メインカテゴリーを選択しなおす
今春は桜の開花が遅れているようですがようやく春めいてきましたね入学式ごろには満開になりそうかなぁ。。。(´`ิิ艸`ิิ)ウフフ💕⁾⁾教室の方も今年は年初から私自身のケガと体調不良が続いたことで発表会の準備も遅れてしまい桜の開花と同じく少し出遅れましたがようやく発表会のプログラムも出来上がり5月の発表会のカウントダウンがスタート=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́プログラムを手にして、自分の名前を見たらきっとのんびりしている生徒たちもお尻にも火が付くことでしょう٩(๑•-๑)۶♥️ガンバッテネ♥️今年度の発表会コンセプトは、私の大好きな金子みすゞさんの詩より「みんなちがってみんないい」色々と制約もある世の中で生きていくために心が疲れてしまうこと...発表会プログラムが出来上がりました(^。^)y-.。o○
怒濤の2ヶ月が過ぎ、気がつけばもう3月。。。あわわ(◍꒪꒳꒪◍)՞
ブログにお立ち寄り下さいました皆さま・:*:・:(Pq'v`*)お久しぶりでございます:・:*:・新年早々の右手首骨折は順調に回復して「さぁ~、これまでの遅れを取り戻すぞ」と張り切っておりましたら、突然ぎっくり腰という。。。どうやら今年は試練の年回りなのか、あまり嬉しくない初体験が続きます(((;´•ω•`;)))利き腕が使えない間、左手を酷使していたせいで左半身に負担が掛かり身体のバランスが崩れたことが原因だそうで。。。よくあることだと言われても、今まで腰痛に悩まされたことがなく朝目覚めてベッドから動けないなんて事が無かったので眠っている間に、私何をしちゃったの????状態でおまけに肌が弱い私、温湿布にかぶれて低温やけどになって湿布も出来ず電気治療も中断して、ひたすら自分の治癒能力に頼るしか無く2週間、...怒濤の2ヶ月が過ぎ、気がつけばもう3月。。。あわわ(◍꒪꒳꒪◍)՞
🎃ྀི ᕼᥲρρч ᕼᥲᥣᥣ᥆աᥱᥱᥒ߮߰🖤߮߬ ⃕👻 個性キラキラ自己表現を楽しみました
ハロウィンイベント2024今年も教室でハロウィンイベント開催しました🎉ミッション①教室のドアを開けたら、合い言葉を言ってね(^_-)-☆🎃ྀིᕼᥲρρчᕼᥲᥣᥣ᥆աᥱᥱᥒ߮߰🖤߮߬⃕👻♡TrickorTreat♡✴︎*:。.(๑˘╰╯˘)╭🍭。:*✴︎♡お菓子くれないといたずらするぞー◥(ฅº👅ºฅ)◤ミッション②ハロウィングッズやハロウィンカラーをどこかに身に付けてきてね(*^▽^*)ミッション③精一杯の自己表現をして個性を見せて先生を楽しませて(^。^)y-.。o○でも恥ずかしくて出来ない。。。(/ω\)とか気が進まない人は、無理しないで良いよOK!(o^─^o)っていうミッションを出していましたがノリノリの生徒もシャイな生徒もそれぞれに工夫を凝らし10月最後のレッスンに来てくれて私、と~っても楽しま...🎃ྀིᕼᥲρρчᕼᥲᥣᥣ᥆աᥱᥱᥒ߮߰🖤߮߬⃕👻個性キラキラ自己表現を楽しみました
2024年度幼稚園リズムの会ピアニカ合奏曲が決定しました(^。^)y-.。o○
8月末に一足先に2学期がスタートした小中学校に少し遅れて9月から2学期が始まった幼保園や高校生・大学生たちまだまだ秋には遠い暑さの中、教室へも元気な顔も見せてくれてます(☆`・Д・´)ノ元気のもとあげるっ゚+。*゚+。。+゚*。+゚そして私が音楽指導に行っている幼稚園の方でもいよいよ来週から2学期のレッスンがスタートです(๑>ᴗ<)ω・๑)♡夏休み明けの子供たちの見違えるほどの成長とぴあにかがんばるひょうの受け取りを楽しみにしている私は1学期のレッスン終了日から2か月ぶりの再会にウキウキしております8月の初めに今年度のリズムの会の候補曲について「迷いに迷った選曲です(╭☞˙-˙☜╮).。oO」とのコメント付きで、主任の先生から届いた候補曲を拝見しながら一人ひとりの子供たちの顔を思い浮かべ(´∀`*)ウフフ...2024年度幼稚園リズムの会ピアニカ合奏曲が決定しました(^。^)y-.。o○
レッスン風景_2024年夏 ~ ① 夏祭りイベント前にストリートピアノ
6月から2ヶ月ぶりになってしまいましたが(((´•౪•`)💦💦夏の教室のレッスン風景をアップさせて頂きますトップバッターは、ブログやインスタで何度もご紹介させて頂いていますSくん1年生になり夏休みを迎える数ヶ月の間に身長が伸びて手も大きくなり7度音程が届くようになりました1年生になっても毎日のピアノ練習は欠かさずぴあのがんばるひょうのシールは、あっという間に50枚、100枚と増えてご褒美ガチャポンのコインもゲットメインテキストも順調に進んでいるので、アルフレッドピアノ教本に加えて「ピアノスポーツ」っていう表現のためのテクニックのテキストを加え手指のフォーム作りをしながらや表現のためのタッチを少しずつ学んでいますﻌﻌ(๑و•̀Δ•́)و♡自由曲の方は、春に「炎のたからもの~ルパン三世より~」を仕上げてから君...レッスン風景_2024年夏~①夏祭りイベント前にストリートピアノ
これまでの人生で一番なが~~い一週間を経験しました(⁎•ᴗ•⁎)و𝐅𝐢𝐠𝐡𝐭⚐ʾ
