メインカテゴリーを選択しなおす
月刊 芝生の雑学4月号 「良い芝刈り機」と「悪い芝刈り機」の見分け方 刃研ぎの基礎知識など
メインゲストに「刃研ぎ研磨機」の専門メーカー、イギリスBERNHARD社の高橋未来さんをお迎えして、ホームセンターなどで芝刈り機を購入する際の「イイ芝刈り機」と「悪い芝刈り機」の見分け方や、刃の構造と研ぎ方などについて講義していただき、芝生有識者の皆さんとディスカッションしました。 youtu.be 4月号 出演者の紹介はこちら youtu.be 月刊 芝生の雑学4月号の内容 1:38 必要な芝生道具はハサミを起点に考える キンボシ(Kinboshi) ゴールデンスター 鋏 回転式 芝生鋏 2104 コンテンポラリー キンボシ(Kinboshi) Amazon tokyo40mile.hate…
2025ジャパンターフショー 11月6日(木)7日(金)開催決定!
日本一の「芝生」の祭典、2025ジャパンターフショー 幕張メッセにて大規模開催が決定されました。僕が知っている裏情報も含めお知らせします。 開催日: 2025年11月6日(木)9:00~17:00 11月7日(金)9:00~14:00 前回は2023年ですから開催は2年ぶりになります。 今回は「趣味の芝生愛好家」や「まったく芝生に興味がない人」に、芝生の最新事情を知っていただくことも重要テーマのひとつになっています。 芝生に携わる日本中の様々な企業・団体・専門家が一堂に会し、芝生愛好家が自由に交流できる貴重な場です。この機会を逃してはならない(^^) この機会に、日本中の芝生人で交流して、芝生…
熱血高校教師 「植物の生育」を通じて生徒たちに教える「生き方」
これが令和の熱血教師だ! 3月8日(土)20:00YouTubeプレミア公開 熱血高校教師と生徒たち「芝生で繋がる絆」大人たちからのメッセージ youtu.be 熱血教師といえばスクール☆ウォーズ 昭和のドラマ『スクール☆ウォーズ』の滝沢賢治先生。”熱血教師”ってこーいうイメージですよね。どんなときも生徒を第一に考え、本気で叱り、本気で褒め、本気で喜ぶ。歓びの涙、悔しさの涙、嬉しさの涙。それが”泣き虫先生”滝沢賢治。その情熱が「高校ラグビー界において全く無名の高校が、わずか7年で全国優勝を成し遂げる」。 www.tbs.co.jp この昭和のドラマには、愛のムチ「俺はお前たちを殴る!」なんてシ…
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
近年は「月別の芝生管理」なんてものが通用しなくなってきました。これからは、芝の生理生態・生理代謝から、ご自身の環境にあった「最適解」を見つけ出す管理へ。 ゲストに、Jリーグピッチ管理、芝生生産農家、公園芝生、校庭芝生、スマート農業、ロボット芝刈り機の、各、芝生管理の専門家さんをお迎えして、ディスカッションしました。多くの芝生愛好家の方にとって、役立つ基礎知識満載ですので、ぜひ、ご覧ください。 【ディスカッションの内容】 00:04 オープニング 00:38 芝生の土の中の構造を知る(前提知識) 22:23 根切り 28:32 根切りはどのくらいやればいい? 31:30 植えてしばらくは芝刈りし…
芝がぐーっと立ってきたなぁーと思って、良くみたら「もう萌芽してる!」春はちゃんとやってきましたね。 今年も芝の漢方農薬アルムグリーンの定期散布を始めます。 www.youtube.com これから、シーズン中、全16回を2週間おきに散布することで、オーキシン様物質の濃度が、ちょうど頂芽がある状態のときの濃度と同じになって根の先端部に溜まります。 これによって、芝が「地上部が大きくなったぞ!たいへんだ!!根を伸ばさなきゃ!!」と勘違いして、芝自体のチカラで根の発根が促進される。 漢方農業資材アルム アルムグリーン 1リットル 漢方農業資材アルム Amazon 根張りが強くなると、さまざまな面で芝…
実戦でのSS-2000の実力は期待以上 サッチ除去マシンのゲームチェンジャーかもしれません。去る2月11日に、キンボシの手動ローンコーム、サッチスイーパーSS-2000で、高麗芝とセントオーガスチングラスの「枯芝の除去」に実戦使用しました。 キンボシ(Kinboshi) 金星 サッチスイーパー 究極のサッチ取り【日本製】手動式 芝生の角質除去 サッチマシーン コードがいらない SS-2000 キンボシ(Kinboshi) Amazon 結論から申し上げると、使い方次第で、電動ローンコームと同等のサッチ除去能力があります。地表を完全に覆っている密度が濃い芝生の場合、電動よりキレイにサッチを跳ね飛…
YouTube20周年 初期のYouTubeはこんな感じでした(経験者は語る)
