メインカテゴリーを選択しなおす
真夏に歩ける、熱中症回避コース、候補3。神宮の森コースです。
市内なのですが、森の中を歩けるコースがあります。ミキスト(自転車)で20分ぐらい走ると、橿原神宮に到着です。西の鳥居から木陰の参道を進んで、駐輪場に自転車を止めて歩き始めます。畝傍山の麓に鎮座する橿原神宮、すべてを歩くのは大変です、暑い夏場は森林浴を兼ねて、木陰道を歩こうと思います。今日はこのコースの初日でもあるので、境内から回ってみます、南手水舎から南神門へと入って行きます。早朝の静寂な境内、朝の...
熱中症回避コース、候補2。緑溢れる、森林浴ウォーキングコースです。
候補1とは距離的にほぼ同じぐらいで自転車で15分、橿原市運動公園は緑が多く、森林浴気分も味わえる別天地です。川沿いの桜並木から集落への坂を下ると、風情のある抜け道になっています。曽我川の桜並木も緑の葉が茂り、適度な影を作っています。ウィークデイの朝の公園はひっそりしています、なので、この時間帯はウォーキングの専用コースです。木立の中ほどにある東屋が自転車の駐車位置、ウォーキングを終えてから、仲間との...
熱中症から逃れてコース変更。緑のあるウォーキングコース、坂のある散歩道から。
真夏でも1時間は歩いて汗をかきたい。10分も歩くと、汗が吹き出る自転車道のコースを変更して、熱中症を避けなければならない、そんな気温になってきた。緑の多い市内の運動公園コースは、自転車で15分ほど走ります。気持ちに余裕をもって、お気に入りの集落の細道を探索しながら、15分はあっという間に公園コースに到着します。自転車道と違って、緑の草地が広がり、噴水、東屋、ベンチ、木陰の遊歩道、これ以上のウォーキングコ...
おはようございます。毎日暑いですな。 散歩がてら近所の川へ。徒歩2分で到着。辺り一面見渡すが、 クマの気配ゼロ。てっきり警察とかいるかと思いましたが、誰もおら…
もう歩けない道、危険な散歩コースになった。いつもは眺めの良い散歩コースも、歩けない危険なコースの変わる、眺めが良いということは、障害物がないということなんですね。7月と聞いただけで、一段と暑さが増したようだ。こんな木陰からは離れたくなくなるが、スタートしたばかり、今から1時間ほどの、木陰の無い散歩コースへ上がって行く。青空にまっすぐ伸びる緑のメタセコイアを見ると、元気にスタートできそうです。市境は川...
リタイア生活1552日目 4年と3ヶ月です。 もう6月が終わります。 今年も半分過ぎちゃった。 早いなあ。 梅雨も明けて 夏はもう本気出してる。 さらにまだ暑くなるのだろうけれど 暑くなるのが早すぎる。 エアコンは24時間つけっぱなしです。 汲んできた湧き水がどんどん無くなります。 最近は湧き水で麦茶作っているからかな。 もう そうめんも食べました。 - リタイア生活の何が良いって 朝の目覚めが良いことだと思う。 目覚まし時計なんか必要なく すっきり目が覚めるし 眠たければまた二度寝をすれば良いし すぐ行動したければ動き出す元気もある。 早朝に散歩して シャワーして洗濯して外干しして ゆっくり…
ワタシは最近よく眠れています。 母と寝室を分けているので 母が立てる音も気になりません。 夜も早めに入眠できているので 朝も早起き。 今朝は5時前には目が覚め 雨も降っていなかったので 6時前に散歩に出かけました。 もちろんもう日は昇っています。 - 最近は日傘をさして歩くようになりました。 昨日は雨が止んだのが9時過ぎだったので 気温28℃の中を歩きましたが 今朝は24℃でした。 ちょうど太陽は雲に隠れていたので 最初は涼しく感じましたが 太陽が出てきたら日傘が良い働きをします。 持ってきてよかった〜。 あるのとないのとでは大違い。 7時になる前にうちに帰ってきました。 散歩の時間は70分間…
今週は雨も少なく、爽やかな朝です。朝の散歩もちょうど良い気温です、西側の青空と緑がいいね。散歩コースの自転車道は、夏草が生い茂ってきます、間もなく夏草に占領され、草いきれと虫を避けなければならない。アスファルトから地道へ移動、散歩はこんな道の方が楽に歩ける感じだ。身近な自然、道路わきの花や景色が目を楽しませてくれる。田植えも間近です、吉野川からのきれいな水が、用水路に勢いよく入って来ます。農業用池...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数76雨の朝を迎えました。一日気温が三月、四月なみだそうです。気温が急に上がる時より急に下がる時の方が私は体調を崩しやすいです。五月というのに、薄着に慣れてしまってます、寒さを感じないよう重ね着したいと思います。義母が手術をした病院ですが看護師さんのやさしさと笑顔がとても印象的な病...
