メインカテゴリーを選択しなおす
#4548 すすみゆく時にあふともいそのかみふるきてぶりをわすれざらなむ
令和7年3月18日(火) 【旧 2月19日 友引】 啓蟄・「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」赤とんぼ昔のいろに明治村 ~西上禎子 「第5回 HIA俳句大会」 国際俳句交流協会賞受賞作品 明治村が開業したのはちょうど60年前の今日、1965年3月16日。昔の町並みを楽しめるテーマパー
那覇・旭橋駅近くの居酒屋『赤とんぼ』のご紹介。沖縄料理、鉄板ステーキの看板を掲げた団欒酒場赤とんぼ。安くておいしくてオススメの居酒屋ですよ。
前田高地豪群 北側 (p_-) 浦添城跡赤とんぼが ✌️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
小学生の頃、岩手県一関市の郊外の田園地帯に住んでいました。毎年秋の大運動会の日には、沢山の赤とんぼが小学校の校庭の上を飛び回って凄い光景だったことが強く印象に残っています。勿論帰りの田んぼ道にも沢山飛び回っておりました。*********************+++++++++++******************** 時は流れて大人になって、秋に山間の温泉地に行ったり山に登ったり、堤防を自転...
春から秋の植物園は花や植物を観る楽しみとともに、花壇の花等に扱蜜に来る蝶やとんぼたちを観察するのも愉しみの一つです。今日の画像は、大船フラワーセンター晩秋の花散歩の番外編として花壇の花などに来た蝶や赤とんぼたちをアップします。花壇の花で扱蜜するキタテハ。キタテハだけど越冬する秋型は翅の色がオレンジっぽい。ヒメアカタテハ。ウラナミシジミ。晩秋の陽ざしを受けながら・・木杭に止って翅を休める赤とんぼ(アキアカネ)。ヒメアカネ?。こちらは来季に子孫を残すため交尾中の♡❤カップル。大船フラワーセンター晩秋の花散歩はまだ続きます。おまけは、昨日の夕暮れ散歩で観た秋の夕陽と夕焼け富士と夕月。木立の先に沈む夕日。夕焼けに浮かぶ富士。そして東から昇る月齢9.6の夕月。秋は夕陽も月も綺麗ですね!。大船フラワーセンター蝶と赤とんぼ
【トラピスト大修道院】クニづくりと宗教文化は洋の東西を問わず【北海道北斗市】
ポプラ並木と #バターキャンディ が有名な #トラピスト大修道院。1896年(明治29年)に設立された日本最初の #修道院。開拓の修道士たちは荒地を開拓し牛を飼い立派な修道院を建てました。#三木露風 #赤とんぼ 目次 トラピスト大修道院(北海道北斗市三ツ石) 長い参道と山の麓の教会 修道士さんの一日 三木露風 赤とんぼ トラピストの乳製品 本文 トラピスト大修道院(北海道北斗市三ツ石) 函館市から湾岸沿いの国道228号線を東に車で約30分。 ポプラ並木が美しいトラピスト大修道院(北海道北斗市三ツ石) 「清貧・貞潔・服従」の三戒律のもと「祈り、働け」という厳しく質素な生活を通して修行する場である…
1最近撮ったトンボの写真ですシオカラトンボやショウジョウトンボ、チョウトンボ、ハグロトンボなど夏のトンボは姿を消し、今居るのは赤トンボ程度ですその数も一時...
種として残しておいたオクラにトンボ翅を休める赤とんぼどんなに暑い夏が続いていても、やっぱり秋は来るものでひところの暑さが懐かしくもあり、ようやく解放された感もありこの週末、日差しは強くても吹く風は涼しく空を見上げれば青い空には無数のトンボたちナスの所に植えたトイレットペーパーの芯で作ったマリーゴールドの苗所狭しとまだ咲き誇っている。だからか、今年にナスは10月に入ってもまだ花が咲いて実をつける。でももうそろそろお終いにしようか。食べられそうなナスをもいで、伸びきった枝を切っていく。それを集めて縛って、ナスの枝二束縛ってあとは根元の太い枝だけ5本。鍬で根っこを切るように掘り起こして一縛り。次から次へとまだたくさんの蕾抜いてしまうのはちょっと勿体ない。マツグロヒョウモンが何匹かとモンシロチョウが飛び回ってる。...秋風吹く農園日和
撮影日時 2024/10/02 9:45:4010月17日(木)20時26分頃に満月の瞬間を迎えます。この満月は、2024年の中で地球から最も近い位置で迎えるので、最も大きく見えるスーパームーンです。昨夜(10/6)は面白い本を読了しました。青山美智子著「月の立つ林で」ポプラ社「………………………球体っていうのはだいたい、正面から光が当たると、中央部分は明るいけど周辺 部分は暗く見えるでしょう。それで立体感が際立って、ああ、玉だなって思いま...
