メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキング先週末に引き続き今週末もクレマチスの植え替えをしています昨日は暖かく風もなくガーデニング日和(花粉が多いことを除いては…)ここのところ根腐れしたクレマチスの株をサイズダウンした鉢に植え替えることばかりしてきましたが昨日は根がパンパンに張った株の植え替えをしましたアップルウェアーのバラ鉢10号です寸胴鍋のような形で鉢底網が外れ植え替えしやすい形状になっていますクレマチス流星は新芽が出始めていたので芽を傷めないようにレンガで囲んだ中に逆さまにし抜きました↓根がパンパンでカチカチです鉢底の溝にまで根が回り型抜きしたみたいになっていました↓ひっくり返しまずは表面の土を落とします表面はガチガチに固くなっていました↓土を新しくして植え替えたいのですが鉢はもうこれ以上大きくしたくありません鉢増しせず...クレマチス鉢のサイズを変えずに植え替える流星その⑦
やわらかい光の描写KenkoフィルターブラックミストNo.5装着クレマチス '流星'シバザクラ寄せ植え浜松へ持っていきますCopyright(C) 202...
人気ブログランキング今年は園芸店からビオパンの入荷情報がLINEやInstagramで届くようになりましたロココとドラキュラフリッフリのくりんくりんで可愛いですでも事情があって出掛けられません来週まで残ってくれていたら実物を見るだけでもいいなぁゲブラナガトヨさんの最近のYouTubeを見ましたオリジナルビオラのアマゾネスやグラデーションがとっても好みですこの辺でも入荷してくれたら嬉しいなぁ*さて先週末やっと植え付け完了したラナンキュラスラックスたち↓気温も下がってきたので日当たりのよい場所に鉢を並べました↓子供夫婦の家の南東の角午前中は日が当たりますもうちっちゃな芽が出ていました↓ラナンキュラスラックスハリオス昨日のお昼ですギリギリ日が当たっている時間でした↓ハリオス↓芽が出てきたその瞬間が愛おしいですね...ピオパンまつり最終戦
大谷くんの描くドリームが叶いますようにブリキ板と防草シートのU字ピンでクレマチスのネームタグをつくりました剪定メモを添えて..Copyright(C) 2...
人気ブログランキング昨日は庭の片付けをしていました暑さでダメージを受け消えていった植物の鉢などの土を出し鉢を洗ったり植替えをしたり・・・我が家にあるクレマチス流星↓↑10号バラ鉢にひとつこの鉢はつい最近まで咲いてくれていました実はもうひとつ10号鉢の流星がありましたネコブセンチュウにやられて弱っていた株ですコブが出来た根を出来るだけ取りネマトリンエースを土に混ぜ植え替えて様子を伺っていた鉢です何度も芽が出ては伸びる前に萎れを繰り返し今年は花が咲くまでいかなかったかも・・・ガーデンタブに鉢を開けてみました(使っているのはカインズのガーデンタブ70ℓです)↓あれ???なんか白い透明の芽が無数に上に向かって伸びています↓これは?芽???それとも菌糸?調べてもわからなかったので芽だと信じて植え替えることにしました...弱ったクレマチスの鉢減らし*流星の運命は?
人気ブログランキング昨日は地区まわりのがん検診があり有給を取りました(会社の健康診断もあるのでがん検診は市の検診で毎年大腸ガンだけ受けています)最近まつおけんげいさんのガーデンチャンネル(YouTube)を見てクレマチスの植え替えない植え替えのやり方を真似してみました涼しくなって新枝が伸びてきたクレマチス春姫↓新旧両枝咲きです八重咲きのふんわり優しいピンクの花です今年の母の日にもらった鉢植えです母の日クレマチス*春姫*花後剪定と植え替え2024.5-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング昨日は雨が降ったりやんだりのお天気でした航空自衛隊基地にブルーインパルスが来るというので朝早くとーますくんを基地の近くまで車で送っていきまし...gooblog花後に剪定しスリット鉢に植え替えていま...クレマチス植え替えない植え替え*桜姫*と流星
人気ブログランキング去年作ったヒューケラのカラーリーフハンギング↓夏を越えボロボロでしたが秋になり新しい葉が展開してきて綺麗になってきました寒さに強いヒューケラは暑さは苦手みたいですねこれからのガーデニングは暑さに強い植物が主流になっていくのかもビオラがかわいく咲いています↓クレマチスのスリット鉢なのですがクレマチスは立ち枯れて今はビオラの鉢のようになっています(クレマチスは生きていると思う)土がむき出しにならないようにリトルミッシーも同居させています↓クレマチス流星↓背景がクリーム色だと映えないですね来年は鉢の配置を変えてみようかなぁクレマチスプリンスチャールズとアフロディーテエレガフミナ↓こちらはフェンスが焦茶なので淡い色のクレマチス(淡墨)をここに誘引しています(淡墨は剪定後で新枝がで始めたところ...*小輪ビオラ*大腸内視鏡検査の結果は
ガーデンシンクの設置を考え中〜再び咲き出したクレマチス流星〜
