メインカテゴリーを選択しなおす
午後7時半近くになり,一本道の屋台ストリートは混んできた。夕食を兼ねる近所の人も参戦,観光客と入り交じり,一番賑わう時間帯だ。魚介が食べたくなり,「鹽烤鮮蝦」という魚介類専門屋台で食べることにした。後日この屋台をネットで調べると,魚介類は近くの雙連市場から毎日取り寄せていることが書いてあった。そのためかどれも新鮮で,注文後焼いて提供するので,納得いく味には感激だ。カキ,巻貝,エビを頼んで,30分ほど...
寧夏夜市は通りの北側が飲食屋台エリア,南側が物販屋台及びアーケードゲームエリアに分かれている。飲食屋台街の南端近くにやってきた。この辺りまで来ると,テイクアウトした食べ物を,座って食べるためのテーブルはわりと空いていて,席探しに困ることはない。お腹がいっぱいになれば,南側のアーケードゲームでも少しして家路に着くのが定番であるが,寧夏夜市ではゲームに精を出す人はけっして多くはなくい地方夜市は活発だが...
台北の若者文化とエンターテイメントの中心地である西門町に位置するカルフールは,ショッピングとグルメを一度に楽しめるスポットである。カルフール西門町店は,西門町中心部から南へ歩いて10分ほどのところにある。観光地としての西門町の利便性をさらに高める存在でもある。このスーパーマーケットでは,台湾の特産品から輸入品,日常的な食品や飲料まで,多岐にわたる商品が揃う。特に,台湾の観光土産として人気の高いパイナ...
帰りは夕方の便だったので、朝ご飯を食べたらホテルに荷物を預けてチェックアウト。そしてタクシーで故宮博物院へ向かいました。だ、け、ど、お目当ての豚の角煮が不在だった・・・豚の角煮どこに出張してるんだ・・でも白菜はしっかり見てきました。大陸から...
最終日の朝食はサンドイッチにしました。Googleマップレビュー写真の半熟卵がとろーりととろけて出るビジュアルに惹かれて:)Googleマップでは店休日になっていたけど、実際に行ってみたら開いていた。なぜ。イートインは30分以内という決まり...
トンポーロウのせいか、私達は胃もたれしていたので夕食はホテルで軽く取ることにしました。ホテル近くで見た胡椒餅のお店があの夜市の人気店と一緒だと分かって、買いに行ってきました。めちゃワクワク〜♪台北駅のホテルからは饒河街観光夜市まではちょっと...
2日めはまず美味しいパイナップルケーキのお店桂徳(Chia te)に行きました。写真撮り忘れたけど、早めに行ったのに行列してて・・並ぶのが暑いので断念しました。普通のChiaTeのパイナップルケーキはどこでも帰るけど、ここでは色んな味のもの...
街歩きした後にホテルで休憩していたら・・突然火災警報器が鳴って、中国語のアナウンスが。まさか火事??と思って廊下に出てみたけど、誰も避難している様子はなし。フロントまで行ってみたけど、スタッフの方も普通に業務してた。エレベーターも普通に動い...
国立台湾博物館鉄道部園区には鉄道設備だけでなく,駅弁の模型も展示されている。台湾の鉄道には、日本同様に駅弁というユニークな食文化が根付いている。この博物館では,台湾各地で販売されていた駅弁の数々が展示されており,駅弁が単なる食事ではなく,台湾の鉄道旅行文化の一部であることを実感できる。駅弁は,台湾の鉄道旅客にとって,長距離の移動中に欠かせない食事であり,鉄道旅行の楽しみの一つでもあった。展示されて...
【台北】柑橘Shinn-魚水- 魚心あれば水心 (台北101/世貿)
台湾日本ラーメン界で今最も勢いのある「柑橘Shinn」のサードブランド「魚水」を紹介します!以前紹介したセカンドブランド「鴨葱」の記事はコチラ 「柑橘Shinn – 魚水」は、魚介の旨味と柑橘の爽やかさの融合をテーマにし […]
国立台湾博物館鉄道部園区の館内には,実際に使用されていた鉄道車両や機関車が展示されている。「自強号」の車内が再現され,揺れや音響で,乗っている雰囲気を体験できる。これらの車両は,台湾鉄道の技術の進化を示す重要な証拠であり,展示されている車両や機関車は,来館者が実際に触れることができる貴重な資料である。これにより,鉄道の構造やその機能を実際に見ることができ,鉄道技術の歴史に対する理解を深めることがで...
