とか無事に終えられることを願いたいですそういうこともあり、ブログの方も長く更新できずにいましたが10月と11月に撮り溜めしている教室生徒たちの動画を今月中に全てアップ出来るよう、頑張ります今日アップさせて頂きますのは、5月に体験レッスン後即ご入会して下さった6歳児のKoくんのドキドキ初体験動画ですドキドキ(゚∀゚*)(*゚∀゚)ド...レッスン風景_2024年冬~①6歳児Koくん初めてのミニミニ発表会
「ぴあのひけるよ!ジュニア③」テキスト終了でレベルアップのHuちゃん *(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
11月早々の3連休、初日は強い雨でどうなるのかと思いましたがこのこの2日間は天候に恵まれて行楽日和でしたねヮ-((٩(๑•ω•๑)۶))-ィ♬皆さま、楽しい休日を過ごされましたでしょうか今夜はゆっくりお休みになられて、明日の準備をしてくださいね(^_-)-☆今日のブログは、昨年11月のレッスンスタートからちょうど1年(*^O^*)当時は幼稚園年長さんだったHuちゃんのレッスン風景と動画のご紹介です体験レッスンにいらっしゃるまでは「ピアノを習いたいけど、付いてい行けないかも。。。」って気持ちもあって、なかなか踏み出せずにいたそうですでも体験レッスンに参加して「絶対にピアノを習いたい」って自分で決めてレッスンをスタートしたという経緯をお母様から教えて頂き、とても嬉しく思ったと同時にその気持ちがこれからもずっと...「ぴあのひけるよ!ジュニア③」テキスト終了でレベルアップのHuちゃん*(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
レッスン風景_2024年秋 ~ ③ 初級テキストを終えて中級へレベルアップのRiちゃん
今年は酷暑が続き残暑が長くなったせいで夏が長くなり初秋を感じる間もなく肌寒くなり秋は短くなりそうですねこの連休に慌てて衣替えをした私ですが。。。教室の生徒たちは、この秋にテキストを終えてレベルアップしたりこの春にレッスンをスタートしたばかりの生徒たちの初めての動画撮影やミニミニ発表会で賑わっていますd(*´▽`*)bベリーグッチョ♪ということで♬冬が~来る前に~♬今年の秋のレッスン風景の続きをアップさせていただきます今日ご紹介させて頂くのは、レッスンを始めて5年のRiちゃんです小学校入学を控えた4月に出会った彼女も今では6年生になりいつの間にか、私よりも背が高く手も大きくなりましたお喋りで賑やかな生徒たちが多い教室の中で小さな頃から、おとなしくて口数も少ないRiちゃんでしたがバレーボールに週2回通い、...レッスン風景_2024年秋~③初級テキストを終えて中級へレベルアップのRiちゃん
レッスン風景_2024年秋 ~ ② Naちゃん笑顔で動画デビュー( ^)o(^ )「ドラえもんより 虹」
レッスン風景2024年秋~はレッスンを始めたばかりの生徒たちのデビュー動画をアップさせて頂きたいと思います(◎・ω・)-o『祝☆はじめまして』体験レッスン受講後、即日のご入会で今年の6月からピアノのレッスンをスタートした2年生のNaちゃん💕最初の2ヶ月は、市販のワークを使いト音記号とヘ音記号のお勉強をしながら教室のプリント教材を使って右手と左手の読譜と指練習🎼体験レッスン時の教材として作成したNaちゃんの好きな曲流行のBringBangBangBornは、絵音符で弾いていました🎹でも3ヶ月目には、ト音記号とヘ音記号のどれみふぁそらしどの音符を覚え2分音符や4分音符や8分音符のリズムも覚えて絵音符から正式な音符の楽譜になったドラえもんの🌈にじ🌈のメロディが弾けるようになりましたヤッタ♪٩(ᐖ)و٩(ᐖ)وヤ...レッスン風景_2024年秋~②Naちゃん笑顔で動画デビュー(^)o(^)「ドラえもんより虹」