赤とんぼ初訪問急に涼しくなったので鈴鹿山系から下って来たのでしょうか赤とんぼの自宅初訪問ですやっと秋が来ました明日からまた雨が続きそうこの雨が過ぎれば一段と秋模様が深くなりそうですとにかく今年は猛暑に参りました老体には厳しい夏でした各地の豪雨において被害を受けられた方々の早期復興を願って居ります赤とんぼ初訪問
今日こそ芝刈りしないと、明日はオンライン仕事だし、取り返しがつかない事態になる!…と思い、頑張った。そのうち晴れてきて、あっつ〜!!になりましたが、大体終...
. 2024年8月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し コノシメトンボ Sympetrum baccha 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜目 トンボ科...
. 2024年8月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミヤマアカネ Sympetrum pedemontanum elatum 節足動物門 昆虫綱 ト...
. 2024年8月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し マユタテアカネ Sympetrum eroticum eroticum 節足動物門 昆虫綱 トン...
. 2024年8月上旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し コノシメトンボ Sympetrum baccha 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜目 トンボ科...
. 2024年7月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ウスバキトンボ Pantala flavescens 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜目 トン...
赤とんぼと白い睡蓮。。睡蓮の葉にすっと止った赤とんぼ・・とても綺麗な赤が白い花に映えていました・・大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・に...
. 2024年7月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し コノシメトンボ Sympetrum baccha 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜目 トンボ科...
. 2024年7月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ No.4 1.6倍(クロップ) Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し コノシメトンボ Sympetrum baccha 節足動物門 昆虫綱...
赤とんぼがやってきた!! 今朝は、幾分、暑さも和らいだように感じましたが、最高気温予報は36度!! まだまだ厳しい暑さが続きます。 ちょっと見にくいですが、葉っぱに止まっています。 にほん
. 2024年7月下旬 No.1,2,3,4 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.2 1.6倍(クロップ) トリミング無し、露出補正無し、色補正無し No.5 Canon EOS 9...
ショウジョウトンボ(オス・メス) Scarlet Skimmer, male & female
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影全身真っ赤なトンボ 日本のトンボの中では一番赤いトンボでしょう 今回 …
赤とんぼの季節が やってきた・・・・ プールの周りを ラブラブとんぼが いろんなスタイルで 飛んでいる これはプールに産卵か? それとも戯れている? 毎年…
昨日は気温が上がり20度以上となって、11月末としては異常なほどのポカポカ陽気だった。このポカポカ陽気に誘われたように、庭先に一匹の赤とんぼが飛んで来て竿の先に止まった。竿の先に止まって日向ぼっこする赤とんぼ(アキアカネ)。暖かな陽ざしが嬉しい季節になりました♪。じーさんも、赤とんぼと一緒に庭先で日向ぼっこ(笑)。初冬の陽ざしを受け翅がキラキラ✨と煌めいていた。今季の赤とんぼも、これで見納めかも?。最低気温が8℃以下になると紅葉が一気に進み、この辺りのもみじの葉も赤く色付いてきた。色付くハゼノキの紅葉。この辺りの紅葉シーズンも、いよいよ本番を迎える。庭先で赤とんぼと日向ぼっこ
今日11月3日の文化の日は、晴れの特異日としても知られていますが、その名に違わず朝から爽やかな秋晴れの空が広がり、絶好の行楽日和になりそうです。特異日とは統計的にみて、ある特定の気象状態が現れやすい日のことですが、気象学的な原因は明らかではないそうです。たぶん人々の日頃の心掛けと、お天気の神様の気分しだいか?(^_^;)。ちなみに東京地方で言うと、この日の晴天率は77.5%だそうです。しかし、11月にはもっと晴れやすい日(11月11日82.5%)もあるそうですが・・あまり話題にならないのは、やはり文化の日のような特別なハレの日でないと、人々の印象に残りにくいためだと思われます。さて、今日の画像は大船フラワーセンターのラスト、なごりの赤とんぼと蝶たちです。大船フラワーセンターでは穏やかな秋の陽ざしに誘われ、...なごりの赤とんぼと蝶たち
何だか変?夏日90日も経てようやく短い秋が来たと言うのにここにきて今日も25度予想?夏日3日連続!花たちだって迷うかも金魚草のこぼれタネ一斉に発芽して何とからしくなっているがどうなる?ベランダを良く見ると何やら動いたパッションフルーツへの蜂?ずっと通い続けてきたこの葉っぱにそう言えばその蜂は来なくなった良く見たら赤とんぼじっと休憩している秋の挨拶かな赤とんぼ想い出はいっぱい小学6年の頃の荒川の土手群れを成して飛んでいたったけその頃は北千住辺りでもシジミが採れたんだよひとり旅の蔵王ドッコ沼に鮮やかな赤トンボが紅葉の終わりと告げていたもし私にお金が有ったら喫茶店を持ちたいなぁと妄想の世界があったそこには歌の好きなお客様が訪ね来る歌や旅の話をしてくつろぎたい気が合えば置いてあるピアノをお客様の好きな歌を伴奏した...赤とんぼ短い秋を遊び来る