人気ブログランキング昨日は寝坊したうえになんとか書きあげた記事をもう少しのところで消してしまい簡単な更新となってしまいました今日はリベンジです南側テラスと多肉棚の間にある立水栓↓散水ホースに繋がる方と二口吐水になっています↓蛇口の高さは50cmくらいでここで鉢を洗ったりするときにはしゃがみ込んで作業しています消毒液や液肥や活力液を希釈する時もしゃがんでいます涼しくなって庭仕事を再開したら膝や腰が痛くなってきましたここに立ったまま作業出来るガーデンシンク(屋外流し台)をつけようと考えていますあまり横幅があるものは入りませんすぐ横にテラス屋根の支柱があったり反対側には多肉棚もあります↓ホームセンターでよく売られている流し台は幅が60cmのものなら入りそうですが壁付けに設置するには下の棚が立水栓と干渉してしまい...ガーデンシンクの設置を考え中〜再び咲き出したクレマチス流星〜
人気ブログランキング今日は曇り少し蒸し暑いですが家の中より外の方が断然気持ちがいいペチュニアモンローウォークベールヴァルド↓サフィニアアートとらネコ↓クレマチスを弱く剪定したら新芽が出てきました↓↑クレマチス流星です↓新枝咲きなので2番花の後は強剪定してもよかったのですが早く3番花が見たかったので少し弱めに剪定しました↓剪定したところから新芽が一斉に出て伸びてきました涼しくなり植物が元気を取り戻した証拠かなコムラサキシキブ実が色づいてきました↓グランドカバーも綺麗に蘇ってきましたベロニカオックスフォードブルー↓常緑なのでこれから春にかけてふさふさになってくれたら嬉しいな春の鮮やかなブルーの小花も楽しみです↓最近植え付けた千日紅も美しい↓やっと暑さが落ち着いて庭の草花を愛でる余裕が出てきましたガーデニングシ...草花が息を吹き返しました〜綺麗と思える庭に〜
人気ブログランキング昨日は晴れたり曇ったりのお天気でした気温も高く蒸し暑い日曜日でした日が陰ったのを見計らいプリペットカスタードリップルの刈り込みをしましたBefore↓After↓マキタのコードレス垣根バリカンで刈り込みましたハサミで切るよりずっと楽で綺麗に刈り込みが出来ました↓後ろに隠れていたクレマチスを見える位置に誘引し直しました↓玄関横のクレマチスも軽く剪定しました外壁に沿って左が流星右がアフロディーテエレガフミナ↓伸びた枝の半分くらいの高さで切りましたどうかな?3番花は咲くかしら?ここのところ3番花は咲かずに終わってしまうことが多い流星とアフロディーテエレガフミナですそれもあり剪定は地際で切らず枝を長めに残してみました*ベルオブウォーキング↓マダムジュリアコレボン↓昨日垣根バリカンを出してきたの...大汗久しぶりに庭仕事剪定しまくり
人気ブログランキング昨日は雨も降らず予報より晴れ間が出て気温が高くかなり暑い土曜日になりました午前中に週末恒例の食料品や消耗品の買い出しに行きなんとなく棚を見るとまたアイラップが売り切れていました台風が来るからかな?台風は昨日の進路予想よりどんどん西にズレて静岡は中心の予報円から外れました(暴風域にはすっぽり入っています)ただ今のところ1時間ごとの雨風の予報を見てもそんなに被害はなさそう今朝のバスケット↓↑切り戻していたペチュニアモンローウォークベールヴァルトがまた咲いてきました可愛いです雨がかかるので軒下に移動させたペチュニアビバホワイトベイン↓これくらいの日当たりの方が綺麗に咲くようですペチュニアだからって朝から昼前までガンガンに日が当たる半日陰より朝の柔らかな光が少し当たるだけの明るい日陰の方が真夏...足るを知る〜楽しかった女子会ランチ〜
人気ブログランキング朝がだいぶ涼しく感じられるようになりました斑入りジュズサンゴの花が可愛い↓こぼれ種で増えたジュズサンゴの小苗を職場のハンギングに植えたのですが夏季休暇中に水やりをしなかったら枯れていました休み中全く雨も降らなかったし仕方ないです根が生きていることを祈ります挿し木苗のペチュニア↓ひとまわり大きなポットに植え替えただけですが(二重鉢にしています)そんな少しのことでも変わりますね元気に咲いていますクレマチスアフロディーテエレガフミナと流星↓今年の夏は花が少なくてブログネタに困っていますクレマチスの鉢で発芽して育ちつつあるビオラ↓ゲブラナガトヨさんのミックス苗からこぼれた種だと思います*西側の勝手口に繋がる裏通路↓↑今年の夏はグランドカバーのパンダすみれもピンチです毎朝水やりしていますが写真に...グランドカバーも暑さでダメージ
人気ブログランキング心配していた台風7号は静岡県中部にはさほど影響なく進むようです雨が降らないので我が家の庭はチリチリのドライガーデンのようになっていますシルバータイム(スリット鉢)は寒さに当たったかのようにピンクに変色してしまいました↓楽しみにしていたクレマチス業平も↓↑枝先が焦げ気味です多分朝日が当たってクライミングトレリスが熱くなるからだと思います同じクライミングトレリスでも涼しげに咲くのがアフロディーテエレガフミナと流星↓ゆっくりゆっくり咲いています春のようにわーっと咲いて満開になって終わるという感じとは違います今楽しみにしているのはクレマチスリトルマーメイド↓リトルマーメイドはオベリスクに誘引していましたが枝が長く伸びオベリスクを超えたので鉢を移動させ急遽フェンスのトリカルネットに誘引しています...暑さでチリチリドライガーデン?
