chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
けむけむの投資日記 https://kemukemu007.com/

けむけむの投資日記。 ソーシャルレンディングの被弾王(笑)。ソーシャルレンディングを継続しつつ他の投資にも。マンションなどの実物不動産にも興味あり。コロナショックから優待株への投資にも参加

けむけむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/04

arrow_drop_down
  • 初めてメルカリで出品し、取引完了。その感想

    優待株を沢山持っていると思った以上に消費が大変。自分の場合、その優待株の優待上限まで保有していこともあるので、なおさら。むか~し、むかし。すかいらーくは、半年ごとに約3万円の優待を送ってきました。最後の有効期限が切れる直前に、ほぼ毎日高い料理を注文したのも懐かしい思い出。でもね、すかいらーくの場合、系列会社も多いので消費もそこまで苦になりません。ですが、トリドール、お前は駄目だ!笑うどん飽きた~、...

  • 2023年09月の資産状況

    やっと、本当にやっと涼しくなってきた感じです。それも9月中旬を過ぎた頃から。上旬は暑かったから。さて、今月の一番のイベントといえば、本当に久しぶり1年以上ぶりに旅行に行ったこと。え?投資イベントじゃないって?いいんです、イベントは多くありませんから、そういうのであっても!まぁ、何が楽しゅうてアラフィフの旅行で1泊2日で13000円とか、、、それ全部込みだよ?レンタカーもガス代も、そして宿泊代もだよ...

  • メルカリの話

    1ヶ月以上前だけど、ちょっと外出した先の街にあったドコモショップ。何故かメルカリのポスターなどが貼ってあって、ん?と思ったもの。中に入って聞いてみたら、ドコモショップ内で定期的にメルカリ教室をしているとのこと。流石に出張った先のドコモショップに別の日に電車賃をかけてまで受講するのもなんだと思って、地元に戻ってから最寄りのドコモショップへ。そのドコモショップでもメルカリ教室があるか確認したところ、1...

  • ちょ、たらこ唇!

    日焼け(火傷)した!それも結構酷く!って、なんてことはない、旅行で外を沢山歩いていて日焼け止めクリームをちゃんとしていなかったから、唇が日焼け(火傷)して、口を開けるのが大変って程度の話。翌日、ヒリヒリするな~からの、瘡蓋ができて、おにぎり食べるのも一苦労なくらい口が開かない。ということで、ブログはちょっとお休み。元気になったら(唇の状態が良くなったら)、ブログ再開する。ちょいお待ちをば!●おまけ...

  • ボツ記事:リスク許容度ガバガバな自分ですが、FIREに対しては大きなバッファを取っています

    数日前に書いて、なんか違うと下書きにしたままだった記事(結構、そういうボツ記事は多い)。別にそのままボツでもよかったのだけど、記事とするネタも無かったので復活?いや、ボツでもいいか。ただなぁ、、、。何文字?結構書いたので、日の目を見せようと。まぁ、推敲(なんていつも甘々だけど)もしてないから、構成も内容もおかしいかもしれん 笑どうでもいい記事ではあるけれども、UPしてみる。●おまけまだ暑いけど、それで...

  • 同じ本を購入するミス

    10何年も昔、あまりネットで本の購入を管理していなかった時代、これ購入してなかったよね?じゃ、買うか!と本を購入するということを繰り返していました。1~2年に1回程度、山積みとなった買った本を整理、そう本棚へ並べるのですが。う~ん、、、なんでこの本2冊あるんよ?って。いや、2冊ならいいんです、いや良くない!昔、上で書いたネットで本の購入を管理していなかった時代で3冊あったことがあったんです。流石に...

  • ぼくの考えた最強の新NISAつみたて投資枠

    お前様は、小学生ですか?と言われそうなタイトルではありますが、そこそこちゃんと考えています。自分のこれまでの投資手法を考えた場合、そして今のFAT FIREという属性を考えるに、つみたてなんて面白くもないし、そもそも適してもいないだろうと。もっと言うなら、年間120万円上限があって、最大600万円までしか投資ができない。別に使わなくてもいいくらい、それほど大きな運用にもなりえない。そんな面白みもなければ、...

  • 200倍?!?!

    今回は2次募集。1次募集の倍率を聞いてみた。最大200倍!ないわ~。平均でも30倍くらいあったそうな。なお、固定資産税は70m^2くらいで50万円くらいになりそうとのこと(まだ明確になってないらしい)。はぁ、、、マンションに限らず自宅購入する場合、そのランニングコストは考えておく必要がある。特にマンションの場合、・駐車場代・管理費&修繕積立金・固定資産税(マンションに限らないが)上から、月々の支払...

  • ”HARUMI FLAG SKY DUO からのご案内”のメールを見て

    タイトルのようなメールが来た。晴海フラッグのモデルルームに行って登録しているから、新しい情報がメールで送られてくる。なになに、予定価格表および管理費等一覧とな。今回は第1期2次なので、既に契約が決まっている物件も多々あり、残りの一部が販売となるらしい。で、沢山ある情報からこれ面白い価格だな!と思ったのが、これ。上記は、タワー棟6側の47階の物件。このフロアの場合、1フロアあたり15物件ありますが、...

  • 日本人の貯蓄格差か

    金融広報中央委員会がやっている”知るぽると”は、家計の金融行動に関する世論調査という調査をしている。●知るぽるとより、以下リンク「家計の金融行動に関する世論調査」調査結果では、複数の切り口で情報を集計している。以下は、年代別の金融資産保有額の表である。20代や30代で金融資産を保有していない場合や、保有していても100万円未満の層が多いのはある程度仕方ないとしても、全般で見ても、同じ様な傾向が見られ...

  • FIREと金融税制

    投資活動をしていると、その金融税制について詳しくならざるを得ないと感じることがあります。自分が投資を本格的にやり始めてからでも、・投資の税率10% (軽減税率。平成25年末まで)・投資の税率に復興特別所得税が加わる (平成25年から)・投資の税率20.315%、NISA始まる (平成26年から)・来年から新NISAといろいろと変わってきました(たぶん、税率や時期の間違いないはず)。一番上の10%時代が多分一...

  • FIREと政治

    基本、FIREすると暇になる。そらそうです、仕事をしなくなるのだから。※FAT FIREでの話です。だから、興味のあることに走ることが多く。さて、ちょっと話は飛びますが、以下のようなサイトで、性格診断テストができると聞いて。やってみました。結構設問が多くて時間もかかりましたが、多くの設問によって性格が上手く診断できる模様。結果と自身を振り返ってみるに、それなりに。外れてはいないけど、概ねあっているね!と。●16Pe...

