メインカテゴリーを選択しなおす
こちら我が家の朧月。 ここ数日続く雨にうたれっぱなしです。 完全なる放置。 でも雨が止んだら葉に溜まった雫は振り落としてます。 いくら丈夫でも雨の止みまの陽の照りに負けそうな気がして…。 朧月って
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 多肉植物の植え替えをしました。①の続きです。wildrose3.hatenablog.com 作業は5月上旬にやったので少しタイムラグがあります。 1、朧月とブルーバード Before 朧月が伸びきって大変なことに 💦写真では見えていませんが、朧月の影にブルーバードがもう一つ隠れています。朧月のせいで日が当たらないかわいそうな状態でした。After 上: 隠れていたブルーバードがお目見え。朧月の茎を短くして植え直しスッキリ。下:朧月の茎にできていた子株を別の朧月の鉢に植えました〜 ここで大きく…
何年も前に、ブロ友の ひなちゅんchan からお裾分けしてもらった朧月。いただいた時はかなり立派だったのに、あまり上手く育てられず。。。育てては仕立て直し〜を繰り返していたんです。 本格的に、朧月増やしたい!と思い、猛暑対策もしてハンギング
9月に行ってきた新宿御苑の温室の続きです。ここからは乾燥地のゾーンで、いよいよ多肉植物が登場します。ドラゴンフルーツ Hylocereus undatus何やら断崖から垂れ下がるサボテンがあるなあと思ったらドラゴンフルーツでした。面白い展示方法です。ちなみに、2017年にSelenic
グラプトペタルム 朧月(オボロヅキ) グラプトペタルム属の多肉植物
暑さにも寒さにも強く年中戸外で露地栽培が可能です。薄紫白の多肉の葉で、小さな白い花が咲きます。別名「グラパラリーフ」「パラグアイエンセ」「石蓮花」とも呼ばれます。道端で何処でも植えられている程よく見かける多肉植物です。
27日午後11時ごろのお月さま月の出は22:38 これって朧月 といいたいところですがもしかしたら手ブレの可能性の方が高いかもなにしろ手持ちだったのでね …
きのう25日のお月さま月の出から約30分後朧月といっていいのかしら ちょっと明るく調整しました。 1時間後まだ雲がかかっています ちょっと引いて 黄色いお月様…
世間一般の認識として、十二月の異名である「師走」については、坊さんがかけずり回る様子から来ていると理解している方も多いと思う。例えば以下のような説が見える。◎十二月和名を師走と云は、むかしは此月諸家に仏名をおこなひて、導師ひまなくはしり行なれば、師走り月を略せりと。○又云、しはすは四時のはつる月なれば四極月なるべい、豊後に四極山と云有、此心かよへり、又極月といへるも此意也。○殷の世は此月を正月とす。三田村鳶魚編『江戸年中行事』中公文庫・昭和56年、55頁以上の記事は、享保20年(1735)に刊行された『江府年行事』に収録された一節で、「師走」の語源には、複数のものがあったことが理解出来よう。拙僧的には、「師走」が妥当かどうかが気になっており、【師走に関する幾つかの記事】も書いた。そこで、肯定的な意見を見て...師走と臘月の話
毎日暑いですね~。ベランダの植物たちもかなり夏バテ気味なんですけど、そんな中でもメチャメチャ元気な株がありました。 サプリメント野菜とも言われているグラパラリーフ(朧月の食用版)です。 グラパラ
読めたらかっこいい難読漢字 No.29「極光」「朧月」「霖」「飃」
こんにちは✨😃❗普通には読めない難しい漢字。生活には役立たないかもしれないけど、知っていたらちょっとうれしい😃💕。自己満足です。。。難読漢字!「極光」「朧月」「霖」「飃」(極光はきょくこう、きょっこうとも読みますが、それ以外で)①②③④知ってても役に立たな
暖かい日何を着る 脱いだり着たりもっとシンプルに暮らした~い 18:02 朧月この数十秒後には霞の中にウフフフ ほぼまん丸満月といってもいいんじゃないでもピ…
食べられる多肉植物、グラパラリーフです。昨年の秋口から育てています。お花が咲いちゃいました♪ 小さい可愛い花でした。まだまだ蕾も付いているのですが、体力を使わせたくないので花茎はカットします。つ
今週は近所の神社の隣の公園にお花見に行きました。 初詣には行ったことがあるのですがこの時期に行くのは初めてで、こんなにたくさんの桜の木があることを知らず驚…
夜には雨が降ったようで、ベランダの手すりが濡れていた。きょうは朝から暖い。白いシクラメンがいっきの咲き出してなんだか窮屈そう。ウフフ 高いところに飛行機雲が…