地方はわかりません、都内だと、人の出はもう緊急事態宣言では減りません。少し抑制され、人の出が減っているかも?といったレベル。社会人にせよ、学生にせよ、普通の普通で、電車を使った通勤や通学をして、勤務地や学校に行くだけ。上記のような必要なことならともかく、遊びのために出張ったり、飲みに行ったり、もう別に珍しくもありません。最初の緊急事態宣言のときは、まるで正月の都内のよう。普通の土日にも関わらず、都...
けむけむの投資日記。 ソーシャルレンディングの被弾王(笑)。ソーシャルレンディングを継続しつつ他の投資にも。マンションなどの実物不動産にも興味あり。コロナショックから優待株への投資にも参加
1件〜100件
”全国の新規陽性者数等及びワクチン接種率”を見て分からないこと
厚生労働省では、全国の新規陽性者数等及びワクチン接種率と新規感染者数を載せています。●厚生労働省より、以下リンク「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料等(第81回~)」・第85回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和4年5月25日)「資料2-4 全国の新規陽性者数等及び高齢者のワクチン接種率等」以下、上記資料の2ページ目です(10万人あたりの新規陽性者数を赤枠で括ってます)...
中間配当できるらしく、約8%の資金が戻ってくるみたい。自分の場合、100万円の資金を投入していたので、8万円くらいですね。はぁ、そうですか?としか言いようもなく。maneoファミリーの場合、ファミリー企業のリスク度を考えた上で、高利回りだった事業者の場合、100万円までしか資金投入していませんでした。これは、最悪なくなってもいいと考えて投入した資金です。なので、お金が戻ってくることより、どうしてこうな...
誤送金問題で最初に思ったのは、二重三重のチェックしていないの?ということ。それ以外としては、・新人に任せたにせよ、それを庇い、全部責任は自分にあると言わない町長や上司はどうなの?・間違いなく責任は街側にもある訳で、町長を含め、給与一部減給とかあってもいいのでは?・振込を実際にする前に、銀行側もおかしいと、振込前に連絡を入れられなかったのか?・町側が被害者面しすぎ。問題の一端は、間違いなく町側・容疑...
少し前、用事もないけど連絡してみました。レバナスどう?継続している?と。そうしたら、毎日2000円でやってる。今後10年は、寝かせることになるかもね。とのこと。おおっと、頑張ってるじゃないか!証券会社の積立について詳しくないのだけど、毎日というのは毎営業日ということかな?(土日祭日入りませんよね?)。そうなると、250日くらいだろうか。2000円ということなら、50万円ほど。もし、365日だとして...
3397 トリドールホールディングス(丸亀製麺)でコンスタントな利益が出せる?
3397 (株)トリドールホールディングス。言わずと知れた丸亀製麺の会社です。この株は、優待株です。こんな感じ。100株:3000円相当の食事券200株:4000円相当の食事券1000株:10000円相当の食事券2000株:15000円相当の食事券※1年以上かつ200株以上だと、追加で3000円相当の食事券が追加株数が優待券の額に比例していません。なので、少ししか利用しない層は、100株でいいですし、...
クラウドバンクから毎月の配当や償還などで、デポジット口座に資金が貯まります。ただ、配当だけの場合、投入している額がそこまで大きくもないので、数万円もあれば大きいくらい。そんな余剰金だと、あまり無理して再投資する意味も薄いので、そのままにしています。だからですが、半年くらいすると償還したファンドも合わせて、数十万円くらいになっていることも。流石にそのままにしておくのも勿体ないだろうと、そういう時はメ...
●サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】より(Youtube)、以下動画社会保障や医療補助など、全てが無くなる代わりに一律一定の額が支給される制度。そういうものだと、ベーシックインカムを理解しています。ベーシックインカムになったところで、金融リテラシーが低いというか、宵越しの銭は持たないという人がいたら、、貰ったお金は、次の支給日まで持たない!。そんなことが多く発生すると考えています。また、将来、病気...
●トウシルより、以下リンク「2022年の制度改定も整理!「iDeCo」のメリット、デメリットを一問一答でズバリ!」2022年度の制度改正では、以下が変更されたようです。以下、引用。【1】2022年4月:受給開始時期の上限が延長されました。【2】2022年5月:iDeCo加入年齢の要件などが拡大されました。【3】2022年10月:企業型確定拠出年金加入者の、iDeCo加入要件が緩和されます。ん~?あまり関係ありませんね。1と2に関しては...
投機で失敗したことは、成功した以上に多くあります。むしろ、投機で成功した!と言い切ることができるのは、原油ETFくらいでしょう。投資では、利益を上げたことは多くあります。個別株だって、投資信託だって、地道に長期保有をして利益を確定してきました。ただね、投機となるとちょっと違う。もともと優待株投資家である自分の場合、優待を主目的にしていますから、投機といった感じの資金投入は少なく。投資をずっとしてきた...
●かぶまるのゆっくりちゃんねるより、以下動画今のステージは、どこだと思いますか?この動画を見て、リーマンショック後の自分の心理状況を思い出しました。まぁ、自分の場合、逃避するところから放置という流れになったので、この動画と同じ行動は取りませんでしたが。まぁ、ベア相場においては、多くのインデックス投資家はこうした考えになりかねないというのは、分かる。特に、今までうるさいくらい発信していた人が、少しず...
自転車イベントの「ヨコハマサイクルスタイル2022」に行ってきました。横浜赤レンガ倉庫で開催ということで、桜木町から歩いて。行った目的は、以下。1)今メインで使っている折りたたみ自転車(BROMPTON)が約12kgあり、輪行で駅構内を担いで歩くには少々重い2)平坦な道は問題ないけど坂道が辛く。電動自転車でいいのがないか?3)予算は最大で30万円。物理的な重さは10~12kgくらい。電動アシストできる距離は3...
FIREをした直後で一番困るのは、健保と地方税の支払い。これらは、前年の収入の額によりますから、前年の収入が大きいと支払いが大きくなります。固定資産税は、前年度の収入に関係なく支払いますから、FIRE直後といことは関係ありません。※とはいえ、前年の所得以上を支払う訳でもありませんので、普通なら困ることもありませんが。自分がFIREしたとき国保にすると支払額が増えるので企業の健保のままにしていました。企業の健保...
マンションの高層階に住んでいるので、例えば地震のような災害が発生した場合、地上に降りるのも一苦労。電気水道ガスなどのインフラが止まる場合、地上に助けを求めるというのがナンセンスということ。なので、災害が発生した場合に最低でも一週間は、自宅に引きこもっても大丈夫なように対策をしています。具体的に言うと、1)保存食2)水3)トイレ4)火最後の火は、固形燃料とカッチマン。別に火が無くとも困らない場合もあ...
自分の保有している飲食系の優待株の場合、リーズナブルと言えば聞こえはいいかもしれませんが、中国など安い外国の食材を使っていることも多く。なので、遠くない未来に値上げを予定していたり、すでに値上げしていたり。従業員の給与がインフレのために上がる!というのなら別ですが、円安によって食材の値段があがったことによって、値上がりというのはなんともかんともです。自分が欲しいと考えている自転車なんて、海外メーカ...