  • 2023年08月の資産状況

    暑かった8月も終わりましたが、9月も暑い日が続きそうです。さて、8月の月次報告を書いてみます。保有している個別株ですが、大きな動きはほぼありません。かつやのアークランドサービスがアークランズに株式交換され上場廃止になるので、実質売買はしていませんが来月から株式一覧の内容は少し変わることになりそうです。先月に比べ、何もしていませんが株式の評価額が300万円ちょっと上がっていました。う~ん、これってい...

  • 結果を伴わない自己投資は浪費である!

    投資の世界の話じゃないのですが、若い時は自己投資をして自分に磨きをかける方が大事だ!と言う人がいます。ん~?どうなんだろう。まぁ、本人がそう思っている分にはいいんじゃないかな?と。ただなぁ、SNSなどで世界に公開しているのは、どうなんだろうと思ってはいました。どこかの記事で、その自己投資についての記載があって、身につかないものは無駄遣いだと。まぁ、そうだよね、という話。もっと言うなら、そこまで多額の...

  • 詐欺メールの話

    本日、メイン銀行から以下のタイトルのメールが来ていました。”【重要・緊急】入出金を規制させていただきました...などのメールは詐欺です”詐欺メールは、どこでメールアドレスを取得したか知りませんが、それなりに届きます。笑えるのは、そんな金融機関とは取引はないというものまで。いや、むしろそっちのが多いかな。自分が利用しているメールの場合、詐欺メールを選択し、”フィッシング詐欺を報告”で問題ある旨を伝えていま...

  • FIRE?それとも。だから?

    子供の頃や若い時期より時間が経つのが早く感じるのは、FIREしているからか?いや、単純に年齢を経たからか?たぶん、後者。いや、前者もあるか。会社員時代に比べてイベントが減った。いや、減ったっけ?仕事でいろいろ大変な時期もあったから、その大変なことはよく覚えている。逆に大変じゃなく、定型的にしていたような作業まで覚えているか?といえば、いやぁ、そんなことしたっけ?と。年取って、更にFIREをしていると、...

  • ワインセラー?

    ちょっと前になるけれど、お酒、それもワインを数十本購入。具体的に言うと30数本。もう、8月も終わり。夏も終わる季節で、徐々にだけれども気温は涼しくなっていくはずなので、今となっては急ぐ必要もないのですが、ワインを高温の、室内30度くらいで管理するのって問題じゃないか?と。だから、7月頃からワインセラーを家電量販店で見ていたりします。ただね。ワインが分からない以上にワインセラーなんて分からない。だか...

  • つみたてNISA枠を投信スーパーサーチで検索してみた結果

    楽天証券では投信スーパーサーチという検索機能にてつみたてNISAの対象となる投資信託を確認することができます。※他の証券会社でもできるでしょう取引種別を”つみたてNISA”に指定したところ、194の投資信託が合致し、そのうち・資産タイプを株式・投資対象地域を日本と北米に絞り込みしたところ、53個の投資信託が出てきました。・検索条件それを管理費用という項目で並べ替えし、TOP5がこれ。つみたてNISAで絞り込むのは当...

  • 政治と投資の話って駄目なの?

    そんなこと聞いてくるから答えてやった。与党支持者と野党支持者が会話して、会話が成立すると思うか?例えば、自民党支持者と共産党支持者とか、だぞ?ないわ。分かった。新NISAで新しく制度が変わるけど、どこに投資をしたらいいか分からないと言う人と、日々の生活で困るほど余剰資金がない人とで、会話が成立すると思うか?預貯金0円と、預貯金数千万円の人との、それも投資の会話だぞ?ないわ、絶対にないわ、分かった。そん...

  • maneoがなければ億り人

    日本株が上がっている。そう、maneoがなければ億り人だった。FIREする前より、資産が増えていたということでもある(FIRE開始時の金融資産は9500万円)。なんともね。別にいいんです、乏しい知識でSLやって、ババを引いたというか、損失を被っただけだから。ただ、早くmaneoおよびmaneoファミリーの問題は終わって欲しいですね!。※毎年、コンスタントにマイナス200万円とか計上されるなら、課税所得が0円(実質マイナス)...

  • ゲリラ豪雨対策

    いきなりの大雨を考えた時、折り畳み傘の小さいのでは限界があると思っている。なので、折り畳み傘より雨に対応でき、また収納時にカバンなどにも容易に入る大きさの雨具をさがしていました。近くの公園にウォーキングするのにも雨具を持ち歩いた方が良さそうというのもあって。で、ちょっと前の梅雨時にワークマンに行ったら、小さめのポンチョのような雨具があって、よく見ずに購入。近々外出する用事があったので、カバンにこの...

  • されど32円

    ・Money Forward Meより、収入の一部抜粋いや、どうでもいい話ではあるんですが、Money Forward Meを見たら、なんとも珍しい収入が。普通預金利息 32円。そういえば、利息とか、そんな仕組みもあったっけか。●三井住友銀行より、以下リンク「円預金金利」0.001%。100万円預けていても10円の利息ですからね。自分が小学生の頃、親戚から貰ったお年玉とかを作ってもらった自分の口座に入金していました。数万円くらいあ...

  • FIREにおける浪費。消費・浪費・投資(貯蓄)の分類から考える

    いつまでもあると思うな親と金!こんなこと投資に興味がある人は誰でも知っている諺だと思います。●コトバンクより、以下リンク「いつまでもあると思うな親と金」以下、引用。頼りとなる親はいつまでも生きてはいないし、金も使えばなくなってしまう。当たり前といえば当たり前。いや、当たり前すぎると思う。昔から収入と支出のバランスは必要で、収入に対して支出が多ければ、お金は貯まらない。いや貯まらないどころか不足して...

  • いていて さんへの回答

    いていてさんから、このようなコメントを頂きました。中国の恒大集団が日本の不動産クラウドファンディングに及ぼす影響ありますか?あくまでも中国の問題ですよね?日経は関係あるかと思いますが?それに対して、こういう回答をしました。日本の不動産クラウドファンディングが扱っている対象が恒大集団の物件でなければ関係がないかと。日経というか日本がということで考えるのなら、日本の企業が恒大集団と取引があったとか、恒...

  • FIREとインフレ。インフレ時代をどのように考えるべきか?

    ●世界のネタ帳より、以下リンク「日本のインフレ率の推移」以下、引用します。自分が会社員となった90年代半ばから、物価は上昇することなく。牛丼は今の価格も20数年前の価格も大きな違いもなく。そして、もし上がるとしてもそれは徐々に。緩やかになるものであって、急激になるものでもなかろう。そして、インフレがすすむにしても何かがあり、備えることもできようと思ってました。FIREする際、自分の総資産と毎月の支出か...

