メインカテゴリーを選択しなおす
今日はお菓子の日「The Searchers-Sweets For My Sweet(UK)」
「よく家に置いてるお菓子は?」去年辺りは「かりんとう」が多かったですが、最近は何も置いていないですね。物価高で、取り敢えず置いておくようなものは無くなりま…
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいます…
ルドベキアや黒葉ダリアやスーパーアリッサムetc秋に植える花苗たち
今日は先日お迎えした苗たちをご紹介しようと思うのですが例によって見切り品が多いため見栄えが悪い苗もありますがお許しを🙇▼左は9/6山新で、右は8/27コメリで購入斑入りフウチソウ(風知草)別名:ジャパニーズフォレストグラス、斑入りウラハグサイネ科/耐寒性多年草
ルドベキアやメランポジウムなど酷暑に強く秋もキレイに咲く黄色の花ベスト3!
暦の上では秋に突入しましたがやー、まだ暑いッ💦起きるのが8時過ぎちゃうと外はもうお日様カンカンで庭仕事をする気が失せるぅ・・・😭ということで今回はこの夏に我が家の庭を飾ってくれた黄色の夏花ベスト3をご紹介します🎵第1位*ルドベキア タカオガレージ側・南東メイ
列島縦断中のノロノロ迷走台風10号(サンサン)に暴風雨や土砂災害、水害等サンザンな目にあわされ続けてる日本。まだ台風から遠く離れている当地でも、昨日から雨が断続的に降り続き、時々激しく降っている。この先の土日も雨の予報で、もういいかげんにしてほしい。サンサンは、早々に退サン!願いたいものだ!。気分を変えて、今日の画像は雨が振り出す前の庭先の花に訪れた蝶と虫をアップします。ルドベキア・タカオの花で扱蜜するヤマトシジミ。ツバメシジミ。ッマグロヨコバイ。キバナコスモスの花で蜜集めに忙しいミツバチ。庭の花に来た蝶と虫
やっと朝が気持ち良くなってきました^^歯磨きしながら庭パトのルーティーンも復活!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°いいなぁ、涼しいってこんなにいいんだ❤酷暑の中、ずっと頑張って咲いてくれたフロックス。ありがとう!本当によく頑張ってくれたね^^無敵の宿根草よね♡そして昨日、買って来た花苗の中にももしかしたら無敵の宿根草になれるかもしれないお方が。噂のルドベキア・タカオ!「どんどん増える」「毎年咲く!」って、力強いコメントを頂いていつか私も!って思ってたんですけどね。時々見かける苗が、小さいのになかなかのお値段だったりしてうーーん。。。って、ケチだから(ノ´∀`*)アハハ昨日はお安くなっていたのでゲットしてきました。地植えしましたよ、陽当たりの良い場所に。よく育っているというコメントをくださる方たちが北日本にお住いの...これが噂のルドベキア・タカオ❤トロサバは大正解!