今日は天気予報では晴れマークがついていましたが案外雲が多いお天気に29℃予報も25.8℃どまり。。明日&明後日は31℃予報に(;^_^Aお庭の芍薬は先日雨に打たれたこともありそろそろお花も終わりかしら。。最後の力を振り絞って咲いている感じです・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚・*:.。 。・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚・*:.。 。今朝もお散歩に行ってきました。。ブログネタにするためにも♪無理しない速さと距離なのでこれなら続けられるかなぁ~今日はいつ...
雨は上がりましたが。。。かなり湿気が多く空気が重い一日になりました昨日は雨が降っていたので朝のお散歩はパスしましたが。。今朝はまた行ってきました継続するために自分なりのルールを作って1. いつでも散歩を切り上げて帰ってこられるよう。。。なるべく家の近くで2. 一日にしんどくなるほどたくさん歩かない。。。長続きしないから今朝は久しぶりに仕舞いこんでいたトレッキングポールを使いました4年前の6月に楽天市...
この頃陽射しがだんだん強くなってきたので朝のうちにお散歩に行ってきました。。夫が寝ている間に近くの公園をぐるりとひと回り。。。たった15分程度(;^_^A最初からハードルを上げすぎちゃうと長続きしないのでこれぐらいでちょうどいいかな昨日車の定期点検にディーラーさんに行ったとき読んだ雑誌に定年後の夫婦の過ごし方。。。題名は忘れちゃいましたが夫婦は距離感をもって生活する的なことが書いてありましたほぼ毎日ノープ...
ゆるむ生活セブンプレミアム金の食パン シニアも悪くない 続・薔薇の館
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数72朝の散歩でこの時期は必ず立ち寄る薔薇の館。完全に無添加生活はできないけどできる範囲で無添加の商品を選ぶ生活、ゆるむ生活(ツモリア造語)を心がけております。今回は、セブンイレブン 金の食パン。以前、同じくセブンイレブンのうるもち食パンを紹介しました。うるもち食パンは一斤170円...
昨日の朝は、水色の傘をさして小雨の中を歩いてみました。つい最近まで、近所は「北国の春」状態(^^;花たちが次々、押し寄せるように咲いて慌ただしいくらいだったのが…そろそろ終わり?というところで雨に遇ったという感じ。でも、花はちょっと迷惑そうでも茎や葉、木
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数7223時30分に就寝した昨夜、今朝は4時30分に目覚めました。途中、目が覚めなかったのは久しぶり。もう少し眠りたい気持ちもあったけどベッドの中でぐだぐだとマイナス思考に陥りそうだったので思いきって起きました。5時前ってテレビは通販ばかりでしたがNHKでは1979年に放送されたらし...
さてさて…昨日の朝の散歩はチョー寒かったっす… 出かける前にスマホのウエザーリポートをちらっと見たら気温8℃だったからね… 今日から洋服無し… 明日の朝(今日…
今朝も今にも雨が降りそうな天気のなか・・・・・、午前6時から嫁と散歩・・・・・・。('◇')ゞ今朝は、マンションの玄関から出ると・・・・・・・、ピンク色の花とキンカン(?)が・・・・・・。昨日と違ったコースを・・・・・、2.5キロほどを30分かけてのんびりと・・・・・・。歩数は3千歩ちょっと・・・・・・。って、通勤しているときよりも少ないけど・・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、10日前に種蒔きした枝豆・・・・・・・・。なんかボコボコ盛り上がってるなぁってよく見ると・・・・・、発芽してました・・・・・・・・・。('◇')ゞ種は今年買ったものだからか・・・・・・・・、土を総入れ替えしたからか・・・・・・・。(笑)同じ日に種蒔きした三寸人参は・・・・・・・・・、まだ発芽の兆候は見られず・・・・...枝豆の発芽・・・・・。('◇')ゞ
【小平・パン工房エミュウ】朝の散歩でパン屋さんめぐり!ザクッと食感の卵カレーパン!