  • 株価が大きく上がる日もあれば大きく下がる日もある

    数日前、株価が上がって喜んだ記事を書きましたが、三日天下で終わり。いや、ちょっと違うか。ここ最近、日本株の上昇傾向が見られました。そのうち1回、1日で100万円以上の含み益の増加があったという話でしかなかったという。今日は、大きく下げました。特にトリドール。数日前、株価が4000円に達して、びっくりもしましたが、下がるのも早かったなぁ。とはいえ、買った時の3倍以上なので文句を言うのは筋違いですわな...

  • マンションの迷惑世帯

    ちょっと前になるけれど、同じフロアの迷惑(?)世帯が引っ越しをした。ゴミの捨て方が下手というか、お前ら日本のゴミ捨ての常識知らないの?と思えるような、そんな人たちが住んでいた。まぁ、それくらいはと思うかもしれないが、捨ててはいけないゴミや分類が違うと、引き取ってもらえないゴミがずっとゴミ収集部屋にあるのは、地味にストレス。結局、数日対応されないようなら、ゴミ捨ての職員の方々が捨てていたようですが、...

  • 来年の新NISAのつみたて枠を考え中だが

    新NISAのつみたて投資枠は、年間120万円。最大5年だったはずなので、600万円分が枠としてあります。もともとつみたてが嫌いです。そもそもつみたてというのは、サラリーを貰っている会社員と合う投資手法であり、既にFIREしてしまって相応の資金があると微妙と言わざるを得ないと考えています。いや、FIRE関係ないか。手持ちの資金が相応にあるとNISAという枠自体が微妙。例えば手持ちに600万円あったとしても、このつみ...

  • コロナ後ということか?飲食系の復活??

    どうにも、最近の気温の上昇で体調を崩しているかも?いや、新しい自転車が納車されたことで、10数kmを数回、炎天下で走ったのが体力的にダメージを受けた所為かも?なんにしても、あまり体調がよろしくない。にもかかわらず、株価は順調なようです。●今日の株価。上昇が大きかった3つも載せて1日で100万円以上上がったのは、リーマンショック以降で初かも?今日は、丸亀製麺ことトリドールが大きく値上がり、またすかい...

  • 生半可な金融教育による金融知識が金融トラブルに遭遇する

    ●Fラン大学就職チャンネルより自分は、今まであまり人が真似できないようなリスクな投資をしてきています。生活防衛費なんて残さない全力投資。特定の分野や企業に集中投資。敢えて逆張りで攻める投資手法。などなど。だから、逆に投資ってどうなの?興味があるのだけど教えてくれない?という人がいた場合、またブログなどでは、つみたてNISAやiDeCoが推しているコストが安く、広く分散投資された金融商品にでも投資をしたらいい...

  • TOB手続き、面倒くさい方法でやってみた(自分の備忘録用)

    大雑把な流れ。若干違う可能性も否定できないが、こんな感じというのは間違いないとは思う。1)TOB対象の株を預けている証券会社より連絡がある。 → 自分の場合、メールにて2)公開買付代理人となる証券会社が判明する → 同時に公開買付価格や公開買付期間なども3)ここで2つの手段がある3-1)普通に売却する → 手軽だが、売買手数料はかかるし、公開買付価格より少し低く約定することが多い3-2)TOBに応じるA)...

  • ケツが裂けた話

    先日10数km、納品された自転車で走って、今日も5kmくらい走行。で、サドルにジーパンが引っかかった?と思ったら破けてた。う~ん、、、サドルとの摩擦で穴が空いたのかな?う~ん、、、●無惨に破れたジーパン流石にこれじゃ外も出歩けないので、ジーパン購入。10000円ちょっとの出費でした。にしても、関東はこれから来る台風の所為で、ほとんど雨。明日は晴れるみたいですが、それ以降はずっと天気が悪い日が続きま...

  • 今年の暑さは尋常じゃない。改めてマンションの部屋の向きを考える

    マンションは、それが普通の分譲マンションだろうがタワーだろうがその種別に関係なく、同じマンション内でも値段に格差が生じる条件があります。1)高層階のが高い2)向き、特に南向きが高く北向きが安い3)広ければ高いまぁ、3番目は別にマンションだけの話でもないので除外するとして。1番目の高層階が高いのは、なんでだろうと思うこともありますね。そうそう、タワーに対する願望?があるのか、妬みがあるのか知りません...

  • 奢られ下手な人たち

    優待券を意図的に飲み屋系に集中しているのは、飲み屋系の優待の額が大きいのもあって。いや、すかいらーくやトリドールのように飲み屋系じゃなくとも額が大きいのも好きですよ?さて、数万円もの飲食系の優待券をして、5000円から1万円くらい、それを各自に奢るからと、イベントを開いていましたが、なんだろう?なんか違う感が出てきました。別に奢ること自体は、イベントのきっかけとしているだけで、それがいいも悪いもな...

  • カーテン 防炎 遮熱 遮光

    UVカットのレースのカーテンをしていたのですが、本棚にある本の背表紙が焼けてしまった。UVカット率が高いカーテンだったので、大丈夫だと思っていただけに残念。まぁ、焼けてしまったものは仕方ないが、これ以上焼けないようにニトリでカーテンを購入。本部屋用で人が住んでいる場所でもないので、防音は要らない。高層マンションに住んでいるので、防炎は必須。本がこれ以上焼けないようにするためには、遮光は必須。遮熱、ある...

  • 無駄遣いではないはずなのだけど

    ここ最近で購入した品。・無印良品のひんやり キルティングラグ 5990円・折り畳み電動自転車 約10万円・ニトリ カーテン10900円・レトロゲーム機&キャプチャー&SDカード 約5.5万円別に普通と言えば普通の品。だけど、カーテンを除けば、本当に必要?と思われるもの。いや、絶対に要らないとは言わないけれど。特にレトロゲーム機なんて必要か?う~ん・・・。株価が上がって、なんか燥いでないか?そんな自問自答...

  • FIRE後、久しぶりに会う人に必ず言われること

    FIREすると、会社員という属性から離れ、付き合いが減る。仕事関係の付き合いがごっそり無くなる場合があるから。これ自体は、想定の範囲内なので別段問題にならない。ただ、そんな無くなった付き合いでもひょんとした形で、数年ぶりに会う機会があったり。逆に学生時代の友人たちだったり、地域の知り合いだったり、別に普段づきあいしていても何年かぶりというのも珍しくもない。特にコロナ禍で人と会う機会が減っていたりしたり...

