メインカテゴリーを選択しなおす
今注目のギタリスト!Mei Semones(メイ・シモネス) – Dumb Feeling TikTok ver.を耳コピして弾いてみた!#MeiSemones #DumbFeeling #TAB
実は私も先日その存在を知ったばかりなのですが、 今後大注目したいギタリスト! それが Mei Semones(メイ・シモネス) です。 ソロでもバンドでも活動されているシンガーソングライターギタリストなんですが、 全体的にはジャンルレスなのです。 しかし、その根幹の部分にしっかりとジャズのバックボーンが感じられるのですよ。 この点に私は大きく惹きつけられました。 YouT
新・メインピックがまさか!まさか!のスペックだった!?#ピック #ギター #musiclife
先日、メインで使用するピックをhistoryブランドの 少し小振りなトライアングル型のものに変更しました! と方向する動画をYouTubeにアップしたのですが(こちらの動画です!) 何と!メインピックをもう別の物に変更してしまいました。。。 今回のピック変更に於いては、かなり大胆なスペックの違いがございまして、 きっと多くの方が驚かれるスペックの違いかと思います。 さて、その新・メ
本コラムの対象者 個人事業としてギター教室を営む方 副業としてギター教室を営む方 個人事業か副業か 個人事業を営むということは「それ一本で生計を立ててゆくつもり」ということです。会社員としてガッツリフルタイムで働いているなどの事実関係がある
【TAB】ロック好きが避けては通れない!思わずピックや弾き方を見直したくなる!低音弦高速刻みトレーニングフレーズ!#ピック #速弾き #ギター
ロック好きが避けては通れないのが、 低音弦の高速刻みテクニック! ですよね!? このテクニックに関しては、最初の段階からわりと得意な方と 結構頑張って練習してもなかなか上手くいかない方が居られます。 苦手な方にとってはなかなか上手くならないので、モチベーションが下がってしまいますが、 それでもピックの種類や右手の動かし方・使い方の工夫を続けていけば、 昨日の自分を越えて行くことは可能
ギターサウンドはリバーブだけでこんなにも違う!?検証してみました!#reverb #effects #guitar
Kemperを購入してからもう3.4年が経つと思いますが、 ここ数日 改めてきちんとマニュアルを読み込む作業をしております。 若い頃はこういうマニュアルを読むのは全く苦ではなかったのですが、 さすがに55歳にもなると、老眼も進みますし、なかなか読み進めることが出来ないです。 これが老いか・・・と改めて実感しております。 まぁそれは良いのですが、Kemper本体のアップデートを久しぶりに行ってみたところ
Fender USAの一番安いストラトってどうなんだ!?買ってみました!弾いてみました! #fenderusa #AmericanPerformer #レビュー
今年の5月辺りに1974年製ストラトのリフレットを考えているのですが、 ギターが返ってくるまで、代わりにガッツリ弾けるストラトが欲しくなり、 以前から気になっておりました、Fender USAのAmerican Performer Stratocasterを購入しました! American Performerをサウンドハウスでチェック! 勿論今回もUSED購入です。 &nbs
タイプの全然違うエレキギター3本でジミヘン”Little Wing”を弾き比べてみました!#JimiHendrix #fender #jackson
表題通り タイプの全然違うエレキギター3本でジミヘン
【歌で伝えるギター講座】初心者はどんなピックを選べば良いの?【005】#ピック #ギター #初心者
KOTA MUSICの新シリーズ! 【歌で伝えるギター講座】 第四弾の動画をYouTubeにアップいたしました。 「歌で伝えるギター講座」というタイトル通り 歌でギターに関する解説をするのです。 何それ!?となる方が多いと思いますが、 動画をご覧いただけますと、これは納得!となると思います。 百聞は一見に如かず! とにかく動画をご覧ください。 第五弾!ではギター初心者さん