庭の石の上に赤とんぼ近寄っても逃げてかないシャッターちゃ〜んす!日向ぼっこしてるのかな本日二十四節気の霜降いよいよ晩秋です最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
花盛りのコスモスと・・色づいた木の実たち。。エノコログサが揺れて・・赤とんぼが飛びかう。。秋麗(あきうらら)。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたと・・あなたの周りに・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽...
ナツアカネ と アキアカネ(神奈川県 舞岡公園 2023年10月上旬)
. 2023年10月上旬 ▽No.1,4,5 Canon EOS 5D Mark III Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM ▽No.2,3 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC U...
浦島太郎に出会う旅~赤とんぼと植村直己~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、甘えこもり」とオマケ。 寒いのか甘えたいのか、旅読のふ…
お風呂の作品からと思ってましたが、秋の虫が鳴き声がきこえてきたので、先に秋の作品を仕上げることにしました。やっぱり目と口のバランスをとるのが難しくて、何回も作…
. 2023年 10月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミヤマアカネ Sympetrum pedemontanum elatum 節足動物門 昆虫綱...
ナツアカネ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年9月下旬)
. 2023年9月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ナツアカネ Sympetrum darwinianum 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ科 ...
ノシメトンボ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年9月下旬)
. 2023年9月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ノシメトンボ Sympetrum infuscatum 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ科 ...
アキアカネ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年9月下旬)
. 2023年9月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アキアカネ Sympetrum frequens 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ科 アカネ...
. 2023年 9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アキアカネ Sympetrum frequens 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ科 アカ...
Yaszone > Photos「秋の気配が漂い始めました」
今年もようやく秋の気配が漂い始めました。それにしてもこの夏は記録的な暑さでしたなぁ。ところで赤とんぼって指をぐるぐる回すと簡単に捕獲出来るのですよ。
. 2023年 9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し オニヤンマ Anotogaster sieboldii 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜...
東京は9月終盤になっても暑い日が続き、ついに今年の真夏日が90日になってしまいましたが、一足先に秋の空気を吸いに、甲信州へ一泊ドライブに行ってきました 1日目は、富士山の麓、山中湖にある「花の都公園」に向かいたいと思います 河口湖ICから国道138号線を山中湖方面に走ると、ほどなく「花の都公園」に着きます 公園の駐車場(普通車300円)は、平日ってこともあって空いてました では、さっそく秋の花を見に行きましょう! 日差しは強いけど、空はもう秋の気配 道路を渡るとすぐに、色とりどりの花がお出迎えです ところでこの花は何だろう? って調べたら「百日草」という花でした(7月中旬から10月上旬) 開花…
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ウスバキトンボ Pantala flavescens 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜目 ...
ひみつ基地ミュージアムへ行ってみた。今回紹介する「跡地・ミュージアム」巡りは・・・熊本県球磨郡錦町です。熊本県の九州山脈に位置する人吉盆地は安定した風向きのタメに建設された海軍飛行兵の操縦訓練場「人吉海軍航空隊基地」です!又、隣接する洞窟には艦上攻撃機の
. 2023年 9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アキアカネ Sympetrum frequens 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ科 アカ...
. 2023年 9月中旬 No.1,2,4,6 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 N0.3,5 Canon EOS 5D Mark III Canon EF100mm f/2.8L Macro I...
. 2023年 9月中旬 No.1-3 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.4-5 Canon EOS 5D Mark III Canon EF100mm f/2.8L Macro IS US...