  • 2023年07月の資産状況

    今月も拍手の数が一定数いくことを期待しつつ、月次報告を書いてみます。さて、今月の株式関係は、ほんの少しだけ動いていました。1銘柄について、指値を入れてましたが、そんなに厳しく入れていたつもりはないのですが、株全体が上がっていることもあって約定せず。長期設定で買い注文。後1円低くなれば約定していたのに!ってところまでなっていたのですが、う~ん。やはり下手くそ!って感じでしたね。まぁ、これはこれで仕方...

  • お前は出禁だ!

    アラフィフのいい大人が粗相をしてちゃんと謝れないのなら、お前は出禁だ!と。それだけ。頭に来たことが起きたのでもう二度と家には招待しないことにした。流石にそれはない!まぁ、そんな怒り心頭なことは置いておくとして、とりあえず、自宅にあって微妙な古い品とかを処分できたのは大きい。捨てるのは忍びないが、かといって家にあっても二度と使わない、そんな品物を。そういえば、話は飛ぶけれど、、、ウイスキーはともかく...

  • 775,500円。え?

    今、1ドルは約140円。5000ドルの品物があったとしたら、それは70万円ということになります。海外の品物なら、10%くらい高くなってもおかしくないでしょう。だから、775,500円。●PR TIMESより、以下リンク「ロンドン生まれの折りたたみ自転車ブランド「BROMPTON」~日本初上陸の「T Line Urban」9月1日に発売~」欲しいか?と問われれば、欲しい!と答えるでしょうが、、、そ、その値段でも欲しいの?と問われ...

  • 本当にどうでもいいことなんですが、ちょっと悩んでいるいこと

    先日、サマージャンボ宝くじを20枚、6000円分購入したのは記事にしました。宝くじアプリを見ていたら、宝くじサマーキャンペーンをしているとな?!●宝くじ公式サイトより、以下リンク「宝くじサマーキャンペーン」宝くじは、気分で購入しています。20~30枚。ただ、最近は20枚が多く。別に30枚が嫌とかそういうのでもなく、なんとなく。だから、30枚で9000円分購入してもいいと言えばいい。で、500ポイン...

  • お風呂の温度。何度が?

    【今月のガス代と推移】先日、水風呂について書きました。その記事でも書いたのですが、入れるのが結構面倒。そう、お湯の温度を指定する機能はあっても、水のままというのが無いから。わざわざシャワーヘッドを湯船に入れて、水を出す。これ、忘れたら溢れるだろうし、そもそもシャワーの水の出の勢いだと時間がかかる。だからあまりやってない。3回くらいやったかな。というか、普通に暑ければ低目の温度でのシャワー。それでい...

  • リーマンショックで投資を止めなかった理由を聞いた

    古巣の人が投資をしているのは、知っていた。ただ、その人がどれくらい昔からやってたかは知らなかった。先日、一緒したときの雑談の1つとして、タイトルの話を聞いてみました。け > リーマンショックの時、仕事が多忙すぎてよかった。投資を考えずに済んだから古 > あの時は、無理をさせたなけ > そういえば、投資やっているのは知ってますが、リーマンショック時はやってました?古 > やってたよけ > 今も投資やっているん...

  • 5年以上のFIRE。もう、使い物にならない

    古巣の人と、本当に久しぶりに合う機会があった。話を聞いてみると、関連のあった会社に移籍し役員になるとか。すごいですね!自分が今FIREをして暇しているという話をしたら、こう言われた。古 > 個人的に仕事回そうか?け > いやいや、やりませんよ?古 > まだいろいろとできるだろう?け > 5年もやっていないと錆びきって使い物になりませんからまぁ、冗談半分だったと思うが、そのように期待されて少しは嬉しかったか...

  • お酒が当たった、いや、ちょっと違うか

    WHISKY MEWというサイトでは、漫画などのラベルの入ったウイスキーを売っています。この運営母体は、小学館集英社プロダクション。お~い、出版社はとうとうお酒をも売るようになったんや!って。ここの売り方が面白いと思うのは、中高年が知っている漫画をラベルにしていること、更に結構珍しく長期熟成のウイスキーで販売していること。だから、安くても数万円、高いと5~6万円します。さて、結構頻繁に抽選販売しているのです...

  • 水風呂の難易度が微妙に高い話

    お風呂、今どきはほぼ自動化されているので、ボタン1つでお湯を張ってくれます。便利なものです。先日、暑さ対策として、大きめのバケツのようなものに水を張って足を冷やしつつ、足も洗うのは効果的!というのを見て。そんな小さな対応ではなく、水風呂で良くない?と。で、早速水風呂を入れようとしたら、、、水を湯船に溜めるという行為が結構面倒だということが。結局、湯船にシャワーで水を溜めるという。う~ん、水風呂モー...

  • 暑いからこその熱中症対策。水分補給と準備

    うちのマンションの場合、管理人さんがいる時間なら、三脚や台車などをお借りできる。だから、近くのお店で重かったり、大きかったりする品を購入するとき、台車を借りる。その台車は業務用の超でかい物ではなく、家庭用より気持ち大きいくらい。それくらいで十分。さて、最近の暑さには辟易していますが、熱中症にならないために、こまめに水分を取っています。自分の場合、水道水が好きじゃないのでお茶や紅茶、ミネラルウォータ...

  • 策士策に溺れる!の巻

    知り合いの店員さんと仲良くなったりすると、ちょっと欲しいものの相談をしたりすることがあります。今欲しいのって何があるかな?と考えたとき、1)ウイスキー2)自転車くらい。まぁ、1のウイスキーは欲しいな~って思っているだけです。1本数万円もするものを欲望を抑えることなく購入していたら、いくらあっても足りませんし。そもそも物理的に収納するスペースが足りない。既に自宅の小部屋1つはウイスキーを始めとしたお...

  • 投資依存症の診断基準

    【投資(投機)依存症の診断基準】① 興奮を得たいがために、投入資金の額を増やして投資(投機)をする欲求② 投資(投機)をするのを中止したりすると落ち着かなくなる、またはいらだつ③ 投資(投機)をするのを制限する、減らす、または中止するなどの努力を繰り返し成功しなかったことがある④ しばしば投資(投機)に心を奪われている⑤ 苦痛の気分の時に、投資(投機)をすることが多い⑥ 投資(投機)で金をすった後、別の日にそ...

  • ブログ記事に”株主優待”のカテゴリを作ってみた

    今まで”投資”というカテゴリに記事を書いてましたが、株主優待関係の話は、今回新規に作った”株主優待”カテゴリに。ちょっと細分化してみようと思います。さて、その”株主優待”カテゴリの最初の記事として、、、先日、映画を観に行こうという話になったのですが、映画代はそっち持ち、その後の食事はこちら持ちということに。結構、いろんな優待券があるので、なんか食べたいもののリクエストを聞いてみたら、”魚”が食べたい!と。...

