メインカテゴリーを選択しなおす
先日のブログでは長崎旅行4日目の朝にハウステンボス行きのバスに乗車するところで終了していますが、忘れないように長崎市内に滞在していた3日間をどのように過ごしていたかについて書き残しておきます。 まず初日。 長崎空港から行列ができていたために予定していた時間の1本後の空港連絡バスに乗って長崎市に到着。 すぐに昼食のランチを食べてシーマン商会の軍艦島ツアーに参加。 港に戻ってくるのが夕方だったので、それから中華街を散策。 あっという間に終了(笑) 横浜中華街と比べ物にならないくらい意外と小さい中華街でした。 長崎中華街 中華街を出たところにあった湊公園 先週まで開催されていたランタンフェスティバル…
2024.12 九州の旅(7日目) 長崎市内観光 〜 平和公園・出島・1000万ドルの夜景 〜
諫早市の「KARACO CAMPVILLRAGE」をベースにして、今日と明日の2日間は長崎市内観光を楽しみます。 トレーラーでの旅で困ってしまうのが、こういう時なんですよね…「市街地での観光」となると駐車場問題に頭を抱えることになってしまうんです。例え、バス用駐車場があってもものすごい値段になってしまうことがほとんど。そのため、「ベース基地にトレーラーを置いておき、デリカだけで市内に向かいたい」という思いから、長崎市近隣のRVパークや近隣のキャンプ場を探してみたのだけど…よりによって年末年始だからどこも予約がいっぱい!で困ってたんです。 1週間前に偶然見つけた「KARACO CAMP VILL…
2024長崎・佐賀・福岡旅行記3日目その2~大型クルーズ船だからどこでも見える~
9時55分、長崎観光ルートバスは、長崎港ターミナルに向けて走っていた。 ここで、再び、大型クルーズ船(パナマ船籍のアドラ・マジック・シティ号)が見えた。 その奥には大きなマンションが建…
【長崎ちゃんぽん】出島観光終えてランチタイム挟んで午後の長崎観光コースへ~2025/1九州旅行4日目
【長崎原爆】美人ガイドの長崎定期観光バスでまずは長崎原爆資料館と平和公園見学~2025/1九州(乗り鉄)旅行4日目編より続きます。2025/1九州(乗り鉄)旅行4日目。この日は佐世保から早朝の特急みどりと西九州新幹線かもめで長崎に移動して長崎定期観光バスで1日市内観光。ツアーバスは朝9時半に長崎駅を出発しまずは”定番”の長崎原爆資料館と平和公園(平和祈念像など)を下車観光し、次は浦上天主堂や原爆一本柱鳥居など車窓観...
2024長崎・佐賀・福岡旅行記2日目その32~ウェッジウッドがあるかなあと思ってみてみると・・・~
17時31分、出島の旧石倉にて、発掘調査で出土した時期などを見ていた。 こちらの施設は2階もあるようなので、上がってみることにした。 階段を上がったすぐに「出島の華 憧れの西…
失われた博物館について~The Lost Museum @Mauritshuis Museum in Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
今日も、やっつけ仕事ですみません。。。実は昨日、「出島」に行ってました。そう言っても、駒場のアウェイゾーン。通称「出島」わけないないでしょう。ゴルフ場の名前で…
2024年7月国内マイルひとり旅〜長崎・五島〜国指定史跡出島和蘭商館アマカワ遺構作業用施設の一部で漆喰の部分です。下の解説をご覧になると、詳しくわかります。↓こちらは築造当初の石垣です。17世紀中ごろの石垣の一部らしいですが、この箱の中全部がそうなのか!?よくわかりませんが、古いものということはわかります。あちらが江戸時代の復元ゾーンでこれから、明治時代に建てられたゾーンに行きます。やっぱり、150年近く前にできた門。流石に壊れそうなくらいに古いです。修復や壊れたものを復元すると綺麗ですが、当時のまま残すって本当に大変なことだと思います。こちらは旧出島神学校1893年からこの姿です。出島表門橋から見た神学校日本の建物は木造建築なので古い建物は保存することが難しいと思います。昔は火事が多かったので土地の人の...✈︎梅雨真っ只中・国内マイルひとり旅古き良きもの✨✨
✈︎ 梅雨真っ只中・国内マイルひとり旅 19世紀初頭の出島へGO〜!!
