メインカテゴリーを選択しなおす
2月に行った筑波実験植物園の記事の続きです。前回に引き続きサバンナ温室で多肉植物を見ています。本日はサボテンがメインですね、刈穂玉 Ferocactus gracilis言わずと知れた刈穂玉ですが、何か妙なものがくっついています。どうやら、このPilosocereus?の花殻のようですね
大久保で昼飯。その後、インド系、中華系の店をぶらぶら。。カルダモンなど購入。。魚屋でマテ貝が売ってた。買いたい・・・と思うも、ちょっと我慢。。店の前にドラゴンフルーツを発見。。1つ500円弱。2つだと900円弱。。しかも赤と書いてある。。これは我慢できない。。嬉しそうに2つ抱えて帰宅。。翌朝・・・ナイフで半分に切って、半分だけ食す。(台湾と殆ど同じ値段なんだけど、、、なぜかケチる)やっぱ、旨いな~即効性...
越冬’25 その5『あっさりで、4日目』 1年と5か月と15日
昨日はうだうだくどかったので、さらっと何してたか。寝起きフルーツはこれ!食べると、10分もしないで、まるでヨウシュヤマゴボウ(ブドウみたいな実がなる雑草)の実を潰したかのようなものが、全部出た。前回、真っ赤なものがさっぱり出るは経験済みなので、驚きと恐怖はなかったが、こんなに即効性があったか?は驚。数回ドックに籠って体調確認しないと恐ろしくて外出できない。途中小休止を見極め、コーヒーを買いに。コンビ...
越冬’25 その3『くどい日記になってきた』 1年と5か月と13日
昨日の日記を打っていて、こりゃやばい、くどい・細かい日記になってきてしまったと反省。3日目はあっさり風味で。。そういえば、昨夜は大魔神が怒りモードではなかったようで、静かだった。代わりに自分のいびきで一度目が覚めた。すまん・・・寝起き飯はこれなつめはサッパリしたなしのような味だ。ジムに行くこの器具でストレッチをする。初めて見た。あまり人が写らんように全体像を、パシャ。そのまま直ぐそばの牛肉麺屋で朝...
11月としては40年ぶりに低い9度の最高気温異常な寒さと伝えられる聞いただけでその寒さが身に沁みるサラリーマンの通勤風景も大変そう一昨日ベランダを覗いてドラゴンフルーツも可哀そうに感じた大きくなりすぎて部屋には退避させられない椰子の繊維シートが余っているのでこれをいい加減だが茎周囲に巻き付けた効果は薄いが私の気持ちとしてドラゴンフルーツに伝わるだろうか部屋のアボガドの葉が乾燥気味エアコン暖房のすぐ下だろうか葉が光合成で勢いを保ち栄養分の補給路にもなるこれも位置を変えた長い冬の気温対策自分以上に南国系植物にきを遣わないといけないコメントは伝言コーナーへもどうぞ!(メルアドは入力しなくてもOKです)夜のパソコンを控えておりコメントは翌日朝必ずお返しします真冬だつてドラゴンの茎ミニマフラー
初めてのバックパッカー その17(1泊2日じゃむりや! 台中編) 早期退職して、1年と2か月と20日
さて朝。ホテルの前の道が市場だ。昨日もちょとだけ歩いたが、店は殆ど閉まっていた。朝しかやっていない。果物屋を探していたのだ。日本にいる時は果物をたくさん食べる方ではない。全然食わないことはないが、食べなくても特に問題ない。が、食いだすと、毎日食いたくなるようだ。一種の中毒やな~甘いからな~市場はかなり賑わっていた。(賑わいを撮れていないが・・・)釈迦頭はなかったが、ドラゴンフルーツと竜眼を購入。竜...