これまでずっと、あっという間の1ヶ月・1週間・1日って感じで人生を突っ走ってきた私でしたが。。。この年齢までニキビや吹き出物など全く経験無かったのに珍しく背中に出来たおできのようなものに気付き(;゚Д゚)…?!まあでも痛くも痒くも無いので、忙しさに感けて2ヶ月ほど放置していたら大きくなってくるし、見栄えも悪くなってきていつものように軽~い気持ちで、アトピーでお世話になっている皮膚科の先生にご相談したら、患部を見手軽く触れるなり即「これは手術しないとダメだわ。紹介状を書くからそちらへ行ってね。」いとも簡単にさらっと優しいニコニコ顔でおっしゃる先生に「手術ってえぇ~~~~っ」「お薬で何とか治りませんか。。。」と食い下がりましたが、おできのようなものだけど一応良性腫瘍だからと言われ注射もダメで学生時代、インフル...これまでの人生で一番なが~~い一週間を経験しました(⁎•ᴗ•⁎)و𝐅𝐢𝐠𝐡𝐭⚐ʾ
今年の春の教室風景は 慌ただしいけれど賑やかで楽しいです ゎ‹ゎ‹(ू•ω•ू❁)ゎ‹ゎ‹
春というよりも日中は初夏のような陽気ですね今春の教室風景は幼児から大人の方まで、生徒の皆さまの笑顔に囲まれて慌ただしくも賑やかに楽しい日々です((٩(๑•ω•๑)۶))今週、中学生3年生は二泊三日の修学旅行で沖縄へ「先生、おみやげ何が良い」って、私のお土産のことまで気に掛けてくれて有り難いですよね「先生のことは気にしないで、Cちゃんの記念になるものをたくさん買っておいで」Cちゃんは3月のパーティでケーキを選ぶ時も、自分のを選ぶ前に「先生はどのケーキが良い」って聞いてくれるような、優しい心遣いが出来るお嬢さんなのです10年ぶりにピアノを再スタートされたシニアのNさんはお持ちのピアノを買い換えられて、新しいピアノでコツコツと練習を積み「難しくて弾けないと思っていたのに、最後まで弾けて嬉しい٩(ˊᗜˋ*)و♬*...今年の春の教室風景は慌ただしいけれど賑やかで楽しいですゎ‹ゎ‹(ू•ω•ू❁)ゎ‹ゎ‹
GW明けの一週間朝夕と日中の温度差が大きくて毎朝着る洋服に悩む私ですが教室へ来る子供たちは元気でほとんどが半袖姿です+。:.゚おぉ(*゚O゚*)ぉぉ゚.:。+゚生徒の皆さんは新生活から一ヶ月が経ち落ち着いてきた様子です今年度は教室の方も移動が多く、新しく迎える生徒さんも多かったので私にとっても慌ただしい春でしたがようやく新しいスタイルに慣れてきました❤*.(๓´͈˘`͈๓).*❤幼稚園の音楽指導も新しい年長児さんたちを迎え今年度もヤル気満々の可愛い生徒たち50名でのスタートです4月の初回レッスンではお行儀が良すぎて静かな園児たちに年中児さんの頃とは雰囲気が違ってあれぇ~って感じでしたがレッスンが終われば、人懐っこくお喋りさんたちばかり(´∀`*)ウフフ今日が4回目のレッスンでしたが、すでにドレミと指番号を...インナーマッスルの弱い子供たちが増えている?!
来年度の発表会開催ホールが決定しました🎶✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ヤッター‼
新年度を迎えたばかりだと思っていましたら4月も末になり多くの皆様は今日からGWに入り楽しいお時間をお過ごしかと思います教室は今日もレッスンでしたので、私は午後から生徒たちとの楽しい時間を過ごし明日から2連休の後、2日間レッスンをして後半の5連休を過ごす予定ですv(。・ω・。)ィェィ♪GWも楽しいですが、それよりも嬉しいご報告があり久しぶりのブログ更新となりました(´∀`*)ウフフ4月分は抽選に外れ全滅で、くじ運の無さにガックリしていましたが5月分の抽選会で半分諦めていた希望のホールから当選の連絡が入りようやく来年5月3日に教室の発表会開催が決定しました1年半前にオープンしたばかりの新しいホールで昨年の「森の中ホール」とは一変今回は都会的な雰囲気の素敵なホールでの発表会開催👏🏻⁎ᵕᴗᵕ⁎)💖収容人数を考える...来年度の発表会開催ホールが決定しました🎶✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ヤッター‼
小学校&高校 ご入学生徒の皆さん🎉おめでとぅ💐⁺.ପ(๑˭̵̵̵̵͈́ᗜ˭̵̵̵͈̀)੭⋆̥*✧
昨夜の雨で桜が散ってしまわないかしら。。。って心配しましたが、お天気は少し残念でしたが桜は満開のままで良かったです昨日の高校生たちの入学式に続き、今日は小学生や中学生が入学式今年度の教室は例年より多く、昨日と今日で8人の生徒たちが入学式を迎えました幼稚園や保育園から小学校への入学式では今までは年長さんでお兄さんやお姉さんだった子供たちが小学校では大きなお兄さんやお姉さんたちに手を引かれピカピカの一年生で入場しますʓԽʓԽ.•*¨*•.♬先生方の雰囲気も校内の雰囲気もガラッと変わり、教室の机も大きくなって小さな子供たちにとっては、期待と不安と緊張でドキドキの新しい世界です今日レッスンに来ていたMiちゃんは同じ幼稚園のお友達が3人も同じクラスで安心したようで嬉しそうにお話してくれてました新しいお友達が増えて、...小学校&高校ご入学生徒の皆さん🎉おめでとぅ💐⁺.ପ(๑˭̵̵̵̵͈́ᗜ˭̵̵̵͈̀)੭⋆̥*✧