YouTubeは2025年2月14日で誕生から20周年なんだそうです。僕がYouTubeを始めたのは2006年が最初。まだGoogle傘下になる前でした。 <YouTube遍歴> 2006年 dancyoumelonチャンネル開設 2012年 dancyoumelonチャンネル閉鎖 テーマ別2チャンネル開設 くるまドライビング ← 現在も運営中 HobbiesM → 2019年に、芝生の雑学 東京40まいる開設と共に閉鎖 2019年 芝生の雑学 東京40まいる開設(現在のメインチャンネル) 2016年YouTubeサミット サンフランシスコ・サンブルーノ YouTube利用開始は、2006年の…
しばたんこと、キンボシ株式会社の代表取締役社長 田中隆夫さんが、2月9日にこの世を去られたそうです。あまりにも突然のことで心の整理ができておりません。お悔み申し上げます。 ameblo.jp しばたんは、春がきて新開発のキンボシサッチスイーパーSS-2000が家庭で使われるのを楽しみにされてました。 キンボシ(Kinboshi) 金星 サッチスイーパー 究極のサッチ取り【日本製】手動式 芝生の角質除去 サッチマシーン コードがいらない SS-2000 キンボシ(Kinboshi) Amazon この製品、開発構想の初期は、ベストセラーのサッチレーキ(手作業のサッチ取りツール)4010がなぜ、あ…
月刊 芝生の雑学 2月号 YouTubeプレミア公開 2月1日(土)20:00より
月刊 芝生の雑学 2月号 2月1日(土)20:00からプレミア公開 【ゲスト】 長野Uスタジアム ヘッドグラウンドキーパー 青木 茂 さん 日本芝生文化大賞受賞 横須賀工業高校GV部顧問 石井 力さん 外川農機商会 技術者 外川夢乃 さん https://youtu.be/E5pBY1Adu58?si=3VV9CnMQuRbPccUJ この動画で語られている雑学(約30項目) 0:15 ゲスト紹介 青木茂さん 石井力さん 外川夢乃さん 2:41 萌芽期の芝生の着眼点 3:19 休眠と覚醒の境目 4:11 デンプンは10℃以上で使える 5:37 消費しながら生えてくる 7:48 「水」を忘れちゃ…
日本製芝生鋏キンボシ2105が中古で1万7千円って???ありえんだろ
みなさん、2021年9月に僕が書いたこの記事、覚えてますでしょうか? 古き良き時代だからできた高品質な「日本製」の芝生鋏のお話です。 tokyo40mile.hatenablog.com これが日本の芝生鋏「2105」 当時はいくらでも安価で手に入れることができたのですが、製造終了から約3年半の時が経ち、常軌を逸した高騰になってます。 中古で1万5千円とか、1万7千円とか・・・ありえん価格です 【中古】 キンボシ(Kinboshi) ゴールデンスター これが日本の芝生鋏 2105価格: 15759 円楽天で詳細を見る 【中古】ゴールデンスター これが日本の芝生鋏 2105 2mvetro価格:…
月刊『芝生の雑学』1月号 人工芝と天然芝の違い、芝の種類の選び方ほか
1月は全国的に暖地型芝が休眠、寒地型芝も代謝が殆ど止まっていたり、雪の下だったり。年間で唯一といえる 芝生の手入れのお休みの月。今のうちに、今年の年間計画を立てたり、芝生の学習プランを立てておくことをオススメします。 人工芝と天然芝の導入判断の基礎知識 どっちを入れても、手入れしないと雑草が生えてきます。これは手入れしない限り「必ず」です。 施工から4年が経った無管理の人工芝 それどころか、インターロッキング、アスファルトやコンクリートでさえ、手入れしなければ、自然の摂理に基づいて植物たちが攻めてきます。 それはなぜか。日本の気候と土の性質などによって決まる植生遷移によるものです。 日本の気候…
芝生の「なぜ?」に応える月刊芝生動画 2021年以来、4年ぶりの月刊動画「家庭の芝生」2025年1月号を公開します。1月は日本中殆どの芝生が休眠状態で、芝生の手入れの休暇のような月です。 今のうちに、年間の芝生計画を立てておきましょう。 1月号のテーマについて、近日、このブログでも詳細解説します。テキスト版もお楽しみに。よかったら、YouTubeのチャンネル登録もお願いします! www.youtube.com 次の動画か、ブログ、ライブ配信でお会いしましょう。 では、また! 2級芝草管理技術者 プラチナグリーンアドバイザー 芝生の雑学 東京40まいる www.kateiengei.or.jp
新年、あけましておめでとうございます! 本年もたくさんの芝生人に出会い、芝生の「なんで?」にこたえる雑学満載で情報発信していきます。芝生の雑学 東京40まいるをよろしくお願いします! 植物に興味を持つのは「進化した人類」 数年前の日本植物生理学会の松江大会のときに、偉い先生がこのコトをサラリと仰っているのを聞いて「なるほどなぁー」と、僕の深く僕の心に響きました。 動物は「生存本能」として、自分より動きが速いものに注目し、関心を寄せるようにプログラミングされているそうです。動きが速いモノから逃げ遅れると、自分の命を奪われてしまうリスクが高いからです。 一方、植物など、自分より遅い動きに対しては、…
新刊『土と生命の46億年史』土の研究者 藤井一至・著 は学びの高速回転!