ギター講師・ウクレレ講師の柏柳です。ご訪問、ありがとうございます。 レッスンがお休みだった2月のある日。赤レンガ倉庫で開催中のいちごマーケットに行ってみまし…
ギター講師・ウクレレ講師の柏柳です。ご訪問、ありがとうございます。 レッスン室 兼 練習部屋に、加湿器を新調しました。寒暖差が激しく、湿度も上がったり下がっ…
ギター講師・ウクレレ講師の柏柳です。ご訪問、ありがとうございます。 レッスンで使っているエレキギターの弦交換のタイミングで、気になっていたフレット磨きもしてみ…
ギタリスト向けカメラ?アンプから直結で撮れるZoom Q8n-4KをLINE入力撮影検証!#Q8n-4k #カメラ #ライン入力
もう販売開始になってからかなり経つので、今更感は否めないのですが、 今回、Zoom Q8n-4Kについてのレビュー動画をYouTubeにアップいたしました。 zoom Q8n-4Kをサウンドハウスでチェック! 既に画質に関しての紹介動画はYouTube上でも沢山あがっていますので、 KOTA MUSICとしては音質に的を絞ったレポートをしております。 私がギターデモを撮影する場合、ほぼ100
【一番詳しい】スマホ用 三脚&自撮り棒KraftGeek Magstand
「NAMM Show2024」で「Best in Show」賞を受賞した話題のKraftGeek社のスマホ用の三脚 兼 自撮り棒Magstandのご紹介です。スタイリッシュなデザインで設置や伸縮、折り畳みがとても簡単。強力なマグネットでスマホをしっかりと固定できるので屋外でも安心して使用できます。
【歌で伝えるギター講座】コードの左手フォームについて大切なことを伝えます【004】#フォーム #ギター #Fコード
KOTA MUSICの新シリーズ! 【歌で伝えるギター講座】 第四弾の動画をYouTubeにアップいたしました。 「歌で伝えるギター講座」というタイトル通り 歌でギターに関する解説をするのです。 何それ!?となる方が多いと思いますが、 動画をご覧いただけますと、これは納得!となると思います。 百聞は一見に如かず! とにかく動画をご覧ください。 第四弾!ではコードを押さえる
Squier by Fender スターキャスターのPUをダンカンSH-1に替えてみた!#starcaster #squier #seymourduncan
先日購入しました Squier by Fender スターキャスター ですが、純正のピックアップから ハムバッカーピックアップモディファイの定番! セイモアダンカンのSH-1へ交換いたしました! サウンドハウスでSH-1nをチェック! サウンドハウスでSH-1bをチェック! 早速弾き比べ動画を撮ってみまして、YouTubeにアップいたしました。 今回はあえて私
【歌で伝えるギター講座】初心者さんが苦戦するFコードの簡単な押さえ方を伝えます!【003】#初心者 #ギター #Fコード
KOTA MUSICの新シリーズ! 【歌で伝えるギター講座】 第三弾の動画をYouTubeにアップいたしました。 「歌で伝えるギター講座」というタイトル通り 歌でギターに関する解説をするのです。 何それ!?となる方が多いと思いますが、 動画をご覧いただけますと、これは納得!となると思います。 百聞は一見に如かず! とにかく動画をご覧ください。 第三弾!ではギターの初心者さ
【歌で伝えるギター講座】ギターショップで落ち着いて試奏する方法を伝えます!【002】#初心者 #ギター #試奏
KOTA MUSICの新シリーズ! 【歌で伝えるギター講座】 第二弾の動画をYouTubeにアップいたしました。 「歌で伝えるギター講座」というタイトル通り 歌でギターに関する解説をするのです。 何それ!?となる方が多いと思いますが、 動画をご覧いただけますと、これは納得!となると思います。 百聞は一見に如かず! とにかく動画をご覧ください。 第二弾!ではギターの初心者さ
新シリーズ!【歌で伝えるギター講座】チューニングのコツをお伝えします【001】#チューニング #ギター #やり方
KOTA MUSICの新シリーズ! 【歌で伝えるギター講座】 第一弾の動画をYouTubeにアップいたしました。 「歌で伝えるギター講座」というタイトル通り 歌でギターに関する解説をするのです。 何それ!?となる方が多いと思いますが、 動画をご覧いただけますと、これは納得!となると思います。 百聞は一見に如かず! とにかく動画をご覧ください。 記念すべき第一回はチューニン
