メインカテゴリーを選択しなおす
世界遺産、国宝、歴史の宝庫・聖徳太子の郷へ。桜巡りサイクリング。
斑鳩の郷へサイクリング、飛鳥川、曽我川と走るのだが、斑鳩へ着く前に桜は見飽きるほど、桜の満開ロードだった。途中の堤防桜で、溢れんばかりの人混みの中を走って来ると、斑鳩の田園風景の道は長閑で、気分もほぐれます。まずは法起寺、田園風景の中に象徴的な三重塔が建つ、周りには何もないので、遠くからでもその姿を望むことが出来る。桜の間から見える1本の畦道、この道で法輪寺へ向かうことにする。法起寺から法輪寺まで...
曇り空ですが気温が上がって来た、桜はもう満開に近い。雲は多いが薄日が射して、自転車道の川沿いは何処も桜だらけです。都会の桜とは違い、建造物が映り込まない桜を狙って走る。葛城川河川敷広場、葛城山系を背に満開の桜です。露店が無いのも良し、土、日曜日は人が溢れるでしょうね。もう少し先へ走ってみます、ここは、ほとんど人が来ません、のんびりと桜を独り占めできます。少し離れた芝桜ポイントへ回ってきました、桜は...
筋肉痛で階段も上がれない、お花見散歩で歩き過ぎたか。自転車なら大丈夫かもしれないと思い、ミキストに乗ってみた。不思議なもので、自転車は乗れるんですね、薄曇りのいつもの道も、桜が楽しめる季節になって来た。先日の、曽我川対岸から回ってみた。桜並木の細道、人ひとりの道が続いているのですが、今年は護岸工事中とあって、カラーコーンで通行禁止になっていました。ここも曽我川桜並木、満開まであと少し、でも見頃の桜...
市内の名所〝高田千本桜〟朝の内なら人の写り込みも少ないです。能舞台のある池、相変わらずの曇り空が続いています。高田川の橋の上からは、下の川を埋め尽くすほど、今日は水辺の桜を狙ってみたいと思います。河川敷の散策路もあり、下へ降りてみます。同じ見上げる桜でも、目線を変えて水辺近くから眺める桜は風情があります、曇り空が残念ですが、映り込む桜の風景は一味違います。●今朝の散歩は95分=速歩66分、歩数10593歩、...
余命を知ることとなったが、余命宣告されたわけではありません。
82歳の誕生日を迎え、健康で平均寿命を越えました健診の数値も問題なく、足腰も丈夫なのは速歩のお陰でしょうか。膝の骨折後に始めた、リハビリウォーキングも日課となり、10年以上継続している単に歩くだけではなく、ウォーキングは〝速歩〟が基本です。市の健康チェックで最近知ったのですが、〝速歩〟は「健康効果」に絶大な影響があり、心臓の機能、持久力が高め、脚の筋力がアップ、血圧が下がり心臓病、糖尿病を予防する。速...
お花見はやはり青空が良い、明日の天気は下り坂らしい。朝から晴れると嬉しいものだ、自転車道も今は桜が見頃です。堤防を下りて、最短道で田んぼの中を横切ります。葛城川から見える曽我川へ、約15分ぐらいで曲川エリアの桜ポイント。桜はまだ満開ではないが、朝日が、木立の影を草地に落とす朝の風景、ソメイヨシノに交じって1本の枝垂れ桜があった、やはり眺めは優雅そのもの。陽当たりの良い、堤防道に面した桜は見頃ですね。...
昨日と同じく今朝も寒い、それに曇り空、散歩は日課なので歩き出す。気分が乗らない時は無理をせず、定番コースで、でも、橋の向こうがやっぱり気になり、少しだけ足を延ばしてみる。いつもの〝火の鳥〟が通過していく。川の西側は蕾が多いが東側はそうではない、ならば東側を歩いてみよう、菜の花も咲いて桜とコラボだ、歩道が広くて、桜も目線の高さで見ることが出来る。桜を透かして葛城山系が見え、二上山と桜のツーショットも...
久しぶりに今朝は寒い曇り空の散歩コース、いつもの反対側に歩いて行きます。フェンスが見えるのは葛城自転車道の堤防、坂を上がって行きます。堤防道からは橿原神宮の畝傍山まで見渡せます。葛城川の桜、流れる樹形の姿が良い感じです、満開時は視線を変えて、河川敷を歩いてお花見をしてみよう。今日は、もう少し先まで足を延ばしてみます。京奈和自転車道は合流して、1本になって行きます。葛城川の両岸の桜と自転車道の両脇の...
