メインカテゴリーを選択しなおす
ほんとにフリルな多肉植物ピンクフリルと学校役員と小学校のママたち
お久しぶりになってしまったこのブログ。 春って忙しいですね💦 長女の卒入学式が無事に終わり、なんだかゆっくり出来ない春休みも過ぎ去りあっという間に新学期。 パート先は人手不足(大学4年生がごっそり抜けた
また寒さに耐える多肉たち。 ただ久しぶりに雨が続いてぷくぷくになったのは良いところ。 タニパトも捗るってもんよ♪ そういえばタニパトの時に葉挿しの様子を見てたら葉がちょいちょい欠けてて 「この間のひょ
ゴールデンウィーク並の暖かさになったかと思えば雪がちらつく気温になってみたり気温の変化が激しくって毎日天気予報をチェックしないと何を着ていいか分かりませんね💦 多肉たちも寒いのが苦手な子たちが やっと
割引だった多肉の福娘の成長とこの先の人生の長さを思うと推しが出来ない話
昨年の11月に割引になっていた福娘↓ 買ってきてすぐにカットして挿しておいたら今ではこんな感じになってます。 いろんなところからぷっくりした葉がにょきにょき。 新しい葉は白いお粉が付いてて分かり
暖かくなって調子が上がってきた多肉ゴルビューとLINEスタンププレミアムが解約できない旦那の話。
今朝は雨が降っていましたがすっかり晴れて晴天です。 なんだか蒸しっとする。 多肉にとっては嫌な感じです。 もう蒸れに注意した方がいいかも。 今日はゴルビュー。 冬の間シワってましたがここ最近の天
このブログで趣味である多肉植物のお話をよくさせてもらっていますが、同じくらい好きな事にフェルトで作るスイーツがあります。 長女がお腹の中にいる頃にフェリシモっていう通販でフェルトで作る子どもの仕掛け絵
我が家のクラッスラ属ムスコーサ。 こんなに暴れ回ってます。 本体に対しての鉢が小さすぎなのも気になる。 約1年植え替えてない事に気づきました。 Σ(゚ロ゚;) 根元が茶色いのとクネクネしてんのが気になる..
先日無事長女の小学校卒業式が終わりました。 今日はそんな卒業式の備忘録。 次女の時のためにあれこれ覚えておこうと思います。 あと最後に愚痴(笑) うちの子の通う小学校では卒業式の日1時間目は在校生と卒
3月も半ばとなり気温が20℃いったり雪が降ったりしていますが、そんなよく分かんない天候の中多肉たちがだんだんと起きてきたような気がします。 我が家のトラデスカンチアも目覚めのスイッチが入ったよう。
金の成る木(花月)が2種類と子どものサイズアウトが無くなった話。
うちの金の成る木(花月)なんですがよく見ると2種類あるんです。 写真上の方と下の方だと葉の色がちょっと違うでしょ。 形や大きさは一緒なんだけど。 2つともダイソーの100円多肉で詳しいお名前は分からない
サンライズマムの黄色い紅葉と卒入学式用に走れるパンプスを新調した話。
今回のピックアップはサンライズマム! ビジュアル的にエケベリアかな?と思いきや実はセダム属です。 免許試験みたいな引っ掛け。 私はこの黄色系の紅葉大好きです。 ちょっとオレンジも入ったりして。
今回のピックアップは我が家にいる美人シリーズの最後である"星美人"です♪ 超絶ドアップで申し訳ない💦 私の管理があまりよくなくかなり小ぶりな星美人になってます。 うちにいる桃美人、冬美人と比べると葉
あー 疲れたーー! _:( _ ¯꒳¯ ):_ゲッソリだよ。 ま! その話は後半するとして、今日のピックアップは桃美人さん。 昨日紹介したのは冬美人さんね。 違いは丸いフォルムにある意外と鋭く尖った爪と
多肉の簡易温室撤去と"冬美人"。うちのハムスターの回し車がすぐ汚れる話
今日も素晴らしい天気だっ 2週間分の天気予報をチェックしたら最低気温がたまに2℃の日があるものの大体5℃はあるようなので簡易温室のビニールを撤去してしまいました。 すっきりした>⩊<♪♪ 室内組だった子
紅葉の甘い多肉レティジアと人によって人見知りレベルって違うよねの話
こんちには。 今日は暖かいので多肉の植え替え準備をしました! 準備と言っても優先的に植え替えが必要なもの、土が余れば植え替えしてもいいかもってのに分けて葉挿したちの「もうこれ絶対芽が出ないやつじゃん」
子どもが見たいものがあるっていうんでショッピングモールへ行ってきました。 連れていってあげるんだからホームセンターで多肉の物色させてよねっていう条件を付けて。 前回から1ヶ月ぶりの来店で新たな多肉が