●ITmedia Mobileより、以下リンク「楽天モバイルの「月額0円」廃止、なぜ既存ユーザーにも適用? 三木谷氏が釈明」楽天お金ないから。楽天カードも公共料金引き落としのポイント付与率も下がりました。自分は楽天カードを保有していますが、もう半年くらい1円も使っていません。そして、たぶん二度と使わない可能性すら。楽天で利用しているのは、楽天証券くらいになりそうです。もともと楽天証券を使っていたので、SBI証券に移...
●トウシルより、以下リンク「オリックスが優待廃止へ。日本の株主優待制度に何が起きている?」優待株個人投資家たる自分は、劣化桐谷さんだと思ってます。あの桐谷さんは、優待株をして楽しみながら投資している、そんな風に感じています。自分?、ぼちぼち楽しんでいるかもって感じでしょうか。そんな自分が常々思っていたことの1つに、100株で1枚の優待券くれる企業があったとして、1000株で5枚とか、ん?と。多くの...
●MORNINNGSTARより、以下リンク「つみたてNISA、iDeCoの認知率上昇続く、内容理解は今ひとつ-投資信託協会調査」以下、引用です。投資信託協会が先日公表した「投資信託に関するアンケート調査報告書-2021年(令和3年)NISA、iDeCo等制度編」によると、つみたてNISAに対する認知率は71.2%と前回調査比6.6ポイント上昇し、iDeCo(個人型確定拠出年金)に対する認知率も62.9%と同3...
●Fラン大学就職チャンネルより(Youtube)なかなか考えさせてくれる動画。売り手側がメインとなる話ではあるけれども、買い手という面からも考えさられる。ドラマ化や映画化したら見に行きたい!と思うくらい、すごい動画だと思う。面白い。そして考えさせられる。●おまけ今回はドリームジャンボを20枚。そのうちの10枚。次の大安は、14日。残り10枚を買う予定。年間宝くじに費やす額は、数万円。気が向いた時で、目に入っ...
珍しいこともあるもので、保有株の優待株がストップ高。1日で20%あがって、そのストップ高でも約定せず。明日もあがるのだろうか?で、上がった株というとヤマダ電機。自社株買いを大きくやったこともあって、株価上昇ということらしいです。ヤマダはもともと5年以上前に購入するも、結局売却。優待券が使い勝手が悪かったのもありますが、ヤマダ電機なんて使わなかったから。ですが、自転車の販売を始めて、更にタブレット等...
●現代ビジネスより、以下リンク「インデックスファンドに500万円を突っ込んだ55歳男性「まさかの絶望」に陥ったワケ」「500万円をインデックスファンドに突っ込み「絶望」した55歳男性、その「根本的な間違い」」上が前編で、下が後編です。10分もあれば読めるので、一読してみると面白いかも。特に後編は、良いこと書いてあるのでオススメ。それにしても、これが実話だろうが、創作物だろうがどうでもいいですが、こういうのっ...
明日は土曜日なので、ちょっと早めに月次報告をば。4月は大きすぎる出来事が1つありました。maneoにて、1000万円投資をした延滞していたファンドが、約半分の500万円になって返ってきたということが。別に投資に失敗して半額になるのは仕方ないと思いますが、、、・何故、限度額を大幅に下回る価格でしか売却できなかったのか?そしてその原因はなんだったのか?・ここまで時間がかかった理由をちゃんと説明して欲しい・...
●Youtubeより(不動産投資の楽待 (らくまち))この動画を見て思うは、ちゃんとした相場が分からず、手をだすと騙される!ということ。延滞している某ファンドが融資した案件を振り返って見ると、この動画で言うようなことで騙された可能性があったのでは?と。まぁ、寂れた町の、そこまで利便性が悪くもない?と思われる、そんな場所にある物件。実際に現地に行って、相場をちゃんと把握してから買ったというのではなく、ただただ...
昨今の人件費や原材料費の高騰より、長期修繕計画が見通し通りに行かない場合があります。なので、組合やディベロッパーの担当などが話し合いをし、改定案を組合員に提示した上で、組合の総会で決定する。そういう動きが増えてきているのかな?と。昨今の見直しの大半は、増額だと思われます。余分に徴収していたから低い方に修正する!というのが皆無とは言いませんが、ほぼないのではないかと考えています。それにしても、雇用年...
●CREALより、以下リンク「EGA武蔵小山」ゴルフは、非常に興味があった時期があります。それこそ、暇な休みの日に打ちっぱなしに通うくらいには。当時、20代でまわりにゴルフをする人が皆無だったのもあって、打ちっぱなしくらいしか行ったことがありません。そもそも何故ゴルフ?大昔の小学生の頃、河川敷に捨てられてたパターを、自宅の近くの広場に穴掘って遊んでたのが始まり。そして、パターゴルフを経験したのもあって、へ...
中国はいきなりのロックダウンを行うようで、流通が止まったり影響が小さくないことが発生しているとのこと。中国に入る船舶が止まる場合、それは中国だけに留まらず、世界の流通にも影響を与えるとのこと。だから、中国を含め、品物や部品が届かないということが発生しているらしい。そのせいもあるのか、一部商品では品薄が発生している。え?何を言っている?と困惑されそうだけど、これ、自転車の話。自転車だけではありません...
KOSPIのベアファンドを購入し始めたのは、去年の秋口。2021/10/19から2021/12/17の約2ヶ月間で約1000万円分購入しています。※上記は、特定口座のみ。NISA枠で約120万円分購入しています。半年も経たずに、16%ほどの含み益です。悪くはないと思います。韓国経済は、あまり良い情報もなく。KOSPIもこれからも下がっていくと考えていますから。ただ、、、間違いでもないと思いますし、失敗したと考えている訳でもありませ...
最初に言っておきますが、とっても大したことない話ですし、そもそもこんなの皆やってるでしょう?ってことでもあります。株主優待の場合、以下のような特徴があったりします。1)おつりがでない。そのため、500円や1000円など、優待券の額に応じたぴったりかギリギリ超えるくらいの注文に抑える2)最低限しか利用しないと優待券が減らない。コストパフォーマンスを考え、納得するメニュー選びが重要3)他の割引券(優待...
約3000万円の優待株投資家。その株主優待地獄の現状を確認する(その3)
さて、最後です。これら株は、系列でもなく、大量優待でもなく。優待をうまく利用するという観点では、ちょうどよい優待株もあります。【その他】・3003 ヒューリック(株)このヒューリックは、珍しく優待メインで購入していない株。知っている人は知っていると思いますが、ヒューリック杯棋聖戦やヒューリック杯白玲戦など、文化方面に大きく貢献しているそんな企業理念に賛同して購入した、そんな株です。なので、300株でグル...
プリンターの調子が悪くなって破棄してから久しく。サラリーマン時代だって、ほぼ使わなくても困らなかったので、FIREしている今だとプリンターが必要になる場面がない。今の時代に紙ベースで何かを保存するなんてありえず。PCをメインに、スマホとUSBメモリあたりにバックアップを取っておけば、必要な情報なんて無くなりませんし。そもそも動画とか撮らなければ、今の保存媒体は大きな容量過ぎて埋まることはありませんしね。さ...
