メインカテゴリーを選択しなおす
Sブロッコリーの収穫、Sエンドウとイチゴ / 「吉祥文様」フォーチュンムーンケーキ
3月17日 ありゃりゃ・・・スティックブロッコリーの収穫時期を逃してたら花が咲いてきた💦 茎部分が長くなるように放置してたんです 慌てて収穫しました~ 収穫後 ・・・今年はあと何回収穫できそうかな~? 3月17日 スナップエンドウ スジナインは花が咲いてきました~ 下葉の色は良くないですが💦 やはりノーマルは調子が良くないみたい・・・(>_<) てことで、ホームセンターに苗があればラッキー!と車を走らせたのが3月20日 あった~ヽ(^o^)丿 でもこちらもスジナインでした⤵ よく読むと・・・矮性?! スジナインは矮性だったとは・・・(>_<)チョットショック 3月22日に植え付けました~ 無事…
一息付くとき昨年12月から本日2月16日まで寒い夜を彩り、楽しませてくれた松本城プロジェクションマッピング&レーザーマッピングも終了★苺と和菓子2025
昨年2024年12月28日のイチゴ、あきひめとジャンボ これらをひとつのプランターに入れ替えよう!と思ったのが、1月5日のまだお正月休み でした~ 今年は長かったからね~ 来年もらしいですね 鉢底石を入れた大きいプランターに2種を移植します 鉢から取り出しました 抜いたあきひめ・・・ 根っこがパンパンで鉢の淵にそって伸びてる~ 抜いたジャンボ・・・ こっちは根っこがそれほどパンパンになってないみたい ん?! 延びたランナーが根付いてた(´-`).。oO こんな感じで植え替え完了~ 上から これで今年もイチゴの収穫ができればいいのにな~🍓 ~今日のお土産~ お正月にいただいた中村屋の「福袋」 福…
その後といいましても、休眠期の3週間でほぼ変わり映えはしませんが・・・💦 ちょっとした変化が見られたので、記録しておきます こんな感じで育ててます ジャンボの子株 12月8日 12月4日に親株のランナーからプランターへ移植した子株達 12月16日、殆ど同じ? 太陽が当ってるか当たってないか?ぐらい💦 ですがぁ~ 16日にはどのコも新芽か蕾か分かりませんが、中心部から何やらが出てきそう~ 16日と直近28日の比較~ ほぼ変化はナシですが(^_^;) ※もし蕾ならば即摘んでおきます ちなみに16日の親株は・・・8日とほぼ変化なしです あきひめとジャンボ が、紅葉が増してきました~ 12月21日 あ…
気温が17℃・・ちょっと寒い朝です波の音は聞こえません今日もお天気は良さそうです 世間では 3連休だそうな・・良いなぁ・・3日も休んだら 飽きそうだけどね・・…
おバカバカバカ💧今さらイチゴのランナーを…とイチゴのあれから
今さらですが・・・ 根付くかどうか分かりませんが・・・ イチゴのランナーを育ててみようと思いました~(^_^)/ 左がジャンボで右はあきひめ 3株ずつ作りたいと思ってます ジャンボはそこそこに子株ができてますが、あきひめは3株だけ(*_ _) できれば1コ目の子株は避けて2個目の子株(孫株)から取りたいのですが、あきひめ は仕方ないので1コ目の子株から取ることにします 1コ目の子株はウイルや病気等、親株の性質を受け継ぎやすいので避けた方が賢明 まず、ビニールポットに培養土を入れておきます 左5コはジャンボ用(予備2コ)、右はあきひめ用3コを用意しました 取り外したプランターはデッキの上に置いて…