2024年7月国内マイルひとり旅〜長崎・五島〜羽田を飛び立った、マンマを乗せた飛行機✈️は無事長崎空港へ着陸いたしました。その後、五島列島の福江島へ飛行機も出ていますが、1泊目は港のそばのホテルに泊まりたかったので船🛳️で島へ行きます。ってその船も、ヤバかったのです。というのは、飛行機は霧🌫️、船(ジェットフォイル=高速船)は高波🌊が苦手。飛行機は目的地長崎に着いて、マンマは肩を撫で下ろしたのは束の間、今度は船の心配をしなければなりませんでした。その日はまだ雨は降っていませんでしたが、風が強いのなんのって。とりあえず、空港から長崎港まで市内行きのバス🚌に乗りました。事前にあまり調べなかったので、インフォで聞いて、バスに乗りましたが、なんと、一番最後の乗客。ほぼ満席。補助席に座りました。このバスは市内まで行...✈︎梅雨真っ只中・国内マイルひとり旅19世紀初頭の出島へGO〜!!
「黒船来航」(1853年)より45年も前のこと、オランダ国旗を掲げたイギリス軍艦「フェートン号」が長崎港へ侵入し、オランダ商館員を人質にとった上に、薪・水・食料を要求し、それを手に入れるや、まんまとトンズラを決め込むという、日本国の面目丸つぶれの事件が起こって
かなり期間が空きましたが、今夜ルヴァンカップ3回戦があります。 2回戦ではレッズOBの岡野氏がGMを務めるガイナーレ鳥取戦ともあって、大盛り上がりしまし…
寶來軒(ホウライケン)ちゃんぽん1,200円長崎県長崎市平野町5-23四海樓 ちゃんぽん1,320円長崎県長崎市松が枝町4-5四海樓 皿うどん(太麺)1,3…
おはようございます。今日は、晴れです。 旅行5日目は、長崎の平和公園からスタート早速の1枚(笑)広い公園内を色々見学。。。爆心地にも行きました一通り見学の後は…
【見どころ多し】出島、二十六聖人、唐人町、崇福寺…あと眼鏡橋も、長崎拾遺編【400年を超える歴史】
5/11 6PMのリベンジ編(→コチラ)で漏れた「眼鏡橋」を最初に。なんかこの...
うめみブログをご覧頂きありがとうございます🍒今朝もしっかり朝食を😋はちみつ豆乳パンに、クロッフルの付け合わせのマスカルポーネクリームだけを注文し、なんちゃってマリトッツォを作ってみました🤗これが…😍うまいの٩(♡ε♡)۶我ながら上出来!朝食
この翌日に、ここから登場!長崎観光の初心者編、続いては「出島」です。”鎖国をしていた日本で唯一開かれた窓口の出島”は陸地から唯一の橋でつながれた扇型の島で...
気がつけばもう師走。紅葉はどこに??来年長崎のランタンフェスの皇帝パレードに福山雅治って!!!すごすぎ!!さすが来年はスタジアムもできるもんね!!!皇帝パレード、来年はコースも特別なのね。出島から出島メッセまでやから多分広い道路封鎖してパレードやね。警察
シャトルバスで長崎駅前に戻って来ました 駅の電停乗り場から路面電車に乗って向かったのは…… 社会科や歴史の授業でもお馴染みの『出島』で~す\(^o^)/長崎旅行に来て、ここに寄らずに帰るわけにはいきませんよね~これは出島水門の前の道路を撮影したものなんですが、ちょっと色が違っている箇所があるのがお判りでしょうか?現在の出島周辺は埋め立てられているのですが、この色が変わっている部分が元の出島の形なの...
中に入ると、通りに沿って左右に建物が並んでいます【一番船船頭部屋】船長さんの宿舎で、2階の西側の部屋に船長の一人が滞在し、東側の部屋を紹介の事務員が使用したそうです1階は主に倉庫として使われていました【ヘトル部屋】オランダ商館の商館長次席(ヘトル)の宿舎でした【一番蔵】 輸入品の砂糖が収められていました出島内の倉庫は大家のために土蔵だったそうです一番船船頭部屋の模型の展示 発掘調査で見つかっ...
【カピタン部屋】オランダ商館長(カピタン)の事務所や住居として使われ、出島の中で一番大きな建物です日本の賓客が出島を訪れた際の接待の場所でもあったそうです2階から通りを眺めた図1階には船の模型や大砲の展示がありました【乙名部屋】日本側の貿易事務や管理を担当していた役人、出島乙名(おとな)の詰め所となっていた建物です【拝礼筆者蘭人部屋】この建物の2階にオランダ人の首席事務員が住んでいたそうです出島整備...