旬の桃でゼリーづくり&ペチュニアの切り戻し〜職場のハンギングの預かり〜
人気ブログランキング9日間の夏季休暇中職場のプランターなどの植物を手分けして家に持ち帰りお世話しています私はこのカラーリーフのスリットバスケットを預かりました↓我が家のヒューケラのスリットバスケットより状態がいいです明るい日陰に掛けて管理します*我が家の斑入りジュズサンゴのハンギング↓ピンク〜ホワイトの小さな花が咲いていますこれが朱色の実になります楽しみ♪楽しみ♪秋に紅葉して綺麗ですその後落葉しますが暖地なら冬越し出来ます八重咲きペチュニア↓今年は雨が少なくて意外と綺麗です夕立ちもないので地植えのものは水不足です朝、ホースからポタポタ落ちるくらいに蛇口を調節して日替わりでそれぞれの庭木の株もとにじんわり時間をかけて水を与えています(井戸水だから出来ることです)昨日ペチュニアを切り戻しました↓↑モンローウ...旬の桃でゼリーづくり&ペチュニアの切り戻し〜職場のハンギングの預かり〜
人気ブログランキング昨日は母から誘いを受けてランチに行ってきました妹と3人の女子会ランチいや親子ランチ…そのカフェではレンタルボックスといってハンドメイド作家の委託販売もしています母が手編みで作った靴下も置いてもらっています◯◯おばさんのくつした展示してあるところを撮ってきました↓写真が遺影みたいなので印刷した写真にするとかもう少し違うディスプレイにしたらいいかも…?ドイツのopal毛糸で編んでいて毛糸が高価なのでほぼ材料費のお値段で手編み靴下を販売させて頂いていますそのカフェではレンタルスペース(キッチン含む)もあり地域に開いたショップです*咲きそうでなかなか咲かないクレマチスマンジュリカ↓↑香りがあるクレマチスなので開花が楽しみです↓クレマチスアフロディーテエレガフミナ↓左はクレマチス流星↓クレマチ...待ちくたびれた〜いつ咲くの?マンジュリカ〜母と妹とランチ
人気ブログランキングデッキ横フェンスのクレマチスが伸びてきました↓フェンスの空いた空間にネメシアのハンギングを掛けていましたがクレマチスの枝が迫ってきたので移動させました↓左からクレマチス淡墨右からマンジュリカの枝が伸びています↓マンジュリカは長いこと沈黙を守っていてもしや枯れたのかも?と思っていたのですが地中から芽を出しこの東側に鉢を移してからは生まれ変わったように元気に枝を伸ばしています↓クレマチスピールも花弁が4枚の夏顔で可愛くキュートに咲いています↓クレマチス淡墨↓淡墨は花を咲かせながら枝を伸ばし先端に向かって咲き上がっていくタイプで室外機上まで咲いてきました↓*家の東北側のトレリスではクレマチスフルディーンがひっそりと咲いています↓青空が似合うクレマチスです↓そのトレリスの端ではクレマチス踊場...デッキ横フェンスに広がるクレマチスたち
人気ブログランキング今朝とんぼが飛んでいるのを見ましたシオカラトンボ?(トンボには詳しくありません)クレマチスの2番花が咲き出しました新枝咲きや新旧両枝咲きクレマチスですクレマチス流星↓↑春の花より小さく花弁が4枚のものもあります↓枝が細くて柔らかく儚げで弱っているのかな?と心配になりますがこれが夏の姿のようですYouTubeのガーデンちゃんねるの夏のクレマチスの回を見ましたクレマチス白万重↓↑白万重も花が小さく枝も細く弱々しい感じです↓クレマチステッセン↓↑テッセンも夏顔です↓クレマチスミクラ↓ミクラにいたっては花弁が4枚で別の花みたいですクレマチスエンテル↓↑エンテルもピンク色が抜けたような白い花で咲いていますクレマチスフルディーン↓フルディーンは今から咲き始めます↓クレマチス淡墨の上に伸びるマンジュ...夏顔で咲くクレマチス〜心配しなくていい夏の症状〜
人気ブログランキング外壁に立て掛けたクライミングトレリスグリーンが綺麗です↓夏用に作ったハンギングには斑入りアメリカヅタとユーフォルビアダイヤモンドフロスト↓↑手前に伸びているクレマチスの枝はフルディーンのもの↓暑さでダメになるクレマチスもある中元気に伸びてつぼみをつけているクレマチス頼もしいですフルディーンのすぐ隣のトレリスにはエールフクシマとマダムジュリアコレボン↓エールフクシマがとっても可愛い↓くるんっと反り返った花びらは外側がローズで内側は淡いピンク色ビチセラ系のマダムジュリアコレボンは多花性で枝の半分から上は小輪の花がいっぱいですテキセンシス系のエールフクシマは花が少な目です昨夜YouTubeでまつおえんげいさんのガーデンちゃんねる6月のクレマチスの育て方とプリンセスダイアナはなぜ咲きにくいかの...クレマチスの新枝が綺麗〜夏は涼しげなグリーンで壁面を飾ろう
