前回の記事でパナソニックの食洗器の修理をしてもらったって書きました。操作部のユニット交換で24,860円支払いました。で、問題なく使えるようになったんですが、ふと見ると点検ランプが点滅しています。10年経ったら点検しないといけないから点いた...
横浜のジューテックホームで建てた高気密高断熱住宅の建築記録とその住み心地等を綴ったブログです
税金や社会保険だけでなくどんどん上がる光熱費です。毎年恒例の昨年2024年の年間光熱費の報告をしてみます。光熱費と言っても我が家はオール電化なので電気代だけです。HEMSデータから計算しています。これに先立ち、まとめのページの方も更新してお...
[卒FIT] 再エネおあずかりプランが良さそうに思えてしまった
卒FIT考えていかないと行けないのですが、その前に色々と片付けないことが多くてなかなか取りかかれていません。今日まずは東京電力だけ見てみました。多分一番安いはずなのでこの選択肢は無いのかな?って思ってますが、一応。。。再エネ買取標準プラン ...
帰省と言ってももう実家はありませんが施設にいる親に会いに広島に行ってきました。施設に入ると変化のない生活だからか、なんでもやってもらえる生活だからか、だんだんと弱ってくるのがわかります。こちらとしては安心なんですが、一人暮らしできなくなった...
まぁわかってた事なんですが、ひょっとしたら計算間違いだったり、手違いで忘れられてたりしないかなぁって密かに僅かにほんの少しだけ期待をしてたんですが、そんな気持ちも関係なくとうとう令状が届いてしまいました。今年の4月を持って終わるそうです。最...
先月12月の電気代報告です。燃料費調整額まずは重要な燃料費調整額。なんと、来月は下がります。原油価格は下がっているのかとは思います。あと、政府の補助金は再開するって言ってたかと思いますが、補助金ってこの燃料費調整額にはいるんでしたっけね?だ...
今日の天気はいまいちでしたが、元日、2日と良い天気でした。↓の画像は2日の朝の富士山です。年始を過ごした嫁さん実家近くの海岸からの風景です。昨年も特にトラブル無く1年過ごし、無事2025年を迎えることが出来ました。ちなみに地元の神社でのおみ...
「ブログリーダー」を活用して、ケロさんをフォローしませんか?
前回の記事でパナソニックの食洗器の修理をしてもらったって書きました。操作部のユニット交換で24,860円支払いました。で、問題なく使えるようになったんですが、ふと見ると点検ランプが点滅しています。10年経ったら点検しないといけないから点いた...
丸10年経った我が家ですが、新築備え付けの家電が壊れたってのはエアコンがありますが、住設となるっと今回が初めてでしょうか。食洗器です。ちょっと前から、食洗器を閉めてスタートさせていても、開いていると勘違いして止まるってことがたまに起こるよう...
とうとう卒FITしちゃいました。10年早いものです。来月からの電気代がどう変わるのかドキドキです。オール電化住宅割もなくなりますしね。悲しいですねーさて、そんな記念すべき3月の電気代の報告です。燃料費調整単価徐々に上がっていってます。原油価...
10年ひと昔と言いますが、昔とは感じないです。ついこの前です。でも歳は10個も増えてるんですよね。子供の頃なんて10歳と20歳じゃえらい違いなのに不思議なものです。というわけで、2015年に竣工した我が家も無事10周年となりました。大きなト...
いゃ、壊れたわけじゃないんですが、キッチンの水栓を交換しました。浄水器埋め込み型にどうしてもしたいってことで10年目を機に入れ替えました。ずっとブリタを使ってきてたんですが、まぁ面倒ですよね。水栓でジャーって出てくる方がそりゃ楽です。我が家...
カラスさんも生きるのに必死でしょうが一生懸命ローンを払っているおうちや土地を汚されるのはたまりません。ってことで、ゴミを持っていかれないようにしてきたわけです。まず最初。普通に売っているこれでした。こんなのカラスさんにしたら無いようなもの。...
卒FITまであとひと月を切りました。まともな売電ができるのはあと1回。そんな先月の電気代を報告します。燃料費調整単価次回は上がります。地道に痛いステルス値上げです。気象データ2月は雪も降りましたし積もりもしました。寒かったですね。昨年と比べ...
AIさんに売電価格ラインキングを聞いたところ、東京電力エリアではエネまかせが1位で、私が契約しようとしている京葉ガスのプラチナプランが2位と教えてくれました。ぬぬぬ。エネまかせとはなんじゃらほい調べたら、Q.ENESTホールディングスという...