レッスン風景_2024年秋 ~ ① 年長児 Sa ちゃん 初めてのミニミニ発表会
長かった残暑が和らぎ、10月に入りようやく秋の気配が感じられる日々ですね教室の風景を次々アップする予定でしたが20年以上にわたり使用してきた楽譜浄書ソフトFinale終了ニュースが入りそちらの対応に追われてしまい、中断してしまいました教室の発表会や幼稚園の音楽会や生活発表会はもちろん日常のレッスンでもメインテキスト以外の自由曲には生徒の希望曲をそれぞれの生徒のレベルに合わせてアレンジしたオリジナル楽譜を使用していた私にとっては、レッスンに必須の大切なソフトです๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐以前、YAMAHAがSGワークスの終了を発表した時にも奨励された代替えソフトのCUBASEに入れ替え使用感の違いに慣れるまで大変だったので、今回の突然の終了には冷や汗たらぁ~詳しい情報収集と代替えソフトの選定に奔走しましたが...レッスン風景_2024年秋~①年長児Saちゃん初めてのミニミニ発表会
2024年度幼稚園リズムの会 器楽合奏 ダンスメドレー v(。・ω・。)ィェィ♪
一昨日、アップさせて頂きましたピアニカ合唱曲に続きまして勤務している幼稚園の今年度の器楽合奏曲ダンスメドレーをアップさせて頂きます今年度の器楽合奏曲は、候補曲として下記の3曲が届きましたゾンビでダンスブリンバンバンボーンジャンボリーミッキー幼稚園児の器楽合奏には、テンポも速くてどの曲も難しく1曲に絞ることが出来ずピアニカ合奏と同じく、悩み考えた末に3曲のメドレーにするこことに。。。¿?(๑ºㅅº๑)¿?今年話題になった2曲「ゾンビでダンス」と「ブリンバンバンボーン」の一度聴いたら忘れない奇妙なフレーズを部分的に繋ぎ最後は子供たちの大好きな「ジャンボリーミッキー」で華やかにノリノリで演奏が終えられるようにアレンジしていますイェーイ(•̃͡ε•̃͡)∫ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫イェーイカッコ...2024年度幼稚園リズムの会器楽合奏ダンスメドレーv(。・ω・。)ィェィ♪
2024年度幼稚園リズムの会ピアニカ合奏曲が決定しました(^。^)y-.。o○
8月末に一足先に2学期がスタートした小中学校に少し遅れて9月から2学期が始まった幼保園や高校生・大学生たちまだまだ秋には遠い暑さの中、教室へも元気な顔も見せてくれてます(☆`・Д・´)ノ元気のもとあげるっ゚+。*゚+。。+゚*。+゚そして私が音楽指導に行っている幼稚園の方でもいよいよ来週から2学期のレッスンがスタートです(๑>ᴗ<)ω・๑)♡夏休み明けの子供たちの見違えるほどの成長とぴあにかがんばるひょうの受け取りを楽しみにしている私は1学期のレッスン終了日から2か月ぶりの再会にウキウキしております8月の初めに今年度のリズムの会の候補曲について「迷いに迷った選曲です(╭☞˙-˙☜╮).。oO」とのコメント付きで、主任の先生から届いた候補曲を拝見しながら一人ひとりの子供たちの顔を思い浮かべ(´∀`*)ウフフ...2024年度幼稚園リズムの会ピアニカ合奏曲が決定しました(^。^)y-.。o○
レッスン風景_2024年夏 ~ ③ ピアノを始めたばかりの 幼稚園児と 幼稚園教諭を目指して 勉強中の大学生