約3000万円の優待株投資家。その株主優待地獄の現状を確認する(その2)
【コロワイド系列】と【磯丸水産系列】、【ビックカメラ系列】を書きました。残りの【大量の優待】と【その他】の部分について説明していきたいと思います。この大量の優待券の会社こそ、株主優待地獄を見せる原因となる、そんな会社たちです。本当、消費が大変で、大変すぎて・・・。【大量の優待】・3197 (株)すかいらーくホールディングスすかいらーくは、業績が悪くならなかったら、今の年間17000円✕2回(6月と12月)...
maneoで期失となっていた案件が、無事(?)に競売が成立し、それが振り込まれていました。そのファンドの回収合計情報と未回収合計情報がこれ。案件も売り切ってしまいました。もう、これで終わり。ということで、暫くしたらこの506万円分も回収不能ということで終わり、現在約2000万円弱であるmaneoの延滞中貸出元本金額も1500万円ちょっとになるでしょう。でね。まだまだ延滞中のファンドがあるんです。それもそれな...
クラファンの5種。寄付型?購入型?貸付型?不動産投資型?株式型?
●finasee(ファイナシー)より、以下リンク「クラファンで総額128億円の被害…投資初心者は要注意「高利回り」の裏側」オススメに出てきたので、読んでみた記事です。クラファンというか、グリーンインフラレンディング(GIL)の倒産の話。あまり、GILの詳細は書かれておらず、どちらかというと高利回りのクラファンの注意喚起と、その説明といった感じ。以下、表を引用。この記事のクラファンの5種類の説明と、電動アシスト自転車...
約3000万円の優待株投資家。その株主優待地獄の現状を確認する(その1)
現在保有している株主優待株(株主優待ない企業は省略)より、保有数からその株主優待の量とどの程度の頻度で利用する必要があるか、また売却などはどうしているかを記載してみます。【コロワイド系列】・2705 (株)大戸屋ホールディングス・7412 (株)アトム・7421 カッパ・クリエイト(株)コロワイド系列として保有している上記3銘柄。本来であるなら本体のコロワイドも欲しいと言えば欲しいのですが、少ない株数での優待がないの...
メーカーの直営店で電動アシスト自転車の試乗ができると聞いて、行ってきました。GICという日本のメーカーです。そして試乗できる自転車が、これ。TRANS MOBILLY。この自転車の良いところは、・14インチ、16インチ、20インチと3つのタイプが用意されている。・それぞれ、11.3kg、11.9kg、13.5kgと電動アシスト自転車としては、かなり軽い・バッテリーの容量が小さい反面、軽い・値段が他の電動アシスト自...
原油先物価格が95ドル台になったので、NISA枠で許される範囲で指値を入れてみました。NISA枠は、KOSPIベアファンド用にと思っていたのですが、思いの外早くKOSPIが下がってしまい、価格的にどうしようか?と考えているため、原油ETFでもいいかも?と思った次第。※なお、大戸屋は、おまけ。指値をちょっときつめにしましたが、思ったより原油価格が下がらなかったので、約定せず。来週どうするかは、ちょっと再度検討かな。原油先...
自転車の購入を検討しています。1)10kg以下、できれば8~9kgの折りたたみ自転車2)電動の折りたたみ自転車。できれば、10kgちょっと・・・なら嬉しいけどといった感じです。3)ちゃんとしたクロスバイクの電動自転車という選択肢も検討したのですが、YAMAHAが先日発表したCROSSCORE RCという電動自転車、いつ入荷するとも分からずということなので諦めました。今は、折り畳み自転車で英国のBROMPTONを乗っています...
飲食系の優待株を購入しています。そして、可能な範囲で最大限貰えるまで株を増やしています。ただ、100株で優待券10枚、200株で優待券20枚と比例して増えていく分にはいいのですが、100株で優待券10枚。500株で優待券20枚といった、株数が増えても優待券があまり増えない場合は、必要最低限にしたりしています。さて、沢山保有している株の多くは、1000円分や2000円といった感じで上限まで保有しても...
楽天証券の場合、貸株制度があります。●楽天証券より、以下リンク「貸株サービス」以下、引用どうせ保有している株は売却する可能性も低いのなら、貸株にでも預けてちょっとお小遣い稼ぎでもしようと。楽天証券が倒産することもなかろうし、リスクは限りなく低いと。さて、この貸株ですが、3つの種類があります。金利優先、株主優待優先、株主優待・予想有配優先の3つです。配当も優待もほしいので、一番うしろの株主優待・予想...
秋葉原に行った時にでも使えればいいかも?と、低めで指値を入れたのですが、更に下がってました。当然、約定してまいた。パン・パシフィックHDって何?と思われる方もいるかもしれません。これ、総合ディスカウント店ドン・キホーテを展開している会社なんです。自分も名前からは、わかりませんで。今は覚えていても、また忘れそう。優待自体は、100株で、2000円分。そして、100株以上という条件しかないので、100株...
自宅がいくらくらいで売却できるか?それは、総資産を確認したいときに重要です。資産に自宅が含まれているから。これは、賃貸ではなく持ち家なら、必須といってもいい。そして住宅ローンを借りているのなら、相殺した上で、計算する必要があります。さて、そんな自宅の評価額ですが、自分の場合2つのところで確認させていただいてます。1つは、ノムコム。野村不動産系列。確か1月に1回、登録しているマンションの参考相場価格...
3月は、コロワイド系列のアトムを買い増しただけです。ソーシャルレンディング関係は、あまり魅力と感じるファンドがなかったので再投資をすることなく、スルー。ソーシャルレンディングの仕組みの最たるものではあるのですが、合同会社を作って切り分けるのをいい加減に止めませんか?と言いたい。できたばかりの合同会社をして、実績が0だったり、総資産が赤字だったり。そして、その利回りは高くもなく。リスクは投資家に、利...
常に見ている株の大半は、優待株。なので、権利落ちする銘柄が少なくなく。権利最終日まで粘って購入するよりも、権利落ちして下がってから購入した方がお得な場合がある。例えば、優待券1000円分もらえるとして、権利落ちで1000円以上下がっているなら、権利落ちしてから購入した方がいい。優待券はもらえませんが、次回に貰えるのならそれでいいという考えです。コロワイド系列のアトムは、100株しか保有していません...
●FNNプライムオンライン(ヤフーニュース)より、以下リンク「【緊急】18日午後9時から東日本で大規模停電の恐れ…東京電力が異例の節電緊急呼びかけ」以下、引用。16日深夜に発生した地震のため一部の火力発電所が止まっている上、低温のため電力使用量が増加したため。夏場の一番暑い時間帯に電力不足があるとしても、何故今大規模停電?と不思議に思ってました。そしたら、上記にあるように、先日の地震によって火力発電が止まっ...
3回目のワクチン接種を終え、やはりというか、翌日の体調がよくありませんでした。1回目と同じように、体がだるいのと、注射を刺した場所が痛いという。後者は触らなければいいとして、前者の所為で1日中寝転んでました。ただ、2回目と違って発熱することもなく。思ったより回復が早かったというのが今回の接種後の状況でした。なお、1回目も2回目も、そして3回目もファイザーワクチンでした。どうせなら同じところで摂取し...