9月に行ってきた新宿御苑の温室の続きです。ここからは乾燥地のゾーンで、いよいよ多肉植物が登場します。ドラゴンフルーツ Hylocereus undatus何やら断崖から垂れ下がるサボテンがあるなあと思ったらドラゴンフルーツでした。面白い展示方法です。ちなみに、2017年にSelenic
ヤギってドラゴンフルーツ食べるんだ(^○^)。 せっかく真っ白になったのにドラゴンフルーツ食べるからこんなになる。 pic.twitter.com/2Y03sfMOSb— くらげねこ (@kurageneko) September 16, 2024
まだ33度の日が続く東京それでも私のベランダは確実に秋を見据える特に南国系の花たち若い芽が色合いと言い柔らかさが希望に満ちてパワーさえ頂く増やしたいちごさえ新芽が根元から出ているし白い花が可愛いアボガド食べた後のタネから育て新芽は葉となりまたその上から新芽が出てくる何年目になるか覚えていない枝別れもしてそれらしくなってきたあとは花が見たいどんな花が咲くのかネットでは調べない楽しみが先にある方が良いからパッションフルーツ今年は花は咲かなかった葉の数も少なかったがここに来て新芽が出始める春は寂しかったが葉が増えると緑が目にも優しいのだ過去には何度か咲いてくれた実にはならなかったがそれは異国の時計草のような魅力の花であるブーゲンビリア花は初夏の頃咲き終わって現在は全体的に小さな葉が付いている楽しみは既に頂部に花...ベランダは新芽続々日々愉し夏の終わりも新芽パワー
チーズと生ハムのおつまみ ドラゴンフルーツを添えて メインは鶏手羽元のサッパリ煮
フルーツとスパークリングワインは相性抜群。ムッとする暑い夜は、ドラゴンフルーツとパインで南国風のおつまみ盛り合わせを作る。 NEXZデビュー100日おめでとうー!カンパーイ! チーズと生ハムとフルーツのおつまみ 目次 夕食 チーズと生ハムとフルーツのおつまみ 鶏手羽元のサッパリ煮 ツナサラダ 昼食 ブランパンバーガー ひとこと NEXZデビュー100日おめでとう 夕食 チーズと生ハムとフルーツのおつまみ 〇チェダーチーズ・干しイチジク・生ハム・マスカルポーネチーズ・パイン・ドラゴンフルーツ 厚めに切ったチェダーチーズに、半分に切った干しイチジクをのせる。 生ハムにマスカルポーネチーズを塗り、薄…
フレッシュネスバーガーの”ヨルカフェ”でシンガポールチリクラブとフィッシュ&チップス食べた!
フレッシュネスバーガーさんで、シンガポールフェア開催中!シンガポール チリクラブバーガーを食べに来ました! シ
【湖南牛肉麺とフルーツ】友人夫妻に台南玉井1日観光ご案内いただく~6月1泊2日台南遠征2日目
6月1泊2日台南遠征2日目(土曜)。昨日から野球仲間であるハマのタヌキ氏(以下「ハマ」)がお母さん連れて3泊4日で台南旅行に来たのでついでに台南棒球場で野球観戦したいということでお誘いいただき、内野1塁側チアステージ前チケット(←これ重要、笑)まで用意してくれてたので台南棒球場で野球(チア)観戦してから台南行きつけの飲み屋で〆て1日目終了。この日は朝から台南の友人夫妻がアップルマンゴーの産地である台南玉井...
果皮が竜のウロコのように見えるため「ドラゴンフルーツ」とも呼ばれています。果物として扱われていますが、サボテン科の植物です。果肉は甘くあっさりとして食物繊維やビタミン、ポリフェノールが豊富で人気があります。
変わった見た目をしているドラゴンフルーツの果実を見かけるようになったのは、いつ頃のことだったでしょうか。20年くらい前はかなり珍しい果物だったような気がします。いつでもどこでも販売しているわけではありませんが、今ではドラゴンフルーツ自体はすごい珍しいもので
ドラゴンフルーツとチーズとドライフルーツの盛り合わせ カッティングボードに並べて
大玉のドラゴンフルーツを買ったので、お気に入りのカッティングボードを出す。チーズや生ハムを盛り付けて、ドライフルーツで飾りたい。 ドラゴンフルーツとチーズとドライフルーツの盛り合わせ 目次 夕食 ドラゴンフルーツとチーズとドライフルーツの盛り合わせ 昆布締め鯛のわらび巻き しょうが焼き 昼食 サイリウムあんこ餅 ひとこと ドラゴンフルーツ 夕食 ドラゴンフルーツとチーズとドライフルーツの盛り合わせ 〇ドラゴンフルーツ・チェダーチーズ・ベビーチーズ(アーモンド)・ドライフルーツ(干しイチジク・ドライオレンジ)・ピーカンナッツ・生ハム・塩漬けオリーブ ドラゴンフルーツは串切りにして、皮の上で一口大…
同居人が、お友だちからお庭で育ったドラゴンフルーツをもらった。 これ(↓) 食べながら、日本ではドラゴンフルーツはなんて呼ばれているか調べたんだって。 そうしたら、「日本では、ドラゴンフルーツといいますが、海外ではピタヤと呼ばれています」って解説してるページが出てきたんだって。 ...