早々と夏休みが終わり、台風の動向が気になりつつ不快指数の高い中、今週から通学が始まった小・中学校の生徒たち夏休みの課題は、きちんと提出をしたようですが少々お疲れ気味な低学年の子供たちでした˖˚˳⌖ଘ(´ᴗ͈。ᴗ͈`٥˚。)ଓ⌖˖°今日ご紹介させて頂きますこの夏のレッスン風景③は幼稚園教諭を目指してピアノレッスンをスタートされた大学生のKさんと幼稚園と保育園に通う6歳児のSちゃん&Koくんのお話です(^。^)y-.。o○大学の幼児等教育科に入学後、後期から始まるのピアノの授業に備えて「レッスンをスタートしたい」と教室へお問い合わせ頂いたKさんとの出会いは昨年の5月でしたピアノに触れるのは、全く初めてなのに大学の方から後期の授業までに各自練習をしておくように。。。と大学から出された課題を少しずつ進めながらピア...レッスン風景_2024年夏~③ピアノを始めたばかりの幼稚園児と幼稚園教諭を目指して勉強中の大学生
レッスン風景_2024年夏 ~ ② ピアノを弾く姿勢って大切 だけど 。。。ウ〜ム(๑¯ω¯๑)
今日ご紹介させて頂くレッスン風景は、今夏の教室人気グッズと共にピアノ上達にとても大切なピアノを弾く姿勢と手指のフォームのお話ですピアノっていう楽器は、きちんと計算された形でそれぞれの細かな部品が精密に作られそれらの部品やパーツは、熟練された専門の職人の手で丁寧に組み立てられて調律や整音もピアノ専門の調律師の方が調整されて私たちの手に届くときには完璧に完成された状態なので誰がどんな風に弾いても「ド」の場所を弾けば、必ず「ド」の音が響き「ドレミ」って弾けば「ドレミ」って一応それなりの音で響いてくれます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ノノ"パチパチ♫•*¨*•.¸¸♪✧888888""ハ(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)わ⁾⁾♫•*¨*•.¸¸♪幸か不幸か。。。そのためにレッスンを始めた頃にピアノを弾くための姿勢や指のフォーム、弾き方...レッスン風景_2024年夏~②ピアノを弾く姿勢って大切だけど。。。ウ〜ム(๑¯ω¯๑)
鍵盤の上で右往左往に動く両手に憧れてピアノレッスンをスタートしたSちゃん明るくてお喋りで色々なことに興味を持ち頑張る時もあれば音符を書いたり少しピアノを弾くと「ゆびが痛くて力が入らへ~ん(。>_<。)ウ-💦」って言いながらグズグズ心ここにあらずって感じでキョロ꒰•ω•`*三*´•ω•꒱キョロちちょっと上手くいかないと固まって黙りオクチチャック(>,....,<)クチチャック♪超マイペースで過ぎた一年でしたが、最近頑張っています「ピアノがんばるひょう」でガチャコインを集める目標につられてたのか発表会の日程が決まり、憧れのお姉様のようにピアノが弾けるよう練習に目覚めたのか。。。最近ちょっと変化が見えてきたのです(👍🏻ᴖ·̫ᴖ)👍🏻Sちゃんの前にレッスンをしている中学生のAちゃんに憧れていて音符がびっしり詰まっ...6月のレッスン風景~Sちゃんのミニミニ発表会
6月のレッスン風景~みんな違ってみんな良い꒰∩´͈ ᵕ `͈∩꒱ねっ💗
真夏日のように暑い日が続くと思っていたら急に気温が下がったり年々日本の四季折々の良さが薄くなっていきますね(๑•̆·̭•̆๑).。oஇ幼保園や小学校ではプールも始まり、子供たちは楽しそうですが長いコロナ生活の影響もあってか。。。体力的にはキツイようでレッスン中に眠たくなったり少し疲れ気味の表情を見せてますそのような中でも笑顔で頑張っている姿はと~っても健気で宿題を忘れちゃっても「いいよぉ(^_-)-☆毎日暑いもんねぇ一緒にやろう」って、孫世代のチビッ子生徒ちゃんを甘やかしちゃう私です(⌒▽⌒)アハハ!小学校高学年や中・高生たちは修学旅行や野外活動、文化祭などそれぞれにイベントが終わりましたが、一息つく間もなく夏の大会に向けての部活動や期末テストの勉強に追われておりますピアノを弾く時間も儘ならぬ中だと思いま...6月のレッスン風景~みんな違ってみんな良い꒰∩´͈ᵕ`͈∩꒱ねっ💗
来年度の発表会開催ホールが決定しました🎶✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ヤッター‼