●ヤフー 天気・災害より高層階に住んでいますが、今まで大きな地震を体験したことがありません。震度3程度が今まで一番大きかったかな。※東日本大震災の時は、今のマンションに住んでませんでしたので。ヤフーの地震情報を見る限り、私の家だと震度3か4。津波警報も出ているようなので、海岸に近いところに住んでいる方々は、避難が必要かもしれません。今回のこれも、東日本大震災の余震になるのでしょうか。久しぶりに大きな...
クラウドバンクから新しいファンドのメール。ただ、メールを見るのが遅かったのですでに満額まで達していたようです。デポジット口座に資金が貯まりつつありますが、どうしようもないという。上記の新規ファンドを確認する際、下にゴールド投資の項目が。以前書きましたが、積立も好きでもありませんし、そもそも今のゴールド価格は高止まりでしょうから、今買うのは非常に微妙に感じているのもあって、ただただ見ただけ。にしても...
上記は、ワタミの優待券で交換したものです。1箱、トマトジュースが2本。合計4本。以前も書きましたが、ワタミの優待券は、1回の飲食で1枚しか使えなくなった改変と、近場にあった店舗が閉店してしまって、使う場所がないこともあって興味がなくなりました。なので、優待券もらえる上限まで保有していましたが、売却してしまいました。もう、いらぬ!と売ってしまったタイミングが悪く株主優待の権利確定日を1日ずれたため、...
資産管理のためにMoneyFowardMEに課金をしています。月々500円。資産管理のためというのもありますが、知らない支出の有無を確認するのにも使っており、思ったより便利と考えています。※知らない支出がないか、そして支出額は妥当かを確認そんなMoneyFowardですが、固定費の見直しというDMが来ていたのでやってみました。●MoneyFowardより、以下リンク(アフィリエイトではありません)「固定費の見直し」えっと、結果はこんな...
えっと・・・(342.8-221)*36000+(1576-803)*15000なので、15979800円!含み益が約1000万円で、おし!目標通りに売れたと喜んでたのですが、その後に1600万円弱も上がるとは・・・と、先日の記事の焼き回し。今のファンドの取引値に変更して計算し直し。原油が上がっているのは知ってました。Toshi さんからコメントを頂いて、WTI原油先物のチャートを見てみると、恐ろしく右肩上がり。あ~~~~ファンドの価格を見ても、...
利便性とセキュリティは、反するものです。クリック1回だけすれば、ログインできる反面、ログインIDやパスワードが漏れてしまった場合に、不正ログインされることがあります。先日、セキュリティ強化の1つとして、銀行系では設定していた二段階認証を楽天証券でも取り入れてみました。・楽天証券の二段階認証の例ログインすると、いくつかの絵が出てきます。その後、上記のようなメールが届き、それと同じ絵をクリックするとログ...
最終日まで記入ミスがあるかもしれないと放置していた確定申告ですが、放っておいた所で、もう入力するものもないしと出してしまいました。にしても、簡単ですよね。昔と違って、国税庁の確定申告等作成コーナーで、入力して申請すればいいだけ。去年の確定申告の場合、maneoやSBISLのマイナス申告があるためもあって、課税所得が0円。というより、所得がマイナスでした。当たり前な話になるのですが、ソーシャルレンディングで支...
結論から言うと、絶対に無理!原油価格、ロシアのウクライナ侵攻によって、爆上げです。こんな感じ。一時期、110ドルを超えてたり。はぁ?なんと!!って感想しかありません。上がっている理由はロシアのウクライナ侵攻。●共同通信社より、以下リンク「NY原油、一時112ドル台 10年ぶり、経済制裁で」自分の場合、以下の2銘柄を保有していました。1699 (NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場2038 NEXT NOTES ドバイ原油先物 ...
●Youtube(オレ的ゲーム速報JIN FX・株投資部)より、以下動画この動画に触発されたというのもあります。先日、今更レバナス?という記事を書きましたが、あれは、ロシアのウクライナ侵攻がある前の話。もし、今でもウクライナ侵攻がなかったら、レバナスなんてありえないと考えています。で、どうしてレバナスを今?ということですが、動画にもあるように、今のウクライナ侵攻が何らかの決着が付くなら、下がっているNASDAQは反発...
2月は、2つの日本株の銘柄を購入。両方とも優待株。特にヤマダ電機を9900株買い増したので、結構な余剰資金が個別株になりました。これで欲しい株がほぼ無くなったので、新しく欲しい株を探すか、ちょっと様子見モードになるか検討中です。そういえば、ソーシャルレンディングに関しては、2月に1回も再投資していないかも。いつもはクラウドバンクへ再投資しているのですが、再投資しようとしても、すでに全部満額になって...
戦争があるとコモディティが上がる事が多いと思います。また、為替が非常に動き、特に当事者の国において市場が大きく変動したりすることも当たり前のように発生します。今回のロシアによるウクライナ侵攻は、事前予想だと全面戦争のようなことになりえないとありました。だからこそ、ロシアが本当にウクライナ侵攻したのを見てびっくりしたものです。ロシアのウクライナ侵攻を見て思うは、例え、ウクライナが数日程度で占領されよ...
ヒューリックの株を買った理由の大きな1つに、社会貢献への理念に賛同したからがあります。特に、将棋の棋聖戦を含め、文化・芸術への支援が非常に好ましいと思っています。●ヒューリックより、以下リンク「企業としての社会貢献」上記に加えて、優待券があるのも自分の投資とマッチしているのもあります。そんなヒューリックの優待ですが、先日届きました。それがこれ。3000円相当のグルメカタログギフトとのこと。選べる品...
ロシアのウクライナ侵攻が大問題になっていますが、天然ガスを頼っているドイツを始めEU各国がキツイ制裁ができるか?できないと思いますが、しなければいけないと思います。お金をじゃぶじゃぶ使って、隣国に反政府勢力を作って、それをもとに独立承認させるということができ、また、武力を通して侵攻するなどすれば、力ある国がやりたい放題になる。それは、ロシアだけに限らず、中国なども当てはまる。さて、タイトルの話。ロシ...
ヤマダ電機の取引、簡単に約定してしまいました。優待上限まで。これで、今後、ヤマダ電機での買い物は半額でできることになりそう。※3月と9月にそれぞれ25000円の優待。優待券は、1000円使うことに500円割り引くというちょっと使いづらいもの。将来、大塚家具でも使えることに期待しています。それにしても、ロシアって馬鹿なの?と思います。失政を敵を作って、戦争でごまかす。それ100年以上前ならともかく、...
長かった。去年、損益通算のために売却し、再購入する予定だった株が今回で全部購入できました。ジェイグループホールディングスは、559円で売却していたので、553円なら少しだけ安く買えた感じ。もともと200株だったところを1000株まで増やしたのは、他の銘柄とちょっと違います。※他の銘柄は同じ株数の売買が大半ま、1000株購入しても、約55万円ですから。優待券狙いで楽しむにはちょうどいい。※本当は、54...