年末年始の連続休暇にコノ本をオススメします!学びの高速回転です 土の研究者 藤井一至先生の新刊書籍『土と生命の46億年史』が、12月26日から本屋にならびました。今回も「藤井先生の本が出るよ!」と、いち早く教えてくれたのは、芝学友のイクシバ!尾木さんです。9連休の入口、仕事アタマから自由発想のアタマに切り替えるスイッチにこの上ないタイミング。 僕の動画やブログを見ているすべての人に読んで欲しい、素晴らしい書籍です。内容(ネタバラシ)はお話できませんが、この感動をお伝えします。 土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る (ブルーバックス B 2278) 作者:藤井 一至 講談社 Amazon 発…
日本大学生物資源科学部 芝生研究会「シバプロ」に行ってきました!
大学院生の伊藤くんと初めて会ったのは、2023年日本芝草学会の秋田見学会の時。「東京40まいるさんですよね?!」って声かけてくれました。 僕は「植物の魅力」に気づいたのが50歳手前の頃です。人生、戻れるものなら「学生時代に戻ってこの道でやりなおしたい!」と思っているのです。伊藤くんがうらやましくて「いつから芝生の魅力に気づいたの?」って尋ねたのが最初の会話です。 伊藤くんが大学院卒業の年を迎え、芝生研究会活動の集大成としてシバプロを開催すると聞いたので、学会校庭芝生部会のみなさんと共に、僕も行ってきました! 会場には、芝生の神様、佐野忍さん、ついこの前も土づくり推進フォーラムで会ったばかりの佐…
スズメノカタビラの防除時期は「今」です 秋の芝生用除草剤で駆除できる
スズメノカタビラの効果的な防除についてお話します トリビュートOD 1L 送料無料価格: 14000 円楽天で詳細を見る 芝生に生えてくる「最も厄介な雑草」の一つであるスズメノカタビラ。実は、寒地型の芝草ブルーグラスの一種です。通常、日本の夏の暑さでは生きていけず、夏入り前にタネを残して枯れていく1年生植物です。 生育可能な温度は5℃以上。これを下回ると休眠状態となり、成長を止めてじーっと好適温度になるのを待ちます。寒地型芝草なので、もっとも生育が旺盛になる温度は、15℃~24℃です。 スズメノカタビラは秋に出芽して根を下ろし、春に盛んに成長する もう、おわかりですよね。スズメノカタビラのタネ…
【家庭園芸】プラチナGA昇格 トップランナーたちの素顔に掲載されました (家庭園芸普及協会)
このたび、芝生の雑学 東京40まいるは、プラチナグリーンアドバイザーに昇格し、家庭園芸普及協会公式ホームページ「トップランナーたちの素顔」に掲載していただきました。グリーンアドバイザー資格取得から2年足らずのスピード出世ですw そりゃそーだ。毎週末、世のため芝のため、芝生現場に出てますからw これからは「トップランナーアドバイザー」の名に恥じぬよう、ますます知見を磨き、芝生を楽しむ皆さんのお役に立っていきます。 www.kateiengei.or.jp YouTube芝生の雑学 東京40まいる チャンネル登録してね! www.youtube.com 次の動画か、ブログ、ライブ配信でお会いしまし…
異常に長い夏が芝生に与えた影響 長野Uスタジアムピッチで何が起こったか?