メインピック変更を決断!Newメインピック詳細動画!#history #島村楽器 #ピック
これまではダンドレアというメーカーのRADEXシリーズの1.25mmのピックを使ってきましたが、 先日からメインピックを変更いたしました。 新ピックは島村楽器のオリジナルブランド
■フェンダーのセミアコ!??スターキャスター徹底レビュー&解説! #starcaster #fender #squier
ずっと前から気になっておりました Fenderのセミアコ!スターキャスター! やっと手に入れました! と言いましても復刻版のSquierブランドのSTARCASTERです。 オリジナルのフェンダースターキャスターは1976年に登場して 数年で姿を消した不人気モデルだったのですが、 レディオヘッドのジョニーグリーンウッドというギタリストが使いだし 再び脚光を浴びたことがきっかけで復刻版が出る流れになったそうです。
ラテン系ロックなエレキ練習曲完成!タイトルは「兵庫県政」です! #ラテン #ギター #ロック
兵庫県で暮らす者として、今の県の混乱状態の収束を願いつつ、 この度ギター練習曲「兵庫県政」を作りました。 シンプルなモチーフを組み合わせて作ってみましたが、 自分の思いを込めた結果、何故かラテン系ロックな感じに仕上がりました。 今回YouTubeメンバー限定でこの練習曲のTAB譜と弾き方の解説動画を公開しておりますので、 是非多くの方にメンバーになって弾いていただきたいです。 メンバーになっていただけ
Mrs. GREEN APPLE のライラックという楽曲ご存知でしょうか? 勿論知ってるよ!という方多いと思いますが、 この曲のイントロギターフレーズの難易度の高さを ご存知の方は案外少ないのではないでしょうか? とにかく難しのです。 そう!やってみれば分かります!! という事で今回は Mrs. GREEN APPLE /ライラック のイントロ超絶ギターフレーズをTAB譜表示さ
【速弾き上達】大事なことは何度でも!まずココをチェックしてください。【ギター教室日記# 169】#速弾き #トレーニング #練習法
今回はKOTA MUSICギター教室に通っていただいております生徒さん用の動画になるのですが、 ハンマリング/プリングを主体とした速弾きフレーズを弾く際にチェックしていただきたい チェックポイントを解説した動画をYouTubeにアップいたしました。 これまでも何度も似た様な内容の解説をした動画をアップしたと思いますが チョーキングを使わず左手フィンガリングだけでレガートに速く弾きたい場合などは 特に大事なこ
MR.BIGダディブラ/ギターソロをJackson Soloistで弾いてみました!#mrbig #DaddyBrother #cover
完全にレッスン部屋の飾りになっておりましたJackson Soloistですが、 久しぶりに手に取って速弾きフレーズを弾いてみたところ、 とんでもなく速弾きフレーズが弾き易いことに気付いてしまったのです。 連休は速弾きの練習ばかりしていたのですが、 本日はストックしておりましたSIT の08-38の細いゲージの弦に張り替えまして MR.BIG/Daddy, Brother, Lover, Little Boy
もしかして?自分ってIbanezよりもJacksonの方が速弾きしやすいのかも・・・!?!#YngwieMalmsteen #cover #trilogy
昨日Ibanez RGで弾いたトリロジー3連フレーズをYouTubeにアップしたばかりなのですが、 その後、最近全く使わなくなってしまっていたJackson USA Soloistを引っ張り出して来て イングヴェイ/トリロジーの3連フレーズを弾いてみたんです。 そうしましたら、何と!Ibanez RGよりも何か楽に速く弾けるのですよ!! Ibanez RGは08-38のゲージの弦を張っていて、Jackson Soloistの方は09
イングヴェイ/トリロジー3連フレーズ!55歳になった今もどんどん上手になってます!!#YngwieMalmsteen #cover #trilogy