夜半から降り始めた雨がまだ残っている、花桃なのか満開の様子だ、霧雨のような中を歩き始める。坂を上がって来ると、メタセコイアと並んで桜の木が数本ある。坂の上は手の届く高さで桜が見られる、今朝の散歩は雨雲に覆われて、時折りの霧雨が降ったり、止んだりの天気。国道を跨いで、南側の葛城川の支流を歩きます、本流と違って川幅が狭く、かえって風情のある桜並木があります。桜の花は咲き始めですが、間もなく両岸の桜が川...
いよいよ桜の開花、桜を眺めながら散歩が楽しめる、毎日違うコースの桜を、角度を変えて撮ってみたいと思います。いつもの散歩コース(葛城川)も花が咲き始め、春は一番いい季節ですね。道路沿いには、今はタンポポや菜の花が、少し離れた曽我川にやって来ました、堤防道の松塚の桜並木、桜ポイントは薄っすらとピンク色になって来ました。今日の気温は25℃まで上昇するので、開花も一気に進むでしょうね。このポイントは、満開時...
早春の散歩道、こんなにも梅の木があった。坂のある散歩道から。
花の撮影は朝が一番、と言われています。快晴の朝は、何時ものコースを外れて歩いてみます。河川敷も歩ける葛城川、桜並木も間もなく開花ですね、散歩が楽しみなコースでもあります。反対側の畑のピンクの梅が見頃です、葛城山系を背景にして、心和む朝の風景です。堤防道を下って、田園風景の中をぶらぶらしてみたいと思います。堤防を下って、見上げる桜の木もどんな景色になるのか、ワクワクします。一足早い梅の花も、今年はや...
梅の花が目立つ、華やかな色に気分も和らぐ。坂のある散歩道から。
朝の散歩に傘は持って歩きたくない、近所の庭に咲くしだれ梅がきれいだ、こんな景色も多くなって、歩くのも楽しみだ。空はどんよりした天気、メタセコイアは芽吹いて来たのか、ほんのり色付いて見える、手前の桜の枝にも、まだ固いが、たくさんの蕾を付けていました。堤防道から見下す梅の木が、数日続いた雨で一気に花開いたようです。坂を下って行くと、ミツバチの羽音が聞こえ始めます、紅梅とピンクの梅、満開に近く甘い香りが...
自転車に長く乗って来たことで、現在の体調は良好に過ごせている、後期高齢者になった今は、定期検診は毎年行くようになった。別に悪いところはないが、自分の体の状態は把握しておきたい、毎朝の散歩も10年ぐらいは欠かさず続けて来たが、自己流で歩いているだけである。市民だよりになんとなく目を通し、〝健康チェック〟と言う項目が気になり、無料なので一度話を聞いてみたいと、会場に行くことにした。参考にしたいのは効率の...
今回の寒波は連休辺りまで長く続きそうだ。強烈な寒波と言われていますが、気温は低いが晴れていると、さほど寒さは感じない。堤防の坂を上がると、目についたのは紅梅である、寒々とした風景の中にホッとする早春の風景ですね。梅の背後に見える葛城山系には、積雪が見えています。黒一色でなだらかに見えた、いつもの山並みは、雪化粧をすると、荒々しく、ダイナミックな迫力ある山肌を見せてくれます。今日の自転車道は青空が広...
氷点下のサイクリングスタート、あちこちの水溜まりは凍ってる、山おろしの強烈な風。
2月の極寒の寒さの中、山麓の坂道では予想外の梅の花が咲き始めていた。サイクリングに迷ったら、とにかく朝の散歩へ出かけて決める。散歩の自転車道に上がってみると、東側の空は曇り空、西側は青空だ、予定を変更して、西の山麓方面へ走ってみる。市内の畑には昨夜の雪がまだ残っている、気温はまだ氷点下だろう?気を付けなければ、橋の上や、水溜りは凍っている。風が強いので氷は溶けないし、橋の上は特に怖い。陽が射し始め...
寒波到来で急激な寒さ、でも朝の散歩は中止にしない、風はあるけど、薄日の青空である。 川面は青空を映し、コバルトブルーに輝いている朝の風景です。堤防道は、やや強い風が吹いていますが、通常の冬の散歩道です。川は、何時ものせせらぎの音が聞こえてくる良い道です。片側のススキ越しから見える水面は、波立っています、日向ぼっこの鴨たちの姿が見えます。以前から比べると、鴨たちの種類や数も多くなっています、毎朝出会...