紅葉しなかった?メラコと来世はスタミナお化けに生まれ変わりたい話。
今日はエケベリアのメラコ。 葉が薄くて硬めでコンパクトな多肉さん。 見た通りちょい渋めな色をしております。 ただ記憶ではもう少し赤く紅葉したような... ちなみに夏は真緑色です。 我が家の子は夏の戦
どうにか今季の雪も乗り越える事が出来ました。 我が家のある埼玉某所は2センチくらい積もってました。 あっという間に溶けたけどね。 こういう時に限って日に2つともパート入ってるのが連日続いて職場までたどり
前回は寒さに弱い吹雪の松のご紹介をしましたが、今回は寒さに弱い桜吹雪のご紹介です! 見てわかる通りかなり似てます。 似てるんだけど決定的に違うのが葉の先と裏に見える鮮やかなピンク。 この子も寒さに
今日はアナカンプセロスの吹雪の松のご紹介。 葉は多肉らしく肉厚な感じなんだけど見た目は多肉っぽくない?? 葉の裏が紫色なのが特徴的。 あと茎の部分には白い毛が生えてます。 覚えやすく他と被らない見
最近なんだか異様に暖かく戸惑いっぱなしです。 夜は冷えるしまた来週から雪予報が出るくらい寒くなるから簡易温室のビニールは外せないんだけど、ビニールをオープンにしても簡易温室の中がもわーっとしてて多肉も
群生型なプロリフェラと職場の嫌なヤツは平気で挨拶を無視する話
最後の似てる多肉紹介はプロリフェラ。 エケベリア属かと思いきやまさかのセダム属。 こりゃ騙されるよね。 こんな綺麗なロゼット型なんだもの。 この子は葉挿しからどんどん増えていくんだけど、ものすご
ラメがかったみどり牡丹が綺麗!と今どきのアラフォーはどうやって音楽聴いてるの!?
今回のピックアップはまだまだ続いてる似てる多肉のご紹介でエケベリア属のみどり牡丹です! 淡い緑の葉に細かいラメを降らしたようにキラキラしてて美人さん。 葉は丸っこくて爪先がちょんと赤くなってます。
今日の似た者シリーズはオンスロー。 昨日はマッコスでしたがなんとなーく似てませんか? 特にうちのは揃いも揃って小ぶりなので尚更マッコスに似てるなって思うのです。 本当はオンスローって大きくなる
多肉植物増えるマッコスとラップが高いので保存容器の活用を考える話
本日のピックアップはマッコス。 今日から3、4日間は私的に似てると思ってる多肉の紹介が続きます。 マッコスはエケベリア属。 100均での遭遇率高し。 葉は比較的丸みがあります。 今は紅葉で黄色がかっ
今日はハムシー! エケベリア属なんだけど個人的にあまりエケベリア感なし。 クラッスラっぽくないですか?(笑) ただ声を大にして言いたいのは 私はハムシー大好きです!!! もけもけかわゆい! 紅葉もこ
エケベリア・エボニーのカッコイイ爪と我が家の2025年バレンタインの話
今回はエボニー! エケベリア属です。 赤黒い爪がめちゃくちゃカッコ良い。 ただうちの子は結構さっぱりしてるというか…… 爪の先が赤黒いだけなんだけど、よく見るエボニーは絵の具で先を浸けたように爪
実録|2025年1月、わが家の家計簿〜手取り43万円アラフォー初マタ夫婦のリアル収支公開!〜
1月もあっという間に過ぎてしまいました。今年は妊娠中ということもあり旦那氏の実家への帰省は勘弁してもらい、仕事+1日だけ正月休みがあったので自分の実家でのんびり過ごしました。2025年の予算は、赤ちゃんを迎えるにあたり色々と変更を加えました
今日は爆風。 この中たった1時間の為に仕事へ行って参りました。 ただこの1時間にはかなり重要な任務があってちょっと早めに家を出たのだけど…… なんだこの風は。 向かい風でチャリが全然進まなかったわ。 な
ここ最近良い天気続き♪ ただ花粉が飛んでるようで上の子が鼻じゅるじゅるです💦 今日のピックアップはエケベリア属の大和錦。 うちの子はワッツで見かけてお迎えしましたが、ダイソー、キャンドゥ、キッチ
いつも多肉植物ばかり紹介をしているので今日は久しぶりのサボテンの登場です。 ギムノカリキウム属の聖王丸。 全面にトゲがないタイプでツルツル部分が触りやすいってとこが私的なお気に入りポイント! この
こちらはシノクラッスラ属のインディカ。 この子は葉の全体が染まるタイプの紅葉の仕方です。 明るい赤色ではなくちょっと暗めなワインレッド色で渋い! 元々は緑にちょい暗めな紫色が入った色で紅葉前もち
