メインカテゴリーを選択しなおす
今月は人見知りの私にとって試練続き。 なので精神的に不健康でお送りしております。 さて、うちの暴れ七宝樹をご覧下さい。 ぐんにゃぐにゃ。 私のように日々迷いがありそれが体にも出ちゃってますね。
コメツブキリンが細っ!と私が髪の毛を伸ばしてる理由が泣ける!?話
台風の影響で雨が降ったり止んだり。 晴れたと思ったら大粒の雨が降り、また晴天。 スーパーに行きたかったけどこれを言い訳に今日は引き籠もります。 今週唯一のオフだしね! さて、そんな天気の中多肉の見回
うちの父は私が生まれる前から多肉植物が大好きで実家の広い庭はサボテンと多肉植物でギッチギチ。 そんな父から多肉のカット苗をもらったので鉢に植え付けました。 名前の分からないものもちらほら。 うちの
フンベルティとクーペリー似てる多肉のお花が咲きました!と人見知りメリット
模様が似ているフンベルティとクーペリー。 この2つが同時に開花しました! フンベルティは白色のお花。 クーペリーはピンク色のお花。 小さな小さなお花で可愛いです。 こちらの2種、模様とお花が似てます
静夜つづりの葉挿しの成長とアラフォー主婦好きなタイトルがソシャゲになって歓喜の話
この暑さの中、葉挿しの静夜つづりが溶けることなく頑張ってるのは奇跡的な事なのでは。 多肉棚の1番下段ではあるんだけど午前中はなかなかの日差しが当たってます。 ここが絶妙にいいみたい。 溶けないけ
いつの間にか花芽だらけな桜吹雪と未解決事件って事はさ……の話
いやー、 暑い(;´ д`) 雨降っても気温下がらないし横の空き地のせいで多肉ガーデンは蚊とトンボだらけです💧 多肉観察も捗らなくって(. . `) でもこの気温だしちょこちょこ様子を確認しないとリカバリー効かな
シノクラッスラ・インディカの手に負えない徒長と今年からラジオ体操が無い話
1週間ぶりです(^-^) この1週間ゆるゆるシフトなのに時間が溶けてました。 その理由はまた後日。 6月なのに厳しい暑さの中、多肉たちは頑張ってます。 基本サボテンのような日光に強めな方々以外は遮光をしてま
ウェルデルマニーの開花と一時的に部屋に物を置く時は報告が必要らしい「は?」
ウェルデルマニーのお花が開花。 我が家に来て初めてのお花なのですがうちにあるトラデスカンチアとパッと見かなり似てる。 どちらもピンクと紫の中間みたいな色なんだけど、ウェルデルマニーは花びらが5枚
ユンナネンシス(多肉)の茎が面白い!と憂鬱な地区の夏祭りとズル休みする役員の話
我が家のユンナネンシスが見事に徒長。 見苦しいので徒長部分をカットしちゃいました。 何本もひょろひょろっと茎が伸びてたんだけどその徒長した中で面白い茎があったのでそこだけ残してます。 見てみて!
こちら我が家の朧月。 ここ数日続く雨にうたれっぱなしです。 完全なる放置。 でも雨が止んだら葉に溜まった雫は振り落としてます。 いくら丈夫でも雨の止みまの陽の照りに負けそうな気がして…。 朧月って
1ヶ月前くらいに育ててたスタペリアからやっと新たな芽が出てきて嬉しいなぁ みたいな話をここでしたのですが今こんな感じで脇芽が出てきて出てきて止まらない状態! こっちは下に全部付いてる。 ぶら
コメツブキリンが分かりやすく復活!と除草剤のネコソギはやっぱり凄かった話
こちらポケモンのディグダがいっぱい♪ みたいなビジュアルのコメツブキリン。 ちょっと前までみなさん紫色だった(右下の子のような)のが緑色に変化してきまして見事復活です! 右下の子も2ヶ月かけてやっと根
多肉植物の花ってだいたい似たり寄ったりなんだけど、エケベリアのお花ではこの形、この色が好きです! 我が家で言うと大和錦がこのお花を咲かせます。 花芽が伸びてきてるなぁってのは知ってて今日
この間タニパトしてたら麗蛇丸の花が咲いてたのでパチリと写真を。 サボテンの花ってどれも綺麗で可愛いけど我が家のサボの中での私のお気に入りは断然麗蛇丸! 何色って言っていいか分からないこの外
暑い日々が嘘のようにここ最近は涼しいですね。 湿度も低くてなんだか秋のような感じがしてしまいます。 秋最高! (これから憂鬱な梅雨ですが💦) 今後も涼しい日が続きそうなので多肉の水やりなどしました。 マ
多肉サルメントーサの斑無し??と週刊文春の連載木嶋佳苗の記事を一気読み
気になってたけど気になってないフリをしていたサルメントーサの問題。 こちらごくごく普通の私が知ってるサルメントーサ。 綺麗に縁が黄色くなってます。 そして同じ鉢に植えてる怪しいサルメントーサ。
こちら我が家の不死鳥錦。 置き場所を変えたらなんだか徒長してきました。 そして、お子様もいまいち増えない。 去年は直射日光がガンガン当たるところに置いてて徒長もしなければお子様も葉にびっしり付い
香花丸(サボテン)のお花が開花とやっぱり確定申告が終わってなかった話
サボテン開花シーズン到来。 我が家の一番手は香花丸。 黄色のお花です。 サボテンのお花って気合い入ってるよね。 美しすぎるんだけど(*ˊ˘ˋ*) 多肉植物とちがって(笑) ちょっとグラデーションかかって
もう徒長してるじゃん!(多肉)と中学の参考書で昔の嫌な記憶が蘇る話
