メインカテゴリーを選択しなおす
新年会が始まるまで時間があったんで、新市役所の19階展望台に登ってみました。屋上庭園です。時間が遅かったのか、一時の混雑が過ぎたのか、特に待つこともなく登れました。さっそく眺望を。この日の写真は全てスマホ。悪しからず。この視線、この角度は初めて。新鮮です。市役所に特に用は無くても、一度は見に来てもいいかも。江戸時代、貿易港が平戸から横瀬の浦、そして長崎港へと移ってきたけど、この奥まった地形を眺めてい...
星ヶ丘_大九州展(三越星ヶ丘店) 長崎心泉堂 #カステラ(2021年4月の日曜日)
星ヶ丘三越の北海道展は欠かさず行きますが、今回は大九州展に行ってきました。今まであまり行った記憶がありません。北海道展と違って食べ物だけでなく工芸品も販売されていました。購入した商品の中から今回紹介するのは、福岡県のメロンパン専門店カシェットの、切り落としカステラです。↑販売されている様子。1個600円、2個で1000円、3個で1200円です。当然3個買ってしまいます。↑3個購入しましたが、1個はあげてしまいました。我が家用にはプレーンと紅茶。↑プレーンの方には会社名や製品説明の表記がありますが、紅茶の方にはありません。 ↑2段になっています。カステラの茶色い皮の部分にザラメが付いているのが好…
長崎県伝統の味長崎カステラ長崎カステラの歴史時は元亀二年(1571年)、室町時代の終わり、世界は大航海時代の真っ盛り。開港したばかりの長崎港に、遥か遠くの西欧から、交易を求め、初めてポルトガル人が上陸しました。現代でも日本中に有名な長崎の銘菓カステラは、この頃に日本へ伝わったと言われています。当時カステラはスペインに古くから栄えたカスティラという王国のパンとして長崎の人々に紹介されましたが、やがてその由来となる名前だけを残し、長崎で作り続けられていったのです。長崎市に伝わった「カステラ」はその後、各和菓子店が作るようになり、今なお愛されるお菓子「長崎カステラ」として独自に発展・進化しています。現在では、「カステラ本家」として商標登録を有する老舗「福砂屋」をはじめ、県内では百数十店舗がカステラを製造していま...長崎カステラ長崎県ご当地グルメ旅
【思案橋】間もなく閉店!ローリンマン~年末忘年会難民を横目に~
2022年の年末も会社同僚とローリンマンに行ってきました!2021年の年末と全く同じ展開でマジで焦りましたが、隠れ家を知っていたおかげで何とか乗り切れました。
日曜日のお昼前。外は曇り空、もうすぐ雨が降りそうです。朝の追いかけっこも終わってよく寝てます。カインも、チビも。さて前日、お昼前から晴れてきたんでポタリングに出かけました。いつもの公園を午後1時に出発。風は冷たいけど、気分はいい。女神大橋、通過します。ウエアは、上下防寒のジャケットとパンツに冬用インナーだけ。ネックウォーマーも耳当てもなしで大丈夫。一応、サドルバッグにウインドブレーカーを入れてます...
かんころ餅って知っていますか?私、大好きなんです! 取り寄せも良いけれど、出来れば手軽にいつでも楽しみたい!そういう思いで行き着いた、かんころ餅風芋もち。
【隠れた名店】乙な菜 重九(おとなな ちょうく)~美味過ぎて2連荘で通った夜~
実に1年以上振りに訪れた乙と菜 重九(おとなな ちょうく)さん。リニューアルOPENしており、メニューもシステムも一新されていました。飯が美味過ぎで、2連荘で同僚と飲みに繰り出した模様をお届けします。マジで超名店ですよ!