【旧長崎内外クラブ】1903(明治36)年竣工木造2階建復元が多い出島の中で、ここは昔から建っている建築物になりますグラバー園の回でご紹介した旧リンガー住宅の主、フレデリック・リンガー(ホーム・リンガー商会を設立)が建てたもので、長崎に在留する外国人と日本人の親交の場として利用されました【旧出島神学校】1878年(明治11年)に建てられた、現存する日本最古のキリスト教(プロテスタント)の神学校です【表門】平成...
【陶製の門柱】1954(昭和29)年に移築されたものだそうです柱にはペトゥルス・レグゥー窯のマークが刻まれているため、当時出島にあった店舗に使用されていたと思われます【居留地時代の地番境石】1859(安政6)年に出島のオランダ商館が廃止され、領事館が設置されますその後1866(慶応2)年に外国人居留地に編入されましたこの石柱は居留地時代の出島の地番を示したものだそうです【ミニ出島】川原慶賀(シーボルトの専属絵師だ...
こんにちは♪ 今年も同級生4人で旅行に行ってきました 行き先は長崎、佐賀(嬉野温泉)、博多 長崎では世界遺産の軍艦島に行ってきました TVなどでは良く見る軍艦島 まさか自分がその地に行けるとは
以前、長崎・出島と丸山遊郭を舞台にした漫画『扇島歳時記』から丸山遊郭に興味が湧き、関連本を読んでみました。通常、遊郭は華やかな極楽ですが、遊女にとってはまさに生き地獄。しかし、国際都市だった長崎では、他の遊郭とは違うシステムがありました。長
「9,876,543,210」・・・例えばこれを漢数字で表記するなら、「九十八億七千六百五十四万三千二百十」となる。常日頃から見慣れ使い慣れているせいもあるのか、両方を書き並べ見ると、現代日本人にとっては「断然」とまでは言えないにしても、前者の方が分かりやすい。 そし
朝から出島を散歩。皿うどんと一口餃子を堪能する☆長崎/熊本/福岡旅行記②【2023.5.21】
※【長崎/熊本/福岡旅行記①】の続きになります。 この旅2日目となる2023年5月21日(日)。10時頃から 出島 にやって来ました。川沿いにゆるやかなカーブ…
㉖出島 長崎旅行 平和公園 解体新書 シーボルト 人工島 鎖国 江戸時代 歴史
こんばんは。。ハウステンボスで師匠になったブラウンミッフィー氏つまんでます。。HISバスツアーで出島にやってきました。。 【クーポンで4399円】ミッフィー …
翌6日早朝に長崎着。予報通り雨です。しかも激しく降っているようです。 入国手続きを終え、そばに設置された観光案内所に立ち寄って相談。雨なので行けそうなところ…
お腹が空いたので、レオが食べたがっていた佐世保バーガーのお店に向かいます。(路面電車で)めがね橋のランタンは黄色灯りがともってないと、やっぱイマイチだなぁお店に着いたけどガ~~ン!雪の影響か、休みやぁぁぁんうぬぅ。。。。どうするべ。。。?ランチ難民になるのは勘弁なので、長崎唯一の百貨店?(知らんけど)浜屋へ。こちらも雪の影響なのか?(いつもなんか?)客より店員さんの方が多いガラガラっぷり。。私:皿うどんレオ:うどん出島へ前回、両親と来た時はあまり見学できなかったのでね~(詳しくはこちら)こちらもガラガラ。修学旅行生もいなかったわ。足の長い西洋人用の籠和室に欧風柄のふすま可愛いわ~前回はオランダ商人の住居を見たので、今回は日本の役人の詰所へ。オランダ通訳とか出入りしてたんだろうね~~役人の人形とか置いてあっ...長崎ぶらり⑤(出島)
長崎旅行記 その18(長崎内外倶楽部レストランのトルコライス)
出島内にある旧長崎内外倶楽部という建物の中で食事をすることができ、メニューにトルコライスもあったので食べる事にしました。建物の外観です。実際に使用されていた看板。食堂の入り口(裏口)。正面玄関は建物をぐるっと回って入るのですが知らずに裏口から入ってしまいました。ランチタイムは建物内に美味しい匂いが充満してました。店内にあったグランドピアノ。席の様子。このような4人掛けの席に通されました。我々は窓側...