メインカテゴリーを選択しなおす
関西万博が開催されましたね先日、ラムネママも行って来ましたよ万博の記事は 旅ブログが終わってから ご紹介します(予定)では長崎1人旅記事の続きですいろいろなラ…
皆様、こんにちは&こんばんは春になり、ぼちぼちラムネとお出かけをしているラムネママです先日は お久しぶりに神戸へ行って来ました本当、最近あまり出かける気になら…
日本三大中華街・長崎新地中華街で 19歳のヒッチハイカーと相席しました
ヒッチハイク旅で日本中を旅し、長崎へ来た青年と皿うどん&杏仁豆腐!! 長崎新地中華街で出会った 19歳のヒッチハイカー 長崎新地中華街のクリスマスツリーの飾り付け 平成30年(2018年) 12月7日 村内伸弘撮影 せっかくクリスマスシーズンの 12月に長崎に来ているので、...
長崎新地中華街の歴史とおすすめ店を徹底ガイド! 今回は、日本三大中華街のひとつ、長崎新地中華街についてご紹介したいと思います 長崎新地中華街の歴史 長崎新地中華街は日本最古の中華街として、江戸時代から続く歴史があります 1859年、横浜や神戸と共に開港された長崎は、多くの中国人が移り住みました 彼らは中国の文化や料理を持ち込み、新地中華街が形成されました 以来、150年以上にわたり、長崎新地中華街は日本と中国の文化交流の象徴として、また観光地として栄え続けています 長崎新地中華街の魅力 長崎新地中華街は、約250メートルの細長いエリアに、約40軒の中華料理店や土産物屋が立ち並びます 東西南北を…
今回のランタンフェスは、Fちゃんと一緒に。はJALの早割を予約したので、めちゃ安かったわ~~まずは伊丹空港のフードコートでハラヘリを私はうどん。Fちゃんはラーメン。食後のおやちゅもかかせません喜八洲みたらし団子&酒饅頭満腹になったら~~ビュ~~ンっと飛んでぇ~~着いたで~ランタンの飾りつけになってるねぇいつものように高速バスに乗って中華街へ。ジャーン!昨年のランフェス初日は雪景色だったけど、今年は快晴。(詳しくはこちら)でもって、観光客でめちゃ混みぃい湊公園もわんさかおぉお。例の🐷ちゃんがもう見慣れたわ(笑)二胡の演奏をしてたよ~昨年と比べると、どこも人・人・人で、お店も長蛇の列です。チョコよりよりも、昨年は並ばず普通に買えたのに、今回は20分ぐらい並んだわこれ。。普通のよりよりにチョコをかけてるだけだか...友達と長崎ぶらり2024①(中華街内で宿泊)
長崎の宿泊はJALシティ長崎今回はほぼ、自分の備忘録用で。ビジネスホテル系と言いながら、観光目的用でもあるJALシティ。街中の便利なところが多いように思い...
暗くなると益々華やかに夕食後にメイン会場のひとつ、新地中華街の湊公園に再び行きました。夕方よりも人出も増えて、ますます華やかに盛り上がっていました。ランタ...
この週末に長崎まで行ってみました。今年の飛行機旅行1回目は新千歳から福岡、そして長崎まで足を延ばしました。まずは早速、長崎のランタンフェスティバル!新地中...
あなたが知ってるバスケットボール選手は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようバスケットボールと言えば千葉ジェッツに触れるべきですが、2月…
ダイヤモンド・プリンセス乗船記 DAY4-3「中華街で腹パン😋」
軍艦島上陸ツアーを終えぶらぶら歩きGWに来たばかりの長崎新地中華街へ😅老舗が潰れ食べ放題店ばかりになってしまった😢横浜中華街とは違い老舗が頑張っています。大人気店のこちらで1時間待ち「エビ蒸しギョウザ」「はるまき」「ちゃんぽん」「皿うどん(太麺)」このタイプ
長崎の求人情報を見て、次に長崎市内への出入口のオランダ坂トンネルを見ました タウンワーク長崎版の地図 オランダ坂トンネル 平成30年(2018年) 11月16日 村内伸弘撮影 長崎市内に着きました。 まずは新地界隈を歩いてみます。 湊公園 新地中華街のすぐ裏にあるこの公園は...