新年度を迎えたばかりだと思っていましたら4月も末になり多くの皆様は今日からGWに入り楽しいお時間をお過ごしかと思います教室は今日もレッスンでしたので、私は午後から生徒たちとの楽しい時間を過ごし明日から2連休の後、2日間レッスンをして後半の5連休を過ごす予定ですv(。・ω・。)ィェィ♪GWも楽しいですが、それよりも嬉しいご報告があり久しぶりのブログ更新となりました(´∀`*)ウフフ4月分は抽選に外れ全滅で、くじ運の無さにガックリしていましたが5月分の抽選会で半分諦めていた希望のホールから当選の連絡が入りようやく来年5月3日に教室の発表会開催が決定しました1年半前にオープンしたばかりの新しいホールで昨年の「森の中ホール」とは一変今回は都会的な雰囲気の素敵なホールでの発表会開催👏🏻⁎ᵕᴗᵕ⁎)💖収容人数を考える...来年度の発表会開催ホールが決定しました🎶✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ヤッター‼
小学校&高校 ご入学生徒の皆さん🎉おめでとぅ💐⁺.ପ(๑˭̵̵̵̵͈́ᗜ˭̵̵̵͈̀)੭⋆̥*✧
昨夜の雨で桜が散ってしまわないかしら。。。って心配しましたが、お天気は少し残念でしたが桜は満開のままで良かったです昨日の高校生たちの入学式に続き、今日は小学生や中学生が入学式今年度の教室は例年より多く、昨日と今日で8人の生徒たちが入学式を迎えました幼稚園や保育園から小学校への入学式では今までは年長さんでお兄さんやお姉さんだった子供たちが小学校では大きなお兄さんやお姉さんたちに手を引かれピカピカの一年生で入場しますʓԽʓԽ.•*¨*•.♬先生方の雰囲気も校内の雰囲気もガラッと変わり、教室の机も大きくなって小さな子供たちにとっては、期待と不安と緊張でドキドキの新しい世界です今日レッスンに来ていたMiちゃんは同じ幼稚園のお友達が3人も同じクラスで安心したようで嬉しそうにお話してくれてました新しいお友達が増えて、...小学校&高校ご入学生徒の皆さん🎉おめでとぅ💐⁺.ପ(๑˭̵̵̵̵͈́ᗜ˭̵̵̵͈̀)੭⋆̥*✧
今日から教室も新年度スタート ♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦* ワクワク♪
週末から良いお天気で気温も一気に上昇桜の花も一気に開花して満開が近づいていますね今日は大学の入学式や新社会人の入社式で世の中は新年度が始まりましたが教室も昨日、中学生として最後の日を迎える生徒たちの卒業と合格祝いを兼ねたランチパーティを開催して年度末を終え生徒たちを迎える玄関も雛人形から5月人形へ模様替えをしました٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ᗜᵒ̴̶̷͈́)و̑̑✧イェ~ィ.:*♬こちらへ引越する前の教室では、クリスマス会や新年会など長年、毎年のように生徒たちとパーティをしてきましたが同居中だった老親の介護が始まってからは中断してしまいこちらへ引越後に父を看取った後もコロナが落ち着かずでそういう機会もなかったのですが、ようやく通常に戻そうと思い立ち久しぶりにランチパーティを計画しましたまず復活の第一弾は、コロナの真...今日から教室も新年度スタート♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦*ワクワク♪