#香港情報前回の長崎旅行で食べられなかった「吉宗(よっそう)」の茶碗蒸し。お昼は茶碗蒸しと決めていたので浦上天守堂からバスで浜町へ HPでは通し営業になってい…
久しぶりの自転車ネタです。今日の目的はただ一つ。ニッキーアースティンのトルコライスを食べに行く!いつもの女神大橋。最近、いまいち自転車のモチベーションが上がらない。原因は目的がないから。で、その解決策で手っ取り早いのがグルメ探索。グルメ探索なんて格好つけたって、結局、三八ラーメンか一八ラーメンじゃないか。そんなご意見が遠くの方から聞こえてきそう。だから少し方向を変えて、でも長崎らしくのトルコライス...
先日に長崎を訪問した。と言っても8月末の話ね。まー気まぐれであり、ピーチ航空で安かったのよ。飛行機代がね。忘れたけど、数千円だったのでね。(関空ではビール飲みながら生姜焼き食うた) 久しぶりの長崎であり、夜に飲み歩くのは初めてかな。思案橋の周辺でぶらっと飲むところを探しましてね。焼鳥屋さんとか、日本酒BARとか、アイドルまみれのお店とかね。 (あ、締めにはきしめんを食うたなぁ~) という感じで、長崎...
手のべ 陣川【長崎南島原発:360年の由緒ある手のべ熟成麺会社が作る限定500箱の商品とは?】
休日の食べ歩き(お取り寄せ)2021年6月上旬の食べ歩きレビュー基本的に麺類は細麺派のかずやです好んで太麺で食べるのは讃岐うどんや美味しいつけ麺、二郎系、家系…
目次 1 長崎駅2 長崎新地中華街(江山楼、コウザンロウ)2.1 江山楼、コウザンロウ(トンポウロウ・皿うどん)3 眼鏡橋4 出島5 稲佐山6 吉宗、よっそう(茶碗むし)7 路面電車 長崎駅 長崎新地中華街(江山楼、コウザンロウ) 江山楼、
おっさんが布施で冷やしラーメンを食べました。ラーメンが好きでたまに食う。今回お邪魔をしたのは、仁しむらという名前のお店でしてね。【例】https://yukainaoltusann.blog.fc2.com/blog-entry-1440.html 店の看板には、手打ちラーメン!という風にうたわれてましたので、麺が売りのお店なのかもしれませんね。 で、こちらの方でおっさんがいただいたものですが、それは冷やしラーメンでした。訪問をした日がまだ暑かったも...
おっさんが長崎に行って色々と飲み食いをしましたよ。まぁ散々いろいろ食べましたので、もう十分満足ではあったんです。【飲む】https://yukainaoltusann.blog.fc2.com/blog-entry-1724.html が、やはりお土産は少し買おうかと思いましてね。長崎といえば、やはりカステラを買わないわけにはいかないかなーと思いましてね。 で、立ち寄りをしたお店が文明堂総本店。なんとなくカステラの売っているお店では、おっさんが知って...
佐世保のレモンドレイモンドでレモンステーキを食う愉快なおっさん
おっさんが佐世保でレモンステーキを食べました。前段の知識はなかったんです。たまたま、このお店に立ち寄った店で「佐世保ではレモンステーキが有名!」と教えてもらいまして。【前段】https://yukainaoltusann.blog.fc2.com/blog-entry-1730.html なので、どこかレモンステーキが食べられるお店はないか?ということで、佐世保をもろちょろして、見つけたのがこちらのお店でした。 お店の名前はレモンドレイモンドと言いま...
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓ にほんブログ村 『龍馬ゆかりの亀山社中記念館と龍馬像』香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓ にほんブログ村グラバー園からスカ…
おっさんが佐世保で気ままに酒を飲みましたよ。一軒目は、ふらふらっと見つけた立ち飲み屋さんで軽く飲みましてね。【一件目】https://yukainaoltusann.blog.fc2.com/blog-entry-1731.html それからも佐世保の町並みをうろちょろとしてたんですけど、歩いているうちに割烹のお店っぽいところを見つけましてね。 試しに入ってみたんですよ。お店の名前は水月と言いまして、割と高級感のある作りでしたわ。ちょっと敷居の高いお...