今日から教室も新年度スタート ♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦* ワクワク♪
週末から良いお天気で気温も一気に上昇桜の花も一気に開花して満開が近づいていますね今日は大学の入学式や新社会人の入社式で世の中は新年度が始まりましたが教室も昨日、中学生として最後の日を迎える生徒たちの卒業と合格祝いを兼ねたランチパーティを開催して年度末を終え生徒たちを迎える玄関も雛人形から5月人形へ模様替えをしました٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ᗜᵒ̴̶̷͈́)و̑̑✧イェ~ィ.:*♬こちらへ引越する前の教室では、クリスマス会や新年会など長年、毎年のように生徒たちとパーティをしてきましたが同居中だった老親の介護が始まってからは中断してしまいこちらへ引越後に父を看取った後もコロナが落ち着かずでそういう機会もなかったのですが、ようやく通常に戻そうと思い立ち久しぶりにランチパーティを計画しましたまず復活の第一弾は、コロナの真...今日から教室も新年度スタート♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦*ワクワク♪
ピアノ教室の今年度のレッスンが今日ようやく終了して週が明けたらもう4月で新年度のレッスンがスタートします(●·ω·)ノ————start————新年度のレッスンスケジュールは、在席生徒の方々が優先になりますがこの春は新入学される生徒たちが多いので新しいスケジュールが落ち着くのは、5月になりそうです新生活に馴染むまでは、生徒たちも落ち着かないと思いますが教室へはいつも笑顔で来てもらえるよう生徒たちの心に寄り添いながらレッスンを進めようと思います練習が思うように進まなくても気にしないで教室で一緒に音楽を楽しみましょうね最後に今日も、先日卒園したばかりのHuちゃんの音楽の世界です昨年11月からレッスンスタートしてまだ4ヶ月ですがテキストの練習やワークのお勉強だけでなく覚えた音やリズムを使った曲作りも大好きな6歳...Huちゃん作曲♬はくちょうのこんさーと♬
今年も感動の生活発表会が終わりました(ღ˘⌣˘)♫*:..。♡💕
「二月は逃げる」と申しますが、今年は特に早く感じる私です「5回のレッスンでオープニング曲を仕上げなきゃ」と、意気込んで先月3学期のレッスンがスタートした幼稚園の音楽指導でしたが子供たちの成長は止まらないほどの勢いで、ピアニカにかける熱量も熱く2回目のレッスンで各パート練習は終わり3回目のレッスンで、合奏練習も最後のコーダ部分以外は出来上がるという‧˚₊*̥(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥オォ~そして4回目のレッスンで、合奏練習も終了でしたこの時期、インフルエンザと胃腸風邪・コロナが蔓延中でしたがこの4回目のレッスン終了時には、もし来週5回目のレッスンが流れて「本番一発勝負でも、きっと大丈夫だグッ(๑•̀ㅂ•́)و✧」と思えるほどの、仕上がりだったのですそして迎えた本番当日、2組合同で49名でのオープニング合奏...今年も感動の生活発表会が終わりました(ღ˘⌣˘)♫*:..。♡💕
習ったばかりの右手「ど・れ・み」と左手「ど・し・ら」を使って初めの曲作りと曲のイメージ画も描いて見せてくれたHuちゃんでしたが2曲目の曲がとても進化していて、とてもビックリしました大好きなお歌のスキップもピアノで練習していたせいでしょうか。。。今回の2曲目には、まだテキストでは習っていない音や出てきたこともない黒鍵が使われていて何とも不思議なメロディの素敵な曲になってました👏🏻*´꒳`*)💖「スキップ」のお歌には、「ラ」の音に♭フラットが出てきていたので鍵盤図を書いて「この時は、ここの黒い鍵盤を弾いてね」って説明はしましたが早速こうして曲作りでも取り入れて弾いてくれるとは思わなかったので驚きとともに、Huちゃんの心をに響く音だったのだと。。。「スキップ」っていう曲が好きだっていうHuちゃんの気持ちが伝わっ...Huちゃんの音の風景が広がっています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
♬ 鬼は外・福はうち♬ Hoちゃん成長のパフォーマンス ٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪
今日は節分「みんなが健康で幸せに過ごせますように。。。」という願いを込めて、豆まきをしたり恵方巻きを戴き邪気払いをしますが皆さんはもう終えられましたでしょうか教室では、幼稚園で作ったオニの面を持って来てそのお面をかぶった可愛い鬼さんがଘ(੭❛௰❛)っ🎤おにはそと•*¨*•.¸¸♬.♬(๑ˇ∀ˇღ)🎤ふくはうち*¨*•.¸¸♪♬って、振り付け付きのお歌を披露して、邪気払いをしてくれましたピアノだけでなくお歌も上手なHoちゃん今ではこんな風に元気いっぱいパフォーマンスが出来るようになりましたが2年前に教室に来た頃は、超恥ずかしがり屋さんでレッスンは毎回、ニコニコ笑顔なのですがお喋りが出来ずお歌なんてとんでもない感じで。。。Hoちゃんの声が、聞けたのは3ヶ月後でした(/ω\)Hoちゃんの表情を見ながら、私ひとり...♬鬼は外・福はうち♬Hoちゃん成長のパフォーマンス٩(。˃ᵕ˂)وイェーィ♪