朝顔とランタナとメランポジウムと紫御殿とオミナエシとルドベキアと今日のうさ子
こんにちわ!さすがの暑さに庭仕事で外に出るのがちょっと億劫になってるhanaです💧アサガオ玄関横・壁面の宿根アサガオ毎日、見るたびに花数が増えててめちゃ嬉しくなります🎵▼可愛い💗▼萎んだ姿が双眼鏡みたいでユニーク(^○^)▼住居側・芝生エリアの朝顔左が8/17、右
お盆になりましたが、相変わらず厳しい残暑が続きますね!あまりにも暑くてこのところ散歩もお休みがちなので、運動不足ぎみなのですが・・食欲だけはおう盛なので、お腹周りが”夏太り”気味です。(^_^;)今日は猛暑の庭先で元気に咲き誇る、ルドベキア・タカオの花にやってきたベニシジミとヤマトシジミの競演をアップします。ルドベキア・タカオの花で扱蜜するベニシジミ。ベニシジミは、花の上で回りながらゆっくりと扱蜜することが多いので・・良いモデルさんですね♪。負けじと競演するヤマトシジミ。ヤマトシジミの幼虫は、都会の道端の僅かな土にも生えるカタバミを食草としている。カタバミさえあれば緑の少ない都会でも見ることが出来るので、都会の宝石とも言われる蝶。百日草の花に来たハナバチの仲間。夏太りの解消のために散歩に出かけたいのだが・...ベニシジミとヤマトシジミ
猛暑の中、思いがけずクレマチス・スウェーデッシュベルズが二番花を咲かせています。数輪ですけど、株の順調さがわかります。夏に入って咲き続けているルドベキア・タカオちょっと暑苦しいですかね~この黒い中心部が残り、秋に小さなボンボンになるのが楽しみです。猛暑の中、気をはいているのがヘリオプシスたち。三種類とも元気に咲いていて、アゲハチョウもさぞ喜んでいる事でしょう。8月も半ばとなれば庭も晩秋の装いになるはず、とばかりに咲き始めたハナトラノオ(カクトラノオ)築山で地下茎を伸ばしてあちこちで咲き始めます。その自由さが好きなの。いよいよタカザゴユリも咲き始めました。外来種でこぼれ種でやたら増えるので、庭内に芽吹いたら引っこ抜いていますが、通り沿いの一部では生やしています。晩夏のユリです。家裏でホスタ・アボカドが一本花...猛暑をもろともせず~
小さいけど大きい朝顔vs大きいのに少ない朝顔とルドベキアとサルスベリとタピアンとレウィシアと
今日から8月ですね~まずは朝顔の様子から(*^^)v朝顔7月中旬になってからお迎えした朝顔2種▼左が「団十郎」、右が「江戸の朝空」▼江戸の朝空、涼し気な青い花が咲きました!▼植えたのが先週の初め7月22日▼草丈がこんなに低く小さな株なのにこんなに大きな花が咲くんで
花の少ない真夏の庭を彩るルドベキア ’タカオ/ヤマアジサイの植え替え/マルグリッド型でゼリー
スポンサーリンク // 庭のあちこちで って昨年、 こぼれ種で増えた株を移植したんだけど ルドベキア タカオが開花してきました。 裏(北側)の隅に持ってった二株が 2年目の今年、びっくりするぐらいの 大株になりました。 髙さも一メートル60近くあるみたい。 こちらは唯一鉢植えのもの。 タカオの選抜種 ブラックジャックゴールド とはいえ、普通のと区別がつかない(笑) いずれにせよ 真夏から秋までと花期も長く、 花びらが散ったあとのシードヘッド(黒芯部)も 風情がある。 それにしても 酷暑が続きます。 早朝か夕刻の僅かな時間に ほんのちょこちょこ 気になったとこを触ってる程度の庭。 今朝はゴミ出し…
酷暑でも咲き誇ってるルドベキアとヘリオプシスと南エリアの花壇づくり
昨日は雑草の山(120キロ分)を環境美化センターに持ち込んだ帰り道車のクーラーが効かなくなり汗をかきながらの運転(相方さん)でエアコンが付いてない車が結構あった若い頃(昭和)を思い出したhanaです😅ルドベキア"タカオ"去年の8月終わりにお迎えしガレージ側・南東
夏水仙とルドベキア・明日から待ち遠しかった夏休みに・安定しないお天気
夏水仙 奥はルドベキア 金曜日の見守り隊 明日からは夏休みに入ります 今回ほど休みが待ち遠しかった ことでしょうか 午前中は健康体操45分 + ズンバ45分 何時も私だけが大汗ダラダラ 終
ルドベキア・タカオがガーデンを埋め尽くすように咲いています。真夏の風景です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ルドベキア・タカオ(2024,7,⒛) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドット...