  • 月1000円からの積立投資。んん?と思う話

    ●イオン銀行 タマルWebより、以下リンク「月1,000円積立投資を50年間続けるといくらに増える?」この記事は、複利の勉強の1つとして考えると為になるとは思う。ただ、投資という観点から考えた場合、例としての月1000円がいただけない。金融資産が1億円超えた人のことを億り人という造語で呼びますが、その億り人の資産形成の再現性を見るに、入金力の大切さを改めて感じます。時代の流れに乗って、それこそレバナスやFXな...

  • 水道代金の推移

    東京都の水道局アプリよりほぼ一律。東京都の自分の地域の場合、2ヶ月で10m^3以内なら最低額になるようです。※地域によって微差があるようですので、上記は自分の地域の場合となります。小さいながらも庭があって、夏場に水撒きをしていた実家ならたぶんもっと水の消費量も多かっただろうと思う。ただねぇ、シングルでマンション住まいだとお風呂(シャワーも含む)くらいしか大量に水を消費することもないかな。あ、トイレ...

  • AU損保の自転車向け保険に入る

    ●AU損保より、以下リンク「自動車向け保険 Bycle」今回の契約内容東京都の場合、自転車保険は義務なので、自転車に乗るのなら何らかの保険に入る必要があります。昔は、火災保険に入っており自転車保険も兼ねていましたが、今は入っていないので個別に入る必要があります。これを選んだ理由は、・サイクリングでトラブル時、搬送してくれる自転車ロードサービスがある・自転車で高額な賠償を請求された場合に、その高額な賠償にも...

  • 45歳男性、貯金9470万円 どうやって貯めた?

    ●ENCOUNT(ヤフーニュース)より、以下リンク「45歳男性、貯金9470万円 どうやって貯めた? 質素な食事とすさまじい節約「こんな生活を20年以上」」バズっているようなので、この記事および、この人のツイートを見てきた。記事だけ見て思ったのは、いいんじゃない?節約生活もうまくやればお金を貯められるってことなんだし。別に人に迷惑かけている訳でもないのだから、好きにすればいいんじゃない?食に拘りがないのは分かった...

  • グリーンインフラレンディング、100万円が8万円に

    破産して、投資した100万円が8万円になっちゃったという話。マネオファミリーへの投資は最低100万円からで行ってましたが、大丈夫かな?というところには最低の100万円でしか投資していませんでした。まぁ、だからその投資が失敗して8%こと8万円しか戻ってこなくても、あ~、やっちまったなぁ~って思うことはあっても特段何もといった感じですね。むしろ、ここまで長くかかったけど、やっと終わったね!というのが感...

  • なぁにぃ~! やっちまったなっ!

    学生時代のもう何十年にもなる友人にドレスコードが必要なお店、奢るから行く?と聴いたら、連絡がまったく帰ってこない 笑なぁにぃ~!やっちまったなっ!って感じいや、行かないつもりだけど、どういう反応が返ってくるか聴いてみたかっただけ。たぶん、そいつとは普通にお寿司にでも食べにいくことになりそうだけど。同じ庶民の仲間として、ドレスコードってどういう風に考えているか聴いてみたかっただけなんだ。すまね~って...

  • 税の還付金のその後の話

    先日、役所の収納課から重要書類が届いた話をしました。これは、市税の還付金の手続きに関する資料で、支払金口座振替依頼書を書いて送れと。前記事でも書きましたが、以下の様な記載がありました。この通知後1ヶ月を経過してもハガキの返送がないとき、市税等の振替口座・他税目等の還付口座登録がある場合は、その口座に振り込みの手続き、または、納期限を経過していて納付がされていない市税等に、還付金を充当させていただく...

  • 優待券で、モートンズザステーキハウス 丸の内へ? へ?

    クリエイト・レストランツの株主優待が使える店舗を探していたら、タイトルのモートンズザステーキハウス 丸の内がありました。ん?肉肉しいのいいよね。ステーキハウスなら、ごっついステーキあるかな?値段はともかくどれもこれもとっても美味しそうだ!ん?ど、ドレスコード!?あ、選択肢から消えた!笑庶民が行くような店じゃないような気がしてきた 笑流石に優待券が沢山あるからといって、全ての店に行けると思うなよ?!...

  • 勝って兜の緒を締めよ!投資だって同じ

    長期フォルダーは関係ない話なんですが、短期、いや中期くらいのフォルダーの場合、今の相場はどう考えるべきか?と思うことがある。株主優待をもらうために主に優待株で投資をしているがその利益が少しと言うには多すぎる状況をして、一旦手放して利確するべきか?という話。ん?そもそも、優待をもらうため、売ることも考えてなかったはずなので、それは長期では?と思われるかもしれないがそれも株による。要するに惰性で保有し...

  • 株主優待の到着タイミング

    株主優待は、半年や1年といった有効期限があるものが多いです。逆にジェフグルメカードやクオカードのような有効期限がないものもあります。圧倒的に前者の優待が多いのは、自分がそういう銘柄を選んでいるのもありそう。期限がある、その企業が運営する店舗への優待券の場合、その額が比較的高いこともあるのもいい。さて、例えば郵送されてきてから翌年の6月末までの有効期限がある、そんな優待券があったとします。そういう優...

  • 2023年06月の資産状況

    なかなか先月の月次報告で拍手が20回いかなかったので更新せずに拍手を待ってた。結局敢えて言わないと20回を越すことがなかった。今までも20回を越えるまで少し待っていたら越えていたから、かなり手こずったと思う。月次記事の最後に書いていたとおり、拍手はあくまでもモチベーションUPのため。別に拍手がそれこそ何万回に増えたところで、1円も稼げる訳でもなく。ただ、見ている人が多いなら、月次報告で自分の意見を言...

  • 役所から税金関係の書類が届く、またかよ

    役所の収納課から青い封筒で重要書類ってくれば、また税金の支払いか!と、げんなりするよね。地方税?いや、支払ったような記憶がある。健保は、収納課じゃないような、、、どこだっけ?国民健康保険課?ということで開けてみたら、市税の還付金の手紙だった。支払金口座振替依頼書を書いて、送れということらしい。ん?マイナンバー登録時に公金受取口座登録したはずなんだけど。書類内には、こういうことが書かれてた。以下、引...

  • コロナに感染した後、伝えるかの話?