AC長野パルセイロサポーターのみなさんは、長野Uスタジアムの眩しいほどの美しい緑と、秋口の荒れて見た目にもたいへんな状態も目の当たりにされたことと思います。 2級芝草管理技術者 ゴールドグリーンアドバイザー芝生の雑学 東京40まいるが、今年のピッチ管理の難しさについて、長野Uスタジアムヘッドグラウンドキーパー青木茂さんと対談取材してきました。取材の模様はいずれYouTube動画にしようと思います。このブログでは、まずは、僕自身の雑感をまとめさせていただきます。 長野Uスタジアムの芝の種類は、ケンタッキーブルーグラスという亜寒帯から冷帯地域の「寒地型」に分類される芝です。 光合成効率が高く緑色が…
キンボシSS-2000が販売開始!サッチ除去マシン4機種選択ポイント解説
このブログでは、僕が実際に使用している、サッチ除去マシン4機種の違いを解説します。マシン選びの参考にお役立てください。 2024年11月15日、ついに販売開始。価格は 29,800円 先日、開封レビューと使用感についてお知らせした、キンボシ サッチスイーパーSS-2000が、ついに正式販売開始となりました。価格は 29,800円。 性能の良さは間違いないので、価格次第では市場独占か?と僕は予想しましたが、約3万円となると、他の選択肢との間で悩む人も多いと思います。 このブログ記事では、これからサッチ除去マシンの購入を検討する人向けに、それぞれの機種の選択のポイントをまとめます。サッチ除去マシン…
新開発 芝生サッチ除去マシンがナゼ凄いのか解説!キンボシSS-2000
芝生の上で、実際にサッチを除去するところが見たい! 家庭芝生専用設計の新開発サッチ除去マシン、キンボシサッチスイーパーSS-2000。 近いうちに発売されることになります。先日、届いたばかりのこのマシンをYouTubeで開封ライブ配信したところ「芝生の上で、実際にサッチをとるところを見たい!」という声が多かったので、我が家の庭で「しぶしぶ」やってみました。 サッチ除去マシンを使うと、芝が荒れたり、芝の根を傷つけたりするので、本当はこの季節に使いたくなかったんです。(だから「しぶしぶ」w) たった2往復でこんなにサッチがとれた むっちゃくちゃ芝にやさしいのに、モリモリとれる! 我が家には、電動の…
芝は季節に応じてどこのシンク(貯蔵庫)を優先するか、切り替えながら1年を生きています。暖地型芝(高麗芝など)の真夏は、葉がそのシンクであり同化産物(糖や必須要素から作った生成物)を優先して使い、 秋には、光の構成が変わり、温度が下がることに反応して、最大のシンクである匍匐茎への貯蔵優先に切り替わります。 これによって、健康な状態の暖地型芝(高麗芝など)の秋枯れは、根から最も遠い「葉先」から始まり、次第に下に降りてきます。 高麗芝などでは、この過程で一時的に生殖成長に切り替わり、匍匐茎での貯蔵よりも生殖成長である「穂づくり」に振り向ける時期があります。穂ができるといよいよ葉は衰退し、枯れていきま…
庭に芝を植えている方は芝刈り機を買って手入れしているのしょうか? 我が家の庭は元はただの土でしたが、近所宅の芝生の種が飛んで成長し20年・・。 現在はほぼ芝生を敷いたかのような状態になりました。 それまで怖くて金属製の刃での機械では手入れしなかった結果、今年から白い毒キノコ...
今年の芝シーズンもそろそろ終わりかな?駆け込みで肥料を撒きました
ALOHA!!昨日は冷たい雨からの☀朝はあんなに肌寒かったのに、昼間は半袖でまたまた過ごしてしまいました。そして、そうこうしているうちに、今日で10月が終わり明日から11月って・・・・・さて、この土日に行ってきた長野の家。やることリスト①スプリンクラーを止める&片付ける②灯油を満タンにする③トイレの窓にハニカムスクリーンを取り付ける④芝生に肥料を与える⑤土壌処理型の除草剤を撒く⑥クラピアと先月試しに植えた植...
芝生でランナーが上に向かって飛び出す時、何が起こっているのか?