【小平・パン工房エミュウ】朝の散歩でパン屋さんめぐり!往復3キロダイエットの為の散歩としては短い昨夜は一駅ウォーキングで2キロ歩いているし、自分に甘いのでがん…
桜が終わると新緑の季節、何をするにも良い季節になって来た。朝夕の気温はまだ低いが、日中は夏日になったり、気温の変化に悩む時期でもあります。桜の花びらがすっかり落ちてしまうと、独特の樹形のメタセコイアが、緑の葉を付け始めて来た。散歩コースの自転車道も、堤防には菜の花の黄色と土手の緑、遅咲きだった桜の姿も見える。良い天気の日は、コースを外れて地道を歩く、道沿いの花々を見ながら春の道は気持ちが良い。桜に...
昨日、「なかなか満開の桜の一番いい時期を見にいけない」というササヤカなグチを書いたのですが…今朝は、「わたしとしては今季最高!」という桜風景に出会いました。今季はまだ見にいってなかった(行っても咲いてなかった)場所の桜をシーズン最後と思って、軽い気持ちで
桜の時期、山間部を走っていると偶然見つけるのが桜の穴場で、こんな所に桜があった、と、出会ったりするのです。今日も目的地の途中で、山間の道に咲く桜を見つけたのです、あんな所に桜がある、こっちは池に植えられら桜が。遠目に見えてきたのはグランドの桜や、道沿いの1本桜で、山の陰になったりすると、普通に走っていては見つけられない。脇道探索が好きなので、普段から細い道を好んで入って行きます。たまに利用する道で...
筋肉痛で階段も上がれない、お花見散歩で歩き過ぎたか。自転車なら大丈夫かもしれないと思い、ミキストに乗ってみた。不思議なもので、自転車は乗れるんですね、薄曇りのいつもの道も、桜が楽しめる季節になって来た。先日の、曽我川対岸から回ってみた。桜並木の細道、人ひとりの道が続いているのですが、今年は護岸工事中とあって、カラーコーンで通行禁止になっていました。ここも曽我川桜並木、満開まであと少し、でも見頃の桜...
市内の名所〝高田千本桜〟朝の内なら人の写り込みも少ないです。能舞台のある池、相変わらずの曇り空が続いています。高田川の橋の上からは、下の川を埋め尽くすほど、今日は水辺の桜を狙ってみたいと思います。河川敷の散策路もあり、下へ降りてみます。同じ見上げる桜でも、目線を変えて水辺近くから眺める桜は風情があります、曇り空が残念ですが、映り込む桜の風景は一味違います。●今朝の散歩は95分=速歩66分、歩数10593歩、...
余命を知ることとなったが、余命宣告されたわけではありません。
82歳の誕生日を迎え、健康で平均寿命を越えました健診の数値も問題なく、足腰も丈夫なのは速歩のお陰でしょうか。膝の骨折後に始めた、リハビリウォーキングも日課となり、10年以上継続している単に歩くだけではなく、ウォーキングは〝速歩〟が基本です。市の健康チェックで最近知ったのですが、〝速歩〟は「健康効果」に絶大な影響があり、心臓の機能、持久力が高め、脚の筋力がアップ、血圧が下がり心臓病、糖尿病を予防する。速...
お花見はやはり青空が良い、明日の天気は下り坂らしい。朝から晴れると嬉しいものだ、自転車道も今は桜が見頃です。堤防を下りて、最短道で田んぼの中を横切ります。葛城川から見える曽我川へ、約15分ぐらいで曲川エリアの桜ポイント。桜はまだ満開ではないが、朝日が、木立の影を草地に落とす朝の風景、ソメイヨシノに交じって1本の枝垂れ桜があった、やはり眺めは優雅そのもの。陽当たりの良い、堤防道に面した桜は見頃ですね。...
昨日と同じく今朝も寒い、それに曇り空、散歩は日課なので歩き出す。気分が乗らない時は無理をせず、定番コースで、でも、橋の向こうがやっぱり気になり、少しだけ足を延ばしてみる。いつもの〝火の鳥〟が通過していく。川の西側は蕾が多いが東側はそうではない、ならば東側を歩いてみよう、菜の花も咲いて桜とコラボだ、歩道が広くて、桜も目線の高さで見ることが出来る。桜を透かして葛城山系が見え、二上山と桜のツーショットも...
久しぶりに今朝は寒い曇り空の散歩コース、いつもの反対側に歩いて行きます。フェンスが見えるのは葛城自転車道の堤防、坂を上がって行きます。堤防道からは橿原神宮の畝傍山まで見渡せます。葛城川の桜、流れる樹形の姿が良い感じです、満開時は視線を変えて、河川敷を歩いてお花見をしてみよう。今日は、もう少し先まで足を延ばしてみます。京奈和自転車道は合流して、1本になって行きます。葛城川の両岸の桜と自転車道の両脇の...