    ど~でもいいのか、そうじゃないのか分からないんだけど、社会人になると予定などもあるから結構前から予定立てるじゃないですか。早いときだと2ヶ月くらい前から。で、何人も集まって遊んだり、誰かの家に行ったりする訳で。でね。そのうちの1人が感染したってツイートしてたりした場合、それちゃんと伝えてくれよと言うべきか、どうか?もし、開催日1ヶ月くらい前だったりしたら、感染後10日くらいすれば大丈夫らしいから、...

  • 証券会社で話を聴くも

    単純に新人(?)さんが、顧客として受け継いだみたいで、商品紹介の電話をしてきたみたい。暇だったので、店舗に行って話を聴いた、それだけ。結論から言ってみれば、時間の無駄だった。早起きする価値もない。これが大手証券会社とはいえ新人クラスのレベルと言ったところか。いや違うかもしれない。地方都市の新人クラスのレベルということか。話はちょっと逸れますが、昔、最大手の銀行の本店に行ったことがある。その銀行への...

  • メルカリと株主優待券

    メルカリは、本やCDを探すのに使っています。今まで出品は一度もしたことはありません。昔、ヤフオクをよく使ってたときがありましたが、そこでもメインは本とCDの購入。10年以上前の本やCDは絶版になっていたりして、また古本屋に行ってもあるか分からないのでよく利用していました。ただね、業者が入ってくるようになって、1枚(1冊)100円とかそういう安価なのを見つけるのが難しくなってきたのでいつの間にかに止めてし...

  • 銀行トリビア?

    トリビアの泉って番組を覚えている人はどれくらいいるんだろう?もっと言うなら、たほいやって番組知ってる人います?どうでもいい雑学とか好きです。暇つぶしにもってこいだったのでよく通勤時代に読んでましたね。まぁ、今はTVなんて観ないし電車に乗る機会が減ってしまって遠ざかっていますが。さて、今日は銀行めぐり。2つほど銀行の口座を解約してきました。というのも、口座を開設したにも関わらず、1回も使っていなかっ...

  • 新NISAの成長投資枠の対象商品が発表された

    ●投資信託協会より、以下リンク「NISA成長投資枠の対象商品」対象となる約1000の投資信託が発表されました。具体的に対象の金融商品の発表がなかったので、金とかのコモディティって、別に成長しないから対象とならない?ということが分からなかった。今回の発表でゴールドの投資信託があったので、へぇ、対象なんだ!と。命名の仕方は、なんか誤解を与えそうでなんともね。流石に毎月分配型投資信託はないけど、隔月のはある...

  • タワマンどう?という質問への回答(かな?)

    まず、これから●JR東日本より、以下リンク「各駅の乗車人員 2021年度」これは、JR東日本における各駅の乗車人数のランキングです。Best100までありますが、どれもこれも有名な駅ばかりです。実家近くの駅もランキングされてますし、高校や大学時代の通学で乗り換えに使っていた駅なども。今住んでいるところの最寄り駅もランキングに入ってます。さて、タワマンの話なのに何で駅の乗車人員ランキングと思う人がいると思いま...

  • 新築マンションへ引っ越して何気に嬉しかった話

    実家は首都圏のベットタウンですが、まだまだ畑や田んぼがあるような場所でした。築30年ちかい戸建て。なので、よく虫が入ってきました。別に小さい虫が少々出たくらいでは驚きもしませんし。そんなのティッシュで捕まえて捨てればいいだけです。ただねぇ・・・。Gは嫌いなんですよ。カサコソカサコソカサコソカサコソ・・・仕事を終え、疲れて帰宅してリビングの電気を付けたら、G > ヨッ!オカエリ!自分 > ギャーとなった...

  • 首都圏マンション価格上昇。8068万円!?

    ●共同通信(ヤフーニュース)より、以下リンク「首都圏マンション価格上昇 3カ月連続、8068万円」自分は、晴海フラッグのタワー棟のモデルルームを見学に行きました。その後、値段がおおよそ決まったとのことで、値段表が送られてきました。諦めました。数千万円で買えなかったから。本ニュースでは、前年同月から32.5%高い8068万円とありますが、これ本当なのでしょうか?いくら値上がりしているといっても、流石に上がりすぎな...

  • 現時点の株主優待:棚卸し

    優待の単位は、面倒なので全部ポイントと表記。有効期限があるものだけ。●2705 (株)大戸屋ホールディングス→ 残4000ポイント→ 2023/12/31まで→ 6月下旬に4000ポイント付与→ 初回カードが送付。以降は、そのカードにチャージ。専用のHPで確認。年2回●7412 (株)アトム→ 残1000ポイント→ 2023/12/31まで→ 6月下旬に10000ポイント付与→ 初回カードが送付。以降は、そのカードにチャージ。専用のHPで確認。年2回●7421 カッパ・クリエ...

  • 含み損90%を超えて思うことがあるとするなら

    せめて偶には行ってあげよう!ということで、ペッパーフードサービスこといきなりステーキでチキンステーキ食べてきた。ただね・・・。飽きた。いきなりステーキでは赤身肉かチキンステーキくらいしか食べていない。ハンバーグは好きだが、いきなりステーキのハンバーグは脂っこくって。優待株ではなくなってますし。保有している意味もないのですが。これNISA枠で購入してますので、損益通算ができない。だから、NISAの期限切れで...

  • 年金は繰り上げするべきか?繰り下げするべきか?

    長く働いて、そして年金保険料を問題なく支払っていれば、それなりの額になります。国民年金で言うなら、20歳から59歳までの40年間保険料を納めると、65歳から約年間78万円(月額約6.5万円)の老齢基礎年金を受け取ることができます。この年金78万円を考えた時、そのまま全額を受け取れる訳ではないことは知っておきたい。生活を日々営みつつ何もしなくても、かかる固定費というものはある訳です。電気やガス水道な...

  • 愚かなる株主優待好き

    なんの変哲もない有効期限が切れた株主優待券。その額、5000円。1つ、1つだけ言い訳させてください。5月に棚卸しをしたとき、コジマ電気の優待券の有効期限は確認したのです。そう、11月と。だから、同じ系列のビックカメラも11月と、安直に考えてしまいました。バカですね。これでビックの優待の期限を切らしたのは2回目。以前期限を切らした時は、7000円分だったから、それよりは痛くないけど。それでも、痛いわ...

  • 2023年05月の資産状況

    5月は、全然動きませんでした。何せ、自分が見ている株の株価が上がり気味だったから。下げなければ手を出そうと思いません。そもそも監視している銘柄の株価が大きく値上がってしまっていて、もう暴落でも発生しない限り指値を入れたい株価になることもなかろうというレベルのモノが多くなってます。まぁ、一部飲食系(特に飲み屋系)の銘柄では、もう少し下がれば指値が通るかも?といった感じのものもありますけどね。【個別株...