ピアノ教室の今年度のレッスンが今日ようやく終了して週が明けたらもう4月で新年度のレッスンがスタートします(●·ω·)ノ————start————新年度のレッスンスケジュールは、在席生徒の方々が優先になりますがこの春は新入学される生徒たちが多いので新しいスケジュールが落ち着くのは、5月になりそうです新生活に馴染むまでは、生徒たちも落ち着かないと思いますが教室へはいつも笑顔で来てもらえるよう生徒たちの心に寄り添いながらレッスンを進めようと思います練習が思うように進まなくても気にしないで教室で一緒に音楽を楽しみましょうね最後に今日も、先日卒園したばかりのHuちゃんの音楽の世界です昨年11月からレッスンスタートしてまだ4ヶ月ですがテキストの練習やワークのお勉強だけでなく覚えた音やリズムを使った曲作りも大好きな6歳...Huちゃん作曲♬はくちょうのこんさーと♬
昨夜から今朝にかけて雷の轟音と雨で春の嵐のような神戸でしたが桜の花が待ち遠しい季節になりました教室の方でも今月は、高校入試に続き、卒園・卒業式・合格発表と嬉しいイベントを迎える生徒たちが多かったですHuちゃん・Hoちゃん・Mちゃん・Sくん卒園おめでとう(✿◕ω◕ฺ)ノ。₀:*゚✲ฺHちゃん・Kちゃん・Sくん中学卒業&第一志望高校合格おめでとう幼稚園や保育園の幼児さんにも思春期の多感な時期を過ごした中学生たちにもそれぞれに大きく成長した3年間だったと思いますその大切な日々を、週に一度でも毎週出会い成長の様子を垣間見ることが出来たことは、私にとっても大きな喜びです4月から新しい世界へ飛び立ちますが引き続き成長を楽しみに、寄り添いたいと思います(´∀`*)ウフフ3月に入り体験レッスンの対応や発表会の動画編集など...卒園&卒業✨おめでとぉ~💐
5年ぶりの再会~またご一緒できる喜び +。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
先日、懐かしい方からお電話を頂き今日、教室へご挨拶に来て下さいましたSさんとの最初の出会いは、10年前の秋でしたご自宅に残っていたピアノを眺めながらお嬢様が習っていた頃に弾いていらっしゃったブルグミュラーの曲を、ご自身でも弾いてみたくなりピアノ教室を探しておられて、当教室を見つけて下さいました「ピアノは初めてですが、3年は頑張ろうと思っています。」とおっしゃって、お仕事をお持ちでしたがとても熱心に頑張っておられてお約束の3年が過ぎてもピアノを弾き続けて楽しんでおられましたが5年が過ぎた頃に、お仕事やプライベートが忙しくなり続けることが難しくなり、教室は卒業という形になりましたそれから5年が過ぎた今、もう一度ピアノを再スタートしたいとご連絡をくださり、今日、懐かしい再会しました୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨お...5年ぶりの再会~またご一緒できる喜び+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
しいたけ栽培とレッスンって関係があるの(╭☞˙-˙☜╮).。oO
長く続いた残暑から突然の冬到来に、私は体が順応出来ずにいますがブログにお越し下さった皆様は、いかがでしょうかヾ(*´∀`*)ノ「子供は風の子」と申しますが、教室の子供たちは「レッスン室は暑い」って言いながら、玉ねぎのように上着やを脱いで元気いっぱいです泣く泣く暖房の温度を下げる私は手が冷たくなって。。。(´;ω;`)ウゥゥ中学生以上になると、私と同じくでホッとします笑今日のブログは、昨年は参加しそびれちゃったしいたけ栽培倶楽部に参加させて頂き収穫を楽しみにしているシイタケ栽培のお話ですキノコ類が大好きで、私は年中、何気なく食していますがしいたけはビタミンDが豊富で骨が丈夫になり食物繊維も多く美容効果もあり血液もサラサラにしてくれるので生活習慣病予防にもなりシイタケの香り成分レンチナンには、免疫力を高める作...しいたけ栽培とレッスンって関係があるの(╭☞˙-˙☜╮).。oO