一ヶ月ぶりにであった園児たちの成長に感動◌˳˚( ˘͈ ᵕ ˘͈ )。♬。*:.◌˳˚
昨年12月の音楽会を終えて冬休みに入り今月15日に1ヶ月ぶりにであった園児たちは身体も心も成長して、ピアニカも大好きでいてくれて3学期のレッスンも毎週、可愛い笑顔で私を迎えてくれます生活発表会まで5回のレッスンで仕上げるピアニカ合奏も期待を裏切らない子供たちの頑張りで順調に進みソプラノとアルトのパート練習が2回のレッスンで終えられ今日が初めての合奏練習でした2クラス合同での合奏練習の予定が感染症対策で急遽、クラス別レッスンに変更となりましたが各クラスとも、ほぼ最後まで合奏練習が出来たという驚き「こんなに順調に進んで良いのかしら。。。(´`ิิ艸`ิิ)ウフフ💕⁾⁾」期待以上の頑張りを見せる園児たちの余裕の仕上がり状況に主任の先生と目を見合わせて感動していました何よりも私が嬉しかったのは、メロディとのハモリ...一ヶ月ぶりにであった園児たちの成長に感動◌˳˚(˘͈ᵕ˘͈)。♬。*:.◌˳˚
新年のレッスンがスタートしたと思っていたらもう2月が目の前に。。。…!?∑(OωO;)先週は寒波到来で生徒たちの通う学校では学級閉鎖が相次ぎ教室の生徒たちの中にも欠席が多くなりました症状も高熱だったり、胃腸にきたり喉の痛みと高熱のダブルパンチだったりと小さな生徒たちには体力の消耗も大きく一日でも早く良くなりますように。。。と願うばかりの一週間でした高校受験を控えた中学3年生の生徒たちは第一志望高校受験への最終決定があり、全員が出ましたこの冬休み中、最後の追い上げのごとくすご~く頑張ってみんな年初の実力テストがとても良かったのでこのまま最後まで、気を抜かずもうひと頑張り(*´・ノ∀・){頑張ってね}*:゚・☆っていう教室の様子で前説が長くなっちゃいましたが最後は、体験レッスン後に即ご入会下さりレッスンスター...Hちゃんの曲集を作ろうね♡(੭❛▿❛(❛▿❛ॢ๑)♡
冬休み明けの9日火曜日からがレッスン初めだった教室の一週間幼児から大人の方まで、皆さん笑顔で元気な姿を見せて下さいました(๑•̀᎑<๑)♡ᵒᵏ北陸のご実家へ帰省されていた方がいらっしゃって心配でしたが幸い大きな被害もなく、こちらへ戻られて教室へも来て下さりピアノと声楽のレッスンとお話も伺えて安心しました教室へ来るといつも「暑い暑い」って上着を脱いで、半袖になるぐらい元気なKくんだけが珍しく体調を崩して欠席だったのですが今週はきっと元気になって、照れくさそうな笑顔を見せてくれるかな。。。受験生の中学3年生は、新学期早々に実力テストがあってこの結果で公立高校の受験校が最終決定です「受験までお休みして良いよ」って声かけしていますが、今もレッスンを続けている生徒もいます春休みに中学生たちと打ち上げパーティを予定し...新年のレッスン初めの教室風景イイネ(๑•̀᎑<๑)و✧・
教室の皆様、ブログにお越し下さいました皆様あけましておめでとうございます昨年もマイペースなブログ投稿になりましたが何とか細々と続けて、こちらのブログも17年目に入りました当初は毎日投稿を目標に個性豊かな面白い子供たちとの日常の様子をコツコツとアップさせて頂いておりました今も個性豊かで面白い子供たちで教室は賑わっていますがこの数年で増えてきたのは、大人の男性と女性の生徒の皆様ですお仕事や家庭生活のお忙しい中、お時間を工夫されてどなたも皆、とても熱心にピアノを練習されて「ピアノを弾くことが楽しい」と言って下さることが、私も嬉しくて~٩(๑>◡<๑)۶💓教室を開いたころから、ピアノを弾くことはもちろんピアノに限らず色々な楽器に触れることや音楽を色々な方向から楽しむことのサポートをさせて頂きたい゚+。(o・ω-人...🎍あけましておめでとうございます🎍
トリプルで感染症が流行の中、幼稚園児たちは冬休みに入ります ・:,。★マタネー♪゚・:,。★
音楽指導へ行っている幼稚園の音楽会の様子を続けてアップするつもりでしたがこれまでの睡眠不足がたたり、日々のお仕事を終えるとバタンキュウで爆睡夢の中で心地よく眠るというより、目覚めても何も思い出せず「こんなに時間が経ってたの」って、驚きながら目覚めるという感じの2週間でしたショートスリーパーを自認している私ですが何年かに一度の割合で、こういう場面があります((^┰^))ゞテヘヘという事で、少し間の抜けたアップになりますが園児たちの頑張った演奏を聴いて頂ければ嬉しいです年長児さんたちは歌のステージの他、ピアニカ合奏と器楽合奏と2曲の合奏ステージがありますこれまでは器楽合奏にもピアニカが何名か入るのですが今年度は少人数編成になるため、ピアニカ担当児がいなくなり①大太鼓・小太鼓・コンガ・ボンゴ・シンバルカウベル・...トリプルで感染症が流行の中、幼稚園児たちは冬休みに入ります・:,。★マタネー♪゚・:,。★