おっさんが佐世保で酒を飲みました。初めて訪れた佐世保という町。まったくこの町の情報は、持ち合わせていなかったんです。(何も調べん↓ポチと行く!)まっぷる長崎ハウステンボス 佐世保・五島列島 ’23 /昭文社posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net けど、ふらふらと飲み屋街を散策をするうちに、一軒の立ち飲み屋さんを見つけたんですよ。正直、言いまして、当日は昼間からだいぶ酒は飲んでまし...
おっさんが長崎の駅で酒を飲みました。なんで駅で酒を飲んだのか?と言いますと、電車を待ってたんですよね。 というのも佐世保に行こう~としてたんです。んが、乗る電車まで結構時間があったのです。電車での移動がメインではないのでしょうかね。あんまり頻繁に電車も出てない。(佐世保と言えば・・・) どこかで暇つぶしが出来る所がないかなーということで、駅の中をうろちょろしてると発見をしたのが、こちらの立ち飲み...
おっさんが長崎でおやつを食べましたよ。正直言いまして、おやつを食うほどには、全然腹は空いてなかったんですよね。 まー昼飯に皿うどんを食うてましたし、その上にビールも飲んでお腹はそこそこ怒らんでいた状態だったんですけどね。【皿うどん】https://yukainaoltusann.blog.fc2.com/blog-entry-1728.html ただ、ふらふらと街中を歩いていると、とあるお店が目に入りましてね。それは、岩崎本舗という名前の店でした。こ...
おっさんが長崎でランチを食べました。お邪魔をしたのは、長崎にある中華街です。日本にはいくつか中華街があると思うんですけど、横浜や神戸、そして長崎の三つが有名かな。【中華街例】https://yukainaoltusann.blog.fc2.com/blog-entry-775.html で、この中華街をぶらぶらとしまして、とあるお店に入ってみたんですよ。というのも長崎で食いたい食べ物がありましてね。(ちゃんぽん↓ポチもあるよね)(これはAmazonの宣伝)...
先週末に結婚記念日であり、長崎ハウステンボスへ行って来ましたァ大阪伊丹空港の上島珈琲店でモーニングセットで腹ごしらえ👏大阪伊丹空港からJALグループのJーAIRで長崎へ✈️長崎空港に到着後は車を飛ばして長崎市内へ🚗³₃長崎中華街の「西湖」で名物の皿うどんとちゃぽんを頂いたが、魚介類のスープがたまらなく美味しい😋その後は、大浦大聖堂、グラバー園を散策🚶♀️グラバー園からの眺めはいいものでしたァ✌️グラバー園を後にして...
おっさんが長崎でパンを食べましたよ。基本的にパンが好きな中年なんですよね~私は。街中で見かけると躊躇せずにお店に立ち寄りをします。 【パン】https://yukainaoltusann.blog.fc2.com/blog-entry-577.html 今回もぶらぶらと長崎の市内を歩いてるうちに、一軒のパン屋さんを見つけてしまいました。お店の名前はアビのパンという名前の店です。 そこそこの大きさの店舗の中には、色々なパンが陳列されてましたな。今回は...
おっさんが、長崎できしめんを食べました。なんではるばる長崎まで行って、きしめんを食たのか?と言いますと、酒を飲んだんですよね。長崎の夜の街でね。 で、最後の締めになんぞ麺類でも食べてやるか!と思いまして。で、訪問をしたのがとこちらの川瀬という名前のきしめん屋さんでした。 なんで長崎できしめん?と思うでしょ。ひょっとたら長崎では、きしめんが名物なのか?なんてことも頭に思い浮かぶ。 んが、おっさ...
