メインカテゴリーを選択しなおす
私の働いている施設は特養ではありません。 なので 住所を移して そこが終の棲家には ならない場所です。 入所中に 亡くなってしまう人もいますが 特養に入るまで 待っているような そんな施設なんでしょうかね・・・。 システムとか・・・わかりません。 (介護職ではありませんので...
認知症のオバアサンに それは違います 本当なこうなんです そう言ったところで 何もなりません。 ちょっと意地の悪いオバアサンが居て 同じ棟の人を威圧するような言動があり その人が そこで 過ごせなくなって しまいました。 あの人が居るとストレスが溜まって・・・ そう訴えられ...
老人ホームで 皆さんを見ていると テレビを楽しみに観ている人も居れば 熱心に新聞を読んでいる人もいます。 でもそれは少数で 多くの人は 車いすに乗ったまま ホールの指定席に居るのです。 途中で水分補給や体操の時間は有りますが 全員がそれをできるわけではありません。 なんで ...
老人ホームで働いていると そうじゃないだろ と思う事ばかりですが 認知症の人に それは間違ってる こうあるべきだなんて 言ったところで理解されるわけもなく 最近はもう・・・無駄な抵抗は 止めた方がいいなと感じています。 認知症の人に分からせようなんて 押し付けちゃいけないよ...
今日は28℃予報の東京です。 2日出勤して 今日は休みなのですが 疲れが溜まって 動く気になれません。 これから暑くなると 更に疲れが倍増しそうで 体力のなさを痛感しています。 さて・・・ 老人ホームでの自分は特別なんだと思っている ここによく登場する おばあさん。 急に怒...
季節の変わり目・・・いくら何でも 毛糸のタートルネックセーターや 裏付きのカーディガンは もう要らないでしょう。 職員がね・・・やるべきなんですよ こんなタンスの中の整理はね・・・。 それに・・・ 整理しても すぐにかき混ぜてしまう 入所者さんもいるので 綺麗に保てないんで...
どこの施設でもそうだと思いますが コロナ感染が拡大して以降 施設の面会も 大なり小なりの制限が されているようです。 時間も30分くらいだったのが 15分になったり・・・ 持ち込みが制限されたりね。 近所の人はいいけど 電車やバスなどを乗り換えて 遠くから来るご家族は 大...
先月か…先々月か 他の入所者さんに 乱暴な事をして 精神病院?へ入院した おじいさんが居ます。 薬で調整されて(治療) 落ち着いたら 戻って来る事もあるようです。 いつまでも病院には 居られないからね。 やはりどこかの施設には 入るようです。 すでに 両親はなく ご実家も...
認知症がどんどん進んできたなと思われる おばあさんの話です。 先日は 子どもがまだ小さいから 早く家に帰りたいと訴えてきました。 そのおばあさんが 「ちょっと来て」と 私を呼びます。 自分の部屋を指さして・・・ 「分からないんだけど・・・」って。 「〇〇さんのお部屋は ここ...
外の気温が20度を超えていた日 ホールに行くと くそ暑くなっていました。 エアコンは24℃設定・・・おいおい。 そこは陽当たりも良いので 汗が出るほど暑い状況。 職員が見に来ないのでしょうか? すぐにエアコンをオフにして ダウンジャケットを着ているおばあさんに このような温...
ここに何度も登場している クセのあるオバアサン。 とにかく自分は何でも一番だと 思っているのです。 自分以外はボケジジイとボケ婆さんと思い 世話してやってるという感覚の様で あれしろ! これしろ! 何やってるんだ! 食事が来るから 早く座れ! 等々 指示します。 何がそう...
老人ホームで転びケガをする人が居ます。 いくら職員が見ていても 転ぶ時は転ぶんです・・・残念なことに。 立ち上がって危ない人には 椅子にセンサーがある物を使用して 立ち上がると音楽が鳴るようになっていますが 今回は あ!!! と思った時には もう間に合わず・・・ 転んでしま...