今年の夏に体験レッスン受講後、即ご入会下さり3ヶ月が過ぎたばかりのKくん初めての習い事にというご両親のお考えで、ダンス教室とピアノ教室の体験をご受講され3歳児のKくんが興味を示したのが、ピアノだったそうです家ではダンスも好きでよく踊っていたのに「ピアノが良い」っていうKちゃんに、ママも不思議だったようですが私もそのお話を聞いて驚きました✧٩('ᴗ')و✧オォー3歳の男の子って、体を動かせることの方が好きだと思いますよね家ではとてもお喋りでお調子者だけど恥ずかしがり屋さんだとお母様からお話を伺っていたのでレッスンでもKちゃんの表情を見ながら興味のありそうなところからスタートしてテキスト以外にも保育園で歌っているフレーズをデスクベルで鳴らしてみたりピアノで弾いたり。。。毎週、」ニコニコ笑顔で教室へ来てくれてレ...出会って3ヶ月3歳児Kくんの成長♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
発表会を終えてからの教室は、とても良い雰囲気ですルン♪o(≧▽≦)oルン♪初参加のちびっ子たちは、ドキドキの初舞台を終えて良い気分でテキストがどんどん進み昨年に引き続き、2度目のステージで少し余裕の出来た生徒たちは少し自信が持てたようで、自ら進んで積極的にピアノと向き合い高学年や中高生たちは、相変わらず忙しい日々の中でもそれぞれのペースで、弾きたい曲にトライして音楽が身近にあるようですその中でも特に変化の大きかったひとり、3年生のHくん音感が良くて、とても良い感性を持っているのにすぐに諦めてシュン太郎になったり、スネ夫くんになるのがネックで伸び悩んでいたので、今回の発表会では大冒険をさせました「新時代!が弾きたいけど、難しいから。。。」って、しり込みしていた7ページの曲をシュン太郎になったり、スネ夫君にな...発表会後の生徒たち①
Rちゃん、1か月遅れの発表会 「 夢想 (夢) 」ドビュッシー作曲
今年の発表会で高校生になったRちゃんが演奏する予定だった曲です🎹ジャンルにこだわることなく好きなピアノをマイペースで楽しんでいる彼女は中学生になり勉強や部活動が忙しくなってもピアノを弾き続けていました💖弾きたい曲が次々にあって、高校受験前になっても中断することなく弾き続けて森の中のホールで演奏するのを楽しみにしていたのですが。。。発表会一ヶ月前に、急遽、高校の部活のイベントで代役を務めることが決まり泣く泣く発表会を諦めざるを得なくなったのです(๑╯ﻌ╰๑)トホホ…私もとても残念でしたが、学校でのステージも大切なので今回は見送りその代わり、教室で二人だけの発表会をすることに。。。うふふっ(^。^)y-.。o○ピアノをフルオープンにして、照明は消してスポットライトだけに。。。Rちゃん、スポットライトの角度や暗...Rちゃん、1か月遅れの発表会「夢想(夢)」ドビュッシー作曲
(★ФДФ)ノ゚+。:.゚お菓子くれないといたずらするぞ♪゚.:。+゚24日から今日まで、一週間のハロウィンイベントが終了しました9月24日に発表会を終えてテンションが上がっていた生徒たち発表会開けのレッスンでは、小さな幼稚園児や小学生でも「宿題がなかったから今までの復習してたよ」「発表会で聴いた曲をYouTubeで探して聴いてた」「ひきたいきょくがある」って、パパに探してもらった楽譜を準備してきて暮れた生徒もいて嬉しい言葉が聞貸せてくれた生徒たちの意欲が続くように10月に入ってから、今年はハロウィンイベントを計画しましたミッション①ハロウィングッズやハロウィンカラーを身に付けて教室へ来るミッション②教室へ入ってきたら、トリックオアトリートの言葉でご挨拶ミッション③テキストの曲を必ず合格する小学校高学年の...一週間のハロウィンイベント終了♥♡♬☺(✿ฺ´∀`✿ฺ)