おっさんが引き続き長崎で酒を飲みました。一軒目は、焼き鳥屋で酒を飲みまして、二軒目はアイドルのお店で、またまたお酒を飲みました。【なんてったってアイドル】https://yukainaoltusann.blog.fc2.com/blog-entry-1724.html まー普通であれば、二軒ほどはしごをしましたので、もうそろそろ酒飲むのはやめようかと思うところなんです。けど、せっかくの長崎の夜です。 もう、一軒ぐらい覗いてみようか?と思いましてね。ふ...
長崎の路地裏の入船でアイドルに囲まれて酒を飲む愉快なおっさん
おっさんが長崎で酒を飲みました。長崎自体は、初めての訪問ではないのですが、夜に酒を飲むのは初めてです。 ふらりと長崎の繁華街を彷徨う内に路地の中に迷い込んでしまいましたよ。結構、長崎の街は入り組んでますね。 で、路地の中でとあるお店を発見しました。それは入船と言う名前の居酒屋さんでした。看板が目に付きましてね。ちょっと立ち寄りをしようか?と思って入ってみたんですよ。 外観は、ごく普通の居酒屋とい...
おっさんが、長崎で酒を飲みましたよ。なんで長崎で酒を飲んだか?と言いますと、たまたまなんです。ちょっと休める機会がありましてね。【関空】https://yukainaoltusann.blog.fc2.com/blog-entry-1719.html 関西空港からフラ~とピーチ航空を利用しまして、気ままに訪れたというわけなんですよ。理由は、ないです。長崎ってあんまり行ったことないから~くらいの軽い気持ちかな。 で、訪問当日は、長崎に着いたのが夕方ぐら...
長崎駅·かもめ市場「 海鮮炙り屋 いぶき地 」▪美味しい日本酒と魚料理を楽しむ
長崎駅に来ました。ちょくちょく来るのでだいぶ新しい駅舎にも慣れてきましたね。今回は初めて構内のかもめ市場で一杯やります。40「海鮮炙り屋いぶき地」。一番奥にあります。カウンターがメインでテーブル席がいくつか。おすすめメニュー。基本的にはおすすめから選ぶことが多いです。特に限定の日本酒があるところでは。それが一番の目当て。通常メニュー。長崎の角煮以外にも九州の味がいろいろ。お通し。1杯目。「仙禽あかとんぼ」。「線香花火」「雪だるま」など仙禽の季節ごとの限定酒の秋ver.複雑な旨味がじんわりと舌に残ります。ヒラスの藁焼き。ここは藁焼きが売りみたいですね。カツオ、本マグロ、ヒラスがありましたが、ヒラスを選びました。ヒラスの包容力のある甘味に香ばしさがあって美味しい。薬味もいろいろ楽しめます。魚串も売りのようで。...長崎駅·かもめ市場「海鮮炙り屋いぶき地」▪美味しい日本酒と魚料理を楽しむ
元船町「 海鮮問屋 天ぷら かとう 」▪定食もアリ、呑むのもアリの天ぷら屋さん
9月にオープンした、ゆめタウン夢彩都のそばにオープンした天ぷらのお店「海鮮問屋天ぷらかとう」で夕食。表の看板には営業時間やおすすめメニューが書かれています。わかりやすくていいですね。入口で食券を買って席に座ります。メニュー。定食、一品メニュー、アルコール。夜も定食があるのは嬉しいですし、天ぷらをつまみに呑めるのもいいですね。私は日本酒が気になります。席はカウンタースタイルで10席ほど。海老好きのための定食(1,480円)。あら汁に、小鉢はひじき煮とかつおの漬け。ご飯も美味しくてびっくり。大盛りやおかわりも可能なようですよ。海老天が5本に野菜天が2つ。衣は薄めにぱりっとしているような感じ。素材の味がして好きな味でした。呑みにも来てみたいですね。ご馳走さまでした。海鮮問屋天ぷらかとう長崎市元船町11-1009...元船町「海鮮問屋天ぷらかとう」▪定食もアリ、呑むのもアリの天ぷら屋さん