芝生から飛び出すランナーについては、芝の元気がイイ時にも飛び出すし、土の環境が悪い時にも盛んに飛び出します。そして芝生の状態がとても良い時には出てこない。 いったい何のサインと捉えれば良いのか?僕の長年の謎でした。 先日、Jリーグ清水エスパルスのホームピッチIAIスタジアム日本平を、開設時から手掛け、ベストピッチ賞を最多受賞されているグリーンマスターズ清水の代表 佐野忍さんと公園芝生の視察にご一緒させていただく機会に恵まれましたので、思い切って質問しました。 www.youtube.com 実にわかりやすく、ランナーと芝の状態を解説していただき、僕のアタマの中はスッキリと整理して理解できました…
芝生用殺菌剤 2024年に使用した薬剤ローテーション一覧と理由
芝生の病害の原因は、基本的に目に見えないから、対処に右往左往しがち。しかし、家庭園芸の芝生の場合、毎年、ごく限られた範囲の土地だけを重点的に観察することができるので、年間を通じた病害発生パターンを掴むのは容易です。 一例として、2018年から手掛けているる我が家の高麗芝の病害発生傾向と対策を、2024年の実例でご説明します。 日照が悪い庭は、病害が出やすい 芝の生命力の源は、なんといっても「光」「水」「空気」。このうち「光」だけは、家庭の環境によってあきらめざるを得ない場合が多い。「水」と「空気」は人間の手で改善が可能です。 「光」は、芝のご飯のもと 光合成でつくる糖が、植物のあらゆる活動のエ…
高麗芝をはじめとする暖地型芝の生理代謝サイクルは、「秋」に始まり真夏のピークアウトで終わります。今、目の前にあるのは2025 年シーズンのために生理代謝を切り替えた芝生です。 芝の茎葉の伸びが遅くなり、やがて成長が止まるのは、成長優先から備蓄優先に代謝を切り替えたため。 芝の葉が緑で居られるうちに、太陽の光を浴びさせて来春のためのエネルギー源をつくらせ、蓄えさせることが大切です。 秋は、来春の芝生の仕込みの始まり 芝の葉の「長さ」自体はただの手段です。 成長が止まりつつある緑の葉の「限られた期間」で「必要充分な光合成」を実現してあげることが大切。 だから日照が充分なお庭では、こんなコト気にする…
薬学博士であり、脳研究者である池谷裕二先生の書籍によれば、「人はすべてのものを「思い込み」というフィルターを通してみている」「自分の記憶を世界に投影することで、世界の在り方を確定させている」そうです。(『夢を叶えるために 脳はある』池谷裕二・著 P129より) 夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす 作者:池谷裕二 講談社 Amazon 僕は、「学習」というのは、その「思い込み」の選択肢を増やすために「記憶」を増やすことなんだと思います。その方法は、文字から読み取るよりも人と関わることから得たほうが、より鮮明な記憶として残りますし、「自分自身が体験」すれば一層、鮮明…
9月は生育成長と備蓄の端境期。高麗芝をはじめとする暖地型芝のチッソ要求量も多くなります。 ここで気をつけたいのが「肥料の撒き方」。必要量を一回でドカっ!と撒くのではなく、少量ずつ撒いて間隔をあけて様子(芝の反応)を見ながら、必要量を数回に分けて与えていくとトラブルが生じにくくなります。 肥料を一度に多く土に入れるとナニがいけないのか? その理由の一つを、昔の動画で解説していますのでご覧ください。 リンクはこちら→ - YouTube 初々しいですねー今ならもっと上手に説明できます😅 9月は芝の代謝が落ち、病原体の活性が上がる気候変化を経る月です。たとえば、チッソ過多な環境を提供してしまうとサビ…
ロボット芝刈り機は次世代へ ネットワーク型の覇権争いにシフト
現在の日本の家庭向けロボット芝刈り機市場はいったい何? 昨年あたりから相次いで日本市場に、あらたなメーカーのロボット芝刈り機が参入してきています。オートモアに喩えると、単体で機械として動いていた2011年(海外)~2019年頃までの仕様と同じようなロボット芝刈り機が、案の定5万円~10万円未満でも手に入るようになってきました。初期タイプの単体ロボットは、いまや回収期に入っているんでしょうね。単体ロボットの終焉を感じます。 僕は、2020年2月に旧型(単体型)プラットフォームのオートモア105を購入したものの、潮目の変化を察して、一度も使わずに同年5月にヤフオクで手放しました。 ネットワーク接続…