1年に1回という訳ではないのですが、歯垢が溜まってきたかな?と思うタイミングで歯医者に行ってます。概ね1年に1回、今の時期。歯医者では、・歯茎の点検(歯槽膿漏の確認・虫歯の確認・歯垢の除去の3点。予約をして、約1時間。去年と比較して、特に問題になるようなこともなく。ただ、親知らずに虫歯があるらしく、これが悪化したら対処しましょうということに(10年来虫歯で悪化していないので放置)。約2500円でし...
先日、銀行で口座を作りました。500円玉貯金を入金するためにです。口座を作る際、個人事業主として登録したところ、その銀行から電話がありまして。お住まいの担当をしているので、事業について、お聞きしたいとのこと。え?事業といっても、大したことしてませんけど?と言いましたが、それでも一度会いたいというので、暇だしと、行ってみました。※どうせ、10分かからずに行ける銀行でしたので。銀行に行った所、担当の人...
パブリックコメント「「ギャンブル等依存症対策推進基本計画(案)」に対する意見募集について」
パブリックコメントというものがあります。行政が、意見を募集して、法整備などに役立てる、そういう仕組みです。ちょっと、面白いのを見つけました。●e-GOV パブリックコメントより、以下リンク「「ギャンブル等依存症対策推進基本計画(案)」に対する意見募集について」競馬や競輪などの公的ギャンブルもあれば、どう考えても遊戯ではなくギャンブルだろう!というパチンコやパチスロなども。よく知らないのですが、今だとネッ...
●exciteニュースより、以下リンク「NY原油:大幅高、ロシアによるウクライナ侵攻を警戒」ロシアのウクライナ侵攻を警戒しているらしく、原油先物が急騰していました。94ドル!?自分が売却したのは80ドルちょっとでしたから、随分と上がったものです。自分が売却前において、100ドル行くだろうという論調の記事も見ましたが、眉唾ものと思ってました。ここまでを予想できたのなら、予想した人は素晴らしいですね。自分は、...
第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局がありました。藤井竜王が3連勝しており、これで勝つと王将となり、5冠になります。将棋は下手な横好きというか、観る将でして、指しません。棋力もなく、中継動画などを見て、プロの説明など見てるだけという感じ。FIREをして一番変わったのは、将棋をよく見るということ。今は、AbemaTVやYoutubeなど、将棋に関する配信や動画があります。下手ながら、それらを楽しませて頂いています。今は、...
都内で大雪か?!と言われてましたが、霙っぽい感じで、雨かも?と。夜に近づいてきても、霙からの雪かな、くらいで。結局、朝起きて外を見てみても、どこにも雪はなく。関東というか、東京として考えたとき、雪は降らない方が、いい。交通が麻痺するのもあって。早く暖かくなって、ふらふらと都内へ散歩に行きたいものです。●今日の1枚ジョナサンにて。優待券の消費というより、単純に雪降る予想が、そこまできつくなく、みぞれ...
確定申告準備 措法27(家内労働者等の必要経費の特例)の適用の確認
どうでもいい話ではあるのですが、リッチ型FIREを実施していると大して働かない。ソーシャルレンディングなどをせず、普通の金融商品なら、それらは申告分離課税。利益に対して約20%の税を支払えば、終わり。なので、事業所得なんて皆無に近いですし、まして、経費なんて限りなく0。とはいえ、実際の業務に関わって、かかった経費があるのなら、それらを計上して確定申告。あ゛~~~、、面倒!ということで、自分の場合、実際...
maneoの資料ができているのが気が付かなくって、確定申告の作業が滞ってました。去年、maneoとSBISLの損失金でマイナスとなっており、それの合計がタイトルにある約マイナス200万円。前から、書いてましたが、控除額の有無なんて一発で飛んでしまう、そんなマイナス額です。課税所得も当然ながら0円。これ、原油ETFで利益が出ていなかったらと思うと、苦笑いしか出てきません。今年に関しては、上記マイナスも更に10倍くらい...
”奨学金のどこが「悪質な学生ローン」なのか?”を読んで思うこと
●MONEY VOICEより、以下リンク「奨学金のどこが「悪質な学生ローン」なのか?返済に苦しむ若者が見落としている5つの自業自得=午堂登紀雄」少し長文ですが、まったくもってそのとおり!と思ったので取り上げたいと思います。自分自身、奨学金を借りた身です。そして、それは完済しており、今は借金はありません。※ちょっと前までは、スマホの割賦の借金がありました。ですが、それも終わって、完全無借金になっています。さて、...
久しぶりに身内と会食。投資の話になって、いろいろと負けて、損切りに数百万円だとか。もう、個別株に疲れたと。S&PのETFを買うようにしたと聞いて、、、え?今更???数年前なら、先見の明があったと褒めるだろうけど、今じゃ、誰もがレバナスとかS&Pとか言われているにも関わらず、え???というのが感想。投資の「靴磨きの少年」は、投資をしている人の大半は知っているような話です。それを地で行ってるような感じ。先日、...
1月は、水面下で動いてました。ただ、何1つ成果に結びつくことがなかったので、保有している株の変化はなかったはず。面白みも何もない。ソーシャルレンディングに関しては、これも動きらしい動きは皆無。クラウドバンクに再投資しようかな?と思ったくらいですが、すぐに満額に達していたので投資できず。うまくいかないものです。まぁ、ソーシャルレンディングに回す余剰資金が多くある訳でもないので、次でいいやといったとこ...
Fundsは、ちょっと前にゲームセンターファンドを募集していました。この募集では、SEGAのゲームセンターを運営するGENDAが資金を募集していました。GENDA?よく知らないけど、今どきのゲームセンターはコロナで経営が大変と聞いたこともあったので、それなら、支援のために投資じゃ!ということで、資金を投入しました。●Fundsより、以下、リンク「ゲームセンターファンド#2-1」さて、その後特に意識もすることなく、時が過ぎまし...
KOSPIベアは、特定口座で約960万円、NISAで約120万円の合計1080万円ほど投資しています。いや、投機か。指値を続けていましたが、KOSPIが3000を割って、更に下がるのを見て指値を入れるのも止めました。もう、約定するとも思えなくなってきたので。にしても、原油ETFのときと同じで、日本株が低迷していても原油ETFだけは上がっていたのと同様に、またまた日本株が下がっても、KOSPIベアだけが上がっている。なかな...
かなり規模の大きい噴火で、その津波は日本にも来ていました。ニュースでは、漁船が沈没していたのを報じてました。トンガは小さい国ですが、東日本大震災には1100万円もの募金をしてくれたそうです。別に、募金をしてくれたから募金を!という訳ではありません。ですが、小さい国が日本でも起こりうる噴火や津波といった自然災害をして困っているのなら、と。●ヤフー募金より、以下リンク「【トンガ沖火山噴火】被災地に緊急...
確定申告の準備をはじめました。国税庁の確定申告書等作成コーナーに入力するデータを作成し始めたということです。●国税庁「確定申告書等作成コーナー」ソーシャルレンディングの確定申告は、雑所得扱いでやっていますが、昔と違って簡単になりました。というのも、もう数事業者しか取引していないため。一時期、maneoおよびmaneoファミリーの全部を記載したとき、入力が面倒でした。今回は、maneo本体だけ。maneoファミリーは、...