2025年もイングヴェイ/トリロジー練習しまっせ!! ということで、久しぶりに08-38の細いゲージの弦を張っていたIbanez RGを引っ張り出して来て トリロジー内の例の難しい3連フレーズを弾いて動画を撮ってみました。 まぁいつまで経っても100点満点の演奏は出来ませんが、年々良くなっている実感があります。 今年で55歳になりますが、まだまだ工夫次第で速弾きは楽しめそうです!! 速弾き好きの皆さんも何歳
ギター教室 無料体験 おすすめ 音楽スクール シアーミュージック
日本全国に展開している音楽教室【シアーミュージック】無料体験レッスン申込募集 説明・特徴・使い方・効果・口コミ…
Fender JapanストラトボディーにSuhrのネックを付けてみたらこうなった! #fender #suhr #conversion
2024年の内にこのモディファイを何とかしておきたかったんです!! そう!今手元にあるFender Made in Japan Heritage 60s Stratocasterのボディーに Suhrのテレキャスネックを移植する!というモディファイです!! 実際にそのサウンドを収録した動画を今回YouTubeにアップいたしましたので、 その音質を色々言葉で説明するよりも、実際に以下の動画で確認していただく方が話が早いと思います!
ラウドネス『CRAZY DOCTOR』のギターソロを生徒さんと一緒に練習しています!!#LOUDNESS #guitarcover #crazydoctor
日本を代表するハードロックバンド 「LOUDNESS」 の有名曲 「CRAZY DOCTOR」を生徒さんのリクエストで一緒に練習しているのですが、 いよいよギターソロ部分に突入することになり、 私も通して弾ける様に練習してみました。 まだまだ修正しないといけない部分が多いですが、 記録として弾いた動画をYouTubeにアップいたしましたので、 気になる方は(笑) 是非チェックしてみてください! こ
’74フェンダーストラトで『星に願いを』弾いてみました!#星に願いを #ソロギター #ストラトキャスター
毎年この時期になると思いだして弾いてみたくなるのが、 『星に願いを』
エレキ弾く時の左手親指はどう動いてるの!?お見せいたします!【ギター教室日記# 0168】#ギター #親指 #左手フォーム
ギター歴がまだ浅い方の中には特に気にしていない方が多いですが、 ギターを弾く際、特にエレキギターを弾く際は左手の親指の使い方が非常に重要です。 エレキの場合はチョーキングやビブラートなど弦を大きく上下させる動作をすることがあったり 左手を大きく広げたストレッチの状態で押弦しないといけないことが多く、 この左手親指の持って行き方が分かっていないと、指が届かなかったり、 各奏法がうまく決まらないことが起こりやすくなります。
春畑道哉研究所 #3 『I'm in love you,good day sunshine』の分析
2002年6月12日発売のTUBEの37枚目のシングル『I'm in love you,good day sunshine』のギターソロについて分析、解説をしています。コード進行やスケールについて触れるだけでなくタブ譜や参考動画も載せていますの併せて是非ご覧ください。
TUBEの39枚目のシングル『青いメロディー』のギターソロの解説です。 フジテレビ系『めざましテレビ』のテーマソングとしても使用されていたので、TUBEファン以外の方にも多く聴かれた楽曲ではないでしょうか。 理論的な解説だけでなくタブ譜や弾いてみた動画も併せて載せていますので是非参考にしてみてください。
ストラトに捨てPUポジション無し!どの組み合わせも全部良い!?#FENDER #stratocaster #1974年製
最近のストラトキャスターは通常5wayのピックアップセレクターとなっていて ・フロント ・フロント+ミドル ・ミドル ・ミドル+ブリッジ ・ブリッジ の組み合わせでピックアップを鳴らせるのですが、 フェンダーのストラトを使い始めて、 本当にこの5種類のサウンドってどれも使えるな!!と 本気でそう思い始めたのです。 やっぱりフェンダーは凄いぞ!!と・・・ ということで、この全ポジション全て使える音なんですよ!