感動のリズムの会を終えて、2学期の幼稚園音楽指導が今日終わりました*(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
12月7日&8日と連日で開催された幼稚園の音楽会今年も子供たちの心温まる素晴らしいステージに感動の嵐でした(ღ✪v✪)年長さんたちは、何もしても可愛いぃ~~っていうのが例年ですが、今年度の年少さんたちは可愛いだけで終わらないほどの素晴らしいパフォーマンスでした☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆いつもはクラス単位での、うた&リズム合奏のステージですが今年度はクラス単位だと20名足らずで少し寂しくなるしクラス合同となると30人超えの大所帯過ぎて揃えることが大変かも。。。先生方も色々と迷っておられましたが、そのような大人の心配をよそに鈴・タンブリン・ウッドブロック・カスタネットの4種類の小物楽器でどんないろがすきの曲に合わせて3種類のリズムをしっかり覚えて、休符もみんな揃って待てる32名でのリズム合奏がきち...感動のリズムの会を終えて、2学期の幼稚園音楽指導が今日終わりました*(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
幼稚園リズムの会までのカウントダウンスタート (๑•̀д•́๑)و ̑̑.。oO ファイトォ💗 ♬*゚
2学期が始まり、9月の地域敬老会でのピアニカ演奏をスタートに10月の運動会、いも掘り遠足とやきいも大会、造形会と次々と行事が続いてきた園児たちにとって2学期の最後を飾るのが、リズムの会(音楽会)になります🎤.•*¨*•.¸¸♬.•♬(๑ˇ∀ˇღ)*¨*•.¸¸♪♬ピアニカ合奏は毎週のレッスンで少しずつ進めてきたので大まかなところは、10月に合奏練習まで終えていましたが器楽合奏の方は、今月から練習がスタートしたばかりで当初は、今年度の奔放で自由人の多い園児たちの様子からいつもよりすこ~し、私の心の中にはドキドキ感があったのですドキ(✱°⌂°✱)ドキ子供たちの集中力をどこまで惹き付けてレッスンが出来るかしら。。。難しさの中にも楽しさを伝えるために、どういうアプローチをしようかな毎週、スコア譜を眺めながら時...幼稚園リズムの会までのカウントダウンスタート(๑•̀д•́๑)و̑̑.。oOファイトォ💗♬*゚
しいたけ栽培とレッスンって関係があるの(╭☞˙-˙☜╮).。oO
長く続いた残暑から突然の冬到来に、私は体が順応出来ずにいますがブログにお越し下さった皆様は、いかがでしょうかヾ(*´∀`*)ノ「子供は風の子」と申しますが、教室の子供たちは「レッスン室は暑い」って言いながら、玉ねぎのように上着やを脱いで元気いっぱいです泣く泣く暖房の温度を下げる私は手が冷たくなって。。。(´;ω;`)ウゥゥ中学生以上になると、私と同じくでホッとします笑今日のブログは、昨年は参加しそびれちゃったしいたけ栽培倶楽部に参加させて頂き収穫を楽しみにしているシイタケ栽培のお話ですキノコ類が大好きで、私は年中、何気なく食していますがしいたけはビタミンDが豊富で骨が丈夫になり食物繊維も多く美容効果もあり血液もサラサラにしてくれるので生活習慣病予防にもなりシイタケの香り成分レンチナンには、免疫力を高める作...しいたけ栽培とレッスンって関係があるの(╭☞˙-˙☜╮).。oO
今年の夏に体験レッスン受講後、即ご入会下さり3ヶ月が過ぎたばかりのKくん初めての習い事にというご両親のお考えで、ダンス教室とピアノ教室の体験をご受講され3歳児のKくんが興味を示したのが、ピアノだったそうです家ではダンスも好きでよく踊っていたのに「ピアノが良い」っていうKちゃんに、ママも不思議だったようですが私もそのお話を聞いて驚きました✧٩('ᴗ')و✧オォー3歳の男の子って、体を動かせることの方が好きだと思いますよね家ではとてもお喋りでお調子者だけど恥ずかしがり屋さんだとお母様からお話を伺っていたのでレッスンでもKちゃんの表情を見ながら興味のありそうなところからスタートしてテキスト以外にも保育園で歌っているフレーズをデスクベルで鳴らしてみたりピアノで弾いたり。。。毎週、」ニコニコ笑顔で教室へ来てくれてレ...出会って3ヶ月3歳児Kくんの成長♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
発表会を終えてからの教室は、とても良い雰囲気ですルン♪o(≧▽≦)oルン♪初参加のちびっ子たちは、ドキドキの初舞台を終えて良い気分でテキストがどんどん進み昨年に引き続き、2度目のステージで少し余裕の出来た生徒たちは少し自信が持てたようで、自ら進んで積極的にピアノと向き合い高学年や中高生たちは、相変わらず忙しい日々の中でもそれぞれのペースで、弾きたい曲にトライして音楽が身近にあるようですその中でも特に変化の大きかったひとり、3年生のHくん音感が良くて、とても良い感性を持っているのにすぐに諦めてシュン太郎になったり、スネ夫くんになるのがネックで伸び悩んでいたので、今回の発表会では大冒険をさせました「新時代!が弾きたいけど、難しいから。。。」って、しり込みしていた7ページの曲をシュン太郎になったり、スネ夫君にな...発表会後の生徒たち①