杏仁豆腐好きの僕「この翠獅庭の杏仁豆腐は超絶うまかった!」 新地中華街 翠獅庭(すいしてい)の杏仁豆腐 新地中華街のランタン(中国提灯) 日本三大中華街!長崎新地中華街 長崎新地中華街のクリスマス飾り 令和元年(2019年) 12月8日 村内伸弘撮影 日本三大中華街の一つ・...
こんにちは。 長崎で食べたいもの それは やっぱり チャンポン 皿うどん 早速、新地の中華街 会楽園 へ 皿うどんは 細麺と太麺があります。 細麺は パリパリの揚げ麺 甘いあんかけ 太麺は チャンポン麺を使った 軟らかい麺 焼うどんのように 炒めてあります。 どちらも美味しい...
長崎の中華街の湊公園のある 立派な中華門中国から職人をよび 中国産の御影石・太湖石等を用いて 中国の古典建築様式による本格的な中華門です ここ 場湊公園は ランタンフェスティバルの主会場になっていますこの奥に 長崎新地中華街があり南門 高さ9m 幅9m 朱雀と門を守る神が彫られています 朱雀門は火を呼び込むとされています江戸時代中期に中国からの貿易品倉庫を建てるため 海を埋め立ててきました...
初めての西九州新幹線!「かもめ」に乗って長崎へ!☆長崎/熊本/福岡旅行記①【2023.5.20】
2023年5月20日(土)、羽田空港を9時45分に出発するANAの熊本行きの便に乗り込みます。 定刻の11時30分に 阿蘇くまもと空港 に到着。早速熊本の…
目次1 長崎新地中華街で食べ放題2 トルコライスははずせない3 最後の食事はお土産で 長崎新地中華街で食べ放題 正確にいうと長崎新地中華街そばのホテルJALCITYのモーニングブッフェで食べ放題。 大村湾一周の直後は、レ ...
202111 全国制覇へ向けた旅♪ 最終の地!佐賀・長崎横断編4日目⑥【長崎新地中華街 西湖】
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 グラバー園を…
両親がホテルでゆっくりしている間、私は中華街へ。路面電車が大活躍ICカードが使えるので超便利マイナカード作って(長崎の逸品)をプレゼントかぁ~~~どんな逸品か気になるわ7分ぐらいで到着~ん。。。なんだか。。。想像してたのと違う気が。。。規模がめちゃくちゃ小さいっメイン通りは短いし、食べ歩きの人もいないし、お店も午後は閉まってるとこが多いし。。雑貨屋もあまりないし。。観光客もあまりいないし。。。横浜や神戸の中華街に比べると、活気が全然ないっ勝手なイメージだけど、神戸よりは大きいかと思ってたのになぁ~まぁ。お目当てのお店は中華店とは関係ないんだけどねアンティーク👘着物屋さんです。インスタで以前から気になってたのよ~店内にはアンティーク着物や雑貨がいっぱい~でもって、内装が超可愛い~~着物から傘にお仕立てもでき...両親と長崎ぶらり③(新地中華街)
10月2日(日)、街中ポタです。いつもの公園から。晴れてても、もう夏のぎらつく陽射しじゃないですね。この日は第67回長崎県美術展覧会(県展)の最終日。そこへお邪魔して、帰りに美味しいチャーハンを食べるのがミッションです。女神大橋を過ぎて・・・松ヶ枝ターミナル辺りまでくると、お巡りさんが交通整理をやってます。なんだろう。どうも「くんち」で使う曳き物のようだ。後ろにも数台控えてます。10月7日から4日間、3年連続...
今回紹介するのは異国情緒溢れる街・長崎。 平和公園やグラバー園、中華街など様々な文化が入り交じる。 今回は後編。 長崎の夜景と名物グルメを巡る。