この芝との出会いは昨年のジャパンターフショー 4mmに刈込まれたゼオンゾイシアに触れ、この芝に強く心惹かれました。僕が興味を持ったのは、この芝なら今まで「芝生化」を諦めていた領域でも芝生を維持できる可能性がある気がするんです。たとえば「家庭」。 しかし、莫大な研究開発費をかけて開発され日本上陸したこの芝は、現在のところ、とても家庭園芸で導入できる価格ではありませんし流通経路もありません。 今回はカナリ無理をお願いして契約させていただきました。(芝地面積あたりの権利を買う) ソッドの厚みは約5cmあり、その殆どをライゾーム(横に向かって伸びる地下匍匐茎・繁殖器官)が占めています。この特殊で重量が…
芝生好き集まれ!ライブ配信 8月11日(日)21時頃より~東京40まいる秘密基地合宿
芝生のこと、GV部のこと、なんでも質問してね! 明日、日本一芝生に熱い高校生たちが、東京40まいる秘密基地で芝生合宿をやります。 ライブでは様々な芝生有識者が集います。 YouTubeで「芝生談義ライブ配信」を行います ぜひ、チャットにご参加ください!日本芝生文化大賞を受賞したスーパー高校生たちの多くが3年生です。あと1か月でグリーンボランティア部を引退してしまいます。チャットで対話をするなら、「今」しかない! 現地ライブ配信に出演してくれるのは、この高校生たち。7/26(金)TVKニュースハーバーより youtu.be 出演者全員、東京40まいる秘密基地にあつまり畳の上で芝生を語ります 芝生…
プロの生産圃場での「芝生の作り方」には、芝の植物生理を生かした様々な工夫があり、たいへん勉強になります。3月に見学させていただいたとき「ゼロスタート」した圃場が、どのようなプロセスで芝地化していったのか、塚本造園土木さんの動画を交えて解説します。 スタートは匍匐茎の挿し芽から 高麗芝などのクリーピングタイプ(栄養繁殖)の芝の繁殖器官は、横に這う匍匐茎。これを耕した床土に挿し芽するところから始まります。匍匐茎の節間から根が下りて、次第に交差しながら網目のように地面を埋めていくことが解説されています。 www.youtube.com これが、まったくの「ゼロ」スタートの様子。 マリモみたいにこんも…
8月は暖地型芝のピーク。一年で最も密度濃く美しくなる月です。家庭園芸芝生でピーク映えを引き出し、とっておきの写真(画像)を撮るために役立つ「エッジ処理」の道具たちについてお話しします。 無垢のエッジづくりと管理道具 まずは、ボーボーに伸びた芝のキワをスパっと垂直に切る道具 キンボシ ローラーカッターDX 4020の特長と活かし方 キンボシ(Kinboshi) ゴールデンスター ローラーカッターDX 4020 キンボシ(Kinboshi) Amazon 家庭向けにエッジ切り作業を楽にするために開発された道具です。ゴルフ場にはバンカーのエッジカッターがあるようですが、立ち乗り家庭用エッジカット専用…
バロネスブランドでお馴染み共栄社が発信するEメールマガジン最新号Vol.82は「芝生に魅せられた人々の特集」です。嬉しいことに、 芝学友の尾木さん、マブダチの石井先生と共に、芝生の雑学 東京40まいるも取材してくれました😊 www.baroness.co.jp こちらの「バロネスEメールマガジン」は、芝生に携わるプロ・専門家やハイレベルなマニア向けに、芝生と人の関わりをお伝えするコンセプトのようです。 僕のブログを読んでるみなさんにぜひ、この素晴らしいメルマガの内容をご覧いただきたく、取材・編集者の共栄社 及部さんに相談して記事への直リンクを特別許可していただいたので、それぞれ僕との関係のエピ…
8月は暖地型芝のピーク。一年で最も密度濃く美しくなる月です。家庭園芸芝生でピーク映えを引き出しとっておきの写真(画像)を撮るために役立つ「エッジ処理」の道具についてお話しします。 ボーボーに伸びた芝のキワをスパっと垂直に切る道具 家庭向けにエッジ切り作業を楽にするために開発された道具です。ゴルフ場にはバンカーのエッジカッターがあるようですが、立ち乗り家庭用エッジカット専用道具という観点では、これが唯一無二かもしれませんね。 ガイドローラーがいつているので、モルタルエッジや平面埋め込みのレンガの芝生エッジ管理にとても便利です。 キンボシ(Kinboshi) ゴールデンスター ローラーカッターDX…
芝刈り機バックラッピング研磨の基礎知識 ~刃物のこと、真剣に勉強してみませんか?~
知っているようで知らないバックラッピング研磨のこと 家庭用リール式芝刈り機で重宝する「バックラッピング研磨」。自分で簡易的に刃の切れ味を回復できるのですが、やればヤルほど「回復値が下がる」ということを知らない人は多いです。僕自身もかつては知りませんでした。 右は「本研磨」によりリール刃と下刃(ベッドナイフ)の両方を精工に研ぎ澄ました場合。新品と同等の切れ味に戻ります。 これに対し、左側の「バックラッピング研磨」は、元(たとえば新品)の切れ味には戻りません。前回バックラッピングした切れ味より低い値に戻る・・・という回復の仕方。この図をご覧いただいてわかるとおり、バックラッピングのみを繰り返してい…