(★ФДФ)ノ゚+。:.゚お菓子くれないといたずらするぞ♪゚.:。+゚24日から今日まで、一週間のハロウィンイベントが終了しました9月24日に発表会を終えてテンションが上がっていた生徒たち発表会開けのレッスンでは、小さな幼稚園児や小学生でも「宿題がなかったから今までの復習してたよ」「発表会で聴いた曲をYouTubeで探して聴いてた」「ひきたいきょくがある」って、パパに探してもらった楽譜を準備してきて暮れた生徒もいて嬉しい言葉が聞貸せてくれた生徒たちの意欲が続くように10月に入ってから、今年はハロウィンイベントを計画しましたミッション①ハロウィングッズやハロウィンカラーを身に付けて教室へ来るミッション②教室へ入ってきたら、トリックオアトリートの言葉でご挨拶ミッション③テキストの曲を必ず合格する小学校高学年の...一週間のハロウィンイベント終了♥♡♬☺(✿ฺ´∀`✿ฺ)
発表会が何とか無事に終えられました❤*.ho(๓´͈ ˘ `͈๓).*❤良かった
9月に入ってからのコロナとインフルエンザの猛威の中ドキドキ冷や冷やしながら迎えた発表会でしたが先週日曜日に何とか無事に終えられてましたε-ho(´∀`*)ホッ新学期が始まった9月に、参加予定だった高校生のRちゃんが部活動のイベントに急遽、参加しないといけなくなって参加出来なくなったり残暑厳しい中で、運動会の練習が始まった幼稚園児の生徒が初めての発表会なのに、最後のレッスンが出来なかったりコロナとインフルのダブルパンチの中、合唱コンクール開催を前にマスクを外して歌の練習や吹奏楽部の練習があり発表会に参加する生徒5人が合唱伴奏者だったので練習時間のやりくりにも苦労しながら発表会前日まで学校帰りに教室へ立ち寄るという日々。。。やばいと言えば、今年は私も。。。昨年はプロのピアニストとヴァイオリニスト&ヴィオリスト...発表会が何とか無事に終えられました❤*.ho(๓´͈˘`͈๓).*❤良かった
2023年度リズムの会楽曲アレンジ٩( 'ω')و٩('ω' )وガンバロー♪
猛暑が続く毎日ですが皆様、お健やかにお過ごしでしょうか長い夏休みも猛暑と台風に翻弄されている間に1か月が過ぎて来週から2学期が始まる小中学生たちです春に運動会が終わっている学校は良いですが、秋に運動会があるところは2学期が始まると同時に、残暑厳しい中での練習がスタートするので大変ですね高校野球でも話題になりましたが学校行事も開催時期を考え直さないといけないのかな。。。(╭☞˙-˙☜╮).。oO教室の生徒たちも近隣の中学校では9月末の運動会と10月の文化祭が入れ替わり2学期に入ると同時に合唱コンクールと文化祭の準備ということで教室の発表会練習とも重なり、三重苦の中で頑張っています生徒たちも大変ですが、私も今年は教室の発表会が秋になったことで勤務している幼稚園の音楽会準備と並行して準備を進めることになりこの夏...2023年度リズムの会楽曲アレンジ٩('ω')و٩('ω')وガンバロー♪
昨年10月の体験レッスンで出会った5歳のSiくん😍好奇心旺盛に体験レッスンを楽しみ、ご入会の希望を頂きながらご希望の曜日が満席だったため、空席が出るまで半年お待ち下さり今年の4月からレッスンスタートして4か月になりました🎹好奇心が旺盛すぎて、少々落ち着きがない時もありますが毎週、音符やリズムをしっかり覚えてテキストも順調に進んでいます💯デジタルドラムは超お気に入りで、自由奔放にドラマーのごとくいつもなら、うるさいぐらいに叩きまくるSiくんがこの日は妹のKちゃんのピアノを邪魔しないよう音を聴きながら合わせ最後もいつ終わるかわからないKちゃんのピアノが終わるのをしっかり見て二人が目を合わせて同時に終了しています💖妹のKちゃんはピアノは習っていませんがお兄ちゃんのまねっこをしてピアノに触れたそうな表情だったので...とっても素敵なチビッ子兄妹の音楽風景ლ(╹◡╹ლ)
Sくんの素敵な音の世界 ♡ニコッ♡ (*ฅ•ᗜ•*)♡(*•ᗜ•ฅ*) ...
初日はあいにくの雨でスタートしましたが皆さまは行動制限のないGWをどのようにお過ごしでしょうか私は溜まっていた事務仕事と受講している講座のお勉強をしながらデスクワークばかりだと体が鈍ってしまうので気分転換も兼ねてお掃除をして過ごしましたいくつになっても未知の世界を知ることは楽しくてウキウキします教室もGW中、1週間お休みになりますが今週はレッスンで生徒たちから新生活のお話が色々と聞けました中高生たちからは、仮入部中の部活動の様子小学生や幼稚園・保育園の生徒たちからは、新しい先生やお友達のお話など生活の変化に戸惑いつつも、笑顔で話してくれるのでホッとしていますそのような中で先日、二枚の絵を色画用紙に貼り付けて教室へ持って来てくれた5歳のSくん🎨覚えたばかりの音符やリズムを使って曲作りをしたのですがかめくんの...Sくんの素敵な音の世界♡ニコッ♡(*ฅ•ᗜ•*)♡(*•ᗜ•ฅ*)...