ギャッベは、イランの手織り絨毯。別に詳しくも興味もありませんでしたが、今のマンションに引っ越す際に大塚家具に行った際に、1点気に入ったのがあって購入したのが始まり。もう、5~6年くらい前でしょうか。今は、大塚家具は、まるで家電量販店のようになっていますが、当時はまだ家具店として、結構絨毯関係に力をいれていて。そこで見つけたザクロのギャッベ(ルリバフ)を気に入って購入したのがはじまりとなります。その...
本末転倒と思うことがあるとするなら、、、一定額の利用をすれば、ポイントが多く貰えるということに乗せられてしまうということ。例えば、大戸屋で定食を食べた場合、大戸屋パスポートに500円ごとに1つのハンコをもらえます。一定数ハンコをもらうことで、おまけをもらえたり、割引があったりします。さて、大戸屋の定食は800~900円くらいが多いと思いますが、この値段だと1つしかハンコを押してもらえません。だから...
結構降ってました。どうせ、数日もすれば溶けてしまう雪ですが、慣れていない東京民は転ばないように注意したいものです。。にしても、寒いですね。実家に一人暮らしの場合、築30年近い戸建てだったこともあって、室内温度は1桁であることが普通。夜遅く家に帰宅したら、息が白くなることすらありました。その点、マンションは温かいですよね。今、とっても寒い!なんて言ったところで、15度くらいあります。エアコン等、暖房...
去年年末に日高屋を間違えて2800株も余計に購入し、運良く直ぐに売却して1万円ほど利益を得たことを記事にしまいした。まさか指値で値段ではなく、購入数で間違えるとは!そんな反省をしたのも先日の話。今日、大発会で株価が上昇していたのを見て、あ、日高屋上がってる。それも結構な額。もし、あの時間違えて多く買いすぎた株を今売っていたらと考えてみました、、、今日2800株売却してたら30万円くらいの利益に、、...
大した投資らしい投資もしておらず、あまり理論的でもない、いきあたりばったり投資の本ブログですが、多くの人に見てもらい、コメントもいただきました。ありがとうございました。今年も同じ様な投資をして、KOSPIベアで再び2倍くらいまで頑張ろうかな?と思っていたり。ふむ、この利益をもって、ソーシャルレンディングで失った、またこれから失う予定の金額を賄うことができれば・・・まぁ、気長に破産しないように、節度を持...
12月はたくさん動きました。主に、・損益通算のためにマイナスが大きい株の売却および買い直し・優待株を追加購入大きなマイナス、合計約100万円くらいありましたので、下記のポートフォリオの合計は結構改善されました。あたりまえですよね。100万円分消化したということですから。損益通算でマイナス分を消したところで、その額は、20%程度しかなりません。80%分の損を確定したということです。将来、買い直した株...
2021年の株式の損益は、上記表で示すとおり約900万円で終わりました。原油ETFで1000万円近い利益と、大きなマイナスだった株を損益通算のため一度売った(約100万円マイナス)ので、その合計が900万円だったということです。去年、原油価格が暴落したときに指したのが、きれいに決まった!という結果です。2年越しで考えるなら平均年間450万円の利益です。自分としては十分かなと。株式や投資信託を本格的に...
1年前のブログを見るよりも、1年前の写真を見たほうが何をしていたか、より分かるというもの。で、何してた?ラーメン食べていました!一時期、一風堂のラーメンにはまっていて、よく食べに行ってた感じ。そのとき撮った写真の1枚ですね。ただ、ここ久しくラーメン食べていません。別にトラウマになったという訳でもないのですが、蒙古タンメン中本で辛いラーメンを立て続けに食べてから、もう、当分ラーメンはいいかも?と思っ...
本当は、iPadMiniがほしかったのですが、年内に入手は難しそう&アップル製品なく操作に戸惑いそうだったので、急遽アンドロイド端末に。それもそこれも、ヨドバシで安売りしていたから。購入したのは、Lenovo Tab M10。さていつものように、保護シートに失敗して、少しホコリが入ってしまって、がっくりしていていますが、機能としては、ちょっと思うところがないでもなく。一番に思うのは、10インチは、片手で操作するには大き...
楽天証券がメンテナンス中で、指値を入れることもできないので、ちこっと。もう、今年も終わりで後数日で2022年です。今年も早かったなぁっと。FIREをして思うことの1つに、碌なことしていないので、時間が経つのが速いなと。まぁ、大人になってからは殆どの人がそういう思いを持つとは思いますが、FIREしてからの時間の経つ速さは、比べ物になりません。もう、3年FIREをして、少しすると4年目突入ですか、、、という感じ。...
あまりにロシアからの変なリンクや商品売りつけなどのコメントが多かったので、コメントのメール欄とURL欄を廃止しました。1つ1つ削除していくのが面倒になってきたためです。※公開せずに、すべて毎回削除しています。こんな場末のブログのコメントにスパムを書き込んで何が楽しいやら。1度も公開したこともないので、成果も0なのにね。なんとも面倒な話です。...
都内の駅近の繁華街に住んでいると、人の出というのが、よくわかります。第一期のコロナがどれほど恐ろしいか分からなかったとき、本当に人がいませんでした。日本人は真面目ですから、ちゃんと罰則がなくとも政府が言う通りに外出を控えて、その結果だったのでしょう。それが、収まってはまた感染が広がるを繰り返し、そして今感染がほぼ落ち着いた状況をして、人通りは殆ど戻っているのかな?さて、今日は、クリスマスイブなので...
●映画.comより、以下リンク「ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男」「ドント・ルック・アップ」ダークウォーターズは、結構怖いというか、非常に考えさせられる映画でした。過去の実例から映画化されることは多いですが、現在進行系で裁判が行われているような案件で、映画化されているのは、さすが米国映画!とびっくり。この映画の内容の問題は、別にそれが米国だからという訳でもなく、どの国でも起こり得るものです。まし...
株式売買するとき、その価格には注意しています。その指値が間違っていないか?1桁のような大きな間違いがあっても、楽天証券ならシステムがそれを回避してくれますが、ちょっとした指値設定の間違いがあったとき、それはそのまま通る訳で。1000円で購入予定の株を間違えて1100円で購入してしまった!そういうことがないように注意しているということです。で、す、が、、、初めて大きな間違いをば・・・何を間違えたかと...
今日の取引結果です。※約定分だけ載せようと考えていましたが、KOSPIベアが中途半端に約定してしまって、表示の検索条件でまとめて全部出せなかった。なので、全部まとめて表示としています。いろんな銘柄を指値を変えて、複数やった結果がこれです。主な取引結果としては、1)すかいらーくを1000株購入2)クリエイト・レストランツを500株購入(これで1000株に)3)KOSPIベアを100株注文中、96株購入と言った...
1つも約定しなかった今日の売買結果。その株が欲しいのなら、指値で入れずに成り行きで購入するべき!と言われたことがあります。そのとおりだと思います。今、指値で複数の株の購入を試みていますが、今日も含めて多くを購入できていません。強気の指値すぎる!と言われれば、少しそう思うといったところでしょうか。そもそも、そこまで欲しい!と思っていない株もありますが、それでも一応買う意思はあります。だけれども、買え...