【テレビ放送】芝生の部活GV部のスーパー高校生達の偉業を紹介😊 7月26日(金)18:00からのTVKニュースハーバーで
芝生の最高栄誉「日本芝生文化大賞」を史上最年少受賞した横須賀工業高校グリーンボランティア部が、今週金曜18:00からのテレビ神奈川TVKニュースハーバーに登場します。5分ほどのトピックですが熱血石井力先生と生徒たちの絆、校庭芝生にかける青春の輝きを存分に味わうことができます。 神奈川県ご在住の芝生愛好家の方、教育関係者の方々に、ぜひ、ご覧いただきたい放送です。(僕は千葉県だからTVK見れないの😭) どんな偉業かは、この記事を見てね。Yahooニュースなどでも紹介されています。 tokyo40mile.hatenablog.com 日本芝草文化大賞を受賞してから、グリーンボランティア部には取材が…
芝生の散水に関する誤解発生のメカニズム 芝生の生育に関して、僕たち素人が「誤解」していることが多いなぁーと感じるのが、「施肥」と「水やり」です。この2つに共通するのが「多すぎても、少なすぎてもイケナイ」ということ。 これを極めるためには、何年もの間、その土地で芝に向き合い、たくさんの失敗をしながら経験を重ねて「やっていいこと」「やらないほうが良いこと」の「境目」を場の感覚として磨く。 その結果はじめて「最良の状態の維持管理方法」を見出すことができる。失敗の境界線を知らなければ「最高の維持管理」は体得できない 「水やり3年」(或いは10年)という言葉にはそういう深い意味があります。 この大切さを…
先日、共栄社さんにお会いした際、バロネス(共栄社)のメルマガは一般の「アマチュア向け」と「プロ・マニア向け」の2種類あることを知りました。 このブログを読んでいる「芝生マニア」なみなさんは、両方登録されることをオススメします😊 貴重な学びの情報です。 【1】バロネス Eメールマガジン(プロ・マニア向け) https://www.baroness.co.jp/mmtop.html 主に芝生を育てる管理者向けに、家庭からプロの管理現場(ゴルフ場やスポーツフィールドなど)まで、さまざまな現場での管理情報を配信しています。芝生管理を「考える」ための材料となる情報を提供。僕が現場に出向いて学んでいるよう…
7月7日(日)20:00~トークショー ロボット芝刈り機を語り尽くすライブ
これからの家庭園芸芝生は、ロボット芝刈り機の時代 このライブ配信に参加して、思いっきり詳しくなっちゃいませんか? ここでしか聞けない話題満載。みなさんからのご質問にも、その場でお答えします(^^) 7月7日(日)20:00から YouTubeライブにて配信します。 出演: ロボット芝刈り機に詳しいプロ・アマが熱く語ります! saito agri service inc. 齋藤 隆裕 氏 芝草管理技術者・ヤンマー整備士1級・大型販売士・大型整備士 日本芝草学会正会員 2019年、日本初のオートモア専門店 AUTOMOWER shop Husqvarna YAMAGATAを立ち上げ、以来、日本のロ…
芝生の下にある床土って、本来は何をするところ? 芝が、光合成でつくった根酸を土の中に放出して、微生物たちを養い、微生物たちの活動の結果、芝が生きていくために必要な、さまざまな必須要素をイオン化して水と共に芝の根に取り込ませてくれる。そういう場所です。 耕種管理ってその促進のためにやるんですよねー😊 そうイメージすると、土の中に「入れてイイもの」と「入れちゃイケナイもの」の区別がついてくるようにも思えます。 芝本来の力を生かして、芝を強く育てる Jリーグ長野パルセイロ 長野Uスタジアム ヘッドグラウンドキーパーの青木茂さんは、日本のスタジアムで唯一、或いは世界で唯一かもしれない、寒地型のケンタッ…
中島みゆきの「糸」という楽曲の歌詞の末尾に 「逢うべき糸に 出逢えることを 人は幸せと呼びます」 というのがあります。 中島みゆき、名曲「糸」「ファイト!」「時代」など圧巻の歌声を披露! 劇場版ライヴ・ヒストリー 2007-2016 歌旅~縁会~一会 - YouTube たった独りで始めた芝生YouTube。 最初はただの素人の芝生を映しただけのものでした。 芝生のミミズ糞塚対策に椿油粕 強力です! 芝活2019 - YouTube この活動、6年目の歳月を経て、今や日本全国の芝生に熱い人たちの心と共にある。 僕自身がこんなに早くこの立場になるなんて、2019年は想像も及ばなかった。 2019…
皆さんは芝刈りにどれくらい時間をかけていますか? 完璧にしないと気が済まないという方や、ある程度でやむ無し、としている方もいらっしゃると思います。 私自身は普段は大体のところを刈って、時間があればキワの部分まで刈り込むといった感じです。 芝
