メインカテゴリーを選択しなおす
30年前を後悔‼︎心底もったいないと50代が思ったこと《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記4》
昼食後、天気の良さに大浦天主堂も巡った。普段ほぼ動かないから体感ではめちゃくちゃ動き回ったのでここでギブ。カフェで茶をしばいて早々にホテルに撤退。のんびり飲みながら20代の頃に昨日の軍艦島に来てたら全然違う体感だったろうなとちょっと後悔したよ。もったいなかったなー
【三菱重工】長崎市内観光バスツアーラストはグラバー園をじっくり見学~2025/1九州旅行4日目
【長崎ちゃんぽん】出島観光終えてランチタイム挟んで午後の長崎観光コースへ~2025/1九州旅行4日目編より続きます。2025/1九州旅行4日目。この日は朝から長崎市内定期観光バス利用で長崎市内1日観光。原爆関係と出島の午前の部を終えて長崎ちゃんぽんの昼食をはさみ、午後の部に入って孔子廟を下車見学してから次は午後の部というかこの日のバスツアー最後の観光地でもあるあのグラバー園見学です。グラバー園入園。ガイドさんに...
明けましておめでとうございます。新春早々、昨年を振り返って、12月末に行った2泊3日の長崎旅行について、旅行記を書くことにする。だが、大浦天主堂も稲佐山の夜景…
夕方6時過ぎ、港の空がパステルに色づきました。さて、ここ長崎では10/7~9の3日間、長崎最大のお祭り「おくんち」が開催され、また10/14にはサッカースタジアムを主とした複合施設がオープンするとあって、J2やバスケットボールの試合もおこなわれ、街中が近年になく盛り上がってます。街が元気で賑やかなのはまことにいいことだ。それはそうだけど、ここ2週間ほどNHKを含めてローカル局はそればっか。どこにチャンネルを変えても...
世界遺産・大浦天主堂横の坂道。遠藤周作が「葡萄の香りがする」と愛した階段の道。 祈念坂 祈念坂の上から見えた長崎の夜景 平成30年(2018年) 11月16日 村内伸弘撮影 動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) 11月の夜の南山手散策は続きます。 ドンドン坂、ロシアコ...
長崎平和公園近くのカフェで遅い昼食をとった後、車で 大浦天主堂 やグラバー園のある南山手エリアに向かう。 平和公園からから、のんびり走って約20分くらいの距離。 国宝・世界遺産の大浦天主堂は、江戸時代末期の1864年に、在留外国人のために建てられた現存する日本最古の教会。 江戸時代初期の1569年に、長崎で処刑された (殉教) した 日本二十六聖人 に捧げられた教会で、正式名称を 「日本二十六聖 殉教者聖堂...
またまた半年以上前のことだけど、備忘録。昨年末、一泊で長崎に行ってきました。結婚して数年は、3連休以上あれば義実家帰省が常。GWや夏季休暇、年末年始も当然そうで、そんな時期に義実家以外への遠出、しかも旅行だなんて即時却下されていたのに、変わるもんだなぁ~。今回の旅のメイン目的地は2日目のお楽しみということで、長崎到着日にまず向かったのは大浦天守堂。豊臣秀吉の命で磔に処された日本二十六聖人に捧げられ...
長崎2日目長崎市内観光へ出発ですタイムリーにもブログに書きましたが中国からの豪華客船からの観光客におののきましたがまず立ち寄った大浦天主堂には中国の方はおられず中に入っている人も少なかった天主堂の中は撮影禁止なので綺麗なステンドグラスなどお伝えできないそして、グラバー園へ修学旅行48年前に行ったときはおそらくグラバー邸だけで「これだけ?」なんて当時の高校生は思ったけど上りの歩く歩道(エスカレーター)も...
おはようございます。今日は、晴れです。 旅行5日目は、長崎の平和公園からスタート早速の1枚(笑)広い公園内を色々見学。。。爆心地にも行きました一通り見学の後は…
【絶景と時間帯】グラバー園/稲佐山から夜景/龍馬像…長崎リベンジ編【光のマジックを手中に収めよ!】
そっかあ、3月の九州旅、お城…5か所も行ったんだ。ぎっちぎちに詰め込んだから、...
グラバー園に近い大浦天主堂グラバー園から出て降りると、すぐに大浦天主堂です。グラバー園に行くときには裏から入ったので気が付かなかったのですが、グラバー園に...