とっても嬉しいこと ④ 帰りたくな~~ぃ (@^^)/~~~
新学期が始まったばかりだと思っていたら、もうGWがすぐそこに。。。今年は緊急事態宣言以来、ようやく制約のないGWという事で皆さん、色々なお楽しみの予定がありそうですね教室の生徒たちからは学校内ではまだまだマスク着用が多いように聞いていますが春の日差しも暖かくなった屋外で、久しぶりに休日を目一杯楽しんで欲しいです今月は新しくお迎えする生徒たちのレッスン準備と体験レッスンの準備そして今年度の発表会に向けての始動も重なり忙しくも楽しい日々を過ごしている間に、GWが目の前に迫っている私ですとっても嬉しいこと④今月の「とっても嬉しい事」も③で終わりかと思っておりましたら昨日、また新しく嬉しいプレゼントを頂きましたこの春、ピカピカの一年生になったばかりSちゃんの体験レッスンで最初はママの後ろで恥かしそうにモジモジして...とっても嬉しいこと④帰りたくな~~ぃ(@^^)/~~~
とっても嬉しいこと ② (✿◕ ω◕ฺ)ノ。₀: *゚✲ฺオ✿ฺメ✿ฺデ✿ฺト✿ฺウ✲゚ฺ*:₀
春休みが終わり新学期が始まりました明日は小中高で入学式です大学生や新卒の社会人の皆さんは、一足早く新生活が始まっていますね教室の生徒の皆さんも今年は、新しい環境に進まれる方が多くて新しい世界へ羽ばたく喜びや希望と共に心の隅には、ほんの少し不安がも。。。でも誰もが通る道だから、前を向いて胸を張って頑張れぇ~~~っ先生はいつも皆さんのそばにいるよピアノや音楽だけでなく、人生にも寄り添っているつもりだからね一緒に頑張ろうとっても嬉しいこと②この春休み中に色々と嬉しい事が続きましたが、今日は旅立つ二人のお話ですお二人は少し年の離れた姉弟ですが、ピアノを通して長いお付き合いをさせて頂きました最初の出会いは、弟さんのEくんが5歳だった11年前になりますとてもシャイでEくんの声を聞けるまでには長~い年月がかかりましたが...とっても嬉しいこと②(✿◕ω◕ฺ)ノ。₀:*゚✲ฺオ✿ฺメ✿ฺデ✿ฺト✿ฺウ✲゚ฺ*:₀
とっても嬉しいこと ① 音楽って素晴らしい (^。^)y-.。o○
教室の前の道路を隔てた川沿いの桜並木が満開で週末から今日も川べりの公園には、お花見が真っ盛りですこの様子では、来週の入学式には葉桜になりそうな気配に「桜の木をバックに制服姿で写真を撮ったぁ~」って、入学準備万端の中学生の生徒たちいつもより少しだけ長めの春休みも残りわずかになりましたがそれぞれの春休みを満喫している教室の生徒たちです(´∀`*)ウフフそして私も生徒たちから嬉しいご報告が届きいつになく慌ただしくもウキウキ気分の春休みを過ごしております今日はその中のひとつだから、音楽って素晴らしいってお話をお伝えしたいと思います5歳児のSくんがストリートピアノ初体験っていうブログをアップしましたがSくんはその後もストリートピアノを弾いて楽しんでいたようで先日、いつものように広場のピアノを弾き始めると5人の見知ら...とっても嬉しいこと①音楽って素晴らしい(^。^)y-.。o○
幼稚園の音楽指導、今年度も涙と笑顔と・*:.。. 感(*´ω`*)動.。.:*・゜
今年度の幼稚園での音楽指導、最後の日を迎えました4月に出会ったばかりの頃は、まだ幼さが残る園児たちが夏休みが終わった頃に、年長組さんらしくお兄さんお姉さんになり2学期の行事を終える毎に、逞しく成長をして3学期の生活発表会のステージでは、小学生に見えるほど頼もしくなりました今年度の年長児たちは、入園からずっとコロナ体制の生活で体験できなかったことも多かったのですがいつも明るく元気いっぱいにマスク着用で園庭を走り回っていました「今年度は発達障害やグレーさんが多くて、いつものように進められないかも知れません。」4月の打ち合わせの折に、主任の先生からそのようなお話があり「子どもたちの様子を見ながら、焦らずに出来ることをゆっくり丁寧にやりましょう」という事でスタートしました人数はこれまでで一番少ない49名でしたが、...幼稚園の音楽指導、今年度も涙と笑顔と・*:.。.感(*´ω`*)動.。.:*・゜
上出来だった3年ぶりの生活発表会 ٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)وイエーイ♪*˚
新学期がスタートして一ヶ月ほどで迎えた生活発表会コロナ発生以後、昨年まではホールでの開催は見送られて来たためレバンテホールでの生活発表会は3年ぶりの開催となり全園児たちが大きなホールでのステージが初めてというだけでなく新任の先生方にとってもドキドキのステージ初体験でした私が音楽指導へ行かせて頂いている幼稚園では、お仕着せのステージではなくクラスごとのオペレッタは、脚本・演出から美術・衣装、大道具に至るまで全てが担任の先生のお仕事になります使用する音楽も先生方が子供たちに合わせてご準備されて当日も全曲、園児たちの動きを見ながらピアノを弾いてステージを務めますし衣装も先生方の手作りで、いつも素晴らしい出来上がりに感服します幼稚園の先生ってピアノも弾けて、絵や工作も得意で、絵本もたくさんご存じで日々、色々なとこ...上出来だった3年ぶりの生活発表会٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)وイエーイ♪*˚
初めてのペダルに気分上々でちょっとヤル気が出てきたかな。。。(´∀`*)ウフフ