人気ブログランキング今朝起きてみたら昨夜セットしたはずのホームベーカリーの予約をしていなくて朝食のパンが焼き上がっていなくがっかりの私ですクレマチスエールフクシマ可愛くて可愛くてこの可愛さを伝えたくて何枚も写真を撮りましたエールフクシマは母の日の頃に開花鉢で購入したクレマチスで今年で3年目の鉢植えです我が家に来てからこんなに可愛く咲いたのは初めてかも今年の夏はのびのびと咲かせてあげようとトレリスに絡ませるクレマチスの鉢数を減らしてみました今までは踊場やバーバラハーリングトンやプリンセスダイアナマダムジュリアコレボンなどとひとつのトレリスに絡ませてコラボを楽しんでいました今年はすっきりと玄関北側のクライミングトレリスにマダムジュリアコレボンとのふたつに鉢数を絞りました↓それがよかったのかも*デッキ横フェンス...エールフクシマの可愛さを伝えたい
人気ブログランキング今日もよく晴れて暑くなりそうですデッキ横フェンスのクレマチスがとっても綺麗で見惚れてしまいます今朝は4時半に起きて水やりを開始我が家の庭に日が当たってくる前に少し余裕があってちょっとした庭仕事ができましたクレマチス淡墨↓クレマチスピール↓早朝はエアコンが効いた家から出た瞬間はムッとする蒸し暑さを感じましたが吹いてくる風はまだ涼しく感じました自作のおにやんま君↓自然界では縄張りがあるのでありえない間隔で我が家の庭にはオニヤンマがいます(笑)↓今朝は半袖Tシャツの袖口に左右一匹ずつ襟ぐりの後ろに一匹ストラップにぶら下げたおにやんま君を身に付けて水やりしてみました動く度にぶらぶら揺れるので安全ピンで服につけるより効果的かも蚊は寄ってこなかったですよ・*・*・*・昨日の夕方は少しだけテラスでク...あまりの美しさにうっとり
人気ブログランキング久しぶりに涼しい朝を迎えました今日は気温が上がっても30度今までが暑過ぎたので少しほっとしています玄関横外壁クライミングトレリスのクレマチス↓↑左が流星、右がアフロディーテエレガフミナ流星はごくごく細い枝を伸ばしています開花はまだもう少し先です枝の先端から花が咲き始めるタイプ↓アフロディーテエレガフミナは↓↑華奢な細長い葉に青紫色の風車形の花が涼しげです↓玄関木柱のクレマチス↓↑毎日螺旋状に巻きつくように誘引しています剪定後しばらくお花がなかったので咲くのが楽しみデッキ横フェンスのクレマチス↓プリンスチャールズと淡墨のつぼみがたくさん確認出来ます↓赤っぽい茎が淡墨緑の茎がプリンスチャールズです↓家の西側のトレリスではリトルボーイが咲き出しています↓なんて淡い色のお花…追肥が足りなかった...7月のクレマチス
紫陽花万華鏡の剪定&クレマチスの剪定はほぼ終わりました〜すっきりとした初夏の庭へ〜
人気ブログランキング5月の開花が終わった新枝咲き&新旧両枝咲きのクレマチスの花後剪定がほぼ完了しました玄関前フェンス↓Before花が終わったらものから徐々に剪定していきつい最近はビチセラ系のメアリーローズとエンテルジャックマニー系のフルディーンが残るだけになっていました↓全て剪定しました↓Afterすっきり↓フェンスの裏側の鉢から枝を誘引していました↓玄関より北側の外壁↓Beforeここも花が終わったものから徐々に剪定していき↓↑つい最近はビチセラ系のメアリーローズとインテグリフォリア系の流星テキセンシス系の踊場が残っていました↓BeforeAfter↓↑小窓に絡んでいるのはモンタナ系の3品種それ以外はみな新枝咲き品種なので剪定しすっきりとしましたクレマチス以外の宿根草や庭木も切り戻したり剪定し風が通る...紫陽花万華鏡の剪定&クレマチスの剪定はほぼ終わりました〜すっきりとした初夏の庭へ〜
切って切って切りまくった週末〜クレマチス春の強剪定〜2024.5.末
人気ブログランキング2021年子供夫婦の家を新築するにあたって我が家の南側の庭は半分に縮小され2022年にリニューアルしました主な庭木は工事が終わるまで庭師さんに1年間預かってもらいまた我が家に戻ってきて約2年経ちました↓今年は下草も充実し庭らしくなりました宿根リナリアキャノンJ.ウエント↓ピンクの背の高いリナリアです花がほぼ終わったので切り戻しました↓梅雨入り前はとにかく草花の切り戻しや庭木の剪定が忙しいですデッキ横フェンスのクレマチスの鉢も強剪定しすっきり↓クレマチスミクラ↓Before強剪定しました↓クレマチスピール↓Before強剪定しました↓クレマチス淡墨↓Before強剪定しました↓玄関アプローチ横外壁のクレマチスアフロディーテエレガフミナ↓強剪定しました↓クレマチス流星も強剪定しました↓玄関...切って切って切りまくった週末〜クレマチス春の強剪定〜2024.5.末
人気ブログランキング今日はブログに登場することが少ない玄関から北側のクレマチスの紹介をさせて下さい(そろそろ登場させないと花が終わってしまうので)玄関前のマルバノキ↓マンバノキは他の庭木(落葉樹)より葉が出揃うのが遅めで5月下旬で半分くらい茂ってきた感じですその枝に絡ませているのがクレマチスミクラ↓このミクラは春に植え替えをした時根詰まりしてネコブになっていた苗です土を変えひとまわり大きな鉢に植え替えて元気になってきたかな?マルバノキの横のフェンスには裏側(道路から見て)にクレマチスメアリーローズがこんにちはしています↓フェンス表ではクレマチスメアリーローズの下向きのつぼみや花がたくさん↓今の時期はビチセラ系クレマチスが盛りで↓透明感のあるピンクのクレマチスエンテルや赤系のジャックマニー系バーバラハーリ...ブログにあまり登場していない東北側のクレマチスたち