ALOHA!!いやいや、昨日はぐっと冷え込みました。夜、アパートの庭で出た剪定枝のゴミ出しに出かけたら寒くて寒くて・・・。でも、師走はこうでなくっちゃね。さて、もうすぐクリスマス。日経新聞の土曜日版にこんな記事がありました。「信仰の光宿すステンドグラス」もうすぐクリスマス。主の降誕ですね。毎年、教会に行かなくちゃと思っているのですが学期末の忙しさにかまけて、なかなか行けていないのが現実です。ステン...
2023年9月にプリンセスダイヤモンドに乗船しクルーズの旅をしました。今回のクルーズの覚書は自分の備忘録ではありますがこれからクルーズ船に乗るという方にとっても少しでもお役に立てればという想いも混めて(というのは、私も色々な方の記事がとても参考になったので)細かいことも書き述べておこうと思います。皆さんの旅のご参考になれば幸いです。☆ ☆ ☆クールズ5日目 その3振り返れば・・台風の影響で出航が1日遅れ、...
ちゃんぽんを食べ終わったあとは、近くの坂道「グラバー通り」に寄り道♪長崎は坂の多い街としても有名です。猫ちゃんもいたよ~☆坂の上にあったのは、国宝・世界遺産の「大浦天主堂」坂の途中に有名なプリン専門店があったので、いくつか買ってみることにしました。名物のステンドグラスプリンや、ソフトクリームなど。プリンはホテルでゆっくりいただくことにしまーす☆長崎南山手プリン そしてここでもピアスを買ってもらっていた...
寄港地 長崎 港のからすぐの 大浦天主堂 ボランティアさんの解説を聞いて 色々わかりました ありがとうございます この後は 路面電車でランチへ いけ州居酒屋…
大浦天主堂(おおうら てんしゅどう)日本に現存するキリスト教建築物としては最古の世界遺産 4K
江戸時代幕末の開国後1864年に竣工し、日本に現存するキリスト教建築物としては最古で、正式名は日本二十六聖殉教者聖堂。その名のとおり日本二十六聖人に捧げられた教会堂で、殉教地である長崎市西坂に向けて建てられているそうです。 1953年に国宝に指定され、ユネスコの世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する文化財の1つに2018年に登録されました。 敷地内の旧羅典神学校、旧長崎大司教館を「大浦天主堂キリシタン博物館」として開館し、キリシタン関連資料が展示されていました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2019.12.05 長崎県長崎市南山手町市電、大浦天主堂下車 2000年以降に全国を巡って写した、思い出の写真を4Kフォトムービに再編集しました。 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生..
㉓眼鏡橋 大浦天主堂 長崎旅行 九州旅行 国内旅行 バスツアー ヌコ
バスガス爆発。。ちゃうちゃう。。バスガイドさんとバスツアー(•ө•)♡やっぱ独特の女性でした!たまらんわー。。市内の観光ツアーつけたよ。。みんな知ってる眼鏡橋…
旅【長崎】3日目)長崎孔子廟と大浦天主堂、そして聖地巡礼「色づく世界の明日から」~!
