メインカテゴリーを選択しなおす
【これで一旦完成とさせて……編】自作フレットレスベースを再改造・調整。《19話・一旦最終回》
ひとまず自作フレットレスベースの再改造が一段落しました。完成写真を中心に掲載。
【完成間際だけどやっぱり作り直すぞ編】自作フレットレスベース制作完結編《1話》
ついに自作フレットレスベース制作記事も完結編へ突入。果たして、本当に完成するのだろうか。
【指板保護(コーティング)やりなおし編】自作フレットレスベースを再改造・調整。《14話》
表面処理に失敗した指板。補修して続行するのか、全て削ってやり直すのか、いつ終わるのか。
【指板保護(コーティング)失敗編】自作フレットレスベースを再改造・調整。《13話》
自作フレットレスの指板保護に乗り出すも、色々上手くいかず失敗……失敗を活かせるか?
今回作成した「ギター・レッグレスト」昨日のことネットを見ていたら、「ギター・レッグレスト」なるものを発見!〔Guitar Magazineの記事〕エレクトリック・ギター専用のレッグレストエレキギターを座って弾く場合、ネックが下がってしまいなんともおさまりが悪いのですが、これで解消されるってわけです・・・生粋のギタリストさんからは「邪道!」と言われそうですが(笑)「これいいじゃん!」と思い、色々調べてみるとけっこう...
完成した「ドラム練習セット」・・・奏者側4月中旬から作り始めたドラム練習セットがようやく完成!その間、「ハイハットはどうするの?」といったご質問もありましたが、シンバル部分を含めた部分は、今後の課題と考えてますまずは、スネア、タム、バスドラとの主要部分の練習に専念ってわけでもあります↑ 奏者の反対側からの写真「今どき、電子ドラムも安いのがあるので、なんで作るのか?」なんですが、・金は無い(マジ)が時...
木工品のDIYもだいぶ慣れてきたこともあり、ひとつの目標でもあった「ドラム練習セット」の制作に着手しました1回目の今回は、直径 20cmと22cmの2枚のドラム練習パッド作成についてですちなみに、このままでも普通に「ドラム練習パッド」として使えます(笑)〔写真:今回作ったドラムパッド〕【材料】1.木材 ・厚さ 12mmの合板(コンパネ) 30cm × 50cm 程度の端材を使用2.スポンジシート パッド打面用に厚さ5mmの高耐久...