師走の風景、空気が奇麗なのでしょう、清々しい散歩道です。お正月前の穏やかな朝の風景、スッキリした青空に1本の白い煙、これはごみ焼却炉の煙ですが、水蒸気が白く見えるんですね。眺望の良い堤防に上がって、その日の気分でコースを変えたりします、今日はこの道を歩いてみよう、と、これが結構楽しい。天気が良いと、特にそんな気分になりますね。自転車道から下って、池を横目にして田んぼ道です。050607田んぼ道から見上げ...
今朝は少し寒い朝、外へ出ると体がキュッと縮こまる、それも最初だけ、歩き出せばどうと言うこともない。まだ陽ざしは無い、小高い堤防の自転車道に上がると、視界が広がって気持ちが良いのですが、障害物がない代わりに風があります。ところが今朝の風は風速10mぐらいはあるだろう。まっ、この風も散歩には気持ちが良いのですがね、毎日歩いていても飽きない風景、この360度の視界に見惚れます。やがて雲間から陽光が射しはじめ...
朝が少し冷っとしてきた晩秋の朝、気持ちの良い木漏れ日の風景。変わらぬ朝の散歩道は、日一日と色付いて来たメタセコイア、ならクルの葛城自転車道も、やっと草刈りがすべて終わり風が吹き抜ける、長く伸びた白いフェンスが見渡せ、朝の散歩コースとしては申し分ないです。川面に反射する朝日、晩秋の朝もやに煙る里山の風景、そして池を泳ぐ水鳥を眺める癒しのひと時、短い晩秋の朝の散歩メニューです。今朝も堤防道から見える遠...
水辺の風景って何故かこころ和む、そんな散歩道。坂のある散歩道から。
今朝も雨上がりの散歩道、気分転換にコースを変えてみる。坂を上がって堤防の自転車道へ、南の空はどんより曇り空です。池の畔へ下る道、地道なので道路わきには四季を通して、草花が楽しめる。いつもの池の畔は、散歩の途中の息抜きポイント、軽いストレッチをして、自然の空気や風を感じるひとときです。この池は、晩秋からは渡り鳥が多く飛来します、今はコガモが多く、水面を優雅に泳ぐ姿、波紋を眺めていると心が和みます。朝...
秋を満喫できたランドナーのサイクリング、今季初のジャケットを着る。
秋を通り越してしまいそうな、晩秋の気温らしい、ツイードには少し早いし、今季初の薄手のジャケットでスタート。久しぶりの低気温なので、温かい珈琲を楽しむために準備していく、紅葉の下では初の〝サイクルチェアリング〟を楽しみたいと思います。サイクリングロード1本で、法隆寺まで行けますが、こんな個所もあります。紅葉が進み薄暗いこの道も、冬に向かって明るくなって行きます。国道下を、自転車には嬉しいアンダーパス...
私にとってランドナーの季節になりました、日本最古の道、古代の道、山の辺の道の一部を走ってきました。葛城川の堤防道を走って、途中からは堤防を下りて、東の山に向かって、気楽に走れるこんな道を東へ、東へ。最初の集落辺りは、稲刈りも済んでいます、柿の実は鈴なりで、食べごろになっています。田んぼ道から大和川を渡って、ストレスの掛かる道になります。天理市内に入ると、〝天理の木〟銀杏並木が色付き始めています、今...
猛暑だった夏場の散歩コースを、2か月間も避難していた、久しぶりに通常の堤防コースへ戻って来れた。気温は下がって歩きやすくなってきたが、日差しはまだ厳しい、この景色を眺めながら、自転車道の坂を上がって行く。歩道には枯れ葉が目立って多い、今年は紅葉の秋はあるのだろうか。散歩コースにしていた自転車道へ上がってみると、両脇から草が生い茂り、毎年恒例だった堤防の草刈りはまだ終わってなかった。ここも人手不足の...
吹っ飛ばしたくなる道、景色良し路面も良し、おまけに車もほとんど来ない。
法隆寺コースで工事中の区間も新しくなった、散歩コースにしている葛城自転車道1本で、法隆寺まで約13kmです。今朝は太陽も暑さを感じない、一気に秋めいてサイクリングシーズンになってきました。法隆寺コースで一番好きな区間で、まず車が少ないし、見通しがきいて、景色も路面も最高、ロードなら飛ばしたくなる道です。大和川の堤防を下りてしばらく走ると、農家さんの前でナシの直売をしていた、話を聞くと今日で今期は終了ら...