今日も暑かったですね午前9時で熱中症警戒アラートが発令されたなか、月一テニスに行きました皆60オーバーですから、今日はテニスしている時間より休憩時間の方が多かったかも来年からは真夏はお休みしよう、と話し合いました。そんな梅雨明け後の毎日でも、元気に咲く植物あり帰宅して驚いたのはクレマチス篭口で、一番花後に強剪定したのに、もう蔓をどんどん伸ばして沢山咲いています。アーチの天辺を通り越して咲いているのですよこんなに丈夫だったとは。ルリタマアザミとルドベキア・タカオも咲いていました。こちらも毎年必ず咲いてくれます。ルリタマアザミ、花が面白くて大好きルドベキア・タカオもこぼれ種で増えて、アチコチに咲いています。カラミンサ・ネペタも暑さに強いです。花が咲く前の6月終わりに切り戻したのですが、7月中旬には満開になんと...猛暑でも元気な植物たち
ルドベキア(タカオ)・3輪目のカサブランカ・ミソハギ・トトロのバス停DIY
ルドベキア:タカオ毎年増えています 今年は株分けもして 別の所でも咲いています カサブランカ 雨が降る前に3輪目が咲く ミソハギ 漢字で書くと禊萩 盆花とも言うみたい 日曜日も一日雨
ルドベキアのマヤとタカオとグランドカバーになるバラ「ドリフトローズ」と予想外に可愛かったミントの花
ルドベキア マヤ玄関先で可愛く咲く八重咲きルドベキアのマヤ▼こちらはガレージ側・南東メイン花壇一重のルドベキア・タカオ▼去年の9月にお迎えした当時は黄色がもっと濃かったけど開花期は7月~11月と長いのでこれから徐々に変化してくるのかな???それにしても、マヤ
今日は梅雨の中休みで朝から晴れたが、気温はグングン上がって30度以上の真夏日となり湿度も高く蒸し暑い!。ちょっと庭先に出て草取りしただけで、汗ぐっしょり!になってしまった。(>_<)。。高温多湿のこの季節、ろーじんはムリはせずに熱中症などにならないように体調管理に気を付けましょう!。庭先で、今季初見の精霊バッタの子供がいた。イモカタバミの葉陰から顔を出した精霊バッタ。他のバッタに比べると前後に細長いスマートな体型をして、体色は周囲の環境に擬態した緑色が多い。この子は茶色のバッタ、緑のバッタも見たけど撮り逃した。庭先で早咲きのコスモスが咲き出した。こぼれ種から育って咲くアサガオ。庭先に蝶を呼ぶ花ブットレア。鮮やかな朱色で咲くヒメヒオウギスイセン。ルドベキア・タカオの花も咲き出した。精霊バッタの子供と庭の花
夏、ガーデンをビタミンカラーに埋め尽くした「ルドベキア・タカオ」がこの寒い冬にポツリポツリ咲いています。寒さに負けず元気です。 2023,7,23ビタミンカラーに染まるガーデン Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 冬のルドベキア・タカオ(2024,1,12) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていた...
ルドベキア"タカオ"草丈、50㎝ぐらいあるのかなぁ?上のほうは花が終わったものの下の方からまた花が咲き始めています😊スーパーランタナまだまだボチボチだけど咲いてます🎵コリウス&ベゴニア秋っぽい黄緑と赤茶ベゴニアのピンクは夏の色合いだけど元気モリモリなのでも
数日前まで暑い暑いと言っていたのに、朝夕寒く、すっかり秋らしくなってきました。 ガーデンのマリーゴールドやルドベキアなどの花もいきいき、秋色になってきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 秋めくガーデン(2023,10,6) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著...
9月中旬だというのに今日は、猛暑日。36.3度まで上がりました。 ガーデンは、少しずつ秋色になってきていますが、まだまだ暑い日が続いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンは秋色(2023,9,16) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープン...
夏のガーデンを彩った「ルドベキア・タカオ」。 草丈が長いので先の近畿地方を襲った台風前にほとんど刈り込んでしまいましたが、それでも残ったものだけでもガーデンを黄色に染めています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ルドベキア・タカオ(2023,9,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせ...