夜半から降り始めた雨がまだ残っている、花桃なのか満開の様子だ、霧雨のような中を歩き始める。坂を上がって来ると、メタセコイアと並んで桜の木が数本ある。坂の上は手の届く高さで桜が見られる、今朝の散歩は雨雲に覆われて、時折りの霧雨が降ったり、止んだりの天気。国道を跨いで、南側の葛城川の支流を歩きます、本流と違って川幅が狭く、かえって風情のある桜並木があります。桜の花は咲き始めですが、間もなく両岸の桜が川...
いよいよ桜の開花、桜を眺めながら散歩が楽しめる、毎日違うコースの桜を、角度を変えて撮ってみたいと思います。いつもの散歩コース(葛城川)も花が咲き始め、春は一番いい季節ですね。道路沿いには、今はタンポポや菜の花が、少し離れた曽我川にやって来ました、堤防道の松塚の桜並木、桜ポイントは薄っすらとピンク色になって来ました。今日の気温は25℃まで上昇するので、開花も一気に進むでしょうね。このポイントは、満開時...
お昼になるとグッと暖かくなり、桜の名所へ走ってみました。奈良の名所となっている高田千本桜、お花見の準備でボンボリが立ち始め、露店用の電気工事も進んでいました。大仲公園は散歩コースで、約20分弱で歩いてくることが出来、人で溢れる桜の時期も、朝の散歩では人混みは避けられます。ソメイヨシノは開花が始まり、この暖かさでは一気に咲き出しそうです。まだ露店は出ていないので、しだれ桜の全景を撮ることが出来ます。し...
散歩のあとは、ランドナーで走りたい、そんな季節になって来ました。
そんなに寒くはなかったが山には雪が、桜が咲き始めているのに、ここ数日は春と冬が交互にやって来た。いつものコースへ散歩に出かける、堤防道に上がると山は薄っすらと雪化粧だ、寒さと言うより、朝の冷気が身を引き締めますね。散歩コースでまず目に飛び込んだのは、朝日に照らされた梅の花が眩しい、逆光になった白梅の花びらが、朝の爽やかさを感じさせる。今日も途中から堤防を下りて行きます、雪化粧の山並みと池の景色が和...
黄色の散歩道、お水取りが終わって春らしく。坂道のある散歩道から。
散歩道も、黄色が多くなって、早春の散歩は足取りも軽くなる。一応目星をつけて、いつもの散歩コースを外れて歩く、畦道の先に一面黄色の畑が見えてきた。近鉄線に沿った畑の菜の花、二上山も見えるポイントで、朝のラッシュ時には列車の往来が激しい、撮り鉄にはお勧めのポイントだ。今朝は春霞で前方の山並みが霞んでいるが、坂道と桜と山並み、そこへ電車が映り込んで来ると、良い写真が撮れるだろう。桜並木は曽我川に沿って続...
この冬は、鳥さんたちが少なかった。ヒドリガモも、オナガガモもいつももっと多かったのに。ツグミは結局、見なかった。 (来なかったってことなのかなあ)いつもは群れで来てたのに。ジョウ君、おジョウとは何度も会えて嬉しかった。でもそれも、ほんのしばらく。今朝、久
ニセコスキー旅5週目⑩〜晩ご飯の牡蠣ニラ鍋は翌朝もにおいが消えず朝の風景は素敵
2月19日綺羅乃湯♨️に浸かり晩ご飯は倶知安のスーパーで牡蠣🦪を買ったので晩ご飯はかき鍋🍲にどこ産の牡蠣🦪だったかなあ『ニセコスキー旅5週目⑨〜ぐるっと一周し…
昨日も朝食前のお散歩でした。 いつもよりは少し足をのばしたいのですが、 時間が無いので、行ってデンして帰ってきますよ。 日頃さぼっているから、足腰鍛えるためにがんばろう! まずはご近所のお寺です。 雪に埋もれていたお庭は少しだけ緑が見えてきたかな。 正面の崖にいくつも石仏が彫ってあるんですね。 いままで気が付いていたかなぁ
日曜日なのに、天気予報は雨、でも降ったり、止んだりだった。散歩道はどんよりコース、こんな時はコースを変えて、気分も変えて、少し遠回りして、気になるポイントまで歩いてみます。道路沿いに梅畑が見えますが、昨夜の雨で散り始めています。雨雲を被った葛城山や金剛山系、田んぼの間から、曽我川の堤防へ上がってみます。曽我川の堤防道、二上山も見渡せる気持ちの良い道、堤防の桜が、もう咲き始めています。堤防から見下ろ...