昨日は長い記事になってしまいました。 ・・・何時も長々してるか。 昨日の厄介なおばあさんの話の続きです。 周りの人達に余計なお節介をするので 煩がられてるおばあさん。 口を出し過ぎて 私が見ていても 嫌な気持ちになります。 先日 25℃にも気温が上がった日の事。 おやつを食...
老人ホームから消えていくなんて 行方不明ということてはなく 入院したり 特養へ移ったり 他界されたということてす。 もう 訳が分からないことを 1日中言って 絡んできて こちらがおかしくなりそうなババ様。 やっと精神科へ入院となりました。 正直ホッとしました。 それから つ...
ここで何度も何度も書いていますが また・・・入所者さんの衣類についてです。 部屋に落ちていた靴下・・・。 クリーニングから戻ってきたばかりのはず。 それが・・・踵の部分が抜けてありません。 こんなに しっかりしてなかった。 薄くなって スケスケなの。 擦れてるとかではなく ...
「嫌な人からは離れた方がいいよ」 仲良しパートさんから そう言われました。 老人ホームの入所者さんは 認知症の人ばかりではありません。 精神疾患ありの人は 急に怒る事もあるし 乱暴な事を言って 突っかかって来る事もある。 正論は通じないのです。 そんな時は いつまでもそば...
他の入所者に指示を出すおばあさんは いったい・・・何のつもりなんでしょうか。 昨日の事です。 あるおばあさんが 自分のカップがないと 言い出しました。 消毒しているので 職員が後で配る事に なっていると思われます。 が・・・ お節介婆さんが 職員に言った方がいいからと せっ...
入所して数年経つおばあさんは 自分が何でも1番でないと気が済まない。 ホールに設置してあるソファも 自分の専用だと勘違いしている。 だから 自分が気に入らないおじいさんが そこに座っていると 「あ~~~!! もう~~座ってるよ しょうがないな~~~!! どうしようもないジジ...
認知症バアサン'sを見ていると どちらが悪いという事はないので 片方の味方をすることはありませんが あ・・・またやってる・・・ そう思って 気持が下がる事はあります。 先日書いた記事は こちらです。 言ったそばから 忘れていくオバアサン。 質問に答えるのに 何度も聞かれて ...
寒いですね・・・東京は雪が降っていますよ。 3月になって3回目? 慣れないので驚きます。 * * * * * 認知症の人って 環境を変えるのは あまりよろしくないようです。 でも・・・ 足が痛くて歩きにくくなったとか 同じ部屋の人と もめて 離さないといけないとか そうい...
入所しているおばあさんが 他のオバアサンに イライラする!って大きな声を出していました。 この言われた方のオバアサンは認知症で 何度も何度も同じことを聞きます。 「私の部屋はここでいいですか?」 「トイレの電気は 何処で点けますか?」 「電気が消えませんけど どうすればいい...
毎日 いろいろなタイプの認知症の人と 触れ合っていると悲しくなる事があります。 人生の終盤に来て 誰だって 他人の世話になんかなりたくないのに おむつ交換されたり 裸にされて お風呂に入れられたりね。 でも自分でできないから やってもらうしかありません。 いや・・・それは ...
先日 東京で20℃なんていう日がありました。 少し外の空気をと思ったケアマネや 事務の人が 入所者さんに 庭を散歩してみましょうと誘っていました。 私もそれに加わって のんびりと車椅子を押し 広い庭を1周したんです。 周りには自然がいっぱい広がっているので これが桜の咲く時...
作業していると 入所者の皆さんは 職員と思って よく話しかけてくる。 話しかけると言うより 無理難題ばかり言ってくる。 「あの~ほら あれが どうしたんだか 私にはさっぱりわからないから どうしたらいいの?」とか こちらの方が分かりませんけど。 息子がどこに行ったんだか・・...
老人ホームの中には 認知症で入所している 人ばかりではありません。 身体的にサポートが必要な人や 精神疾患を持っている人もいます。 まあ・・・皆さん 高齢なので 認知症でなくても 年相応の もの忘れはあります。 私もあります・・・フフフ。 先日のインフルエンザで (年末か・...