今日の庭*ルドベキアとサンパラソルと朝顔とオキザリスと赤葉ケイトウと日々草と
ルドベキア"タカオ"つい最近、お迎えしたルドベキアまだポリポットのままですが元気いっぱい咲いています🎵今日、ガレージ側の庭に定植したのでその様子は明日にでも😊サンパラソル"クリムゾン"二番花が咲き始めましたぁ~(^O^)/蕾が5個ぐらいあったのでこれから楽しみ😉
パレット7 のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんで…
日牟禮八幡宮の萬燈祭で彩ったヒマワリの花手水を終いました。 今年は台風で16日のみの祭となりましたが、それでも大勢の人が参拝され、花手水をInstagramなどSNS上に多数アップされました。これからも花のチカラで「花のまちづくり」に繋がれば幸いです。 近隣地域の団体様において、花壇づくりなどで「花のまちづくり」をとお考えあれば、ご連絡いただければ嬉しいです。この近江八幡市を、滋賀県を「花のまち」にしましょ...
夕べは、「日牟禮八幡宮」の「中元みあかし萬燈祭」に行ってきました。 ひまわりの「手水舎」も燈に照らされていました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 萬燈祭の夜の「花手水」(2023,8,16) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
真夏、ガーデニングは、オフシーズン。 水やりだけは欠かせませんが、こういう時期は強くて長く咲き続く花はありがたいものです。 ルドベキア・タカオがガーデンを黄色く染めていましたが、これからはピンクの百日紅(サルスベリ)がしばらくガーデンを彩ってくれます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しい...
今日はハンコの日「手作りのハンコも良いですよね^^」Climax Blues Band
「最近ハンコを使ったのはいつ?」書留郵便の受取りとかの時には、何時もハンコを使っていますよ。未だに.... 『今日はハンコの日「週末のリフレッシュ方法は勿…
相変わらずの猛暑・酷暑が続いてますが・・昨日の夕暮れ時に庭の草花に水やりをしていると、ツクツクボ~シ!というツクツクボウシの初鳴きが聴こえてきた。この蝉が鳴き出せば季節はもう晩夏、秋隣(あきどなり)です、厳しい暑さはまだまだ続きますが・・秋の来ない夏は無い、涼しい秋の到来までもう少しの辛抱ですね!。松が根に小草花さく秋隣<正岡子規>今日の画像は、庭先の花に来たツバメジジミとアゲハチョウです。猛暑に負けず咲き誇るルドベキア・タカオの花の上で、華麗に舞いながら扱蜜するツバメシジミ。綺麗な瑠璃色の翅を広げるツバメシジミ。ブットレアの花で扱蜜するアゲハチョウ。枝先に止るアゲハチョウ。ツバメシジミとアゲハチョウ
4月、5月にブルーに染まったガーデンは、今、イエローガーデンになっています。 ガゼボから見る風景はいいですが、こう暑いと日中はこの場所ではゆっくりできません。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夏は、イエローガーデン(2023,7,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。...
今日も晴れて暑い!。日中は暑くて外に出るのもおっくうなので、朝まだ涼しい時間帯に庭に出て庭の花を愛でるのも楽しみの一つ。朝から庭に出るだけで、真夏の太陽が肌を刺すようにジリジリと照りつけて汗が噴き出してくる。猛暑にも負けずに元気に咲き誇るルドベキア・タカオ。ルドベキアの花で扱蜜するベニシジミ。コスモス。カノコユリも咲いた。カノコユリの名前の由来は、花弁に鹿の斑点をぎっしり並べたような鹿の子模様の赤い斑点があることから。夏~秋の庭先を彩るシュウカイドウの花。青色で涼し気に咲くツユクサ。猛暑の朝の庭先にて
日本列島が猛暑の高気圧に覆われる中、数日前に発生した台風5号は中国大陸にそれました。 ガーデンをビタミンカラーに染める「ルドベキア・タカオ」は、倒れることなく咲いています。 この風景、画像ではいい感じですが、草丈が長すぎるのでガーデンがうっそうとしています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ...