台北市の中心部,台北に位置する「国立台湾博物館鉄道部園区」は,台湾の鉄道の歴史や文化を深く学ぶことができる貴重な施設である。この博物館は,台湾の鉄道産業の発展とその社会的影響を展示しており,鉄道ファンや歴史に興味を持つ人々にとって,訪れる価値のある場所である。鉄道は台湾の近代化の象徴でもあり,ここではその進化と共に,台湾の鉄道にまつわる重要な歴史や技術的な変遷を知ることができる。【2025/5/28(水) 午...
楊記冰店は20年前の2004年,台湾に初めて行ったときに訪れたスイーツ店だ。約10年ぶりに西門町に行った2024年,この店に20年ぶりに訪れて,冷たいスイーツを食べた。「楊記冰店」はもともとアイスクリームが定番の店で,台湾の伝統的な味わいを守りつつ,現代的な感覚で楽しめるように工夫されている。代表的なものとしては,濃厚なミルク味が特徴的な「牛奶冰」や、果物のフレッシュな風味を感じられる「芒果冰(マンゴーアイス)...
乗船4日目③台北観光② 😉2025年GW ダイヤモンド・プリンセス
昼食のあとは中正紀念堂へとにかく広い😱バッチリ衛兵交代式の時間に間に合いました👍MRT駅に戻る途中、再び南門市場でお土産購入お店の優しいお姉さんにフォローしてもらいサクッと買い物終了😉台北駅でMRTから台鉄へ乗り換え基隆行きは4分遅れ暫くすると9分遅れに😅鉄の血
乗船4日目②台北観光 😉2025年GW ダイヤモンド・プリンセス
基隆を出発して南港駅で台鉄からMRTへ乗り換え方向を間違えない様に必ず路線図を撮影😅ドキドキしながらも最初の目的地、台湾市政府台北101、大谷さんの50-50ボールの展示が終わってしまったので展望台には登らずモールをブラブラ🚶超有名店「ディンタイフォン」は大行列😱し
乗船4日目①基隆寄港👍 2025年GW ダイヤモンド・プリンセス
本日もピーカンの晴天☀️軽い朝食を終えると基隆入港❗️初めて味噌汁を飲みましたが、微妙😅出航時に横浜港で一緒だったノルーウエージャンスピリットは既に入港済み下船口は混雑していますが、意外にもサクサク下船本当に良い天気👍レートが良いと言うFBの情報を参考に近
初めての台北・中山エリアのランチ&ディナー|予約して行きたい人気4店を一挙紹介
台北中山周辺の予約して行きたいおすすめレストラン4選:『梅子餐廳(メイツー)』『下港吔羊肉専売店(シアガンイエ ヤンロウジュワンマイディエン)』『天廚菜館(テンチュウサイカン)』『欣葉台菜 南西店(シン・イェ・タイワニーズ・キュイジーヌ)』
台北トランジット前半♪インタウンチェックイン~仰天宮で収驚_パリ&ロンドン・台北トランジット旅の記録③
前回からのつづき...パリ&ロンドン・台北トランジット旅旅の記録③です♪今回は台北トランジット時間前半をUPさせていただきます(*^-^*)台北には空港が二つあります。羽田から到着したのは松山空港(街中)パリ行き...