教室生徒の皆さん、ブログにお越し下さいました皆様ご無沙汰しております酷暑が続きますが、お健やかにお過ごしでしょうか近畿地方は梅雨明け宣言のようですがこれからますますの猛暑が待っているようです体調管理も難しいですが、皆様がお元気に過ごせますよう願うばかりです私は引越から二年目を迎え、これまでのいろいろな問題点を解決すべくホームインスペクションをお願いしたりハウスメーカーとの話合いがあったりこの一ヶ月は発表会の準備と同時進行で慌ただしい一ヶ月を過ごしていました(((´•౪•`)💦💦まだ工事は残っていますが、安全で住みやすくなるまで気長に交渉を続けていこうと思っていますそういうトラブルで憂鬱な日もありますがお仕事では可愛い生徒たちとの楽しい時間や心のこもった素敵な演奏に日々、癒やされながら発表会の準備に張り切っ...生徒たちからの発表会リクエスト曲①
今年の発表会は兄妹連弾にも挑戦します ☆٩(。•ω<。)وファイティン
今日からGWも後半の5連休に入りましたねお天気に恵まれ、何をするにも気持ちの良い行楽日和でした明日も良いお天気のようなので、存分に一日中楽しんで下さいね今日の私は溜めこんでいたレッスン動画の編集をしながら昨年の発表会からもうすぐ1年になる生徒たちの成長にニンマリしてましたついこの間までは、可愛いお子ちゃまだと思っていたら中・高校生になって目線の高さも変わらなくなり表情も大人びてます˚₊*̥(*⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)オォー₊*̥ということで、編集した動画の中から今日は今春中学1年と3年生になったAちゃんとSくんの初連弾のレッスン動画をご紹介させて頂きますこれまでにも発表会では、ママとの連弾や親子アンサンブルでステージを楽しませて頂きましたが、コロナ騒動で発表会が中止になったり昨年は、極力アンサンブルや連弾が少...今年の発表会は兄妹連弾にも挑戦します☆٩(。•ω<。)وファイティン
Sくんの素敵な音の世界 ♡ニコッ♡ (*ฅ•ᗜ•*)♡(*•ᗜ•ฅ*) ...
初日はあいにくの雨でスタートしましたが皆さまは行動制限のないGWをどのようにお過ごしでしょうか私は溜まっていた事務仕事と受講している講座のお勉強をしながらデスクワークばかりだと体が鈍ってしまうので気分転換も兼ねてお掃除をして過ごしましたいくつになっても未知の世界を知ることは楽しくてウキウキします教室もGW中、1週間お休みになりますが今週はレッスンで生徒たちから新生活のお話が色々と聞けました中高生たちからは、仮入部中の部活動の様子小学生や幼稚園・保育園の生徒たちからは、新しい先生やお友達のお話など生活の変化に戸惑いつつも、笑顔で話してくれるのでホッとしていますそのような中で先日、二枚の絵を色画用紙に貼り付けて教室へ持って来てくれた5歳のSくん🎨覚えたばかりの音符やリズムを使って曲作りをしたのですがかめくんの...Sくんの素敵な音の世界♡ニコッ♡(*ฅ•ᗜ•*)♡(*•ᗜ•ฅ*)...
とっても嬉しいこと ① 音楽って素晴らしい (^。^)y-.。o○
教室の前の道路を隔てた川沿いの桜並木が満開で週末から今日も川べりの公園には、お花見が真っ盛りですこの様子では、来週の入学式には葉桜になりそうな気配に「桜の木をバックに制服姿で写真を撮ったぁ~」って、入学準備万端の中学生の生徒たちいつもより少しだけ長めの春休みも残りわずかになりましたがそれぞれの春休みを満喫している教室の生徒たちです(´∀`*)ウフフそして私も生徒たちから嬉しいご報告が届きいつになく慌ただしくもウキウキ気分の春休みを過ごしております今日はその中のひとつだから、音楽って素晴らしいってお話をお伝えしたいと思います5歳児のSくんがストリートピアノ初体験っていうブログをアップしましたがSくんはその後もストリートピアノを弾いて楽しんでいたようで先日、いつものように広場のピアノを弾き始めると5人の見知ら...とっても嬉しいこと①音楽って素晴らしい(^。^)y-.。o○
幼稚園の音楽指導、今年度も涙と笑顔と・*:.。. 感(*´ω`*)動.。.:*・゜