  • クレジット明細の確認。なんて面倒な!

    どうでもいいことなんだけど、そして暇だったから長々とやってみた。箇条書きにて。1)メールの整理中。未読のメールの内容を確認2)Money Forward Meより、アラートメール(カード引き落とし)が来ていることを確認3)Money Foward Meを起動し、その内容の確認をする。4)今月も使ったなぁ・・・、と思いつつ、ポチポチと先月、先々月・・・過去の利用明細を見てみる5)ん?2月にアマゾンで1万円ちょっとの買い物をしてい...

  • ガス代は、水温の推移と一緒?

    ●今月のガス代とガス料金の推移今月のガス代と今年と去年のガス代の推移。東京ガスのサービスです。こういうグラフを見ることがきます。ガス代の推移を見てみると、去年と今年とでは大きな違いがありません。お風呂の湯船に浸かる回数を考えると冬場が高くなるのは分からないでもないのですが、だからといって夏場の暑い時期を除けば普通にお風呂は沸かします。ん~?そう考えると、水道水の温度が低く、お湯にするためにガスを多...

  • TOHOシネマズが値上げ

    TOHOシネマズは、知り合いと観に行く時に使うことがメインでした。ですが、観たい映画がTOHOシネマズでしかやっていないということで、いつも使っている日比谷ではなく、地元のTOHOシネマズに行ってきました。今は別の映画館の年間会員になっており、そちらなら1000円で観ることができるので、なるべくそっちで観ていました。だから、1800円も支払うのは、少々もったいなく、水曜日特典で1200円の日に。安く観れたけど...

  • FIREのベターな稼ぎ方?

    FIREというのとは直接関係しないのかもしれませんが、日本の税制度や社会保障の仕組みを考えてみるに、資産が多く、所得が限りなくない方が支出という面では有利に働く。所得がなければ、所得税も、健保も、地方税も限りなく少ないか、なくなるから。これは、合法的に支出を減らす方法。税や社会保障関係が、所得にしか依存しないということが良いのか悪いのかという議論はあろうが、少なくとも一代で資産を作ってきた人は、既に相...

  • 株主優待券の棚卸し?、期限の把握は大事

    牛丼の松屋ですが、その優待の期限は6月いっぱい。昔、最後の1週間にまだ5枚くらい残っている時があって、定食を2人前、ただしご飯抜きでお願いしたことが。残り1週間の株主優待券なんて、金券ショップで購入してくれませんから。自分で利用するしかない!。まぁ、最悪知り合いにあげてしまっても喜ばれることはあっても、いらない!と言われることは少ない優待ですから。適当に使っていてもいいとは思っています。そう、人気...

  • 最近の外食代の上昇とFIRE

    コロナ前、いやコロナ中もですが、都内で食事というと500円~1000円程度の外食が多かった。今は、同じ店で飲食しようものなら、同じような料理でも、1.5倍、1000円弱から1500円くらいかかる、そんな感じ。微妙に、そして確実にいろんな店舗で値上がりしている。1.5倍と感じるお店の場合、メニューの改変で安い品がなくなったのもある。なので、安価に済ませていた食事代が結構あがった。庶民というか独身に身...

  • 東京株一時3万円超 1年8カ月ぶり

    ●ヤフーニュースより、以下リンク「【速報】日経平均株価が3万円突破 2021年9月以来、1年8か月ぶり 業績好調企業などに買い注文広がる」久しぶりですね。そういえば、自分も保有株がちょっと上がってたり。KOSPIベアが鈍く、微妙に下がっている(といっても評価益がありますが)ので、日本株が上がるのは嬉しい限り。評価損益で+1200万円ほどありますが、ちょっと前は1000万円割ることもありましたから。このままグイグ...

  • 固定資産税が上がった。

    普通は経年劣化で建物の価値などが下がることもあって、固定資産税は下がると思っていたのですが。今年は、去年より800円ほど上がっていました。年間で24万円弱なので、800円なんて誤差と言えば、誤差なんですが。自分の場合、自宅マンションはキャッシュで購入したので住宅ローンがありません。ですが、この固定資産税が毎月約2万円。管理費などが約3万円。ローンがなくとも固定費が毎月5万円で、年間60万円。う~ん...

  • GW最終日、10ml1000円のお酒を試飲してきた

    あの百光の試飲をしているということで行ってきました。●ヴィノスやまざきより、以下リンク「【Vinos通信】あの話題のSAKEが登場!?」この日本酒ですが、 ブログだか記事だか見ていたときにCMとして流れていたんですよね。たっかい日本酒!でも、なんかいろいろやっていて面白そう。ということで、有料試飲しているのなら、それは行かねば!って感じ。でね、ボトルのお値段は、720mlで25000円です。1mlあたり約35...

  • FIREしているからこそ、GWは引き籠もり

    どこに行っても混んでいたり、高いから。FIREして365連休なら、なるべく混み合ってない、そして閑散期で安い時期にイベントをと思う。自分の場合、そもそも出不精なのもあって遠出をすることは少なめで、近場の喫茶店やファミレスばかり。それら喫茶店やファミレスに行く場合、平日での利用が多いですね。更に言うなら、夕方の人が少ない時間に。長居しても、空いてますから迷惑にもなりませんし、静かで読書が捗る。まぁ、...

  • 2023年04月の資産状況

    少し遅れました。4月は、そこまで動いたという感じもしなかったのですが、2銘柄を購入&買い増ししていました。それが、これ。KOSPIベアは、とりあえず、特定口座枠で3000株保有しているので、もう、この辺で打ち止めかなぁ、と考えています。7400円以上下がるようなら買い増しはしますが、流石にそこまで下がる、そう韓国総合が上がるとうこともないのでは?と。う~ん、なかなか思ったように相場が動いてくれないもの...

  • 「相続土地国庫帰属制度」?

    ●TBS NEWS DIG Powered by JNNより●政府広報オンラインより、以下リンク「相続した土地を手放したいときの「相続土地国庫帰属制度」」ちょっと前に記事にしようと思ってましたが、そのままになっていた相続土地国庫帰属制度の話。これ、使い勝手がいいようでいて、微妙な制度だなと。以下、引用。(1)申請の段階で却下となる土地 A.建物がある土地 B.担保権や使用収益権が設定されている土地 C.他人の利用が予定されてい...

  • 相続手続きの「戸籍取得」がラクになる!