【2025年から変更!】台北駅から桃園空港へバス移動。2025年からバス乗り場が変更してるので注意!台北バスステーション
2025年から台北駅の桃園国際空港行きバス乗り場が変更!國光客運1819番は台北バスステーション4階から出発に。深夜も約30分おきに運行しています。
さすがに昨日歩き疲れたのか朝から足が重だるい 朝食はクロワッサンと紅茶とオムレツのセットメニューに ずっと食べたかった小籠包はテイクアウトにしてホテルでいただきました⬇️ しょうゆを付けなくても刻み生姜だけで絶品 食後はホテル近くにある商業施設とショッピングセンターを散策 お店は開いていなかったが蒸留工場の跡地がショッピングセンターになっている様だ 赤煉瓦の建物はなんだが横浜を思い出した 近くの大きな公園は朝から地元の人たちがエクササイズをして週末を楽しんでいる 大きな木には無数の鳥がいて鳴き声が心地よい ファーマーズマーケットもあったので覗いてみた 新鮮なお野菜やお茶、蜂蜜などいろいろあって…
猫空の最寄りの駅から東門へ移動 メイン通りはすごい人混みだが、近くには大きな公園もあり台湾の方はタピオカを飲みながら家族や友人とのんびり過ごしている みんなタピオをタピオカホルダーやバックに入れながら歩いている 列をなしてる店をみるとタピオカ店だったというのを結構見た 文化として根付いているのね メイン通りには雑貨店やおしゃれなお店が立ち並んでいる かわいい雑貨店やお茶やさんなど入ると日本語での説明や人気NO1というのが目に付く 店員さんも日本語を流暢にはなし日本人観光客に人気の場所と分かる ここでも猫ちゃん関連をよく見かけた 台北は本当に猫ちゃんフレンドーな街で、飲食店でも猫ちゃんが自然にい…
昨夜はホテルの湯船にゆっくりと浸かったので疲れも取れている 今回は日系のホテルなのでお風呂も広く温泉のもともありシャンプー類はDHLのアメニティ、コンパクトなお部屋だが快適だ 今朝はお友達が下調べをした人気の朝食店へ6時に起きて行ってみた おっと、すでに結構列ができている😆 さっそく並んでる後ろの台湾人カップルにお勧めを聞いてみた すごく親切にメニューの詳細をスマホの翻訳も使いながら説明してくれました そのおすすめの豆乳とネギの入った丸い揚げパンを注文 私には豆乳は味がかなり濃いがネギ入りの揚げパンはすごく美味しかった 朝から満腹 朝食後は今回の私の目的のひとつの龍山寺(Longshan te…
昨日は午後から何しようかなぁ〜ってんで、以前休館で入れなかった台北当代芸術館に来てみた学校をリノベしたので、なんか懐かしい作品は現代アートで、なんとなくわかった気になって見て回るあ、でもこれはようわからんかったでま、これも芸術なんやろけどチケットはマッチ箱に入ってて可愛かったわ宝麗広場、高級ブティックだらけで敷居高かったけど、ランタン飾りが綺麗だったからインスタ見て来てみたけど、もう撤去しちゃったみたい残念何も買わないけど休憩だけして、セレブ気分を味わう時間余ったんで、メトロの代わりに電動バイクで帰るか🚴♀️ユーバイクも電動増えたなぁひたすらまっすぐな道なんで、小雨降ってきたのもあって、電動やのに更におばちゃんスピードアップ🚴♀️撮る所で撮るものとったら、また爆走&#...23度目台湾〜ぼっちチャリダー爆走
越冬’25 その18『扁桃炎との闘いは続く 台北14日目』 1年と5か月と29日
台北へ到着。椅子取りゲーム傍観の旅は終わった・・・ホテルへ向かう。昨秋も泊ったし駅から近いので、迷わずにホテルへ。まだチェックインまではかなり早い。荷物預かってほしいのだけど?と喉が痛いので医者に行きたいのだけど、このあたりに良いとこない?と聞いてみる。 台湾は今晩が最後だけど、今晩と明日の飛行機で咳地獄はいやだな~だったので医者に行くことにした。日本語が話せる受付の人が(昨秋もいたな~)スマホで...
1歳3ヶ月の子と台湾旅行記!3泊4日の費用やスケジュール・持ち物ブログ
子連れで台北へ旅行したいんだけど費用とか旅程とか知りたいな 1歳3ヶ月の息子と3泊4日で台北旅行に行ってきたから、そのレビューをまとめたよ 「子連れの台北旅行、どんなコースで行けばいいか迷う」 「どんな持ち物が必要か分からない!!」 そんな
台湾 台北の小籠包のお店「金品茶樓(キンピンチャロウ)」。台湾茶メーカーが経営する点心レストラン。森三中さんがYouTubeで紹介!