今年度の幼稚園での音楽指導、最後の日を迎えました4月に出会ったばかりの頃は、まだ幼さが残る園児たちが夏休みが終わった頃に、年長組さんらしくお兄さんお姉さんになり2学期の行事を終える毎に、逞しく成長をして3学期の生活発表会のステージでは、小学生に見えるほど頼もしくなりました今年度の年長児たちは、入園からずっとコロナ体制の生活で体験できなかったことも多かったのですがいつも明るく元気いっぱいにマスク着用で園庭を走り回っていました「今年度は発達障害やグレーさんが多くて、いつものように進められないかも知れません。」4月の打ち合わせの折に、主任の先生からそのようなお話があり「子どもたちの様子を見ながら、焦らずに出来ることをゆっくり丁寧にやりましょう」という事でスタートしました人数はこれまでで一番少ない49名でしたが、...幼稚園の音楽指導、今年度も涙と笑顔と・*:.。.感(*´ω`*)動.。.:*・゜
「いやだ絶対に出ない」って、言いきっていた発表会もある日突然「発表会はいつまだ、間に合うかなぁ。。。」って言いだして、一か月前に突然の参加表明(#^.^#)堂々と立派に初舞台を終えられた事が自信になったのか学校での鍵盤ハーモニカやリコーダーの宿題もレッスンに持参してブツブツ言いながらも練習をするようになり放棄していたピアノのテキストは、毎週持参してレッスンを進めています。ヘ音記号も読めるようになり両手奏でもしっかり音が出せるようになりまた一つステップアップをして成長したKくんの演奏です(^^♪夏休みに撮影した動画をご家庭でのみの公開にしていましたが昨日、Kくんから「顔が映らないなら、公開しても良いよ」ってお許しが出たので、アップさせて頂きましたお子様も大人の方も、素敵なピアノ男子が増えてきた教室です楽譜イ...楽譜イヤイヤ病だったKくんのその後(´∀`*)ウフフ
5歳児のSくん、大好きな銀河鉄道を5回のレッスンでクリア!! (๑>◡<๑)
銀河鉄道999のこの曲が大好きで、宇宙にも興味津々、5歳児Sくん体験レッスン前の事前打ち合わせの折に、そのことをお聞きしていたので体験レッスン当日に、リズムや音符の読み書きなど定番の体験プリントと共に銀河鉄道のこちらの絵音符での楽譜を準備して、最後に見せると楽譜を見るなり、すぐに手に取りピアノの前に座りアッという間に最初のフレーズはクリア即日、ご入会下さり翌週からも引き続きレッスンに来ることに。。。そして5回目のレッスンでは、ト音記号の「ド」~「ラ」すべてを覚えて絵音符で弾いていたこの曲も、きちんと自分で書いた音符の楽譜を譜面台に置き力強い音で弾けるようになったSくんでした5歳になったばかりの、まだ少し落ち着きがない年中児さんですが自分の好きな曲が弾けるとなると、集中力もアップしてこうして頑張れます6回目...5歳児のSくん、大好きな銀河鉄道を5回のレッスンでクリア!!(๑>◡<๑)
中学合唱コンクールの伴奏に初挑戦のHちゃん頑張れぇ~(^O^)/
小学生時代はピアノも音楽も大好きだけどバスケットボールに夢中でほとんど練習しないでレッスンに通ってきていたHちゃん3冊持っていたテキストも次第に減らして、たった1冊になり同じ曲を何か月も持っていても、辞める事なく続けていたけれど「中学生になるとピアノレッスンは続けられないだろうなぁ。。。」って、私は思っていたのです。ところが、中学生になっても悩む様子もなく「疲れたぁ。。。しんど~い」って教室に来て叫ぶこともあったけれど、楽しそうにピアノに向かう彼女に少しでも読譜の助けになるようにとコードの勉強を勧めて部活動と両立させながら好きな曲をマイペースで楽しむレッスンをしていましたそんなHちゃんが「合唱伴奏のオーディションを受けたい」と今までになくピアノを弾き始めたのです昨年は、オーディションギリギリの仕上がりで残...中学合唱コンクールの伴奏に初挑戦のHちゃん頑張れぇ~(^O^)/