卒FITはもうすぐですが、蓄電池のレンタルも10年経ったので今年の秋に終わります。卒FITは悲しい卒業でしたが、蓄電池の方は10年のレンタルが終わり、譲渡されるのでうれしい限りです。月3,132円(合計375,840円)で5kWhが10年使...
さて、頑張って電気プランの変更を考えてみました。2024年のHEMSデータを用いてプランを変えたらどう変わるのか???ってのを計算(シミュレーション)してみた結果です。市場連動型ってのは怖いし計算しづらいので除外してますまずは基準となる現在...
FIT卒業まであと2か月を切りました。幼稚園を皮切りにいままで色々と卒業してきましたが、ここまで悲しい卒業は人生初かと思います。卒業したくないよー留年したい。。。って泣いてても仕方ないので、卒業後の進路を考えます。このままストレートに上がれ...
10年目を迎える今年ももう少しは電気代報告は続けていこうと思ってます。使う量は変わらなくても費用だけガンガンあがっていくんで書いていても心が折れちゃうんですけどね。燃料費調整単価まずは燃料費調整額。前回下がったんですが、今回はちょこっと戻し...
税金や社会保険だけでなくどんどん上がる光熱費です。毎年恒例の昨年2024年の年間光熱費の報告をしてみます。光熱費と言っても我が家はオール電化なので電気代だけです。HEMSデータから計算しています。これに先立ち、まとめのページの方も更新してお...
卒FIT考えていかないと行けないのですが、その前に色々と片付けないことが多くてなかなか取りかかれていません。今日まずは東京電力だけ見てみました。多分一番安いはずなのでこの選択肢は無いのかな?って思ってますが、一応。。。再エネ買取標準プラン ...
帰省と言ってももう実家はありませんが施設にいる親に会いに広島に行ってきました。施設に入ると変化のない生活だからか、なんでもやってもらえる生活だからか、だんだんと弱ってくるのがわかります。こちらとしては安心なんですが、一人暮らしできなくなった...
まぁわかってた事なんですが、ひょっとしたら計算間違いだったり、手違いで忘れられてたりしないかなぁって密かに僅かにほんの少しだけ期待をしてたんですが、そんな気持ちも関係なくとうとう令状が届いてしまいました。今年の4月を持って終わるそうです。最...
先月12月の電気代報告です。燃料費調整額まずは重要な燃料費調整額。なんと、来月は下がります。原油価格は下がっているのかとは思います。あと、政府の補助金は再開するって言ってたかと思いますが、補助金ってこの燃料費調整額にはいるんでしたっけね?だ...
今日の天気はいまいちでしたが、元日、2日と良い天気でした。↓の画像は2日の朝の富士山です。年始を過ごした嫁さん実家近くの海岸からの風景です。昨年も特にトラブル無く1年過ごし、無事2025年を迎えることが出来ました。ちなみに地元の神社でのおみ...
この家に引っ越してきて記念すべき10回目の年越しです。いつもは嫁実家で年越ししていましたが、今年は久々に家で年越し予定です。そこで大掃除。まぁそこまで大掃除!って感じじゃないんですけどね。年に1、2度のお風呂のパネル開けての中とかは明日の予...
年の瀬も近づいてまいりました。早いものですね。2015年竣工な我が家はとうとう築10年まであと僅かです。その間のトラブルは、洗濯機故障。エアコン故障といった電気物の故障。トイレ便座割れ。そしてコーキング剥がれといった辺りでしょうか。まぁ電気...
我が家の周りは新築も多いんですが、築10~20年位なものも多い感じです。 常に近所の何処かが外壁塗装とかの工事をしている光景が見られます。 そこから来たのかどうかわかりませんが、本日我が家に外壁リフォーム会社からセールスがやってきました。
目の前にお隣さんの屋上があるのでその目隠しの意味と日よけの意味でオーニング(シェード)を使ってます。 ネットで買ったこのオーニングは色は素敵だったんですが、すぐに色褪せしましたし、雪で破れたりしてあまり長く持ちませんでした。 で、近くのホー
寒かったと思えば暑くなったり、かと思ったら寒くなったりと過ごしにくい天気が続いていますね。 昨日は土砂降りひどかったし。でもようやく過ごしやすい天気になってきてくれそうです。 でも、ようやく満開になった我が家の周りの桜も一瞬で終わっちゃうん
桜の咲く頃に我が家の竣工記念日がやってきます。 あっというまに我が家も竣工後丸9年経ちました。早いものです。 9年目なので点検があるわけでもないし、特に何をするってわけではないんですが、来年は一区切りの10年。 最後の無料での定期点検がある
1月に広島に行ったとはいえあれは介護休職だったので旅行とは言えないですかね。一人でしたし。 なので、今年最初の旅行として今回も昨年12月に行った伊豆のエンゼルフォレストの同じ貸別荘に行ってきました。 いゃ、ほんとここの貸別荘はキレイでとって
先週我が家の方は雨だったんですが、八王子の方に行ったら雪が積もっててびっくり! でも2月は暖かかったようです。暖冬ってことなんですかね。 さて、毎月恒例の光熱費報告。2月使用分の電気代報告となります。 HEMSデータについては先日のTEPC
ついこの前も電気料金値上げがあったばかりなのにまたまた値上げのニュースです。 なんなんでしょうね。 どういった内容かというと、 基本料金はあがり、単価が下がる 平均モデルでいうと2円マイナスになる。 おまえら値下げだよ。よろこべ!!!!!