ガーデンは、こぼれ種の「ルドベキア・タカオ」に埋まり、黄色く染まっています。 草丈が長いので少しの雨風でも倒れてしまいますが、よりによって「台風5号」が発生しました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンのルドベキア・タカオ(2023,7,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせて...
ルドベキア:タカオ 挿し芽をしたポーチュラカ トレニア どちらもドンドン増やせますね 木曜日の午前中はズンバ 何時もメンバーさんから お菓子を頂くので 我が家のブルーベリーを 持っ
ルドベキア・タカオが咲いています。 これから夏、秋は、この花でガーデンがビタミンカラー、オータムカラーに染まります。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「土井志ば漬の紫蘇畑(2023,6,21) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
刈り込んだ「ルドベキア・タカオ」が咲いています。 台風で倒れた「ルドベキア・タカオ」も咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆「ルドベキア・タカオ」(2022,9,29) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲...
ガーデンは、7月からルドベキア・タカオが群生して咲いています。 6月頃、一度株元から切り戻したものの、草丈が長く、支柱をしていないので倒れて咲いています。倒れていてもガーデンの彩りです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆倒れて咲いている「ルドベキア」(2022,9,8) ※ 「著書:しん...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」またハイビスカスって言われそうですが、こんな色ですが、緑の中では意外に爽やかでいいでしょう。玄関前の鉢植えです。ニチニチソウ・フェアリースター。お花がなかなか増えません。あ、葉が少し丸まっているので水不足でしょうか。玄関西口で、ニオイバンマツリの花が少しだけ咲いています。ふつうは春から初夏にかけて咲きますが、雨が降ったりすると他の時期にも咲くことがあります。毎日咲いているノカンゾウ。奥のバラのアーチが少し前の強風で傾いているのです。あまりに暑さが厳しいので、庭での長時間の作業ができすに、気になりながらそのままになっていま...二つの「花」が咲く花★嵐の前
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」台風11号に備えて、オオベニタデが倒れないよう、支柱を立ててワイヤーをかける作業をしていたら、Eさんと久しぶりにお会いしました。またジョギングの途中でした。庭を見ていただいて、いろいろお話しました。同じ町内なので気候も同じですから、植物のことも、話しが通じるのでうれしいです。使っている肥料の話や台風が来ているので通過後が流木拾いのチャンスだという話などをしました。Eさんも流木でいろいろ作っておられるようです。先日の梨のお返しが何もなかったので、シシトウ・福耳ジローが少しばかりなっていたので持ってかえっていただきました。E...庭の名脇役★パームビーチにて
ルドベキア・タカオで埋め尽くしたガーデン。長い間、咲き続けていますが、大きくなって倒伏。 台風シーズンでもあり、除草を兼ね、刈り込みました。 十分過ぎるほど長く楽しませてもらったけど、最後は、緑一色になっている和庭の手水鉢を刈り取ったルドベキアで花手水に彩りました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いた...
15、16日の「日牟禮八幡宮 中元みあかし萬燈祭」が終了し、境内一面に飾られていた赤い提灯が片付けられました。 13日から飾り付けた「ヒマワリの花手水」は、 大勢の参拝者に観ていただきましたが、使用したヒマワリ」が切り花用でなく、ヒマワリ畑で摘み取ったものなので花首がおじぎをしてきました。 昨日から数日間、ZTV「おうみ瓦版」で1日8回、この「萬燈祭(花手水)」の模様が放映されかけたというのに、萎れ...
今日は、昨日に続き「日牟禮八幡宮」の「中元みあかし萬燈祭」。今晩は、提灯の下で盆踊りでしたが、夕方からあいにくの雨。 でも盆踊りは行われ、雨の石畳や水たまりに写る提灯の灯りも幻想的でした。 そしてこの数日間、大勢の参拝者に花手水を観ていただき、 沢山のInstagramにUPされました。 この花手水は、私にできる「花のまちづくり」です。萎れが目立ち次第(2~3日後?)に撤去する予定です。 (今回の失敗) ...