メインカテゴリーを選択しなおす
田んぼで草取りしてると 必ずチェックに来る大きなカエル。 ダルマガエルか、トノサマガエルと思いますが ウキクサが一面に広がってるので これしか見えず、素人では判別できません。 何にしても、大
ヨツボシトンボ(オス) Four-spotted Skimmer, male
2024年5月17日 都内の自然公園 Olympus300mmf4promc20で撮影。初めて撮りました。ずんぐりとした毛深いトンボです。多分オスです。関東…
本当は広い田んぼがいいと思います。 だけど、そんな広い土地は買えないし 借りるのも大変。 だからプラふねたんぼ、プランターたんぼ、バケツ田んぼ。 水があれば生き物が集まります。 この辺り、水田がほ
キイトトンボ(オス・メス)Yellow Damselfly, male & female
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影東京では数を減らしているといわれるキイトトンボ。幸運にもオスとメスが地面…
ショウジョウトンボ(オス・メス) Scarlet Skimmer, male & female
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影全身真っ赤なトンボ 日本のトンボの中では一番赤いトンボでしょう 今回 …
稲を植えたプランターに オタマジャクシがたくさん生まれました! 大きいプラ船田んぼには見当たらないので 浅めの水深が好みなのね。 早くおおきくなぁれ! にほんブログ村 にほんブログ村
産卵中のギンヤンマ Lesser Emperor Depositing Eggs
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20/olympus12-100mmf4proで撮影トンボ界の王者ギンヤンマ 銀…
産卵中のクロイトトンボ Dusky Lily-squatter Depositing Eggs
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影この公園にはいろいろな種類のイトトンボがいます イトトンボは特定が難しい…
10月はほとんど地元近郊の町の こうした水辺での撮影となりましたので今日までに見た主な鳥さんたちをアップしますハクセキレイさんと一緒にいたのはセグロセキレイさん地元ではめったに見ないのでマネージャー的には珍しい部類なのだアオサギさんドバトさん・・・・・ああ そこらへんの鳥さんねカワウさん10月下旬になってヒドリガモさんこれって 若いジョウビタキさん? イソシギさんかな?この辺りまで来ると水が濁...
今日から10月 と言って何を思ったかと言うとあと3カ月で2023年も終わりか!いや まだ3か月ある・・・・・などとウダウダ考えながら外出して戻ってくると まだまだ汗ドバっとかいています今朝は半年以上ぶりに 地元の公園ではなく近郊の町の川の様子を見に行ってきました私が行くところですからあまり珍しい鳥さんは出てきませんけどカワセミさんがいるかと思って行ってみたら・・・・・ご本人はいませんでしたが痕跡だ...