    ●幻冬舎(ヤフーニュース)より、以下リンク「【2023年スタート】相続手続きの「戸籍取得」がラクになる!改正戸籍法のポイント(司法書士が解説)」相続手続きをしたことがある人なら知っていると思いますが、亡くなった人の戸籍謄本集めは結構面倒。特に何回も引っ越しをしたり、年配の方で法改正が何回も入っているようだと、その面倒臭さに拍車がかかります。自分の経験談で言うなら、祖母の相続の手続きは、3つの市区町村か...

  • 粗食は健康の?

    現代人は食べ過ぎと聞きます。また、1日3食が本当にいいのか?という話すらも。バランスのよい食事、それを食べすぎない、それが健康のためと聞いたりも。だからという訳ではありませんが、日本食をなるべく食べたいとは思ってます。まぁ、日本食は、なかなか料理難易度が高く、また高くつくので、あまり食べる機会が減ってきていますが。ただ、その中で、納豆と豆腐料理は結構な頻度で食べているかも。別に大きな拘りはないので...

  • 郵便貯金消失の9人「制度知らなかった」?

    ちょっと興味あるニュースが上がってきたので。●朝日新聞(ヤフーニュース)より、以下リンク「郵便貯金消失の9人「制度知らなかった」 専門家「周知不足のツケ」」う~ん、知らなかった人が多いのか。2000年前後、ヤフオクにハマったことがありました。当時はまだネット銀行もあったっけ(?)といったレベル。だから、振込時に手数料をなるべくケチるように、大手銀行の多くの口座を持っていました。その後、ジャパンネット...

  • 投資を含めた自己責任論

    判断できる情報がちゃんと発信され、法的な不備がなければ、それがどんな金融商品だろうが、それを購入するのは自己責任だと考えています。例えば、個別株にしても、投資信託にしても、発信するべき情報の多くは、決算報告書や目論見書で分かります。それを読み解く力の有無は関係ありません。読み取ることができず、そして購入して失敗するなら、完全な自己責任だと思う次第です。さて、次にソーシャルレンディングについて考えて...

  • 借金は嫌いか?

    初めて借金をしたのは、CDセット。雑誌か、新聞か忘れましたが、あのオカリナ奏者の宗次郎のCDセットを売っているのを見て、これだ!と思って買ったとき初めて借金をしました。たしか12回払いで、1回3000円くらい。振込用紙が複数枚あって、コンビニだか、郵便局だかに毎月1回支払ったのが最初だと思います。結局、数回は毎月支払ってましたが、その支払う行為自体が面倒だったことと、別に分割払いするほどお金がないとい...

  • 地主(株)の優待券がすぐに届いた

    先日、ポストに地主(株)から優待券の書類が届いてました。ネットで申請。ジェフグルメカードを選択し、送ってもらうことに。700株なので6000円分。500円券なので、合計12枚入ってました。ジェフグルメカードが届いてました。思った以上に早かった。これは、食品など物品ではなく、商品券だったからかな?。ジェフグルメカードが優待券として優れているのは、契約している企業が多く、選択肢が広いから。更に、有効期...

  • 現在保有の優待株のまとめと総額

    現在保有している優待株の一覧。優待額は1回の相当額なので、年2回だとその2倍に。上記を踏まえ、合算すると約40万円ちょっと。この株の現在の評価額合計は、約3500万円なので、1%ちょっと。実際には、金券ショップに売ったり、知り合いに上げたりしてしまうこともあるので、1%もないでしょうね。そもそも優待は、保有株数に比例して増えるものではない方が多い。100株で1000円の優待がある株があったとして、...

  • クラウドバンクから償還のお知らせ、あれ???

    本日、クラウドバンクから償還のお知らせがありました。また1つ、ファンドが終わったか・・・。そんな感想。で、あれ?そういえば・・・と、ログインしてみたら、、、えぇ、これで全部のファンドが償還されていました。1円もクラウドバンクに投資ができていない。別にクラウドバンクに三行半を下している訳ではないんです。もう、先着順で申し込みを止めて、抽選のファンドだけに申し込んでいるから。申込みにあたふたするのに疲...

  • おいおい、また保有株が上場廃止に

    ●ヤフーファイナンスより以下リンク「アークランドサービス-買い気配 株式交換でアークランズの完全子会社に 上場廃止へ」最初に思ったのは、タイトルの様なこと。企業が倒産して上場廃止ということではなく、子会社化されて上場廃止ということ。次に思ったのは、株価が大きく上がったねということ。現時点で15%くらい上がってます。最終的にプラスで終わるなら、問題になりえません。さて、最後に思ったのは、いやぁ、本当...

  • 1万円の食事をキャッシュと優待で何が違う?

    今、飲食系の株を購入するのは難しい。コロナという今まで発生したことのない病気の蔓延で、飲食系の企業のダメージは大きく。一般社会においても、外食や飲み会といったことが減っていたりもする。外食はともかく、飲み会はもう開催されることも稀になっているのかもしれない。だから、まだまだ様子を見るべきであって、飲食系の株を買うとしても、あまり大きな金額を入れない方がいいと思う。まぁ、自分は天邪鬼なので、そんなの...

  • 1m^2が100万円。50m^2が5000万円

    ちょっと晴海フラッグのSKY DUOのモデルルームへ行ってきました。一番小さい部屋で一番下の物件が5000万円弱。広さは50m^2弱。1m^2が100万円。都内のタワーなら安くはないが、そこまで高くもないという感じ。むしろ、今の相場なら安いのかもしれない。ありか?なしか?う~ん、ありかも?とりあえず、詳細が不明だったので、それが分かり次第連絡を貰えることに。・固定資産税は?・修繕積立金や管理費の費用および...

  • KOSPIベアどうなんです???

    ●特定口座の売買履歴など今自分が保有している特定口座(NISA口座分は除く)のKOSPIベアの取引履歴と含み損益です。一昨年は、6090円~6200円くらいで購入しているので、一番右枠の現在の価額との比較では全部プラスです。逆に今年に入ってから購入したのは高値だと8561円です。今現在が7428円ですから、13%近く下がっています。にしても、落ちているナイフを掴んでますね。もう、手は血だらけ!そんな感じです...

  • 珍しく約定していました

    先週末に約定してました。業務用食品スーパー「アミカ」やネットショップが有名なのかな。先日からお魚の肉団子がいい!と思って、ネットショップで探していたんです。そしてらいろんな種類の冷凍食品を扱っているお店を発見!●アミカネットショップ、以下リンク「アミカネットショップYahoo!店」よくよく調べてみると、なんと上場しているではないですか!業績情報をみてもそんなに悪くもない。更に優待もあるとな!ということで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けむけむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けむけむさん
ブログタイトル
けむけむの投資日記
フォロー
けむけむの投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用