食べ終わった果物の種を育てると 大きくなりすぎて置き場所に困り後悔する
まだまだ雪が多い札幌なんだけれど、気が付けば日も長くなってきて春も近いんだなと感じられるようになってきた。ぴ~こがいたときは毎日おやつに果物をあげていたのでニンゲンもお下がりを食べていたんだけれど、最近買わないなぁ。飽きずに大好きだったのはリンゴで、ぴ~こを溺愛していた夫が10㎏入り種類違いで4箱とかね、ちょっとあきれるくらい貢いでいたもんだ。果物を食べると残った種を植えたくなるじゃない、芽が出て葉...
ワキ家、ドラゴンフルーツの美味しい食べ方を発見してしまったようです。
最近、我が家でドラゴンフルーツがちょっとした流行をみせております。我が家で流行っているというか、嫁氏が韓国スーパーでいつも買ってくるだけなのですが。このドラゴンフルーツというヤツ、白い果肉に黒い種子が多数。白いキウイフルーツみたいな?サボテン科の植物の果実とのことです。これ、そのまま食べた感想は…………味、薄くない??派手見た目なので、強烈なトロピカルフレーバーなのかと思いきや、甘み、酸味、香り、全て...
アサイーボウルを食べに行きました。ベースを3つ選べたので、アサイー、ドラゴンフルーツ、抹茶をチョイス。アンリミテッドなので、色々と乗せてもらいました。笑イート…
ベトナム🇻🇳のローカル市場で買い物、豚バラ肉・豆腐・果物も安くて美味い!
今までのベトナム生活の中で一番ローカルな雰囲気でしたが、こぶたちゃんは楽しく値段聞いて買い物! ベトナム語の数
沖縄で買って手荷物で持って帰った ドラゴンフルーツとシークワーサーとタルガヨ ドラゴンフルーツ 完熟してたので1時間位冷蔵庫で冷やして 夕食時にいただきました チョコも何これと見てましたよ
White Dragon Fruit (Selenicereus undatus), first fruit! 鉢植えのドラゴンフルーツ収穫
ご覧いただきありがとうございます。 近年、スーパーフードとして注目されている夏のフルーツ「ドラゴンフルーツ」。 健康や美容に良いとされている栄養素が多く含まれているため 「ミラクルフルーツ」とも呼ばれています。 ドラゴンフルーツの果肉の色は白とピンクの2色あるのですが、 どちらの色でも、味に違いはないようです。 今回のドラゴンフルーツを半分に切ってみると、 断面の色が、まっピンク! まるで絵の具を流したようなショッキングピンクです! 栄養も豊富で、 ビタミンB1 B2、ビタミンC、ビタミンEに葉酸、ポリフェノールも含まれます。 なかでもカリウム、マグネシウムは非常に多く含まれており、 果物の中…
ポークディクソン2 自然保護公園&灯台 超大きい名物カレーパン
ブルーラグーンから車で10分。自然保護公園の入口に着きました。 ホテルの隣の入口から中に入ります。みなさん、ハイキングの装い。 <tanyung tuan> 我が家は観光なので普段の恰好・・靴もサンダル履きです。
Dragon Fruit Cactus blooming, 4:00AM, September, 3, 2023 朝4時のドラゴンフルーツ(ホワイトドラゴン)の花。
ドラゴンフルーツのサラダ あざやかな赤紫の果肉で、さわやかな夏サラダ
夏になるとドラゴンフルーツがスーパーに並ぶ。季節に一度は見たくなるあの色。不思議な鱗状の外皮の中から現れる。見事だ。 ドラゴンフルーツ 夕食「ドラゴンフルーツの夏サラダ」「スペアリブの味噌煮」「ハマチのショウガ醤油漬け」 ドラゴンフルーツの夏サラダ スペアリブの味噌煮 ハマチのショウガ漬け ドラゴンフルーツの夏サラダ ドラゴンフルーツは皮も実も柔らかく、すぐに切れ、扱いやすい。ただし、赤紫の果汁には注意。服に飛ばさないようにしたい。甘みが優しく見かけよりさわやかな味。本日は甘いブルーベリーと合わせたフルーツサラダに。 ドラゴンフルーツの夏サラダ ○ドラゴンフルーツ・ブルーベリー・サニーレタス・…
我が家のベランダ狭いけれど野菜や南国系の花もいっぱい近所でもあまり見ないドラゴンフルーパッションフルーツブーゲンビリアブロ友さんの記事の中でも見かけるとついお互いに頑張ろうなんて思う(笑)ドラゴンフルーツこれまで3度の開花を見たが以前はどうしていたのだろう咲かない期間が長いのとただあちこちから芽を出し伸びたり凡そ可愛げない幾度も廃棄しようかちょっと待とうの繰り返しだった咲くまで5.6年いや7.8年?写真が無い一度咲いたのが2017年思いがけない絶世の美人の一夜花に驚くその後マンション大規模補修工事で半年近く部屋に取り込んだらかなり弱った次に咲いたのが一昨年ここまで弱ったそして昨年初めて二つの花が咲いた勿論実もそれなりに育ち市販品より小さいが味はしっかりと美味しい今年はどうなるのだろうか途中からの発芽少し様...棄てたいが長い付き合い実を結ぶドラゴンフルーツ