人気ブログランキングクレマチスプリンスチャールズが咲き揃ってきましたやさしいパステルカラー花弁もくるんと外側にカールしていますうつむいて咲くので下から見上げるととても綺麗今年伸びた枝は3本でしたその3本を画像左下の鉢から右に斜め横に誘引していますプリンスチャールズのすぐ下ではプリペットカスタードリップルの花が咲き始めました↓毎年春に伸びてくる斑入りの消えた緑の葉がついた枝を刈り込んでいますが今年は花を見るために花穂がついた枝だけ残していました↓満開になるといい香りがするみたいですがちょっとまだわかりませんすぐ横ではクレマチスミクラとコバノズイナが花をつけています↓ミクラのふわっとした淡いピンクのスジがたまらなく可愛いです↓クレマチスピールとキャロライン↓濃いピンクのピールは毎日花殻をカットしていますキャロ...やさしいパステルカラー*プリンスチャールズ*
人気ブログランキング整った花形に透明感のある藤色が美しいクレマチス藤娘に出会いました花芯もクリーム色で清らかな印象ですラヌギノーサ系新旧両枝咲きです花が2輪咲いていました昔からあるクレマチスですがこの整った花形に一目惚れしました藤娘はここに仲間入りさせたら素敵かも↓大輪の業平と多花性のアフロディーテエレガフミナと涼しげな流星が咲くエリアです↑↓週末に植え替えをしましたまつおえんげいさんのYouTubeを見てクレマチスは大きな鉢に植え替えるのはNGクレマチスは品種によって成長スピードがそれぞれ違うのが大きな特徴で・根が張っていなかったら鉢の大きさはかえずに土だけ変えて同じ大きさのポットに植え替える・根が張っていたらほんの少しだけ大きな鉢に土を変えて植え替え成長に合わせてその都度その都度少しだけ大きな鉢にこま...一目惚れ*クレマチス藤娘*をお迎えしました
人気ブログランキング昨日は晴れて気温が上がりもう半袖にUVパーカーの出立ちになりました4月を通り越して5月くらいの暖かさ(暑さ?)になりましたマスクに帽子で1日中庭に出ていました水仙タリアの純白がとても美しいローダンセマムも春の嵐の後のぽかぽか陽気になんだか嬉しそう↓ネモフィラたちも素敵です↓シンボルツリーカツラの木↓ほんともう春〜♪って感じですジューンベリー↓ジューンベリーは毎年桜が葉桜になる頃咲き始めますサブシンボルツリーアオダモの花芽↓アオダモは花と葉が同時に開き出します来月にはふわふわの白い雲のようになります(楽しみ)↓・*・*・*・気になっていたクレマチス流星の植え替えをしました風が強くてなかなか大変でした↓この流星は2021年の植え替えの時ネコブセンチュウの被害にあっていた...私の庭に春が突然やってきました
人気ブログランキング我が家のシンボルツリーカツラ新葉が展開し始めましたキラキラと綺麗ですやっと春が来た感じ・・・新葉はグリーンではなく赤茶を帯びたキャラメルグリーン柔らかい葉が雨風に打たれてしまうと傷んでしまうかも春の嵐の洗礼を受けています水仙タリアが好き過ぎて庭のあちこちに植えています↓せっかく咲き始めたのに今朝は雨に打たれていますひとつの花茎に2輪咲きます水仙といっても小さめなミニ水仙です室外機上の多肉はそのままにしました雨でずぶ濡れだと思います↓洗濯室縁側の軒下多肉もそのままにしました↓南風が強く大雨なのでずぶ濡れですお昼から急に晴れて気温が上がりますが西風が強く吹きつけるので濡れても大丈夫かな?と思っています多肉を育てる上でかなり重要なのは風通しだとききましたなるほど〜日当たりかと思っていたけ...ただいま大雨(土砂災害)警報発令中〜何もかもびしょ濡れ〜
人気ブログランキング昨日ショックなことがありした今月植え替えたばかりのクレマチスが突然萎れてうなだれていました順調に新枝が伸び支柱を立てていましたが地上部は全部萎れていましたクレマチス流星植え替えの画像が残っていないので多分挿し木苗をひとまわり大きなスリット鉢に植え替えたものだと思います(覚えていないけど…)写真を記録用に撮っておくのは大事ですね雨が続いたので立ち枯れてしまったのだと思います地上部はカットししばらく土を乾かすことにしますオキシドール潅水をしてみようかな?↓というわけでこれ以上立ち枯れないように小さめの鉢はテラス屋根下に移動させました↓また今日の午後から雨が降り出し明後日金曜日の朝は大雨になりますお昼には晴れて急に気温も上がるとか・・・季節の変わり目は人間も体調を崩しますが植物も同じかな?(...長雨でせっかく植え替えたクレマチスが突然萎れてしまいました
今日は久しぶり『こたむぎ園芸』を!春のお花も見に行く程はまだ元気がなくお花を撮りにも行ってないのだけど、ベランダのミモザが少しずつ咲いて来ました!一昨日まで5月の陽気だったからミモザも慌てるよね^^;まだ蕾もあるけど、昨日からまた寒さ復活!この気温差でダメになりませんように。こちらは無花果!手前は枯れたと思って放置してたら去年根元から芽が出ました。それを芽吹く前にガッツリ強剪定しました。そしていつもは...