あの雲がイイね、コースを変えて200km日帰りを懐かしむ、ミキスト&ウォーク。坂のある散歩道から。
いつもの葛城川自転車道まで上がってくると、西の山並みに架かる雲がイイね、そんなことでウォーキングコースを変えて、葛城川に沿って南下します。雲の近くまで行ってみよう、とは言っても3kmほど雲に近くなるだけです。京奈和自動車道と国道の下をくぐって行くと、自転車道も桜並木のトンネルに、ミキストから道路を見下ろすと、京奈和自転車道の文字表示があります。2011年に和歌の浦までが185㎞、2011年には200㎞を目指してみ...
台風一過。隙間を縫って、垂れ込む暗雲の中を、気分転換で走ってきた。
台風一過。隙間を縫って、垂れ込む暗雲の中を、気分転換で走ってきた。雨雲レーダーを確認して、自転車道へ上がってみると、暗雲が垂れ込めているが、走るにはちょうど良いぐらいです。葛城川の自転車道から、曽我川の堤防道を走って百済方面へ。雨の後なのに、何故か曽我川の水がほとんどありません。20分ほど走って百済の集落へ、涼しいとはいえ、走るとじっとり汗が出ます、水分補給をしてから集落の中へ下りて行きます。朽ちた...
自然の中で運動するグリーンエクササイズ、こんな言葉があり、心身ともに大きなリラックス効果やストレス解消、免疫力UPなどの効果が得られます。自然の中に身を置くチェアリングも、ストレス解消、リラックス効果はあります。真夏なら川の中へ椅子をセットしたチェアリングも楽しいでしょう、でも、実現できるのは少数の方でしょうね。今日は〝川〟ではなく、真夏の〝森〟の中ならチェアリングは出来るか、検証してみるつもりで出...
今季3度目になるが、今日の日の出ライドは一番良さそうな気がする。3時に目が覚めトイレへ起きるが、まだ早すぎると思いつつ、うつらうつら、目が覚めて窓を見ると、空は薄っすらと白んできた。窓を開け東の空を見ると、今朝は雲が良い感じだ。1度目の日の出時刻は5時前だったが、今朝の日の出は5時15分、4時30分にスタートして、定番のポイントへやってきました。今朝は湿度が高そうだ、山並みが少し〝モヤ〟がかかっている。朝食...
毎朝の散歩道(自転車道)を歩くのは命の危険を伴うので、今週からは散歩コースを変えるこにとしました。自宅から自転車で約15分ほど走ると、真夏でも気持ちよく歩くことが出来る、そんな散歩コースです。公園のベンチに自転車を止め、ヘルメットを鎖で共に固定して、木陰道の多い、散歩へスタートします。木陰が多く、いつもの散歩コースと比べても安心です。今の時期にベンチに座ることはないですが、水道設備も整っています。当...
今年も「涼しく走る」早朝ポタの時期になってきました。まだ明けやらぬ薄暗い中、街の灯りを見ながらの早朝ポタ、運が良ければ、目の覚めるような朝焼けに出会えるのですが。4時30分ごろに家をスタート、空は白んできたが雲が多いようです、朝焼けが見られる自転車道へ上がってきました、やはり東の空には鉛色の雲が。これでは茜色の朝焼けは望めそうにないですね。早朝の空気は涼しくて爽やかです、今朝は散歩する人影も思ったよ...
いよいよ九州が梅雨明けに、そうなると、夏場の毎朝の散歩が危険になってくる。と言うのは、毎朝の散歩コースは自転車道を散歩コースにしているからだ。朝の青空は気持ちが良いのですが、坂を上がってくると、容赦なく太陽は照り付けて、建物の影もくっきりと写し出す。散歩コースの入り口から、すでに夏草が背丈ぐらいまで伸びている。梅雨明け間近を告げる、オニユリが目につく、自転車道の表示板もやがて草に消されてしまうだろ...
久しぶりに涼しい朝、スタート時は肌寒さを感じるぐらいでしたが、行先は、曇り空の怪しい天気の山麓です。葛城川の自転車道から、前方に見える葛城山を目指して、ほぼ本道です。太陽が出てない曇り空でも、ひまわりの花は全部東を向いていますね、ひまわりは太陽ではなく東向きに咲くのは、理由があるんですね。子孫をたくさん残すことができるかららしいです。いよいよ山麓へ上がる、坂道が待っています。好きなクネクネ道を上が...