100株くらい買っておく?たまに食べに行くので?ということで、指していた大戸屋の株が買えました。コロワイド系列となった大戸屋ですが、大戸屋の優待券は他のコロワイド系列でも利用できるらしい。逆に、コロワイド系列の優待券は、大戸屋で使えないみたいですけどね。とりあえず100株です。将来的には500株まで購入し、優待券を最大限まで貰えるようにするつもりはあります。ただ、急ぐ必要もありません。業績は、この...
そこまで強気でもない指値だったかな?と考えていましたが、結局約定したのは1つだけ。それも、半分。昨日のNYダウは結構下がりましたし、今日の日経平均も下がりましたが、自分が欲しい株はそこまで下がらなかったという話でしかありません。入力間違いで本日で終わっているものは、今日再び指値で入れて今週設定にするつもり。これらの株のうち、すかいらーくが一番はやく決まって欲しいですが(12月の優待のため)、別にそれ...
●JCASTトレンドより、以下リンク「ゆうちょ銀行「大量の小銭預け入れ」有料に 神社「お賽銭」の扱いにひと苦労」知っている人は知っていると思いますが、多くの銀行で硬貨の預け入れなどに手数料がかかります。ゆうちょ銀行の場合、手数料がかからなかったのですが、とうとう手数料がかかるようになります。来年の1月17日から。なので、小銭が沢山ある、いや、100円玉貯金や500円玉貯金のように高額ともなるほど沢山の硬...
損益通算の買い直しは緩やかに。広大集団のデフォルトがあるなら?
●時事ドットコムより、以下リンク「中国恒大「一部デフォルト」 格付け大手で初認定―フィッチ」別に驚くべき話ではありませんが、いよいよといった感じもします。ただ、このデフォルトが中国国内で終わるのか、世界に波及し広大集団ショックと呼ばれるような大きな暴落につながるのかがわかりません。中国当局の不透明さもあって、情報が錯綜している感じすらします。どうなることやら。とりあえず、中国だけの暴落になろうとも、...
昨日、含み損を抱えていた株の大半を売却しました。1銘柄を除き、大きい額のものはほぼ売却できたということになります。そして残りの1銘柄も売却でき、後は、買い直しするだけ。明日から頑張ってみる!というところです。※今日は株価が上がってしまって、書い直しは1つも成立しませんでした。さて、約1000万円ほど利益があった原油ETFに、この約100万円(正確には1,136,850円)を損益通算するということですが...
上記は、今日の約定した取引結果です。あと1つ、指値をいれたものが、1円不足して約定していませんでした。ちょい残念。なお、ついでと言う訳でもありませんが、KOSPIベアも約定していました。KOSPIが今若干上がっている状況もあるので、明日は、今日より厳し目の指値を入れて、更に購入しようと考えています。それにしても、、、今日は、思ったより上がりました。おかげで簡単に約定した反面、売却した後でも更に上がってしまい...
今日の相場は、自分の保有している株が下がっているのも多かったので、明日に延期。KOSPIベアは、指値で入れてましたが、約定ならず。取引量が少ないのもあって、なかなか難しいですね、KOSPIベア。そういえば、月次報告の拍手が少なかった。あまり見栄えもしないということで、需要もなくなってしまったのか?確かに、ソーシャルレンディングは、1000万円にも満たない額でしか運用していません。クラウドバンク(約500万円...
年末ジャンボ宝くじの販売期間中です。別に神仏に祈る!とかそういうのではないのですが、単純に験を担ぐ、それだけのために大安の日に購入するようにしています。前回は先月30日だったかな?。聞いてはいたのですが、忘れていたので、今日の購入となりました。宝くじは、どんなに購入するとしても1万円以内にしています。今は、10枚か20枚が多いですね。30枚買うことも減りました。別に還元率が悪いとか、公共事業に使わ...
最初から嘘こきました 笑そもそも、正解を聞いても、え?なにそれ?強引すぎる!と思うくらいでしょう。さて、正解ですが、、、なんと、年金の日だとか。11月30日は、「いい未来(1130=イイミレイ→いい未来)」とのこと。また言います。なんと強引な 笑さて、そんないい未来こと年金の日に因んで日経新聞が記事を書いてます。●日経新聞より、以下リンク「年金の日に考えるFIREチャレンジ」みんな大好きFIREですが、その種...
損益通算のための株の売却および買い直しは、来週ちゃんとやらないと。忘れてそのままになってしまいそうで怖い。もう、タイミングとかそういうのは関係なく、売却してから即購入でいいやという感じ。逆に購入してから売却だと購入価格が平均化されて、損益通算が最大限利用できない?ということいなるのかな?さて。さて、韓国総合ことKOSPIですが、前日値上がりしていたので、KOSPIベアは結構さがるかも?と指値を3つほど。もう...
「ブログリーダー」を活用して、けむけむさんをフォローしませんか?
地方はわかりません、都内だと、人の出はもう緊急事態宣言では減りません。少し抑制され、人の出が減っているかも?といったレベル。社会人にせよ、学生にせよ、普通の普通で、電車を使った通勤や通学をして、勤務地や学校に行くだけ。上記のような必要なことならともかく、遊びのために出張ったり、飲みに行ったり、もう別に珍しくもありません。最初の緊急事態宣言のときは、まるで正月の都内のよう。普通の土日にも関わらず、都...
●NHKより、以下リンク「東京都 宣言延長もデパートや映画館など一部の措置緩和へ」緊急事態宣言をして、飲食店や小売など、時短や自粛をお願いするのなら、相応の事業規模に応じた保証をするべき。それができないのなら、コロナ対策が十分になされているのなら、緩和するべきだと考えています。もう、体力がなくなっている企業も少なくなく。にしても、小池都知事は本当に無能。だれが小池に投票したのやら、、、そうも言いたくも...
2日遅れで記事にしてみたり。●MONEY zineより、以下リンク「SBIソーシャルレンディング、自主廃業へ」●SBISLより、以下リンク「当社の今後の業務運営について」まぁ、廃業は仄めかされていたので、今更感もあります。SBISLの今後についてにある、本償還にあたっては、すでに対象ファンドの99.94%(出資額ベース)について投資家の皆様よりご同意をいただいております。の方がびっくりした感じです。限りなく100%、同意がある...
●マイナビニュースより、以下リンク「貯蓄ゼロってどういう意味?「貯金なし」の定義って?」ネットをフラフラしていると、たまに貯金ゼロの記事があることがあります。貯金ゼロってどんな家庭でどんな生活をしているとなるのだろか?とちょっと記事を読むことが。ですが、貯金ゼロってどういう状態なのかな?と調べたところ上記記事を見つけました。以下、引用「貯蓄ゼロ」世帯とは、「運用のためもしくは将来に備えるためのお金...
SBISLへの業務停止命令がありました。●ヤフーニュース(読売新聞)より、以下リンク「SBI子会社に業務停止命令へ…ずさんな管理体制、多数の投資家に損失」今更感もある話で、ソーシャルレンディングをしている人なら、知らない人がいないくらいです。2点思うところがあります。maneoに比べて、SBISLの業務停止命令のニュースが多いと感じられること。何故に?ソーシャルレンディングに限らず新規金融事業者は、ファンドを一定...
以下、JCサービスのリンク「民事再生手続開始の申立て後の状況等に関するお知らせ」ま、見苦しい言い訳を読む限り、逃げ得になりそうだなと。借り手が返せぬ!破産する!と言うことになるなら、貸し手は諦めるしかないことも。返す金は、もう無いんだよ!と開き直られるのは、間違いないでしょうから。頭にくるとしても。今まで何回も言ってきましたしたが、事業が失敗するにしても、流用とかそういうのは無しにしましょうよ。そし...
関東大震災にせよ、南海トラフ巨大地震にせよ、もういつ発生してもおかしくないと言われて久しい。なので、できうることとして防災対策はやっておきたいところ。これは、結構以前から言っていますが、大して手間もコストもかかりません。最低限の準備として、以下の備蓄が必要となります(1人あたり)。・食料 9食分・飲料水 6リットル・非常用トイレ 21回分これは、最低限の話とのこと。それ以外にも、防寒グッズ、ウェット...
別に都内に住もうが地方に住もうが、かかる固定費の項目に大きな違いはありません。電気ガス水道、固定資産税。車や二輪を持つなら、それらの維持管理費。衣料費や医療費。などなど。住居は、賃貸か持ち家で違ってきます。前者なら、毎月の賃料に加え、更新料なども。後者なら、住宅ローンおよび固定資産税でしょうか。住宅ローンは終われば支払いはなくなります。ここは、都内や地方で大きな違いが出てくる可能性が高い。特に利便...
●サントリーより、以下リンク「サントリーウイスキー 響 BLOSSOM HARMONY 2021」サントリーのウイスキーの限定品の場合、物によっては抽選販売の場合もあります。なので、サントリーに登録していると、抽選に応募しますか?といったメールが届くことも。この頃は、いくら出しても買う!という心境から、買えるなら買いたいかなといった感じに。なので、この抽選には応募することはあっても、市販されてから大枚はたいてまで購入を...
この頃、いつも見ている銘柄をメインに株価を追ってます。もう少し、株価が下がるようなら、指値で入れようとしている株がいくつかあるのですが、後少しというところで反発してしまって。特にサイゼは、もう少し下がって欲しいなと。今保有が300株なのですよ。500株にしないとと思っていますが、なかなか。にしても、意味が薄いと考えている緊急事態宣言による時短営業。飲み屋系がほぼ休業となっているのもあって、なんとも...
20数社の株を保有していると、この時期株主総会の資料が送付されてきます。一度、株主総会に行ってみたいと考えているのは自分だけではなく、身内の投資家と同じ株の株主総会に行ってみよう!という話にはなっています。ただ、このご時世では、興味本位のためだけで株主総会に行くのは悪手かと思っており、なかなか株主総会に行くということにつながっていません。さて、下記の写真は、議決権の行使をスマート行使というネットで...
●CAMPFIREより、以下リンク「世界初!ジャパニーズウイスキーボトラーズ設立プロジェクト」ウイスキー好きとしては、こういうクラウドファンディングを求めていました!ウイスキー好きは、良い意味で馬鹿が多いから(笑)、ウイスキーを応援したい!とか、限定品のウイスキーを飲みたい!とか、、、そういうことを考えたとき、値段関係なくこういうクラウドファンディングを応援したくなります。偏見かもしれませんが、ウイスキー...
●TTMつよし【しゃべり場】 さんより、以下動画あまり、SBISLの問題とは直接関係しないけれども、言及されていたので見た動画です。こちらは、先のSBISLの動画と違って、あまり参考にはなりません。そして、小泉家との関係は、すでに知っている人は知っている話でも。それにしても、再生可能エネルギー関連を押している人の、原子力発電の否定は見苦しい。小泉劇場とか称され、あれだけ持て囃された小泉純一郎元首相は、結局まがい...
●東京都より、以下リンク「【令和3年5月12日から】緊急事態措置等 催物の開催制限等」最初に思ったのは、国も東京都も馬鹿?ということ。せめてワクチンの供給が相応数行ってからにしないと・・・以下、引用1.人数上限・収容率以下の「人数上限」、「収容率」のいずれか小さいほうとする。 [人数上限] 5,000人を上限 [収容率] 収容定員が設定されていない場合は、十分な人と人との距離(1m)を確保できること。 収容定...
自分がアフィリエイトをしているのは、事業化した上で、maneoによる損失を雑所得間で相殺させるため。そういう目的で開始しました。なので、アフィリエイトによる収入の多寡はまったく気にしていません。アフィリエイトなんてほぼありませんで、平均すると月1000円もいかないのじゃないかな?。※アフィ目的の人達と違って、新規SL事業者に興味がまったくありません。自分は、Creal、Funds、クラウドバンクとOwnersBookだけをこ...
●カカチャンネルさんより、以下動画あの長い報告書を読むのが面倒な人向けかも。おもしろかったですね。以上! 笑●今日の1枚ちょっと安楽亭へ。焼き肉としゃぶしゃぶは、どっちがいい?と問われたなら、しゃぶしゃぶと答えそう。たまに行く焼き肉は美味しいですが、一人で行くのはちょっと微妙な気がします。なお、安楽亭は値段相応です。ランチで1コインとかのメニューもありましたので、思ったより高くないのがいいのかもいし...
どうでもいいことですが、熟(つくづく)って読めませんでした。本当にどうでもいいことですが^^;さて、WTI原油先物ですが、以下のように上がっています。本当に短い期間で上がったり、下がったり。こんなボラティリティでは、長期投資に向く訳もなく、熟思うに原油ETFは、投資というより投機だよねと。SankeiBizによると、●SankeiBizより、以下リンク「中国需要、原油相場を下支え 交通量・工場稼働率は危機前上回る」中国の...
SLの分配金が、個別株に比べて誤差となってしまったので、記事から外しました。数万円ですからね。意味もありません。月次報告も微妙になって止めようと思っていましたが、自分への備忘録を兼ねて個別株と総資産だけの記事に変更。ただ、カテゴリは、今までと一緒でソーシャルレンディング月次報告。新たなカテゴリを作るまでもないので、そのままにしそうです。【個別株一覧】個別株の追加はありません。評価額としては、原油ETF...
●かぶまるのゆっくりチャンネル より、以下動画です●SMBC日興証券より、以下リンク「複利」この動画は面白い。複利を最大限に利用するために、長期投資は大切です。ただ、長期投資によって複利を最大限利用するなら必ず儲かる?かと思えば、なかなかそんなに簡単でもなかろうと思う。長期運用をして、最後の最後で相場が大暴落し、そして何年も低迷していたらどうするの?ということを面白くこの動画は提示しています。なかなか、...
●SBISLより、以下リンク「調査報告書(公表版)」とても長い報告書ですが、とりあえず、6章と7章だけ読んでおけばいいと思います。時間ができたら他の章も読むといい感じ。この報告書を読んで思うは、SBISLもmaneoも一緒だね。違いがあるとするなら、親会社がいて資金を補填できたSBISLと、独立系で補填がないmaneoと、その程度の違いです。※投資家としては、資金が戻る戻らないの違いは小さくない話ですが。SBISLを評価していた...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。