あなたが知ってるゴーヤー料理は?に答えて 沖縄では5月8日の学校給食はゴーヤー料理が出るのが定番です。普通の炒め物の方が多いのかな?今よりもゴーヤーがたくさん…
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております…
南国の 花咲く我が家 リゾート地 ブーゲンビリアの花芽いっぱい
年に3度ほどベランダでブーゲンビリアが咲くと一気に華やかな気分になる花の時期も長く咲いたら部屋から見てもマンションの外から見ても見事なものだ初めて見たのがシンガポールレストランや街に咲いていたのが印象に残るハワイでもタイマレーシァでも多く見かけ私の大好きな花の一つになったもう外国にも行かれないが思い出はこの花を見ればアルバムのように蘇る30cmくらいの鉢植えを買い10年数年以上成長と共にひと回りずつ大きな鉢にいま咲き始め初秋にも咲き暮れにも咲いてくれる正月も彩ってくれるそう言えは私と似合う花たちドラゴンフルーツもバッションフルーツも南国系パソコンから眼をベランダに向けると濃いピンクのまだ小さい花が私を誘うタネを蒔いた金魚草ちょっと密にしてしまったが1mくらいのもあり今は花園今日は本所地域プラザ下町のうたご...南国の花咲く我が家リゾート地ブーゲンビリアの花芽いっぱい
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認国)のファマグスタ。紀元前から漁村として栄えてきた人口約4万人の港町。 今日は春分…
果肉が白いドラゴンフルーツ、果肉が赤いドラゴンフルーツ、そして果皮が黄色で果肉が白いドラゴンフルーツの3種類の品種があります。果肉には黒胡麻のような種があり、種を噛み砕いた時のシャキシャキ感とサクサク感、ほどよい甘さがある果物です。
今日、ビレッジグロッサに行ったら、ドラゴンフルーツREDが、、、
2023年3月14日 火曜日 晴れ 最高気温32度 微風 今日はゴルフのない日。 目覚まし時計はかけませんが、やっぱりまだ暗い内から目が覚めてしまいました🥱🥱 バナナがなくなりそうなので、今日はスーパーの開店
ミルク、卵、ひかえめのブラウンシュガーにタピオカを加えて煮て冷ましたのに、パイナップル、蜜柑、苺、ドラゴンフルーツ、バジルの種、ヨーグルトを加えて、蛙の卵...
ドラゴンフルーツ大好きこぶたこぶたしか食べないから買ってきても独り占めデスホワイトピタヤはほのかな甘味と酸味←白果肉はリーズナブル赤いのはお値段2倍👀胡麻粒状の黒い種子ごと食べられるから🥝キウイフルーツと食感が似ているのかもほとんど追熟しない果物(みたい)未熟果で収穫されて流通に乗るので味が薄い控えめな甘さでなんぼでも食べらさる~某ファミレスのバイキングにあった時は小躍りしながら食べたっけな…今もあるのかな…そんじゃまた~ドラゴンフルーツ
色や見た目がとても奇抜なドラゴンフルーツ 。 東南アジア地域への旅行で初めて見た時は驚きました。(オーストラリア旅行でも見かけました!) 最近、(11月あたりから)雨季が近づいたからか(?)ドラゴンフルーツの価格が下がってきているように感じ、購入頻度があがっている筆者夫婦です。 ...
今日もご訪問ありがとうございます先日お客様にドラゴンフルーツをいただいた。白かと思ったらレッドだった!!なんて毒々しい色wあたしも父さんも食べるのは初めて。なので当然海理も初めて。(調べたら犬が食べても問題ない)初めてのものを案外警戒することもあるからどうかな~?と思ったがなんの躊躇もなくパクッと食べた(笑)僕これ結構好きかも!あたしはこの色に若干引いて、先に父さんに毒見させたのに(笑)いっぱい食べれ...
ドラゴンさん兄弟もだいぶ大きくなってきたので、苗床を出て独り立ちすることにしました。といっても連結ポットに植え替えて管理しやすくするだけです。 見てみると意…
10:29 「ドラゴン姫のなりの果て…」♡【今日の心の呟き】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean, October 29, 2022 (…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean, October 26, 2022 (…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean, October 11 , 2022 …