暑い中、連日のサイクリング。朝から町内の掃除でしたが、終了後から少し遅めのスタートです。多少の風もあって、辛い暑さではありませんが、目的地が涼しいんです。川沿いの道は桜の木陰道になって、涼しく走れる区間もあり、比較的に楽です。こんな田んぼの1本道は影がないのですが、朝の日差しはきつくないし、水田を流れてくる風は気持ちがいいです。川沿いの木陰で水分補給をしていると、下の川ではワンちゃんが水浴中です、...
新聞を取りに出ると、外は蒸しっとした空気に包まれ、おまけに気温が高いので、纏わりつくような湿度の高い朝。緑の葉が揺れるのを目にすると、新鮮な空気を感じ救われるようだ。坂を上がってくると、川面から流れてくる風が頬をなでてくれる。自転車道の散歩コースは、梅雨時に特有の、どんよりしたグレーの空、今朝の散歩は歩き方を変えて坂を下りていきます。自転車道から水田の畦道へ、今日のカメラアングルはローアングルで、...
梅雨直前、青空が見られるのは今日が最後になるでしょう。昨日の豪雨からすっかり晴れ渡り、気持ちの良い爽やかな朝です。気分を変え、コースも変えて、こんな道から小川の小径を入って行くと、目前の踏切を「火の鳥」が通過していきます、小径の両脇は田植えの終わった水田が、市街地でもこの辺りは住宅が立ち並んで、間近な田んぼに映り込んだ景色が、何時も違ってとても綺麗です。青空に残った何本もの飛行機雲に、新たな飛行機...
坂のある散歩道から、田植えが始まり、不思議だった廃屋も事実が判明した。
散歩道の東側は田んぼが広がり、西側は住宅街地になっていて、自転車道から見える田んぼも、ぼつぼつ田植えが始まったようです。自転車道から始めて目にした、田植えの済んだ田んぼです。これほど綺麗に植えられた、一直線な苗の列にはびっくりです、機械植えにしても、これほど綺麗なのは几帳面な性格か、ベテランの方なのでしょうね。他の田んぼも見たくなり、田んぼ道へ降りて歩いてみます。まっ、この田んぼは綺麗な方ですね。...
月曜日が晴れると気分が良いですね。蒸し暑さのない、カラッとした暑さもあと数日で梅雨に、体調に気を付けたいものですね。。雨上がりの月曜日、素敵な景色に出会いました。梅雨前なのに青い空は夏の景色、さわやかです。橋の上まで来ると、川伝いに吹く風が違います、良い風です、散歩道の景色が楽しみです。昨日の風雨で、自転車道に落ちた花たち、花を見ても、萎れて落ちたのではないでしょうね。青い空と白い雲、自転車道から...
田んぼに水が張られる時期になってきました。梅雨も間近ですが、平年ですと今週いっぱいは大丈夫そう、今朝も気持ちの良い朝を迎え、散歩に出かけます。※基本的に朝食後は毎日歩いています。西側の山には雲がかかっていますが、晴れて爽やかな風です。メタセコイアの坂を上がって、特徴あるアスコンの工場を横目に、散歩コースの自転車道へ、晴れですが東の空も雲が多いですね。池を回り込んで行くと、水路からはせせらぎの音、そ...
お昼までは仕事、暑くなるらしいが午後から気晴らしに、外の風を、景色を、ポタポタと走ってみます。いつもの道ですが、でも気晴らしには最適、アジサイ道なのですが、少し早いようです、河川敷にも下りていくことができます。旧い町屋の道は風情があって良いですね、気分も落ち着きます。大正七年に創設された「モリソン万年筆」、今はカフェバーとして人気を集めています。町屋の中にはこんな水路も残されて、情緒のある風景です...
沖縄は間もなく梅雨入り、今朝の爽やかさは何時まで続くか。緑葉からこぼれる、木漏れ日が目にも優しく届く、青空に伸びるメタセコイア、鮮やかな深緑の樹形は目の保養だ。葛城山系に新緑、深緑、青空が朝の散歩道にぴったりです。橋の上から川面を眺め、階段を下りて川面を前にし、川の流れにゆっくりもできます。今朝のこの爽やかさは、数えるほどしかないくらいです。池の水も青空を映して、ロイヤルブルーです。今、この記事を...