住吉町「 鳥LABO. 」▪中華そばのお店が移転オープン!営業日も増加
住吉町の中華そばのお店「鳥LABO.」が10月13日に移転オープンしました。場所は前の店舗からすぐの三八ラーメンの隣のビル。営業日も土日の不定期営業から木曜から月曜の週5日に増えています。店内はカウンターとテーブル席。開店時間には十数名の行列が。私も並びました。13時頃からがすぐ入れるのかなという印象です。メニュー。肉中華SOBA(850円)。肉は豚と鳥が両方。チャーシュー麺らしく肉がたっぷり。スープは鶏に魚介の出汁も感じます。味つけは甘めで長崎の人は好みかも。私も好きです。麺は中細の縮れ麺。スープが適度に絡みます。しらすめし(400円)。前の店舗にお邪魔したときと同じ組み合わせを注文してしまいました。しらすご飯大好きなので。中華SOBAのスープをかける食べ方をおすすめされますが、私はそのまま半分食べて、...住吉町「鳥LABO.」▪中華そばのお店が移転オープン!営業日も増加
【長崎中華街】会楽園/長崎ちゃんぽん・皿うどんが有名な人気の中華料理店
2022年9月、長崎の中華街に行った時に、長崎ちゃんぽんで有名な会楽園に行ってきたのでご紹介します。会楽園の紹介会楽園は、長崎中華街の北東の方にあります。中華街の入り口付近に建っているのですぐに分かりやすいです!【営業時間】全日 (ランチ)
島原市|千鳥の皿うどんがめちゃうま!地元民の隠れグルメスポット
地元の人の利用が多い穴場のお食事処なのがビジネスホテル千鳥の一階にあるレストラン千鳥さんです。ホテルがやってるお食事処なので素通りしてしまっていた人も多いのではないかと思うのですが、ここは宿泊してなくてもお食事できるんですよ。おすすめはチャ
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰 川端寿美香です。9月の自宅料理教室では、「長崎卓袱料理と、お持ち込みの鯛料理(生徒さまからの)」料亭の味をおうちで、、。そして、郷土料理をお伝えしたくて。立派な鯛を2尾もお持ち込み♫数日間チルド状態と
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰 川端寿美香です。9月 自宅料理教室のご案内です。「長崎 卓袱料理に挑戦!」郷土料理として、ぜひ、伝えたい、また、知って欲しいお料理です。料亭やお祝いの席でいただく特別な料理なのですが、自宅でもできる
長崎吉宗(よっそう)の茶碗むしと蒸寿し|創業150年の名物料理を食べる
この記事は2022年5月20日に加筆・修正しました。ドライブで長崎市へ行ったので創業150年の老舗「吉宗」の名物料理、茶碗むしと三色ご飯を食べてきました。店名は「よしむね」ではなく「よっそう」と読みます。「吉宗」は茶碗むしの専門店です。茶碗
こんにちは!えたまこです 先日、こむすびちゃん(14歳)が修学旅行で長崎に行ってきました 中学生活の中で、最初で最後の宿泊旅行小学校卒業直前から…
コシの強い麺と骨の髄まで抽出したスープとコク出し純製ラード。どなたにも簡単に調理できるようになっているらしい。
ヒロシ散歩 長崎サンセットマリーナでバーベキューランチ、そして吉宗の茶碗蒸しを堪能。
さて2022年のGW、久々に長崎に帰省したわけですが、天気も良く最高に楽しめました。
「笑生」という長崎県長崎市畝刈町にある居酒屋をご紹介!【長崎おすすめ居酒屋】
笑生という長崎県長崎市畝刈町(あぜかりまち)にある居酒屋についてのご紹介をしています。転勤や家族で引っ越した方、帰省に、IUターンの方で畝刈町近くにいる方にぜひきてほしい居酒屋です。この記事をみてから行っても遅くはありません。ぜひご覧ください。