ロック系速弾きには不可欠!?スケールを縦横無尽に弾けるテクニック!#速弾き #ギター #アドリブ
何か速弾きのフレーズを作ったりアドリブでソロを弾ける様にと スケールをブロックごとに覚えて行く方が殆どだと思いますが、 実践ということを考えると、このブロックごとに覚えただけのスケールは なかなか役に立ってくれません。 実践ではハンマリング/プリング/スライド/などの奏法を使って、 ブロックを越えて広範囲に縦横無尽に指板上を移動して行く必要があります。 そこで今回はYouTubeメンバーの方限定で、
74年製ストラトってもうヴィンテージって言っても良いですか!?#ヴィンテージストラト #fenderstratocaster #vintage
1974年製のストラトキャスターって 2024年時点で、ヴィンテージストラト!と言っても良いのでしょうか!? 5年くらい前にセミヴィンテージという感じで動画をアップしたところ 74年はヴィンテージには入らないし、価値も上がらないでしょう・・・ といった厳しいコメントをいただきましたが、その後コロナ禍の影響もあって あれよあれよという間にどんどん販売価格が高騰してしまいました。。。 一昔前なら25万円く
【TAB】アニメ ぼっちざろっく第8話/カッティング弾き方徹底解説!有料級です!#ぼっちざろっく #カッティング #TAB
YouTubeのコメント欄からリクエストを頂きまして 今回、アニメ ぼっちざろっく第8話の7:15辺りでぼっちちゃんが弾いている カッティングフレーズをコピーしまして、徹底解説!した動画を公開いたしました。 どなたでもご覧いただけますが、完全有料級の丁寧解説となっております! 非常に歯切れの良いカッコ良いバッキングフレーズですが、 カッティングの中でも特に難しい単音カッティングの基本テクニックが しっかりと身に付いていな
楽器をあたらに購入することを「MNG」というらしい 意味はMy New gear 私の新しい機材という意味になるそうです。 私も最近アンプを買いました。新商…
【検証】同じペンタトニック主体でも弾き方でこれだけ違うの!?#ギター #ブルース #アドリブ
ポピュラーなスケールなのに、めちゃ使うのが難しい・・・ ペンタトニックスケールってそういうスケールだと思います。 今回は同じマイナーペンタトニックスケールを主体として Cマイナーキーのブルース進行に合わせて、 弾き方を極端に変えて弾いた検証動画をYouTubeにアップいたしました。 弾き方でこんなに聴こえ方が変わるのか!? きっとそう思っていただけると思います。
速弾きに不向きなの?ヴィンテージスペックのストラトは!?#fender #strat #madeinjapan
Fender Made in Japan Heritage 60s Stratocasterをメインで使い始めてから 5カ月ほどが経ちました。 これまでにヴィンテージスペックのストラトキャスターを弾いたことはありましたが これ程長期間メインとして弾いたことが無かったので、 自分自身色々な発見がありました。 ヴィンテージスペックとはストラトの場合主に以下のスペックを備えたものになります。 7.25イン
レッチリ(Red Hot Chili Peppers)/Can’t Stop -バッキング練習してみた。 #cantstop #redhotchilipeppers #guitar
ギター教室に通っていただいております生徒さんからのリクエストで レッチリ(Red Hot Chili Peppers)/のCan't Stopという曲のバッキングを練習してみました。 私自身、練習を進めて行くと、様々な注意点や進め方に関する 重要なポイントを見つけることができましたので、 今回KOTA MUSICプレミアムにて解説動画を公開いたしました。 以下のページにてご視聴いただけます ※メンバー
83歳が作詞し歌った替え歌をお聴きください。”こんにちは赤ちゃん”の替え歌「人生100歳時代」です。#替え歌 #こんにちは赤ちゃん #83歳が作った