心配してくれるのはありがたいけど 毎日毎日同じことを言い続けるのは もうおしまいにして欲しいわ。 入所している おばあさん。 これは真冬に定時で退社して帰る時に 真っ暗で怖いと話したのがきっかけでした。 昨年11月ごろから ずっと言うんです。 「帰る時 大丈夫? 暗いんでし...
昨日は16時過ぎから 雪が降り出して 東京でも積雪と言われていました。 どうなるか心配でしたが 積もるほどでもなく 今朝 外を見ると 雪はありません。 歩道は凍っているかもしませんが 仕事なので 行かなければ・・・。 寒い 寒い~。 エアコンを点けているのに 室温がなかなか...
老人ホームで暴力はいけません。 どこでもいけないけどね。 普段から 物言いが乱暴な 自分が偉いとでも思っているジイサンが おばあさんを 突き飛ばしたんだよね。 幸い お怪我もなくて済んだけど 入所者さん達に危険な事をする人は 即刻 退所となります。 私は雑用係パートなので ...
なるべく時間を作って 入所者さん達と 工作する時間を持っています。 ある物を作っているのですが ずっと見ていて あれこれ口出す おばあさん・・・。 「あ・・・そこが スカスカだから そこにも貼った方がいいから。」 「そのボンドは直ぐふたを閉めてよ。」 「その色より こっちが...
ホールでくつろいでいる入所者さん数名。 そこへ おやつが運ばれてきました。 部屋にこもっている人も居るので お節介おばあさんが 呼びに行きます。 「おやつ来たよ~~~」って。 私は それを黙って見ていました。 ノソノソっと部屋から出て来て おやつを食べ・・・ また戻っていく...
入所してきて数か月のおばあさん。 最初は気難しくて あれがなくなった これがなくなったと探し物ばかり させられました・・・。 なんだか・・・とても面倒なバアサンだと感じ 話すのも嫌でした。 しかし・・・ 数か月 接している間に お互い慣れてきて 挨拶するにも笑顔になり 手も...
食事が終わると 歯磨きをするように 声を掛けます。 コップに水を入れて ブクブクして 容器に吐き出す・・・。 いつもしている事なのに バー様は 何を思ったのか その容器の水をパ~~~ッと廊下に 撒いたんですよ!! 入れ歯をゆすいだ 汚い水ですよ。 全く何を考えているんだかね...
最近 おかしさが増してきたおばあさん。 ちょっと~~~と私を呼び止め 「あのさ~あれが どうしたのか 何なんだろうね~さっぱりわからないのよ 私・・・どうしたらいいの?」 そう訴えてくるけども・・・ 私には 分かりかねます。 あれが~こうなって・・・とか 何なんだか・・・よ...
職場の施設に入った頃は もっと入所者さん達と 触れ合っていたので 一緒に合唱したり ゲームなどにも参加して 楽しんでいました。 でもコロナ感染が発生した4,5年前から そういった事が激減して 今では 一緒に合唱もしなくなりました。 感染予防で ゲームも合唱も禁止になったから...
寝てばかりいる人が多い中で シーツ交換。 あっちの部屋 こっちの部屋で 空いている所を交換していくから 無駄な動きが多くなって 疲れます。 そんな中・・・ 次はここだと やっていると 食べては寝る 食べては寝るを繰り返す おばあさんが 戻って来ました。 「寝たいけどダメなの...
じっとしてない・・・新しく来た人。 運動したいから どこに行ったらいいか? お風呂に行きたいけど どこ? 私の部屋はここでいいの? トイレはどこ?(部屋に付いてる) その都度 分かる事は答えますが 突然声を荒げることもあり 対処が難しい人だわ・・・。 とにかく立ったり座った...
自分は認知症だと思っていない。 足が悪いからリハビリしに来ているだけ そう思っているおばあさん。 まあ…老婆と言うほどでもない年齢。 しかし・・・ これがとてもしつこい人で辟易する毎日。 あれやって これやって どうしてこうしない! やって下さいよ! 月曜日なんだから シー...