今回のピックアップはグラプトベリア属のアメボイデス。 この子たちは去年の頭に葉挿ししたものです。 左は単頭なんだけど右は多頭で3つ顔をだしている。 我が家にいるアメボイデスはこの子たちだけなので多
先日いつもは行かないホームセンターに足を伸ばしたら 「ん!これはっ!!!」 って思えた多肉があったので購入してきました。 私の「ん!これはっ!!!」の基準は ・家計に優しい ・持ってない形状 ・ユニ
この葉先がすっと長い特徴的な子はシルバースターです。 なかなか全ての葉先を綺麗に保つのは難しい……💦 シルバースターは100均の多肉コーナーにもよくあるので多肉好きでよく覗かれる方には定番の品種
今日はお気に入りのスプルセオリバーのご紹介。 エケベリア属で別名「紅輝殿」 細いちょっぴり厚みのある葉で花が咲いたように見えます。 今、紅葉中なので葉先が赤いです。 葉挿しでも増やせるんだけど、
とてもとても久しぶりになってしまいました💦 子どもが熱を出したりしてバタバタ💦 仕事もちょっと落ち着いたので休憩タイム。 今回はセダムの薄化粧! 多肉にハマり始めた時にどんな多肉があるのか調べて
クラッスラ属のゴーラム。 別名宇宙の木。 本当に宇宙に木が生えてるとしたらこんな見た目なんじゃないかと思ってしまうビジュ。 ただいま紅葉中で赤く染まっている部分あり。 とても綺麗です。 ただ真冬と
多肉「桃太郎」だと思って買ったけど……と、汚いトイレの夢をよくみる話
私の勤めてる某100均に多肉植物が入荷しました。 十二の巻、大和錦、ペペロミアなど。 その中に「エケベリア」の札でこの子たちが2株。 100均の多肉ってちゃんと名前の記載のあるものと属名しか書いてないも
今回のピックアップはセダムの黄麗。 今は紅葉中でちょっと黄色くなっています! 縁や先端はちょっと赤。 赤い紅葉も綺麗だけど黄色系の紅葉も綺麗! 我が家ではキウイ&夕映えが黄色系の紅葉で綺麗です。
我が家のミニミニ銀波錦。 これでも大きくなったのです( ˙-˙ ) ずっと葉が出てきては落ちて……を繰り返してて常に葉が2、3枚の綱渡り期間が長かった……。 引越し前の環境があまりよくなかったのか。 今のとこ
今回のピックアップはエケベリア属のルエラ。 夏の育て方が雑だった為、葉が傷んでおります💦 秋の植え替え時に取り除いても良かったのですが酷暑を乗り越えた証でもあるので残してます。 しかし秋に出てき
我が家の銀手毬、ついに初めて花を咲かせる…… ( ᐛ )وヤッタァ そもそもこの子って花咲くんだ! って感じでもあるんだけど(笑) うちに来てかれこれ4年くらいは経ってると思うんだけど花とか全然つけなかったし
今回は渋かわの玉蓮。 葉の表面がざらざら? ぼこぼこ?してて丸い。 そんなツブツブの集まりが玉蓮です。 茎が結構しっかりしてて木質化なのかな? 上に伸びたり横に伸びたり下に伸びたり好きに成長してい
今回ピックアップするのはクラッスラ属の十字星。 串に葉を刺してったみたいなビジュアルです。 いろんな多肉植物を見すぎてインパクト無いけど普通こういう見た目の植物って無いからよくよく考えると凄いビジ
今回は変わった模様が特徴の扇雀のご紹介。 カランコエ属なんだけど、個人的に葉の形はコチレドン属の銀波錦に似てるなぁって思ってます。 銀波錦に渋い模様が入った感じ。 模様が見えにくいのでちょっと葉を
おはようございます。 今回はサブセシリス! うちのサブセシリスはホームセンターの処分品コーナーで半額になっていたものをお迎えしました。 当初は徒長しすぎでひょろひょろ。 まだ多肉植物を育て始めたば
実録|2024年12月、わが家の家計簿〜手取り43万円アラフォー初マタ夫婦のリアル収支公開!〜
早いもので、2024年も今日が最後。大晦日に家計簿を締めています。12月はウキウキしてお財布の日もが緩みがち、に加えて家電の故障オンパレードでまさかの赤字着地となりました。ではさっそくいってみましょう! このブログは、貯金大好き♡妻いくらが
あけましておめでとうございます。 ぬるっと2025年が始まりました。 昨日は仕事から帰ってきてお酒を飲みながら紅白を途中から観て大好きなB’zの登場に大興奮でした。 日付が変わる前に夢の中。 隣の家が大騒ぎ
タイトルの最後の方が気になるとは思いますが、まずはハナキリンについて。 ハナキリンは茎がすっと上に伸びててすっごいトゲトゲが付いた木って感じです。 小さな花も咲かせるんだけど気温が低くならない限りは