今のお気に入りの花/*ヌーヴェルヴァーグ*いよいよ園芸店にお目見え
人気ブログランキング昨日の朝は台風のような横殴りの雨でしたがお昼には晴れて蒸し暑い一日でしたでも夕方から冷えてきましたね今のお気に入りのビオラたちベジハナファームさんのビオラミニフリは花数が増えてきましたまだ植え付けていなくてペイントしたポットにインしたままです↓この時期毎週通ってしまう園芸店のInstagramにヌーヴェルヴァーグ入荷情報が…早く行きたいなぁ*玄関横外壁のクレマチス流星を剪定しました↓新枝咲きのクレマチスは順次剪定していき鉢を片付け冬〜春仕様のビオラなどの花を飾るスペースにしたいと思っています(紫陽花テマリテマリやアナベルの葉がまだ青々としていて片付けられない感じ)昨日の強風でクレマチス白万重の枝が折れていました↓クレマチステッセンは無事↓こぼれ種のビオラにやっと花が咲きま...今のお気に入りの花/*ヌーヴェルヴァーグ*いよいよ園芸店にお目見え
土の再利用〜カルスNC-R〜第二弾3プランター目2023.10.9
人気ブログランキング先週末の土曜は出勤日だったのですが日曜月曜は雨が降ったり止んだり気温が低く肌寒い休日でした地味な庭作業をコツコツとしていました・一年草の種まき(追いまき)・クレマチスの挿し木苗の鉢上げ・クレマチスの花後剪定・土の再利用の準備・多肉の植え替えや挿し木(これに一番時間を費やした)・オニヤンマくんやアカネちゃんの片付け・ラナンキュラスラックスの鉢を雨に当てるなどなど剪定枝や地面に勝手に増えた子宝草などの植物残さがかなり溜まったので古い土の再利用の第二弾に取り掛かりました再利用するのは溶けてしまったクレマチス流星の鉢の土や多肉を片付けて出た多肉の土などプランターが足りなくて新しく買ってきました↓38ℓのプランターです植物残さはクレマチスの花後剪定で出た枝葉↓プランターの底に古い土を敷きます↓...土の再利用〜カルスNC-R〜第二弾3プランター目2023.10.9
人気ブログランキング今日は蒸し暑くなりそうな1日昨日から今朝にかけ新たにクレマチスの花が咲き出しましたクレマチスシロタカ↓育てやすい強健なクレマチスです早咲き大輪系で返り咲き性が強い品種春は純白で半八重の大輪の花が枝が見えないほどたくさん咲きました秋はうっすらピンク色のお顔クレマチスアイノール↓まだ本調子ではない花の形かな?クレマチスの中で一番好きな花ですクレマチスフルディーン↓新枝咲きでパールホワイトの花どんな花とも合わせやすいクレマチスです↓やっとつぼみをつけた白万重↓今朝は少し開いてきました↓クレマチスミクラ↓ミクラの3番花は春の花とは全く別人全く違う魅力がありますクレマチス流星↓多弁の花がひとつ混じって咲きました↓咲き出した玄関前フェンスのクレマチス↓クレマチスカロラインがライン状に咲いてい...美しいお顔のクレマチスの花たち2023.9月下旬
こちら二年目の挿し木苗、『流星』。 パープルのロマンティックな色合いが、秋の庭を彩ります。 う〰ん、満足満足 (。♥‿♥。) 天然活力剤 HB-101 100cc活力剤 植物 活性液 植物活力剤 安全 農家 農園 家庭菜園 園芸 ガーデニング 有機栽培 HB101 フローラ【送料無料・代引手数料無料】 【プレゼント付】【WEB領収書発行可】価格:2,400円(税込、送料無料) (2023/9/14時点) 楽天で購入 にほんブログ村
人気ブログランキング今朝はテラス屋根に吊る下げていたシェードを取り外しましたまだまだ暑い日が続きますが感じる日差しは秋の日差しシェードをつけたままだとリビングダイニングが暗く感じ始めたので取り外すことにしましたデッキ上にまだ多肉がありますがテラス屋根が日差しを和らげてくれるのでもう大丈夫でしょうすっきりしましたデッキ横フェンスでは早くもクレマチスのつぼみが見えます↓プリンスチャールズ↑流星はまだ新枝が出始めたばかり↓プリペットカスタードリップルの黄金葉が綺麗です↓夏は白っぽい斑入りの葉ですがこれからはカスタード色になります↓梅雨入り前に掘り上げるつもりが今年はフライング梅雨入りがありそのままになってしまったムスカリ↓芽が出て来てしまいましたもうこのままにします近くに目をやると黄色い花が咲いていました...テラス屋根の天幕(シェード)を外す*秋を感じる今朝*
台風13号、去りましたね。 関西は大雨で済んだのですが ニュースを見てびっくり。 関東では大きな被害が出たのですね。 明日は我が身、 被災された方への支援が 行き届きますように! ちゃんと剪定したら
台風7号が来る前にクレマチス夏の花後剪定〜段階的に作業する〜
人気ブログランキング自作おにやんま君はツマグロヒョウモンには効果がないみたいオレンジに黒の水玉模様の蝶々ですあちこちで発芽していたビオラですがツマグロヒョウモンの幼虫に食べられ見事に茎だけになっていますこの幼虫黒にオレンジのラインが入ったトゲトゲのなかなか目立つイモムシビオラとクローバーの葉が好物で綺麗に食べ尽くしますカタバミの葉も食べるみたいパンダスミレの葉も好物です*デッキ横のクレマチス今年の夏に一番早く満開になった場所です剪定前↓粗剪定後↓丸1日経って絡んでいた枝葉が萎れてきました↓一度に全部綺麗にするのは大変なので段階的に整えていきますカットして時間を置くと取り除きたい枝葉が萎れてくるので作業がしやすくなります↓耐寒性常緑低木プリペットカスタードリップルも丸く整えました↓輝くような明るい斑入り...台風7号が来る前にクレマチス夏の花後剪定〜段階的に作業する〜