イチゴて、この時期に生るのでしょうか? この夏、8月21日に花を咲かせたあきひめ その時の記事⇩ ampinpin.hatenablog.jp あれからも花が咲き、ランナーも伸びつつそのまま放置してました そしたらば・・・ 9月17日、えっ!? (右下の真ん中) 赤くなってる~ もちろん枯れてる蕾もありますよ ランナーも伸び伸び~ 翌9月18日、大きくなってるかな~とチェ—ック! と、引いて撮ってみると 1番左も少し赤くなってるじゃないですか さらに翌日の9月19日 このまま暫く放置して観察してみようと思います 肥料も与えてないし、甘みはないでしょうね~ マルベリーの葉が黄色くなり日に日に散っ…
水遣り中に気付いたイチゴの花~! あきひめだよ 8月21日のこと・・・ これって実になるの? ランナーも伸びてるんですよ 多分受粉しないよね~? 今後の経過はまたそのうちに・・・(^-^) 先日投稿した「絶不調のナス」 ampinpin.hatenablog.jp 8月20日 えいやー! と、3本仕立てのうち成長が見込めない2本を強剪定してみた まだ未練タラタラ・・・諦めきれず だってね、株元から新芽が それも蕾付・・・ それも既に葉が病気? でも・・・でもやっぱり・・・やっぱりでしたぁ⤵(´・_・`)ショボーン 8月24日 落ちてた・・・ 手がちょっと当たって 落ちた・・・ ん~っ やっぱ…
6月6日にやっと1粒大きなイチゴ、あきひめを収穫することができました~ 6月4日のあきひめ 右下にチラッと見える赤いイチゴ 手に取りますと、表はこんなですが・・・ 裏を見ると・・・もうちょっとかな~ 6月4日のアイベリー 6月4日のジャンボ そして6月6日に収穫したワイルドストロベリーとあきひめ とワイルドストロベリー(はほぼワンコのお口へ~) 小娘と半分こして食べました~ めっちゃ甘くて美味しかったよ~(*´▽`*) さらに6月7日 収穫後のあきひめ ジャンボ アイベリー が、真っ赤になってる~ がぁぁぁー 裏側を見てショーッック(>_<) 虫に食われてたぁぁぁ⤵⤵⤵ 先っちょがまだだったの…
今年は新たに3種のイチゴを楽しみにしてましたが、ダメダメ⤵ 「イチゴ食べ放題」なんて夢見てたあの頃・・・ なんでーーーっ(´;ω;`)ウゥゥ 早々と病気にかかり、しょっぱなからダメダメモードのアイベリー 4月28日、炭疽病?とうどん粉病も併発?!のダブルショック⤵ 何度かベニカスプレーをしてますが効果なしですぅ(◞‸◟)アカンカ・・・ 4月29日、最悪ぅぅぅ⤵ 1粒丸まるうどん粉病? 即切り取りました 5月7日、色付くのが遅いような・・・ 1粒ダメ元で虫除け鳥除けしてみる ようやく色付いてきて、順調だと思ってたジャンボ・・・そうでもなかった(>_<)⤵ こちらも葉に異常を発見 ジャンボといいな…
わが家の3つのベリー、マルベリー、ストロベリー、ブルーベリーの成長過程 をまとめてみました~ 取り敢えず仮でプランターに植えてる マルベリー ですが、順調過ぎるほど 順調に育ってます! ampinpin.hatenablog.jp 4月7日 このままプランターでいい感じもしますが、すぐに根っこが一杯になりそう~💦 4月7日と11日 3種の ストロベリー 4月12日の あきひめ 3種共同じように肥料を与えてたのに、花が一向に付かず葉だけがわっさわさに育ち、 ほらね・・・(◞‸◟) 去年12月に付いた蕾は「ちょいと早い」と、摘み取ったのがいけなかった? 今は株元に花はないのよー(T_T) そしてラ…
黄砂が酷いながらも春はやってきて、3月30、31日、4月1日と日に日に気温が上昇し 一気に春めいてきました~ 暑いくらいだよ💦 晴れの日が続くと、やっぱり庭が気になるんですよね~ 黄砂が酷かった3月30、31日は極力控えましたが、4月1日は我慢できず、しっかりマス クを着用して、庭観察と傷んだ葉の掃除をしました で気温上昇でイチゴも成長してきました~ アイベリー 3月27日⇨29日 29日には蕾が開花して2輪咲いてます 4月1日 あら~ 一気にきてました! 楽しみ~ ジャンボ 3月27日⇨29日 4月1日 開花してます~(^^)v 小さな花芽は摘みました あきひめ 3月27日⇨29日 全く蕾が…