入居1年も経ってないだいぶん前の話ですが、ゴミをカラスが荒らすので、 被せてる網に重しをつけて下に隙間ができないように、また簡単にめくれないように対策をしました。 それから約8年。平穏に暮らしてきました。 もぅカラスとの全面戦争に勝利したつ
今回は報告が遅くなってしまいました。 毎年恒例の昨年2023年の年間光熱費の報告を行います。 これに先立ち、まとめのページの方も更新しておきました。 まず簡単に費用だけ書くと 買電価格 145,471円 売電価格 257,235円 です。
昨年の光熱費の年間報告がまだなんですが、その前に先月の報告の時期がやってきましたので、まずは先月1月の電気代の報告を行っておきます。 気象データ まずは気象データから。 なんか寒かった感じがするんですが、データを見るとそうでもなく昨年よりは
まぁこれを大雪と言ってしまうと笑われる地域の方もいらっしゃるかと思いますが、久しぶりに積もりました。この程度でも関東では大雪で大混乱です。 積雪量は朝でこのくらい。朝でも寒くなくちょっと溶けかけてたんで8cmくらいはあったかもですね。 幸い
親のことで色々とやらないといけないことが溜まっていたので、介護休職で広島に約1週間ほど行っておりました。 久しぶりの広島は、前回工事中だったサッカー場(エディオンピースウィング広島)がほぼ出来上がっていて壮大でした。早いなぁ こんな感じです
2022年11月に有料点検を行った我が家のメインであるリビングのエアコンです。 その冬のうちにエアコンクリーニングをしようと思ってたらすっかり忘れて1年経ってしまいました。 さすがにまずいだろうってことで、申し込んで行ってもらいました。 エ
最近の記事じゃないですけど、昨年3月の以下の記事を見つけました。 暖房便座の蓋を閉める 便座と温水の温度を低く設定する これで年間2,330円節約できるそうです。 えーーーそんなに????って思いましたので、我が家のHEMSデータを使って電
2024年となりましたので、2023年の年間光熱費報告をまとめているところですが、まずは先月12月の電気代の報告をしておきます。 気象データ まずは気象データから見てみます。 特に冬は気温が電気代に大きく影響しますからね。 最低気温こそ昨年
今年も例年どおり嫁さん実家で年越しをしてきました。 その際に親戚から訃報連絡が来たり、かと思えば年明け元旦には大地震ととんでもない年越しとなってしまいました。 地震の被害の酷い能登半島は、このブログでも書きましたが2019年に旅行で行ったと
毎年恒例で嫁さん実家に帰省予定なのでこれが今年最後の更新となります。 今年1年ありがとうございました。 来年も今年同様な発信を続けていこうと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 さて、今日はいつも自分担当のお風呂のお掃除です。 お風
広島で施設に入っている親がいます。 施設に入る際に住所変更はしたのですが、マイナンバーカードの住所変更が完全にできてませんでした。 免許証とかすでに無いので顔写真入りの身分証明が必要な際にとても不便。 で、住所変更を行いたいのですが離れて暮
一月くらい前から洗濯機がうるさくなりました。 止まるときにガタ!っていうデカい音がしてたと思ったら、最近は回ってるときにカチカチ音がする。 こりゃどうみても故障だよな! この洗濯機は2019年4月に買ったもの。つい最近じゃないですかー。 こ
年越しで帰省はしますが、普通の旅行としては今年の最後となります。 行き先は伊豆。 エンゼルフォレストっていうリゾート施設はワンコ連れにはとても利用しやすい施設でして、 今までも那須の方にはよく行ってました。 このブログでも何度か書いたかと思