お土産のバター餅とにらめっこしているミルミルです。こんにちは。土・日・月で秋田に行ってきましたー! 今年の春は秋田。去年は長野。そんでその前の春の長崎…について記事を書き終わっていない現在です。秋田について書きたい…!美しすぎたヤツ書きたい…! さあ、長崎旅の続きです。
旅【長崎】3日目)大浦天主堂の割引チケットをゲットし、ハトシを食べてみる
昨日業務スーパーでオートミール500gが99円で売っててびっくりしたミルミルです。こんにちは。 色んなメーカーをスーパーマーケットで見かけるけど300円/300gくらいなんでね。激安です。とりあえず買い置きしましたv さて、本日も長崎旅の続きです。
長崎巡り : グラバー坂~新地中華街まで石碑めぐり!&ランチ
ドンドン坂からグラバー園まで戻り、グラバー坂を下ります!その途中にあるのは・・・ボウリング日本発祥地!!坂を下りきると・・わが国ボウリング発祥の地!!どっちなんだろ・・。道の向かいには、南山手居留地跡、長崎電信創業の(地?)、国際電信発祥の地!(柵があっ
〈長崎/大浦天主堂・グラバー邸〉異国情緒があふれる教会、洋館があちこちにある魅力あふれる街です。
【旅の回顧レポ】長崎空港でレンタカーを借りて長崎観光をしました。・・・でもあいにく、歌じゃないけど"長崎は今日も雨だった"です(笑)けど、異国情緒があふれる教会、洋館、中華料理店などで観光楽しむことが出来ました。(20
両親と長崎ぶらり ⑤ 二日目 (大浦天主堂~アンティーク着物)
孔子廟の見学の後は、徒歩圏内にある観光地長崎観光の王道の場所に行きましたわ。長崎は坂道が多いわ~~さっさか&キャピキャピ歩く修学旅行生の横で、体力なしなしド魔女は、ヒィヒィでしたわ~おかしいな。。🌞はでてないからHPの減少は少ないはずなのになぁ~~そんなこんなで~ドーン!奥さん!国宝ですわよ~~(続・誰に言ってるねん?)教会内は撮影不可。ステンドグラスは原子爆弾の爆風によって大破したので、今あるのは戦後のもの。ヨーロッパの大聖堂のような豪華さはないけれど、素敵でしたよいろんな歴史を背負ってる教会なので、(二十六聖人とか)大人になってから見学する方がいいと思ったわ旧長崎大司教館旧神学校この近くにはグラバー邸もあるのだけど、もういいかな~っとハラヘリを探すものの。。。あまり店がなくてねぇ。。うぅ。。もうHPが...両親と長崎ぶらり⑤二日目(大浦天主堂~アンティーク着物)
軍艦島クルーズを終えた後は、出発地点から歩いて行けるグラバー園に行く事にしましたが、今回はその前にグラバー園の観光を終えた際に前を通った大浦天主堂です。写真を撮影したのはグラバー園観光の後ですので日が傾いてますが・・・。グラバー園の前にあるので本当は両方とも観光するのが良かったのですが、遅い時間だった為、グラバー園の観光を終えてから見ると大浦天主堂の公開時間は終わっていました。グラバー園に入る前は...
ちんちん電車1日乗車券で長崎市内観光と軍艦島|長崎空港~JALどこかにマイルの旅
路面電車1日乗車券を使って長崎市内を目一杯観光し尽くします。軍艦島クルーズ2社比較と長崎の夜景も紹介する、JALどこかにマイルの旅です。
観光バスの旅 最後の目的地は 大浦天主堂とグラバー園 大浦天主堂は時間の関係で 外から見ただけ 国内で現存する最古の教会 世界遺産ですね 国指定重要文化財でもあります 来てみたかったグラ
先週末に結婚記念日であり、長崎ハウステンボスへ行って来ましたァ大阪伊丹空港の上島珈琲店でモーニングセットで腹ごしらえ👏大阪伊丹空港からJALグループのJーAIRで長崎へ✈️長崎空港に到着後は車を飛ばして長崎市内へ🚗³₃長崎中華街の「西湖」で名物の皿うどんとちゃぽんを頂いたが、魚介類のスープがたまらなく美味しい😋その後は、大浦大聖堂、グラバー園を散策🚶♀️グラバー園からの眺めはいいものでしたァ✌️グラバー園を後にして...
今回紹介するのは異国情緒溢れる街・長崎。 平和公園やグラバー園、中華街など様々な文化が入り交じる。 今回は前編。 主要観光名所を巡る。
島には3泊4日、朝にジェットフォイルで出発したら1時間半ほどで長崎港に着く。さすが海上を飛ぶ船は、早い。本来の取材は五島だけなんやけど、せっかく長崎まで来ているのでちょっとだけ市街を見て回る。まずは大浦天主堂。こちらはキリシタンの歴史も調べたかったので、
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(44) 長崎電気軌道大浦支線 大浦天主堂停留場 ~グラバー園と大浦天主堂~
長崎電気軌道の石橋停留場までやってきました。周辺を少し散歩しようと思います。住宅地奥の階段の標識にある「大浦天主堂」の方に向かいます。階段を上っていくとお寺の門の前に突き当たりました。「妙行寺」というそうです。奥の三角屋根は「大浦カトリック教会」だと思います。この場所は「祈りの三角ゾーン」といわれているそうで、大浦天主堂、妙行寺、大浦諏訪神社という3つの異なる神社仏閣が接するという珍しい場所になります。左...