台北・中山エリアにある小籠包の名店「金品茶樓(キンピンチャロウ)」をご紹介!老舗の小籠包の「鼎泰豊」で修業した料理人の作る絶品小籠包を味わえます。日本語メニュー、日本語対応可能で安心です。森三中さんのYoutubeで紹介されました。
越冬’25 その6『いざ高雄へ 5日目』 1年と5か月と16日
さて朝。例によって例のごとく異常に早く目が覚める。1時だったのでさすがに再度寝る。6時にはカプセルからでて、朝のおめざ。今日は青空が見えそうだ。ついてから、ずっとどんよりだったからな~ドラゴンフルーツは一時休憩で釈迦頭。まだ固いな~と思うも、割ってみる。やはり固い。半分はいつも食いでスプーンで。食いにくいのと固いから皮むけるんじゃね?と半分はナイフで皮をむいて、かじってみた。これだ!うまい! 激アマ...
越冬’25 その5『あっさりで、4日目』 1年と5か月と15日
昨日はうだうだくどかったので、さらっと何してたか。寝起きフルーツはこれ!食べると、10分もしないで、まるでヨウシュヤマゴボウ(ブドウみたいな実がなる雑草)の実を潰したかのようなものが、全部出た。前回、真っ赤なものがさっぱり出るは経験済みなので、驚きと恐怖はなかったが、こんなに即効性があったか?は驚。数回ドックに籠って体調確認しないと恐ろしくて外出できない。途中小休止を見極め、コーヒーを買いに。コンビ...
越冬’25 その4『台湾いくなら今でしょう?』 1年と5か月と14日
遅い昼飯を食いながら打つ。ので、少しくどくしよう。単に時系列でなく。今食っているのはこれ。ビールが一番高いのだが、90NTDで450円手前の鶏のから揚げ骨付きが、85NTDで、425円ガーリックバケットが、45NTDで225円豚耳が、83NTDが63NTDで、315円ビールは置いておいて、食い物が高いのだ。これは通りでフルーツ買っても思ったけど、高い。ローカル食堂の店でも、85に×がしてあり100とか、100に×がして120とかのメニューを結構見...
越冬’25 その3『くどい日記になってきた』 1年と5か月と13日
昨日の日記を打っていて、こりゃやばい、くどい・細かい日記になってきてしまったと反省。3日目はあっさり風味で。。そういえば、昨夜は大魔神が怒りモードではなかったようで、静かだった。代わりに自分のいびきで一度目が覚めた。すまん・・・寝起き飯はこれなつめはサッパリしたなしのような味だ。ジムに行くこの器具でストレッチをする。初めて見た。あまり人が写らんように全体像を、パシャ。そのまま直ぐそばの牛肉麺屋で朝...
【子連れ旅】台北の駅近ホテルおすすめはココ!ローダーズプラスホテル台北駅前のブログレビュー
子連れで台北旅行に行くんだけど、駅近でおすすめのホテルないかな? 我が家が1歳3ヶ月の子と利用した「ローダーズプラスホテル台北駅前」が駅近な上に、子連れに嬉しいサービスいっぱいのホテルでおすすめ!宿泊した様子をレビューしていくね 台北駅から
3~4年に1度は訪れる迪化街を2019年も訪れた。タクシーを降りたのは,「永楽布業商場」前。以前はこの市場の中を見てまわったものだが,今回はパスして,北進することにした。迪化街は漢方薬を扱う店がたくさん並ぶ街だ。それがこの10年くらいで,古い建物をリノベし,若い人や観光客をターゲットにした,雑貨や陶器,食品などを扱ったり,軽めの食事を出したりする店が増えてきた。以前よりはウィンドウショッピングには適した街...
「台北霞海城隍廟」を過ぎ,いよいよ迪化街を見て歩くことにした。迪化街一段の西側は「合藝埕」「趣活大稻埕」など雑貨の店が続き,漢方薬の店はまだ少ない。東側には雑貨店はほとんどなく,漢方薬の店がぎっしり並んでいるように見える。台南擔仔麵(担仔麺)「度小月」があった。飲食店は数少ないので,小腹が空いた時には都合がよさそうだ。民生西路に出ると,右(東)側がMRT雙連駅方向になる。【2022/10/6(木) 午前 5:00】 ...