さあ切るぞ〜台風7号に備えて〜クレマチスの花後剪定夏編その1
人気ブログランキング今日からお盆休みです台風7号が東海地方めがけて近づいてきています来週火曜日頃が一番荒れそうです昨日は本気の台風対策をしてきました(職場)進路が外れてなんともなければそれでよしもし休み中に上陸なんてしたら大変ですウッドフェンスにかけてあった多肉のハンギングは全て外しコンテナに入れ屋内にしまってきましたプラ段で作った多肉とサボテンの屋根はPPバンドで固定してきましたミリオンベルは切り戻しボールプランタースタンドは室内にしまってペチュニアやカスミソウのハンギングやガザニア、ヘンリーヅタのプランターは地面置きにしプレハブと小屋の隙間に寄せ集めてきましたひとりで・・・台風が近づいて来るのにみな外回りは気にならないのかなぁ外を見回ってるの私と課長くらいでしたさて今朝は早起きして水やりしク...さあ切るぞ〜台風7号に備えて〜クレマチスの花後剪定夏編その1
今年はもう咲かないのかと ヤキモキしていた ノリウツギ・コンフェッティ。 ちゃんと咲いてくれました。 他のアジサイ類が全部終わった後 7月に咲くノリウツギです。 矮性種。 直射日光もOKな丈夫な
人気ブログランキング昨日も暑かったですね〜クレマチスエールフクシマが咲きましたプリンセスダイアナの姉妹で可愛いベル型の花花弁の内側が白くて美味しそうな後ろ姿そこに惹かれて開花鉢を買いました2番花です・*・先週末に久しぶりにグリーンを買いました室内向き?のシュガーバイン大きな苗は高かったので小さな苗から育てることにしました↓ブドウ科の常緑多年草です真夏は日陰の涼しいところ冬は室内管理かな?寄せ植えを解体してポットにあげていた斑入りのプミラも一緒に鉢植えにしました↓木陰に吊るしたら涼しげかな?↓室内グリーン売り場にあった苗なのでいきなり外に出したらダメになりそう…まだ植えたばかりなので玄関軒のずっと日陰の場所で養生しています↓毎日水をかけては涼しげでいいなぁと癒されていますいずれハンギングにしたいな...涼しげなグリーンとブルー系のお花で猛暑を乗り切ろう
人気ブログランキング梅雨が明け朝晩はなんだか涼しく感じる今日この頃ですいっときの猛暑はなんだったんだろう?職場のプランターのお花ですボールプランターのカリブラコアスーパーベルダブルチェリーリップル切り戻しからの素早い復活を成し遂げ満開です(*^^*)朝早くから日が当たり始め10時半頃には日陰に入るこの場所が合っているみたいです挿し木苗を植えたミニプランター↓ヘンリーヅタです3連休中の猛暑で3本が枯れてしまいましたもっと日陰に置いておけばよかったかな?でもまだ4本が健在なのでなんとか成長して欲しいです今月中に完成予定の新工場のベランダ(とは言わないけど)にヘンリーヅタのグリーンカーテンを垂らす妄想をしていますセダムを寄せ集めたひと鉢↓こぼれ種からのカスミソウジプシーも成長してきました今年の夏のプランタ...プランターの花*職場のプランター活動2023.7*
人気ブログランキング昨日東海地方も梅雨明けしました蒸し蒸しとした暑さから抜けてちょっと気持ちがいいです(暑いけど)切り戻した夏のバスケットクフェアピンクシマー↓スーパーベルダブルチェリーリップル↓玄関周りに置いているのですが少し早めに日陰になる場所にバスケットを移動させたらなんとなく元気になったような気がしますクレマチス業平↓花芯とのコントラストが素敵なクレマチス玄関の軒下なので調子がいいのかな?カメラを向ける角度によってこんな青にも写りますこれが実際の色に近いかな↓玄関横のクライミングトレリス涼しげでしょう?↓クレマチス流星とミクラ下の方にはアフロディーテエレガフミナ↓ミクラは花芯が赤紫ですクレマチス流星の花芯は藍色↓クレマチス淡墨↓淡墨は絞りが入った淡いピンク花芯は赤紫咲き始めのピンクは濃...梅雨明けしました〜蒸し暑さから抜けてすっきり〜
人気ブログランキング連日の酷暑で紫陽花テマリテマリも焦げてきました7月中に剪定するつもりだったのでもう切ることにしましたBefore↓After↓(アナベルの奥に隠れています)アナベルはまだカットしないでおこうドライはたくさんあるので今年は作らなくていいかな?紫陽花テマリテマリは小さくまとめたいので小さめに剪定しました↓クレマチス白馬↓今年お迎えした早咲き大輪系クレマチス返り咲き性も強いみたい今年はクレマチスシロタカが春は豪華に咲いたのですが白馬のように返り咲きしなくて沈黙を守っていますなぜ?クレマチス業平↓春も見事に咲きましたが夏もへこたれず咲いてくれています今まで何年も調子悪く今にも消えそうなクレマチスでしたがどうしたんだろう?(植え替えはしたけど)玄関横外壁のクライミングトレリスクレマチ...儚げに咲くクレマチス流星*紫陽花テマリテマリの花後剪定*
人気ブログランキング玄関の木柱に誘引しているクレマチス業平がキリリと咲き始めました今年はとても調子のよい業平早咲き大輪系というよりジャックマニー系の性質が入っているかのような咲っぷりですクレマチス流星も咲き出しました玄関横の外壁枝を長く残して春の花後に剪定したので花は春の半分くらいの大きさですクレマチスフルディーン↓春より綺麗に咲きましたInstagramに動画をアップしていますよかったら見てくださいねランキングに参加しています応援のクリックお願いします↓花・ガーデニングランキングこちらもクリックお願いします↓にほんブログ村にほんブログ村Instagram花好き*れいこのリネンマスクのお店Creemaれいこ玄関木柱の業平が咲き出しました