1日寝ている人が増えると・・・ シーツ交換が はかどりません。 食事時しか起きない人が増えています。 寝たきりの人が 特養へ移って 喜んでも・・・ 次に同じような人が入って来るのです。 では・・・どうしたらいいのでしょうね。 食事時の1時間ほどの間に 何人のシーツ交換ができ...
あるおじいさんの部屋が 何とも言えない 匂いがして シーツ交換に入ると 吐きそうな時もあります。 そこは個室で 部屋からあまり 出ないおじいさん。 食事時には 近くの部屋のおばあさんが 声をかけているようです。 ある時 私に言いました・・・ 「あのおじいさんの部屋…すごく臭...
老人ホームに持ち込む 又は面会時に 持って来られる物で これはちょっと と思う物があります。 雑用パートの私が言うのもなんですが 昔タイプのアルバム・・・5冊。 タンスの上にあって 毎日そこを拭くから 邪魔でなりません。 ご本人が 楽しく見るなら それは良い事なので 邪魔と...
インフルエンザが蔓延し ほとんどの入所者様が 感染して1カ月余り経ちました。 ようやく解除されました。 高齢の方々が多い施設で 皆様が復活されたのは 喜ばしい事ですが・・・ 普段 寝ていない人が 寝ている時間が長くなったり 動き回っている人が ここに居てねと いう事が増える...
コロナに罹ってもインフルエンザに罹っても 入所者の皆さんは 元気な高齢者です。 元々身体が丈夫なんでしょうね。 お熱があっても・・・ 食事量が減っても・・・ 復活されます。 すごい回復力で 羨ましいくらいです。 お元気なのは何よりで・・・ 寝ている姿を見ると 90代半ばだよ...
いつもと違う事は認知症に良くない・・・ この表現が適切かは分からないけど 環境の変化はよろしくないんだと 聞いた事があります。 例えば部屋を変えたり 食堂の席を変えると どうしていいのか 分からなくなってしまいます。 例え大きく名前を書いて貼っても 納得できない人もいます...
あ~~~うるさい!うるさい! 朝から自分の事ばかりで嫌になる おばあさん・・・。 部屋の加湿器のタンクに水が少なくなったから 補充して欲しいって。 うん・・・それは分かるけど 今は食事介助をしている時間。 そのおばあさんは自分で食べられるから もう食事は済ん気になる加湿器の...
「あのパートおかしいです。 普通じゃないです」 ある入所者のおばあさんが言って来ました。 そう言われたパートは 確かにおかしい人なのです。 発達障害があるので 誰が見ても 直ぐに普通ではないと感じるようですが まさか 認知症で入所している人から その様な訴えがあるとはね・・...
先日 老人ホームの廊下で立ったまま ジ~~~~~っと動かないおばあさん発見。 まあ・・・これは いつもの事なんですが 〇〇さん どうしましたか?と声をかけると おばあさんは 腰を少しかがめて 自分の足元を見ています。 一時停止ボタンを押したかのように 動かないんですよ。 ど...
入所しているおばあさん達。 なかなか強烈な人が居て驚くよ。 私が部屋に入って行くと 介護職員と思って「起こしてよ!」と 偉そうな言いかた・・・。 早く起こせって言いたいんだ。 もう少し柔らかい言いかたが出来ないの? 「起きたいんですけど」とか 「起こして欲しいの」とか・...
老人ホームには 様々な状態の人が 入所されています。 1人でスタスタ歩ける人も居れば 車イスで移動の人も居るし 完全に寝たきりで食事の時しか起きないとか。 そんな中で活気があるのは やはり食事の時間です。 パクパク パクパク食べている様子は 見ていて微笑ましいのですが 昨日...
職場で疲れるな・・・と思う。 なぜだろうと考えてみると まともに話せる人が居ないという事に 気付きました。 作業は一人作業だし 同じ職種の人は 他の部だし。 清掃係のパートさんは 短時間でササッと自分の仕事をして 行ってしまう。 介護職員さんは 忙しすぎて 私のくだらない話...