最高栄誉!日本芝生文化大賞 なんと高校生たちが受賞 横須賀工業高等学校 グリーンボランティア部
芝生文化発展への寄与を讃える、日本最高栄誉の芝生分野表彰 日本芝生文化大賞は、2008年度日本サッカー協会 川淵三郎氏が最初の受賞。以後、侍JAPAN監督でお馴染み 栗山英樹氏、プロゴルファー 石川遼氏をはじめ、芝生にかかわるスポーツの著名人・芝生施設・芝生に携わる一流研究者・業界の専門家など、2020年度までに9件が表彰されています。 直近過去3年間、受賞者が生まれておりませんでした。真に「芝生文化発展への寄与」が問われる厳格な審査を経て、日本芝草学会が選出する最高栄誉です。 jsts.smoosy.atlas.jp 今回受賞は、アマチュア初!高校生初!史上最年少の芝生の部活 2024年つい…
芝生を種苗の観点で学べる希少な動画(カネコ種苗 小泉勉さんのご講演)
芝の種苗についての基礎知識 芝って、植えてから何年、何十年経つと次第にその土地に適合した強い性質に変わっていきますよね。そのこと、動画を最後までご覧いただくとご理解いただけます。 なかなか辿り着けない希少な情報 芝の種苗については、芝草管理技術者3級、2級で少しだけ学びます。種の見分け方や芝種による育苗の性質の違いについてです。しかし、芝種の開発・生産に関する情報をこんなにも詳しく教わることはできません。 この動画は、極めて希少です。当初「撮影・一般公開”不可”」と言われていたのですが、当日の朝、講習開始直前に「芝生愛好家のみなさんの役に立つのであれば」と、小泉さんから撮影許可をいただきました…
僕が芝の漢方農薬アルムグリーンを使い続ける理由をkの記事にまとめます😊 漢方農業資材アルム アルムグリーン 1リットル漢方農業資材アルムAmazonアルムグリーンの生産と作用機序の詳細解説動画はこちら アルムグリーン 一般的なバイオスティミュラントとの違いは登録農薬で実証済み(天然生薬100%) - YouTube 芝の本体、根にあり! ホームセンターなどで売っている芝生のソッド。あれは実は葉の部分はあまり重要ではなくて、繁殖器官である芝の根(特に匍匐茎)を買ってきてるのです。 健康な芝は根が強い 根は芝が生きていくために必要な糖や養分・水分の貯蔵庫であると共に、根圏微生物たちとの受け渡しをす…
殺菌剤は病害の根本解決ではない 病害対策というと「殺菌剤」を思い浮かべる人は多いと思います。しかし、芝草管理技術者研修でも、薬剤メーカーさんの研修でも「殺菌剤は最終手段」であって根本的な解決策ではナイ!ということを学習します。 強い芝と病原体が増殖し難い環境づくりこそが対策 病害対策のキホンは、病原体が増えにくい環境づくり。たとえば住処となるサッチなどの枯れ芝管理・水の動き(流れ)の整備と、芝自体を強く育てる最適な時期の耕種作業、芝丈管理、施肥・季節要件に応じた要素管理など。つまりは芝生管理すべてがこれにあたります。「光・水・空気」を効率よく生命活動(生理代謝)に活かせる状態のコントロール。そ…
2024年6月15日(土)開催の2024年度総会を以て現任広報委員の任期が満了することから、同日を以って日本芝草学会を退会することと致しました。 以後は、非会員として適宜企画・イベント等に参加させていただく所存です。在任中お世話になった諸先生方、広報委員の皆様、大会等運営委員会等でご一緒した皆さまに心より感謝致しております。学会のますますのご発展を祈念いたします。このブログでの芝草学会告知をきっかけに、多数の方が学会の正会員として入会されております。僕自身は学会を去りますが、日本芝草学会の素晴らしさは変わりありません。これからもご入会を推奨していく所存です。 引き続き経験者として外部からサポー…
ALOHA!!土曜日に運動会を終え、代休なので昨日から長野に来ています。昨日も、今日も天気はいまいちですが今回の目的は何と言っても、芝刈りとグランドカバーの成長具合を確認する事です。半日の運動会でしたが、やはりずっと屋外にいたので大変でした。でもね、やっぱり全力で頑張る子ども達の姿は最高によかったです。運動会の打ち上げも私は早めにきりあげ、翌朝、5時半に東京を出ました、順調に高速を走って、8時前に到...
テーマは、サッカーコートの謎 埼スタ佐藤さんがご出演 本日5月24日(金)19:57からの「チコちゃんに叱られる!」は、「サッカーコートの謎」サッカーコートがしま模様なのはなぜ?が放送されます。 www.nhk.jp ご出演は、埼玉スタジアム2002の佐藤さん 佐藤さんには、芝草学会の2023年度秋季大会でも、埼スタの解説でお世話になりました。全国のスタジアムでご活躍のグラウンドキーパーのみなさん、芝生愛好家のみなさんは、必見です! www.youtube.com 次の動画か、ブログでお会いしましょう。 では、また!