メインカテゴリーを選択しなおす
我が家の夏の蚊の対策はもっぱら「蚊取り線香」とオニヤンマのフィギュアやオニヤンマ君、あかねちゃんの虫除けグッズでしたが、今年は同じ金鳥の「蚊がいなくなるスプレー」を使ってみる事にし買ってみました。1プッシュで24時間の効き目があるそうです。255回も使えるとあります。台紙の裏面には、蚊に効くメカニズムが書かれています。使用方法などよく読んで使ってみます。
今週末、ちょっと遠いところへ行く予定があります。アフリカの南の方。 そしてそこはマラリアに感染するかもしれない地域です。虫よけも予防薬も準備して行きますが、やはり、何らかのランは楽しみたい。 そしてで
暑さは治まってきていいなと思っていたら、やたら蚊が増えてきて、ヨドバシ.comで30巻きの金鳥の蚊取り線香を購入しました。この夏オニヤンマのフィギュアやオニヤンマ君、あかねちゃんと虫除けグッズを買いました。一時効果があるようにも感じましたが、虫も学習してトンボに対して怖くなくなっているのでしょうか?
赤とんぼの虫よけグッズあかねちゃんをつけてみたら①おにやんま君より小さめでパッと見かわいいから身に着けやすい②アウトドアやキャンプ、行楽シーズンにもワンポイントになる!③虫がサーっと避けていく印象を感じたんです。
人気ブログランキング昨日は土曜日に比べるとほんの少し暑さがマシになった気がして夕方庭に出て庭の手入れをしましたとーますくんの仕事用に今年買ってみたアイスベストとーますくんは炎天下で厚地のツナギの下に着用ではあまり涼しさを感じられないとのことでベストはもう使っていないそうたくさん買った保冷剤だけ取っ替え引っ替え首にタオルで巻いて使っているのだそうベストは私が使わせてもらうことにしました肌着の上に着用と書かれていましたがわたしはキャミの上に保冷剤入りのメッシュのアイスベストをつけその上に半袖のTシャツを着て庭に出ました(より効果的に使うならアイスベストの上に空調服を着るのが一番)空調服は持っていないので私はほぼ素肌にメッシュベストを着けている状態首にはクールリングをつけて庭に出ると快適とは言わないまでも苦にな...続く猛暑日アイスベストを着て庭仕事*使用感は?
台風後片付けはボチボチと自作虫除けおにやんま君のバージョンアップ
人気ブログランキング昨日県内で竜巻🌪️が発生したとか線状降水帯が発生するとかまだまだ油断出来ない静岡ですが昨日から少しずつ外回りの後片付けを始めました多肉はずっと室内では調子が悪くなってしまうのでとりあえず屋外に出しました縁側軒下は元通りになりました主に夏に成長する多肉や葉挿しやカット芽挿しの水が多少必要な多肉たちを置いていますデッキ上はエケベリアや春秋型のセダムなどが主に置いていますデッキ上多肉はあまり濡らしたくないので突然の豪雨に備えてまだ待機中明日から仕事ですが明日も雨予報なので慌てずボチボチ片付けます*プリペットカスタードリップル実際はもっと明るいイエローよりのカラークレマチスアフロディーテエレガフミナが絡まって綺麗に咲いていますこの葉色が1番実物に近いかな?↓昨日は夕方涼しく感...台風後片付けはボチボチと自作虫除けおにやんま君のバージョンアップ
写真はオニヤンマのフィギュアです。全長約10cm、羽は11.5cmほど原寸大、今週読売新聞で見た記事、オニヤンマに虫除け効果?「おにやんま君」という商品はヨドバシ.comでは販売を終了なので、よりリアルで安いフィギュアを買ってみました。オニヤンマのフィギュアの裏面、人気があるようで「あかねちゃん」という妹?が6月に販売されました。
カラーリーフのクリスマスローズ*ステルニーロッキーズ*/虫除けおにやんま君の簡単工作〜割り箸編〜
人気ブログランキング昨日朝起きたら給湯器の電源が入らずこれは盆休み明けまでお風呂に入れないかもと覚悟を決めましたがなんと昨日修理に来てくれて直りました!タンクユニットタンク継手の劣化による水漏れによる漏電だったそうですタンク湯菅の部品交換で直りましたお湯が出るってしあわせ〜❤️給湯器丸ごと買い替えなくて済みましたとりあえずよかったですグロリオサが鮮やかに咲いていますクリスマスローズステルニーロッキーズ↓かっこいいシルバーのギザギザした葉が特徴的なカラーリーフのクリスマスローズどうか夏越しできますように・・・クレマチスマンジュリカが綺麗↓・さて先週末はまた家の中で工作をしていました虫除けおにやんま君をもっと簡単に作ろうと考えましたビニールテープを巻くのはやめて簡単に割りばしに絵の具を塗って作ろうかと...カラーリーフのクリスマスローズ*ステルニーロッキーズ*/虫除けおにやんま君の簡単工作〜割り箸編〜