昨日はマイナス3℃まで下がり また寒くなりましたちょうどシーズンのいちご狩り🍓友達に誘われて行ってきました暖かいハウスの中に いろいろな種類のいちご🍓がたく…
こんにちは〜!今朝に記事をアップしてからちょっと出かけてきて今帰って来ました。では、前記事の続きといきましょう!横綱紅ほっぺのあとは大関に君臨するかおり野を食べてみました。第一印象としては味が凝縮されていて横綱よりも好みかな?といった感じでした。もちろん
植え付けが遅れてしまったスティックブロッコリー・セニョールですが、なかなか 頂花蕾ができず、12月14日にやっと確認することができました やっとのことなので、まだまだ500円玉には程遠いな~と放置状態 年も明けて2024年1月3日、まだ三が日というのに様子を窺うと あ、右側はもうO.K.じゃない~?と、収穫しました~ ん~? 側花蕾がでてる~! てことは・・・ もう1株の方もでてるのかな? まだ頂花蕾は小さいですけど と覗きますと・・・小さいですが側花蕾を発見! こりゃ急がねば~💨 てことで、こちらも頂花蕾を収穫しました! ようやく500円玉か?と思ったら、既にオーバーしてた💦 意外と500円…
10月24日にジャンボニンニク3個を植え付け、1回目の追肥は1か月後なのに・・・ 忘れてた💦 肥料を施すのに、まずはここから~ 下部分をゴムで固定してるので、この状態では開閉し辛いので 例年のように、上から開閉できるよう虫除けネットを仕立て直しました 午前しか日が当らないミニ菜園ですが、ジャンボにんにくは順調に育ってるようで 葉も3~4枚になり、 12月7日、追肥を~ まだニンニクの芽も出てない10月28日 ブロッコリーセニョールも大きくなりましたが、植え付けが遅かったからか・・・ 頂花蕾もまだ見えません⤵ショボ~ン イチゴは12月中旬まで肥料を切らさないようにとメモがありました 元肥がうっ…
11月12日にお迎えしたあきひめとアイベリーを「11月22日いい夫婦の日」にやっと 鉢上げしました、というおはなし 鉢底石を敷いて 前回ジャンボの時はうっかり忘れてましたが、今回はバットグアノを混ぜ込みました バットグアノ 簡単にいうと、コウモリの糞が洞窟内に堆積して化石化したもので、とても優秀な 肥料のこと リン酸の働きによって花がより大きく咲いたり、果実に旨味が増します コウモリの画像が数枚ありますので、苦手な方はご注意を agripick.com あきひめ アイベリー 完成した2種のイチゴを浮かせて取付けます 先輩のジャンボもついでに・・・ 10月28日の植付時より成長してまーす 最後に…
10月24日にジャンボニンニクとスティックブロッコリー・セニョールとスナップエンド ウを植え付けたのですが、ニンニクの芽が出てくるまで気になる気になる ampinpin.hatenablog.jp 10月28日のセニョールが2株になったところですが、ニンニクはまだ出てません 11月4日 セニョールも根付き、しっかりしてきてます(@^^)/ 防虫ネットで見えませんが、ニンニクの芽が出てきてました~ ズームでどーぞー 11月4日 11月8日・4日後 11月15日・1週間後 大きくなってきてまーす ニンニクの掘り上げはまだまだですが、芽も出て成長の楽しみがまた増えました~🧄 11月12日にイチゴも2…
今年も菊川在住で高校時代の悪友の敏から静岡いちご「あきひめ」が届いた。有り難い事に毎年必ず送ってくれる。お礼の電話を掛けると元気で相変わらずよく釣りに出掛けているようだ。そう言えば昔「明日、釣りに行った後、魚を持って行くから」と電話を掛けて