このブログ記事にしか書きませんが、 この替え歌を作詞して歌唱しているのは何を隠そう! 83歳になる私の母親なのです・・・ 最初は父親に作詞作曲してもらって私が形にしようかな?と思い付きまして、 そしたら頭の体操にもなるし、楽しんでもらえるんじゃないかな?と考えたのです。 しかし、父親に話を持って行っても全く乗り気にはなってくれませんでした。 ただその代わりに母親が「私が作るわ!」と言い出したことがきっ
【検証】狂い知らず!?シンクロ用ロックサドルGOTOH LS108 #GOTOH #LS105 #LS108
先日、こちらのページでシンクロナイズドトレモロユニット用の ロック式サドルGOTOH LS108 を紹介いたしましたが、 今回そのLS108を搭載したシンクロトレモロのチューニング安定度が ・どのくらい向上したのか? ・実際にどのくらい狂いにくいのか? を検証した動画をアップいたしました。 検証に使用しましたギターは Fender Made in Japan Heritage 60s Strat
シンクロトレモロがロック式に変身!?夢のパーツ!GOTOH LS105/LS108/LS113 #GOTOH #LS105 #LS108
現在のメインギターであります、 Fender Made in Japan Heritage 60s Stratocaster ですが、これまで自分好みに様々なモディファイを行ってきました。 しかし、遂に最終!?と思われるモディファイを今回行いました。 目的はシンクロナイズドトレモロ使用時のチューニングの狂いを軽減させることなのですが、 使いましたパーツはGotoh(ゴトー)のLS108-C というサドルになります。
セイモアダンカンの異色万能ピックアップをサウンドチェック!#SHPR-1 #SEYMOURDUNCA #セイモアダンカン
現在お借りしております、あるギターに搭載されております セイモアダンカンSHPR-1 というピックアップなのですが、 ハムバッカーサイズの中にP90とレイルタイプのシングルコイルを おさめた異色のマイクなんです。 もう見た目からしてヤバさが伝わってくると思いますが、 実際に音を出してみますと、P90っぽさをメインの軸としまして シングルコイル風、ハムバッカー風サウンドが出せる為、 かなり
クランチサウンドで弾く!スタンドバイミー/ソロギター! #standbyme #guitar #ソロギター
ソロギターというと、右手指弾きで弾く!というイメージがありますが、 アレンジ次第でピック弾きで演奏することも出来ます。 指弾きが好きじゃない、指弾きが苦手、エレキでピックで弾きたい! そういった方に向けまして、今回は名曲 スタンドバイミー をピックで弾ける様にアレンジしまして、弾き方を解説した動画を YouTubeメンバー限定でアップいたしました。 デモ演奏はどなたでもご覧いただけますので、まずはそのデ
【TAB】ドラえもん テーマソングでギター速弾き練習!再び!#ドラえもん #ギター #テーマ曲
ドラえもんの声を担当されてました大山のぶ代さん旅立たれましたね。 特に私の様な年代の人間にとって
日本が誇る名ギタリスト、TUBEの春畑道哉さんについて研究しているページです。 記念すべき第一回目は1989年に発売されたTUBEの10枚目のシングル『Stories』のギターソロについて解説しています。 TAB譜やYoutubeの参考動画も併せて載せていますのでぜひご参考ください。
今日は自転車休み、ピアノの方と今回の課題曲(難曲)をボーカル宅で合わせましょう!と言うことでボーカル宅で密練w ギターとしてはそれほど大変な曲では無いんですが、ピアノとしては何だか面倒臭い曲みたいですね…そんな日に息子(長男24歳)からギター教えて!とのLINE
ストラトで弾いてやる!ソロギターの名曲 ~顕微鏡で覗く世界~ #顕微鏡で覗く世界 #eテレ #2355
6,7年前になると思うのですが、Eテレの5分番組[2355]で知った曲 ~顕微鏡で覗く世界~ 作詞: うちのますみ /佐藤匡 /佐藤雅彦 作曲:近藤研二 その曲の雰囲気から、毎年秋になると弾きたくなります。 元々歌が入っている曲なのですが、ソロギターとしてギター1本で弾いても心地良い曲で、 1音1音を丁寧にしっかり弾くことを意識できる曲として、私の中では特別です。 まだまだ納得の行く感じで演奏できておりませんので、 今後