残念無念雨樋にすっぽり*工場に自作おにやんま君を吊るした結果〜対策案を検討中〜
人気ブログランキングサンブリテニアスターダムホワイトフュージョン↓サンブリテニアは今年は地植えやハンギングではなくバスケットに寄せ植えしています狭いスペースにぎゅっとお気に入りの夏のお花を詰めて管理も楽ですクフェアピンクシマー↓地植えにすれは大きな株に育ちますがバスケットにインしてで玄関に飾れば毎日目に入り愛でることが出来ます↓全体的に切り戻したバスケットのお花とグリーン↓形も整い復活しました朝から11時頃までは日が当たっている場所で強烈な日差しには当てないようにしていますさて職場のアシナガバチやユスリカ用に手作りした虫除けとんぼ完成したので早速テグスをつけて工場の軒下に吊るしてもらいました赤とんぼはユスリカ用に夜、工場の灯りが漏れる出入り口の上に…オニヤンマはアシナガバチの巣が毎年出来てしまうか軒...残念無念雨樋にすっぽり*工場に自作おにやんま君を吊るした結果〜対策案を検討中〜
夏休み工作?虫除けおにやんま君とあかねちゃんの自作*寝違えってこんなに痛い?*
人気ブログランキング昨日も暑かった〜庭仕事は早朝の水やりと夕方の庭パトだけにしましたグランドカバーのタピアンパープリッシュホワイト花殻をカットしましたカットしなくても花殻は枯れて新しい花が次々と咲いていきますが余裕がある時は花殻をこまめにカットするとさらによく咲いてくれますこんな感じの花はもうカットします↓花が終わりかけのものは花穂が長く伸びているのでつぼみと区別が出来ますきりなくカットするハメになりました↓暑さで枯れることもなく最低限のお世話で真夏も秋も淡いラベンダーよりの涼しげなホワイトの花を咲かせながら広がってくれる大好きなグランドカバーです冬は地上部は枯れますが宿根し来年も咲いてくれますよクレマチスの花殻もカットカットカット枝を花後剪定する前にこまめに花殻をカットしているとまだ少しつぼみが上がって...夏休み工作?虫除けおにやんま君とあかねちゃんの自作*寝違えってこんなに痛い?*
人気ブログランキング昨晩はふくろい遠州の花火大会でしたとーますくんは花火の写真を撮りに早くから出掛けて遅くに帰宅しましたいい写真が撮れたかな?今年の7月は全国的にも全世界的にも最も暑い7月になりそうだとか猛暑というより熱波みたいな感じですね静岡は暑いと言っても東京やお隣の愛知県に比べたらまだいいのかも?私は昨日は家にこもって工作をしていました今虫除けおにやんま君にハマっていますドラッグストアーのコスモスに行ったら虫除けスプレーや蚊取り線香のコーナーに正規品おにやんま君を発見‼️税込み1480円でした数個並んでいましたが結構なお値段・・・虫除けは複数個あると効果があるのでやっぱり自作することにしましたほっともっとの丸い割り箸とビニールテープ、ビーズ、クリアファイルで作りましたよブルーのビーズには緑のアクリル...寝違えた(>_<)首が激痛✴︎自作虫除けトンボ
人気ブログランキング昨日も暑かったですね〜クレマチスエールフクシマが咲きましたプリンセスダイアナの姉妹で可愛いベル型の花花弁の内側が白くて美味しそうな後ろ姿そこに惹かれて開花鉢を買いました2番花です・*・先週末に久しぶりにグリーンを買いました室内向き?のシュガーバイン大きな苗は高かったので小さな苗から育てることにしました↓ブドウ科の常緑多年草です真夏は日陰の涼しいところ冬は室内管理かな?寄せ植えを解体してポットにあげていた斑入りのプミラも一緒に鉢植えにしました↓木陰に吊るしたら涼しげかな?↓室内グリーン売り場にあった苗なのでいきなり外に出したらダメになりそう…まだ植えたばかりなので玄関軒のずっと日陰の場所で養生しています↓毎日水をかけては涼しげでいいなぁと癒されていますいずれハンギングにしたいな...涼しげなグリーンとブルー系のお花で猛暑を乗り切ろう
akiraさっき、Amazonにアクセスしたら、「おにやんまくん」とかいうのが、おすすめ商品として表示されていました。笑何かと思ったら、虫除けアイテムらしいですね。wankoこの記事では、「おにやんまくん」という、トンボ型の虫除けについて紹
世界初の虫除けグッズ!? “おにやんま君” オニヤンマの生態 オニヤンマ(鬼蜻蜓、馬大頭、学名:Anotogaster sieboldii Sélys, 1854)は、トンボ目オニヤンマ科に分類される