2023.7今年の夏もクレマチスの2番花が咲き出しました壁面に広がるクレマチスの花フロリダ系クレマチス淡墨とジャックマニー系×パテンス系のピール↓風車型のクレマチスの花が好きです花芯が黄色で濃いピンクの花がピール絞りが入った淡いピンクの花が淡墨ですビチセラ系クレマチスプリンスチャールズ↓パステルカラーの涼しげな花がプリンスチャールズですそこにパールホワイトのクレマチスフルディーンが加わりました↓いつもは高いところで咲き始めるジャックマニー系クレマチスフルディーンが枝を横に誘引できたので今年は目線より下で咲きましたハッとするような純白の花↓こんなにフルディーンが綺麗と思ったのは初めてかもいつも下から見上げ花弁の裏のスジを愛でていました(裏側も素敵なんです)これからはフルディーンを出来るだけ下...*クレマチスのある庭・クレマチスのある風景*2023.7
人気ブログランキング昨日は我が町にも今年初の熱中症アラートが発表されました朝から気温がぐんぐん上がりました今日も暑くなりそうです仕事から帰ると家に入る前にそのまま庭に水撒きをしています自分もついでに水浴び(笑)今一番綺麗な場所クレマチスプリンスチャールズとピールと淡墨↓鉢植えだけでなく庭木の葉裏やクレマチスの葉にも水をかけますシンボルツリーカツラの木にも下から葉水をあげるので自分も濡れますクレマチス業平も咲き出しました深く濃い青紫…↓春はどのクレマチスも生育がすごくてジャングルみたいですが夏はすっきりしていて心落ち着けて愛でることができますふと下の方を見たらクレマチス流星も咲き出していました↓玄関の木柱↓木柱はもともとクレマチス白万重の誘引場所でした今年は業平とサラマンダーが勢いよく絡...*夏の始め*東側の花たち
仕事のミスで睡眠不足〜考えても考えてもミスしない方法が思いつかない〜
人気ブログランキング今朝は雨が降っています気温もうぐんぐん上がる予報なので蒸し暑くなりそう・・・移植したグランドカバーパンダスミレ↓寝かせて植えた茎が少し立ち上がって来ました暑さで溶けてしまうかと心配しましたがこの場所で根を張る準備をしているようです南西の庭↓ヒューケラライムリッキーが葉焼けしてしまいました表面の葉は茶色っぽくなっていますが上の葉を退けると下の葉は綺麗です夏が終わるまで傷んだ葉をとらずに下の葉を守っておこう・・・エキナセアダブルスクープクランベリー↓庭のリニューアル前はいろんな植物が押し合いへし合いで植えた場所が狭くて綺麗に咲かせてあげられなかったのですが今は伸び伸び咲いています斑入りのフジバカマユーパトリウムピンクフロスト↓フジバカマの中でも成長がゆっくりで増えすぎて困ることがなく...仕事のミスで睡眠不足〜考えても考えてもミスしない方法が思いつかない〜
人気ブログランキング今朝は湿度が高く風もなくじと〜っとした梅雨らしい朝心も体も重くなりがちですが玄関に出るととってもいい香り*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・ダブルカサブランカが満開ですアナベルがライムグリーンに変化してきてそのライムグリーンをバックにカサブランカホワイトアイズの純白が映えています↓素敵だから何枚も写真を撮ってしまいますアナベル↓テマリテマリ↓オリエンタルリリーウェーブライダー↓八重咲きのオリエンタルユリはピンクが可愛いです↓オリエンタルリリーメガ↓迫力あるユリですウェーブライダーより主張が強い・・・マルバノキに掛けたリトルミッシーのバスケット↓多肉棚からのお引越しは成功したようです特に水やりはしていなくてここの環境は合っているみた...玄関の花*6月下旬*
人気ブログランキング今日は午後から雨で明日は大雨の予報(また大雨・・・勘弁して)春に咲いたクレマチスで残しておいた流星を昨日剪定しました遅咲き大輪系の中でも割と遅めに咲いたクレマチス流星流星は葉も細長く少なめなので涼しげで花も剣弁で淡い藤色10号鉢でこれだけ枝が伸び高窓の上の方まで咲きました↓まだ涼しげに咲いていましたが明日の大雨でまた散ってしまうだろうと思い切って剪定しました流星は枝が勢いよく真っ直ぐ上に伸びるのでいつもは地際から2節くらいで短く切ります今回は遅めの剪定だったので枝を長めに残しました↓枝を長めに残すと2番花の開花が少し早くなりますただ枝を残した分花は小さめになります今月末にはエアコンを使い出すので室外機から鉢を離しましたエアコンを使い始める前に室外機カバーの全面パネルだけ外します(...春の花後最後の剪定*クレマチス流星*
人気ブログランキング昨日の夕方は雨もあがり帰宅してから7時前まで庭仕事をしました梅雨前にやりたい庭仕事7選・クレマチスの花後剪定一番最後に開花したテキセンシス系やビルオナ系ビチセラ系のクレマチスを絡ませた東北側のクライミングトレリス先月は綺麗だったなぁ〜過去画像↓ここは赤系のクレマチスが咲いていました踊場やプリンセスダイアナ差し色に流星↓エールフクシマ全て剪定しました(壁際のオベリスクの鉢はモンタナ系です)↓すっきり・・・かなり葉が茂っていたのでうどん粉病だったり葉色が薄かったり・・・傷んだ葉は全て取りましたツルを下から引っ張って取ったので地面に元気のない葉がたくさん落ち拾い集めるのが大変でした剪定シート敷いてやればよかったかなぁ…アメジストセージ↓このまま成長すると秋には草丈が高くなりすぎるので一旦...大雨の前にひと仕事*明日の午後から夜は大雨*