たまったマイルで台北IN・高雄OUTで週末+α台湾旅に行ってきました。今回は移動(飛行機と高鐵=台湾新幹線)の話です。ANAのマイルを使って航空券を予約したのは9月。人気の台湾は無理かなと思って色々探
💙台湾観光💙圧巻の建物「中正紀念堂」衛兵交代式が廃止😢代わりに儀仗隊の屋外行進が始まりました~✨
台北の「中正紀念堂」で衛兵交代式が廃止になったのですか? 旅行大好き LiCoのオススメ!儀仗隊の交代式の替わりに屋外行進が始まった「中正紀念堂」の最新情報をご紹介いたします✨ ポイ活で貯めたポイントをマイルに交換して無料のマ
民生西路以北の迪化街一段は,清代に建てられたであろう建築物が多くなるとともに,リノベ施工の雑貨店は減り,本格的な?漢方薬街が出現する。店舗前のアーケードになっている歩行路では,漢方薬になり得る植物や各種茶等が並べられ,さらに店に入ると本格的な漢方薬が販売されている。迪化街一段の両側を見ながら歸綏街まで歩き,そこで折り返し,また民生西路まで戻ってきた。【2022/10/8(土) 午前 5:00】 ↓民生西路付近の...
民生西路を北から南に渡り,今風の店を見てまわることにした。「紅海棠」は今風のお茶ショップだ。様々なプーアル茶の茶葉を紙で包み,一個がカップ(注ぐ容器)1杯分になるように売られている。以前から漢方薬店でも売られてきた包と一緒だ。このような茶も今風のショップだと店にも入りやすく,また買いやすい。次は,「春一枝」というアイスキャンディーの店。パッションフルーツやレッドグアバ,釈迦頭など日本には皆無のフル...
💙台湾お土産💙ドンキみたいなディスカウントストア「勝立生活百貨」プチプラ雑貨を買うならココ✨
台湾らしいお土産がかいたいです🎁おすすめのお店は、ありませんか? 旅行大好き LiCoのオススメ!生活雑貨が何でも揃うドンキみたいなお店「勝立生活百貨」さんをご紹介いたします✨ ポイ活で貯めたポイントをマイルに
💙台湾グルメ💙台北の中心部でエビ釣り🦐「全佳楽釣蝦場」釣りたての海老を焼いて楽しめます😋
台湾でエビ釣りがしたいです🦐おすすめのお店はありますか? 旅行大好き LiCoのオススメ!台北駅からアクセス抜群の海老釣り場🦐「全佳楽釣蝦場」さんをご紹介いたします✨ ポイ活で貯めたポイントをマ
初めてのバックパッカー その20(台湾最後の夜 台北編3) 早期退職して、1年と2か月と27日
部屋で少し休み、外にでる。今日はお土産を買わなくてはならない。嫁と娘には台湾ビールを買ってきてと言われている。日本でも買えると思うが・・・・ ビールは重いが、帰りの便では預け荷物をする。なので、問題はない。成田に着いたら、送ってしまえばいい。預け用に折り畳みボストンを持ってきていた。どこぞの記事で読んで、確かにこんなので十分だな~と思った。Amazonで初めに80Lを買ったのだが、まあでかいし、如何せん重...
初めてのバックパッカー その19(台北ベスコン飲み!つまみは角煮と白菜だ! 台北編2) 早期退職して、1年と2か月と24日
さて朝。。翌日帰国となるが、帰りの服が怪しいのもあり、洗濯をしようと思い立った。その間朝飯をしようと外にでる。気持ちいい。近所のコインランドリーはちょっと暑いが清潔。小銭が無くても、洗剤自販機に札を入れると、勝手に小銭に両替される。(どっかのコメントで見たので、実践した)昨日の夜市の場所は?とちょっといってみると、、、なんと朝から市場というか露天通りになっていた。店前なので、昼間はどくのだろうか・...