3、4日雨と曇りが続いたらもう徒長してるんだが。 代表で2つ写真を撮りました。 ユンナネンシス↓ シノクラッスラ↓ 他にもちらっと徒長してる子がいます。 天竺とか天竺とか天竺とかとか。 成長の早
ポーチュラカのウェルデルマニーの個性的な成長と他の家庭への素朴な疑問(下衆)
うちに来て半年程のポーチュラカのウェルデルマニー。 購入当初は3cmくらいだったかな? なんだけどスクスク成長してこんな感じになってます。 個人的には思ってたんと違う成長具合。 多分下半分の葉が落ち
テフロカクタスの長棘武蔵野はこんな感じのビジュアルです。 白いトゲがふわって感じで生えてます。 ピンとしてない感じからも分かるようにこのトゲは紙みたいでへにゃんへにゃん。 これで自分のボディは守れ
ユーフォルビア・スザンナエ(別名瑠璃晃)の花と映画4本観た結果全部当たりだった話
こちら我が家のユーフォルビア・スザンナエです♪ 別名"瑠璃晃"とも言うし"ドラゴンボール"ともいいます。 ドラゴンボールってのは丸いボディが沢山群生してる姿でちょっと納得しちゃうんだけど我が家のは
花火のようなサボテンのトゲと旦那がいなくても生きていけるのがベスト!の話
100均で買ってきたサボテンなんだけど毎回新しいトゲが出てくると色鮮やかで綺麗なのでお気に入りです♪ じーーっと見てると不思議だよね。 実際に目の前のトゲを見つめるのも好きだけど写真で撮ってドアップに
2個前の投稿では我が家の王妃神刀が変なところから根っこを出してるお話をしましたが、 今回は花芽をカットした後の神刀が可愛いお話です。 こちら我が家の神刀。 王妃神刀との違いは「大きさ」 葉が1.5倍く
数日前からユーフォルビアのハナキリンが沢山蕾を付け始めたなと思ったら早々に開花し始めました。 うちのハナキリンは淡いピンク色の花。 一時白に近い色の花を咲かせる事もあったけど日光の当たり方にもよる
一時へにょんへにょんになっていたヘラクレスが暖かくなり雨も降ったりして現在絶好調になっていたのでパチリ。 この子は手のひらサイズくらいにはなれるポテンシャルがあるので期待です。 何故かうちの多肉は
王妃神刀の変なとこから根っことドコモのファミリー割引で全部繋げた話
意外と長く続いた我が家の多肉紹介。 大体の多肉の紹介が終わりました。 残ってる子たちは療養中だったりするので元気になったらまた改めてご紹介していきたいと思います。 タニパトをしていたら王妃神刀に変化
スタペリアの脇芽と令和の小学校の裁縫箱と平成の裁縫箱のギャップにやられる話
ダメだ…… 最近無気力すぎる…… 今日までゆるゆるスケジュールだったのに。 明日から忙しくなるのでますますブログ書けないかも……💦 そんな私の日々の楽しみである多肉の成長。 やっとスタペリアに小さな芽が出
季節が一気に進みすぎて戸惑い気味です💦 昨日は今年初めて冷房を入れました。 2階に熱がこもって室温が28℃になっていたので全空調を活かして一気に冷やす作戦。 暑いのは嫌だけどこの気温だと洗濯物がどんどん片
多肉植物を育てて一番好きな時間は?と新しい業務を覚える時に思うこと。
今週末はかなり暖かいらしい。 天気予報を見てたら最高気温29℃の日もあったりして早すぎるけど遮光をした方がいいのかとか考え中です。 週末のピークを過ぎるとまた最高気温22℃くらいに下がるのでほんと3日間くら
ほんとにフリルな多肉植物ピンクフリルと学校役員と小学校のママたち
お久しぶりになってしまったこのブログ。 春って忙しいですね💦 長女の卒入学式が無事に終わり、なんだかゆっくり出来ない春休みも過ぎ去りあっという間に新学期。 パート先は人手不足(大学4年生がごっそり抜けた
また寒さに耐える多肉たち。 ただ久しぶりに雨が続いてぷくぷくになったのは良いところ。 タニパトも捗るってもんよ♪ そういえばタニパトの時に葉挿しの様子を見てたら葉がちょいちょい欠けてて 「この間のひょ
ゴールデンウィーク並の暖かさになったかと思えば雪がちらつく気温になってみたり気温の変化が激しくって毎日天気予報をチェックしないと何を着ていいか分かりませんね💦 多肉たちも寒いのが苦手な子たちが やっと
割引だった多肉の福娘の成長とこの先の人生の長さを思うと推しが出来ない話
昨年の11月に割引になっていた福娘↓ 買ってきてすぐにカットして挿しておいたら今ではこんな感じになってます。 いろんなところからぷっくりした葉がにょきにょき。 新しい葉は白いお粉が付いてて分かり
暖かくなって調子が上がってきた多肉ゴルビューとLINEスタンププレミアムが解約できない旦那の話。
今朝は雨が降っていましたがすっかり晴れて晴天です。 なんだか蒸しっとする。 多肉にとっては嫌な感じです。 もう蒸れに注意した方がいいかも。 今日はゴルビュー。 冬の間シワってましたがここ最近の天
このブログで趣味である多肉植物のお話をよくさせてもらっていますが、同じくらい好きな事にフェルトで作るスイーツがあります。 長女がお腹の中にいる頃にフェリシモっていう通販でフェルトで作る子どもの仕掛け絵
我が家のクラッスラ属ムスコーサ。 こんなに暴れ回ってます。 本体に対しての鉢が小さすぎなのも気になる。 約1年植え替えてない事に気づきました。 Σ(゚ロ゚;) 根元が茶色いのとクネクネしてんのが気になる..