弾きたい曲はたくさんあるのにちょっと上手くいかないとテンションがヒュー~ンシュン太郎くんになっちゃうHaくん頭の回転が速くて指先も器用そんなHaくんに、あと少し粘り強さがあれば。。。って思いながら、発表会後の半年のレッスンを続けてきました(*^_^*)時々、レッスン見学に来て下さるお祖母さまからも同じ気持ちでいらっしゃるというお言葉を頂きピアノを弾くことを通して、少しずつでもそういう部分が育つよう願いながらこれからも寄り添って行けたら。。。と思いますこれまでのレッスンでは、メインテキストとワークにHaくんが弾きたい曲を1曲、その時々のレベルに合わせて私がアレンジしたものを渡して進めてきましたがそろそろ、市販されている楽譜で弾けるようにしようと思い今回はぷりんと楽譜の入門~初級レベルの楽譜をご案内したのです...初めてのペダルに気分上々でちょっとヤル気が出てきたかな。。。(´∀`*)ウフフ
昨夜夕方過ぎに降り始めた雪で、今朝は神戸の街も珍しく雪景色神戸でも北の方では雪が積もることがありますが南部地域ではほとんど積もらないのでこんなに一面雪景色で雪だるまが作れるだなんて事は珍しいですご近所の子供たちや教室の生徒たちが、珍しい雪に目を輝かせながら地面や車に積もった雪をかき集めて、雪だるまを作っているのを見ていい年をして。。。私も小さな雪だるまを作っちゃいました(´∀`*)ウフフ無邪気で元気いっぱいの子供たちと過ごす日々はパワーをもらえたり色々と刺激もあって、私の元気の素でもあります音楽指導へ通っている幼稚園でも、生活発表会に向けてレッスンがスタートしましたコロナ以後ホールでの開催が中止となり、入れ替え制の小さな発表会になっていましたが今年度はこれまで通りのホールでの開催が決まり全園児にとって初め...3年ぶりに大ホールで生活発表会が開催されます\(^o^)/
小学生でも高学年になると勉強も忙しくなってピアノを弾く時間も限られてしまいますが楽曲だけでなく、スケールやツェルニーなどのエチュードジャズやポップスを弾くためのコードの勉強も欠かさずスキルアップしていくのがとても楽しみなAちゃんの一年ぶりになるレッスン動画をご紹介させて頂きます「一日弾かないだけでも弾けなくなってしまう。。。」ピアノが弾けない日もあるけど、それが2日以上続かないようにしているという真面目で努力家の6年生です今回の曲は、これまでのAちゃんのイメージとは、ずいぶん違った曲にトライしているので「Aちゃんにも、こういう面があったのね」物静かでおっとりとして上品なイメージのAちゃんに秘めた情熱と申しますか。。。こういう溌溂とした賑やかな部分もあったのだと嬉しい驚きがありました華奢で小柄だったAちゃん...一年ぶりにレッスン動画撮影のAちゃん「帝都群青」
今日から2023年度レッスンスタート ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)
例年より一足早く、教室でのレッスンがスタートしました今年も色々な事があるかも知れないけれど音楽に触れる事で心豊かに楽しい一年が過ごせるようにみ~んなで一緒に頑張りましょうね2ヶ月に一度、生徒の皆さんへお配りしている教室新聞今月で127号になりました2ヶ月に1度、年間6回のペースでレッスンスケジュールや教室からのお知らせ新しく教室のお仲間になられた人のご紹介などその時々に書き綴ってきた新聞ですが22年目に入った=私のパソコン歴にもなります継続は力なりずいぶんと昔のお話になりますが。。。大学卒業後の20代の頃から所属させて頂いていた全国展開もされている異業種交流サークルでは当時から皆さん、普通にパソコンでお仕事をされていて月一回の会合ではもちろん、年に一回の全国大会でも自在に使いこなされているのを見て、すごい...今日から2023年度レッスンスタート─=≡Σ(((つ•̀ω•́)
教室の生徒の皆様、ブログを訪れて下さいました皆様🎍あけましておめでとうございます🎍12月は年の暮れのごあいさつも出来ないままで失礼いたしました思いがけない来客が続き、大晦日までバタバタでした昨年は新たな一歩を踏み出して素敵な出会いがたくさんありました出会った皆さまからは、多くの刺激と学びを頂き忙しくも充実した日々でした素晴らしい出会いとお世話になった皆様に感謝ですありがとうございました今年もどうぞよろしくお願い申し上げますさて教室の皆さんは元気にクリスマスと新年を迎えられましたか今年は休日と祝日に恵まれ、いつもより長い冬休みですが皆さんが元気いっぱい楽しめている事を願っています昨年、4年ぶりのリアル発表会をしたところですが今年も素敵なホールがゲット出来たのでピアノソロと連弾だけでなく今年の発表会では、昨年...(っ>∇<)ノ゚明けましておめでとうございます✿*:
恥ずかしがり屋さんで、教室へ来てもレッスン室に前の人がいるとドアを開けて入って来る事も恥ずかしく外で待っているし、学校でも「手を上げて発表するなんて絶対に無理ぃ~」っていうEくんそんなEくんですが、レッスンの様子を動画撮影するのはで、これまでも撮影したら、ご家族だけで楽しんで頂くようにしていましたそれが最近、気持ちが変わったようで「ぼくの動画もyoutubeに出して」って言ってくれたのですどういう心境の変化があったのかは解らないのですが、人前でお喋りが出来ず前の人がいなくなってからでないとお部屋にも入れないEくんがピアノを弾く姿を他の人に見せても大丈夫っていう気持ちの変化に、驚きと共に嬉しさを感じたクララですピアノを弾くことが自己表現への一歩になったのだと思うとピアノや音楽が好きになってくれて良かったと。...5円玉で手のフォームをなおしちゃおう(´∀`*)ウフフ