早春の散歩道、こんなにも梅の木があった。坂のある散歩道から。
花の撮影は朝が一番、と言われています。快晴の朝は、何時ものコースを外れて歩いてみます。河川敷も歩ける葛城川、桜並木も間もなく開花ですね、散歩が楽しみなコースでもあります。反対側の畑のピンクの梅が見頃です、葛城山系を背景にして、心和む朝の風景です。堤防道を下って、田園風景の中をぶらぶらしてみたいと思います。堤防を下って、見上げる桜の木もどんな景色になるのか、ワクワクします。一足早い梅の花も、今年はや...
日本帰省で増えた体重が落ちない。暖かくなってきたので、散歩を始めました。 入江まで歩く。いつも引き潮、それも極端に引いてるときが多い。滅多に満ち潮に巡り合わな…
梅の花が目立つ、華やかな色に気分も和らぐ。坂のある散歩道から。
朝の散歩に傘は持って歩きたくない、近所の庭に咲くしだれ梅がきれいだ、こんな景色も多くなって、歩くのも楽しみだ。空はどんよりした天気、メタセコイアは芽吹いて来たのか、ほんのり色付いて見える、手前の桜の枝にも、まだ固いが、たくさんの蕾を付けていました。堤防道から見下す梅の木が、数日続いた雨で一気に花開いたようです。坂を下って行くと、ミツバチの羽音が聞こえ始めます、紅梅とピンクの梅、満開に近く甘い香りが...
ニセコスキー旅4週目②〜2月3日の朝の景色はまるで絵画のように素敵で
2月3日月曜日の朝☀️今年のニセコ⛷️旅4週目の2日目良いお天気です『ニセコスキー旅4週目①〜2月2日の節分に再び出発して道の駅と羊蹄山と』束の間の函館生活は…
自転車に長く乗って来たことで、現在の体調は良好に過ごせている、後期高齢者になった今は、定期検診は毎年行くようになった。別に悪いところはないが、自分の体の状態は把握しておきたい、毎朝の散歩も10年ぐらいは欠かさず続けて来たが、自己流で歩いているだけである。市民だよりになんとなく目を通し、〝健康チェック〟と言う項目が気になり、無料なので一度話を聞いてみたいと、会場に行くことにした。参考にしたいのは効率の...
寒い朝ではなかったが、新聞を取りに玄関を出ると、外の景色にちょっとびっくり。散歩道は坂がある、大丈夫か?。雪なのに、陽も射している暖かい朝、何時もの景色は、まるで雪国のようです。堤防道へ上がる坂は凍って、バリバリと嫌な音、ゆっくり上がって行く、陽が射しているので車道は徐々に溶け始めている。車は走ってないので、なるべく道路の真ん中を歩いて自転車道へ。真っ白な自転車道、青空に白い雪のラインが美しい。自...
今回の寒波は連休辺りまで長く続きそうだ。強烈な寒波と言われていますが、気温は低いが晴れていると、さほど寒さは感じない。堤防の坂を上がると、目についたのは紅梅である、寒々とした風景の中にホッとする早春の風景ですね。梅の背後に見える葛城山系には、積雪が見えています。黒一色でなだらかに見えた、いつもの山並みは、雪化粧をすると、荒々しく、ダイナミックな迫力ある山肌を見せてくれます。今日の自転車道は青空が広...
〜Sさんの散歩より〜 Aさん宅の薔薇の花 (冬でもこんなに綺麗に😍咲くのですね♪すごい👍) 万年青 あと少しでバレンタインという事で 今年はプラチョコで薔薇の花のチョコを作ってみました。寒波到来で雪☃️が降りましたので外に出るのがとても寒くておっくぅ〜!でも何かしなくて...
寒波到来で急激な寒さ、でも朝の散歩は中止にしない、風はあるけど、薄日の青空である。 川面は青空を映し、コバルトブルーに輝いている朝の風景です。堤防道は、やや強い風が吹いていますが、通常の冬の散歩道です。川は、何時ものせせらぎの音が聞こえてくる良い道です。片側のススキ越しから見える水面は、波立っています、日向ぼっこの鴨たちの姿が見えます。以前から比べると、鴨たちの種類や数も多くなっています、毎朝出会...
札幌在住ブロガーえびGブログ;今年はこれで根雪かな〜??公園の中にある菖蒲池 も凍り付き始めすっかり 冬景色です。