先日無事長女の小学校卒業式が終わりました。 今日はそんな卒業式の備忘録。 次女の時のためにあれこれ覚えておこうと思います。 あと最後に愚痴(笑) うちの子の通う小学校では卒業式の日1時間目は在校生と卒
3月も半ばとなり気温が20℃いったり雪が降ったりしていますが、そんなよく分かんない天候の中多肉たちがだんだんと起きてきたような気がします。 我が家のトラデスカンチアも目覚めのスイッチが入ったよう。
金の成る木(花月)が2種類と子どものサイズアウトが無くなった話。
うちの金の成る木(花月)なんですがよく見ると2種類あるんです。 写真上の方と下の方だと葉の色がちょっと違うでしょ。 形や大きさは一緒なんだけど。 2つともダイソーの100円多肉で詳しいお名前は分からない
サンライズマムの黄色い紅葉と卒入学式用に走れるパンプスを新調した話。
今回のピックアップはサンライズマム! ビジュアル的にエケベリアかな?と思いきや実はセダム属です。 免許試験みたいな引っ掛け。 私はこの黄色系の紅葉大好きです。 ちょっとオレンジも入ったりして。
今回のピックアップは我が家にいる美人シリーズの最後である"星美人"です♪ 超絶ドアップで申し訳ない💦 私の管理があまりよくなくかなり小ぶりな星美人になってます。 うちにいる桃美人、冬美人と比べると葉
あー 疲れたーー! _:( _ ¯꒳¯ ):_ゲッソリだよ。 ま! その話は後半するとして、今日のピックアップは桃美人さん。 昨日紹介したのは冬美人さんね。 違いは丸いフォルムにある意外と鋭く尖った爪と
多肉の簡易温室撤去と"冬美人"。うちのハムスターの回し車がすぐ汚れる話
今日も素晴らしい天気だっ 2週間分の天気予報をチェックしたら最低気温がたまに2℃の日があるものの大体5℃はあるようなので簡易温室のビニールを撤去してしまいました。 すっきりした>⩊<♪♪ 室内組だった子
紅葉の甘い多肉レティジアと人によって人見知りレベルって違うよねの話
こんちには。 今日は暖かいので多肉の植え替え準備をしました! 準備と言っても優先的に植え替えが必要なもの、土が余れば植え替えしてもいいかもってのに分けて葉挿したちの「もうこれ絶対芽が出ないやつじゃん」
子どもが見たいものがあるっていうんでショッピングモールへ行ってきました。 連れていってあげるんだからホームセンターで多肉の物色させてよねっていう条件を付けて。 前回から1ヶ月ぶりの来店で新たな多肉が
紅葉しなかった?メラコと来世はスタミナお化けに生まれ変わりたい話。
今日はエケベリアのメラコ。 葉が薄くて硬めでコンパクトな多肉さん。 見た通りちょい渋めな色をしております。 ただ記憶ではもう少し赤く紅葉したような... ちなみに夏は真緑色です。 我が家の子は夏の戦
どうにか今季の雪も乗り越える事が出来ました。 我が家のある埼玉某所は2センチくらい積もってました。 あっという間に溶けたけどね。 こういう時に限って日に2つともパート入ってるのが連日続いて職場までたどり
前回は寒さに弱い吹雪の松のご紹介をしましたが、今回は寒さに弱い桜吹雪のご紹介です! 見てわかる通りかなり似てます。 似てるんだけど決定的に違うのが葉の先と裏に見える鮮やかなピンク。 この子も寒さに
今日はアナカンプセロスの吹雪の松のご紹介。 葉は多肉らしく肉厚な感じなんだけど見た目は多肉っぽくない?? 葉の裏が紫色なのが特徴的。 あと茎の部分には白い毛が生えてます。 覚えやすく他と被らない見