明日から天気は下り坂ですが、今日は五月晴れの素晴らしい青空が広がっています。葛城川沿いに南下して、山麓を目指して走り出します。山並みを背景にした川沿いの道、このロケーション、誰でも走りたくなるエエ道です。市街地は走ることなく、エエ道は続きます。山里の素敵な坂道?も楽しめます。山麓の道は何といっても緑が多いのがお気に入ってます。私が好んで走る、風情ある家並みの集落の風景、長閑な山麓の道は癒しのコース...
GWの後半は快晴が続きそう、サイクリングには恵まれます。昨日の午後から自転車道を北上して、森林浴を楽しみに行ってみたいと思っています。朝の散歩道、葛城自転車道の途中から下りて、馬見丘陵方面に走ります。あまり人に会わないと思ったら、今日はお仕事をされている方もいるんですよね。ネモフィラは今が見ごろ、最近はテレビでもよく見ますが、各地で広がっているようです。馬見丘陵公園では、四季を通して花が楽しめるよう...
雨が続き5月に入ると、緑が一段と濃くなったような気がします。なんといっても、梅雨前の爽やかな5月は気持ちがいい。今日の散歩は雨上がりもあって、気温もやや低めで川沿いの道は快適です。分水した、吉野川からのキレイな水の流れ、朝の散歩で間近に見るだけで心が癒されますね。ず~っと見ていたい気分になります。毎回同じ道を歩いても飽きないのは、眺めの良いこの立地でしょう。四季の変化や遠くの山並みまで見渡せる、恵ま...
近年はロードレーサーの出番がめっきり少なくなってきた、かと言って、自転車に乗らないわけではないのです。高齢になってから、ガード付きの太いタイヤでのんびり走る、ランドナーに目覚めたからです。新たにランドナーを購入する気なんて、さらさら無いので、所持している3台のクロモリロードレーサーの中から1台、大改造して、650Bのランドナーに変身させて乗っています。暑くなってくると、重いランドナーは長期休養してもらい...
桜もそろそろ散りはじめ、道路脇には花びらが厚い帯状に溜まっている。坂のある散歩道から自転車道に上がってみると、ソメイヨシノは葉桜になり始めている。その後に控える、八重の桜は満開になってきた。葛城川の散歩道・自転車道を歩きながら右手の方を見ると、曽我川沿いに咲く、堤防の桜が見えている。約1.5㎞先の曽我川の桜を、ズームで撮ってみた。散歩を早めに切り上げ、サイクルチェアリングに変更し、ミキストで東の曽我...
今の時期は、歩いても走っても桜ばかりが目に映り、当分の間は桜巡りですね。散歩道の葛城川もご覧のように桜のトンネル、こんな風景は川沿いの道ではあちこちにあります。今日は石積みのお屋敷と桜のコラボを頭に描き、風情ある風景を狙って、午後から走ってきました。今朝から薄曇りの空は変わらず、少し残念ではありますが、あちこちと寄り道をしながら、桜の花を楽しみます。ゆるい勾配の坂道を上がり、集落の細い道の先に目指...
今朝の散歩は、やや薄曇りです、桜は順調に満開に近づいています。坂を上がると道路わきの桜はこんな感じ、今日は少し先まで歩いてみましょう。何時ものコースから少し先まで、約100mほどですが。桜のトンネルも完成に近いですね。●今日の血圧値=130/78ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村シニア向けスポーツランキングポタリングランキング...
坂のある散歩道もいよいよ週末ぐらいには、満開の自転車道になって行きます。何時もの坂コースへ、桜の開花は5分咲きぐらいでしょうか。自転車道に上がって来ると、いろいろな花が交代に咲き始め、目を楽しませてくれます。散歩コースのこの区間は、数本の桜ですが、コースポイントを少し変えると、2,3日後には見事な桜に出会えます。我が住宅街の池の周囲にも、20本ぐらいの桜が植えられています。●今日の血圧値=128/78ポチッと...
最近設置されたのか、今朝、気づいたのは、散歩コースの自転車道は、世界遺産コースの表示が増えていました。坂を上がり車待ちをしていて、ふと横を見るとこんな表示が、世界遺産周遊サイクリングルートです。さっそくローディーが通り過ぎていきました。散歩コースに入ると、先日撮った桜は満開になっていました。南北に走る自転車道コースに埋められた、南へは石舞台古墳までの石板が、北へは法隆寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡...