メインカテゴリーを選択しなおす
北海道は美味しいグルメであったり、広大な景色が楽しめるという事もあって人気の旅行先でもありますよね。 そんな北海道なので
北海道 道の駅スタンプラリーを最短ルートで攻略【CO2排出量減で環境にも優しい?】
北海道の道の駅スタンプラリーについて、たくさんある道の駅を効率良くまわるための最短ルートを載せています。具体的な道の駅の訪問順もわかります。短期間で完全制覇を目指している人に役立つ記事です。
北海道旅行ツアーか個人かどっちがおすすめで安い?メリット・デメリットを比較!
美味しい物、綺麗な景色旅行って楽しみが多いですよね。 よく旅行に行くという方や旅行に行きたいと思っている方、実に様々では
さよなら北海道、そして青森へ(キャンピングカーで日本一周中)
さよなら北海道、そして青森へ 北海道に上陸した時と同様、青函フェリーに乗船して、いざ青森県まで出港です。 うーん、懐かしい。w (過去記事ですが青森から北海道へ渡った→車ごと?青函フェリーで北海道に渡っちゃいました!も良かったら) 港に早く
北海道最後の思い出づくりは『縞ほっけ』を喰らえ!(キャンピングカーで日本一周中)
北海道最後の思い出づくりは『縞ほっけ』を喰らえ! 北海道でやりたいことリスト最後のタスクは『縞ほっけ』を食すこと。w せっかくなのでBBQで焼いちゃいましたー。w 買い出しは函館の港からすぐの「駅ニ市場」。 縞ほっけで有名な『てらい商店』で
函館の夜景は朝も昼も美しい!(キャンピングカーで日本一周中)
雪虫を見てからは、すっかり急ぎ足です↓。w (北海道では雪虫を見ると2週間後には雪が降ると言われています) 雪が降るまえに北海道を出なくては、向かうは函館です。💦 (前回記事ですが→初めて雪虫をみましたー!も良かったら) 懐かしい『道の駅と
無料の温泉から火山の町『壮瞥町』へ(キャンピングカーで日本一周中)
調べてみるもんです。w Googleマップで『無料 温泉』と入れてみたら2件もヒット! その内の1つ 『ふるさとの湯』(とても無料とは思えない)に行ってきました。 気持ちよかったです。 市で管理しているのだろうか、とても綺麗でしっかりとした
冬が近づいて来ました、そろそろ北海道をでなくちゃ。(キャンピングカーで日本一周中)
もう道北(北海道の北側)は雪が降り始めているのだとか。 朝方になると少し寒さを感じるようになってきました。 そんな10月の中旬『翠明橋公園』にやってきました。(詳しくは↓) 日高山脈を幾重にも通り、長い年月をかけてろ過された美味しい湧水が飲
釧路の夜、最後は『どんぱく祭』と巨大3尺玉②(キャンピングカーで日本一周中)
いよいよ『どんぱく祭り』開催です。 (前回の記事→釧路の夜、最後は『どんぱく祭り』と巨大3尺玉①もよかったら。) 会場から漏れてくるリハーサルのマイク音がワクワクさせてくれます。 始まりましたー! 今日もいい天気、お祭り日和です。w やっぱ
釧路の夜、最後は『どんぱく祭』と巨大3尺玉①(キャンピングカーで日本一周中)
ラッキーでした。 こないだの雄武町『うまいもんまつり』もラッキーでしたが、 (過去記事→雄武町の『うまいもんまつり』は本当に美味いモン祭りだったも良かったら) 今回も、たまたま開催していたお祭り『どんぱく祭り』に行くことが出来ましたー! ウ
まぁ釧路は『道の駅』がないからね。笑 釧路最初の夜(仮眠場所)は公園からスタートです。 写真を撮り忘れましたが、 目の前に『六花亭』↑がある小さい『治水記念公園』 鶴見橋のふもと昭和交差点にあります。 釧路川が流れていて景色はいいですよ。😊
北海道2トップの1つ回転寿司『なごやか亭』(キャンピングカーで日本一周中)
噂どおりで、美味しかったです。 店内も回転寿司とは思えないこの豪華な内装。 北海道道民がおすすめする回転寿司屋『なごやか亭』です。 混雑を想定して平日の4時ぐらいに入店したのですが、、 まだ誰もおらず、お客様第1号でした、。w ワクワクしな
根室の夜と厚岸の景色、久しぶりに居酒屋で乾杯(キャンピングカーで日本一周中)
最東端から帰ってくると、、、 クマがよく出没するという山奥に1人で籠り。 幻の川魚『いとう』93センチメートルを釣り上げた男と合流。w 彼がオススメする美味しいお店『おせろ』に行ってきました。 とても満足そうでいい顔。😊 『これで夢が叶った
日本最東端まであと少し!超お勧めの『明治公園』(キャンピングカーで日本一周中)
日本最東端まで、あと少し! (道の駅スワン44ねむろ) せっかくの最東端、晴れとは言わなくても雨の日だけは避けたい。 ということで最東端に行く最後の道の駅『スワン44ねむろ』へ寄ることにしました。 ここで調整です。 (公式サイト) のつもり
日本最東端まであと少し!超お勧めの『明治公園』(キャンピングカーで日本一周中)
日本最東端まで、あと少し! (道の駅スワン44ねむろ) せっかくの最東端、晴れとは言わなくても雨の日だけは避けたい。 ということで最東端に行く最後の道の駅『スワン44ねむろ』へ寄ることにしました。 ここで調整です。 (公式サイト) のつもり
野菜が食べたい!道の駅『はなやか小清水』(キャンピングカーで日本一周中)
これで安心?どうやら野菜が調達できそうです。 名前からして野菜が売ってそうな道の駅『はなやか小清水』(葉菜野花)。 (公式サイト) やっぱりありました。 最北端(北海道)からここまで、海沿いの『道の駅』はほぼ壊滅常態だった地元産直野菜。 な
秘境?の温泉『越川温泉』と『別海』の満月(キャンピングカーで日本一周中)
なかなか渋い温泉に入ってきましたよー! 看板の下にある3枚のタオル、見えますか? あの部屋、実は『男湯』なんです。(丸見えw) 『女湯』はかろうじて見えてませんが、その気になれば簡単に覗けてしまう。 そんな温泉、 油断禁物の『越川温泉』に行
『天に続く道』へ行ったら本当に天に続く道だったw!(キャンピングカーで日本一周中)
わーい!行っちゃったー! 奥さんに言われるまで知らなかった観光名所『天に続く道』。 ちょうど近くを通るので、寄らないわけにはいかないでしょーってことで行くことになりました。 まずは、最寄りの道の駅『しゃり』を目指します。 ↑道の駅『しゃり』
野菜が食べたい!道の駅『はなやか小清水』(キャンピングカーで日本一周中)
これで安心か?どうやら野菜が調達できそうです。 名前からして野菜が売ってそうな道の駅『はなやか小清水』(葉菜野花)。 (公式サイト) やっぱりありました。 最北端(北海道)からここまで、海沿いの『道の駅』はほぼ壊滅常態だった地元産直野菜。
網走で激安『海鮮丼』を食べました!なんとワンコイン(キャンピングカーで日本一周中)
すっかり陽が落ちたころ、道の駅『流氷街道網走』に到着です。といっても、まだ夕方なんですけどね。朝撮り直したのがこちら。(公式サイト)流氷を砕いて走る船『おーろら号』もここから乗船できるそうです。冬の寒い時期に来れば流氷が間近で見れるのだとか
売ってない?大好きな野菜が手に入らない!(キャンピングカーで日本一周中)
なんでだろうね。困ったことに、いつもならドコの『道の駅』でも売られていた地元直売野菜が、すっかり影をひそめてしまった。困ったぞ、、、。かわいい名前の道の駅『おこっぺ』wに到着。(公式サイト)スタッフのエプロンにもデカデカと『OKOPPE』の
雄武うまいもん祭りに行って来ました。(キャンピングカーで日本一周中)
旅先で教えてもらった『うまいもんまつり』美味しいホタテをたくさん食べてきましたー!場所は道の駅『おうむ』。(公式サイト)から500mぐらい坂を登った所。とてもラッキーでした。😊たまたま地元のおじさんが声を掛けてきてくれなけれ
大切な指輪を無くしちゃった(泣)キャンピングカーで日本一周中)
ふと指を見たら結婚指輪がない!まじかよ。(泣)そんな中、道の駅『北オホーツクはまとんべつ』に到着です。最北端の『宗谷岬』を出発した後は、なぜだか結構なハイペースで南へ南へ走ってます。その途中で寄ったのが、この道の駅。(公式サイト)ほぼトイレ
地平線が見れるのは唯一北海道だけ!(キャンピングカーで日本一周中)
地平線みちゃった。笑何処かの広告で使われてそうなイメージ画像っぽいですが、実際に行って撮って来た写真です。(動画も最後に載せときますね)ここは、エサヌカ線といって北海道の東側、海沿いを走る直線道路です。詳しくはこちら↓このぐらいズラして撮っ
自然の畏怖を感じた『道の駅さるふつ公園』(キャンピングカーで日本一周中)
360度、凄い!最北端の宗谷岬を出発して最初の道の駅『さるふつ公園』にやって来ました。(公式サイト)何が凄いって、景色!道の駅のパンフレットにも書いてあったコピーがこちら↑「なんにもないけど、とんでもない自然がある」。いうだけあります。wま
ついに!日本最北端の地『宗谷岬』に行って来ました。(キャンピングカーで日本一周中)
ついに、国境だー!日本最北端の地『宗谷岬』に到達しました。わーい。(^^)稚内駅を出発して、海沿いの道をウネウネと走り約10キロぐらい、、、とうとう見つけました宗谷岬。(宗谷岬のウィキペディアはこちら↓)とりあえず展望台の横に車を停めて様子
日本最北端の街『稚内』に到着しましたー!(キャンピングカーで日本一周中)
あれ?もう着いちゃった。出発してから残り100キロと聞いて、時間がかかるものだと思っていたのですが、北海道はホント信号がない!あっという間に着いてしまいました。wその途中で見た稚内警察署。↓なんだか看板に書かれている内容が、ロシアとの国境が
日本最北端の稚内市に行く最後の道の駅『なかがわ』(キャンピングカーで日本一周中)
いよいよ最北端の街『稚内』に近づいてまいりました。そして、その稚内市へ行くのに右回りでいくのか?左回りでいくのか?その分岐点となる道の駅が『おといねっぷ』です。どっちにしようかな?(国道275号と国道40号にわかれる分岐点)休憩がてら寄りま
羊のまち『士別』は旅人にやさしい道の駅だった。(キャンピングカーで日本一周中)
東京は35度を越えたそうです、でも北海道の士別市は20度台。やっぱり北海道は涼しいんですね、良かった〜💦感謝しかないっす。(先輩キャンパーいわく北海道の半分より上は夏でも涼しいのだそうです)昨日は、奥さんお気に入りの道の駅『
さぁ、日本最北端を目指すぞ〜!(キャンピングカーで日本一周中)
昨日の旭山動物園の興奮冷めやらず、次の道の駅『とうま』にやってきました。(過去記事→ついに!旭山動物園に行ってきました)ナビがなければ見落としてしまいそうな標識が1つ。道の駅自体もこじんまりしていて危なく見逃すところでした。wでも、レストラ
【24時間無料】旭山動物園で車中泊(お勧めは正門第二駐車場)
24時間無料で、仮眠もできる『正門第二駐車場』の紹介です。(トイレもありました)北海道をキャンピングカー等で旅行する予定、又は今周ってますって方なら参考になるかもしれません。場所は旭山動物園。北海道に来たら一度は訪れてみたいスポットではない
たまたまですが道の駅『〇〇かわ』3連発!(キャンピングカーで日本一周中)
訪れる「道の駅」「道の駅」が何故か全て『〇〇かわ』。まぁ、たまたまでしょうが、、、、wまずは道の駅『たきかわ』(公式サイト)(左の奥に我々の愛車がみえますw)ここは、コンビニ天国でした。w道の駅となりにローソン、そこから道を挟んでセブンイレ
6月の旅行から帰ってきてから ちょっと仕事もハードになりまして、 色々用事も立て込んでおりまして… 出発当日のブログはこちら 楽天ブログでは旅行当日に、 少しだけ今日会ったことなど書いてましたが、
昨日は散々な1日でした。朝の散歩が終わって、その事をブログに書いて、家の中でウロウロしていたら どうも調子が悪く 件の救急搬送された時の感じに似た背中の痛み……
最近、キャン友さんから今年の北行きについて聞かれることが多くなった。みなさん北の大地を目指す目的は人それぞれ。北海道のガーデンを訪れたり、花が見たければ早い時期がいいだろうし、祭りが好きな人はもう少し後でも良さそう。6月はキャンプ場にも色とりどりの花が咲く。北海道には梅雨はないが、この時期は比較的に雨が多い。朝晩や雨の日は、寒くてFFヒーターを炊くことも多い。こんなきれいな花畑も6~7月がきれい。北海道にはたくさんのガーデンがあるのでそれを巡るのもいい。富良野のラベンダーは7月の中旬くらいがピーク。富良野は内陸だから、この時期の日中はとにかく暑い。何度も訪れると観光地にはほとんど行かなくなる。自然を満喫できればいい。北海道を回るのは、海の景色が見えやすいように基本的に時計回り。時々内陸に入って観光したりキ...今年の北行きはどうする?
JR「北海道&東日本パス」×2枚で北海道一周に挑戦!【富良野-釧路-知床-稚内-小樽】
JR北海道&東日本の普通・快速列車(普通車自由席)が11,330円で7日間乗り降り自由の、お得な期間限定きっぷ「北海道&東日本パス」の概要について解説し、実際にパスを使って北海道一周に挑戦してみた体験談を紹介します。
ただいま、留守番自転車。🤣 日常生活が始まりました。 自転車旅道楽も、日々の生業とお客様あらばこそだと痛感致しております。 …
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1401780053905796/?齋藤 隆史さんがライブ配信をしま…
飛行機と新幹線乗るからマスク持ってくんで心配しないで下さい。笑
北海道遠征の帰りに武漢肺炎騒動で3年間行く事が出来なかった秋田の親戚を訪ねる事にしている。 『九九艦爆 八甲田へ⑤』伯父貴の朝のウォーキングに お付き合い…
てなわけで………昨夜 装着してみた ミノウラのスマホホルダー。従来のパーツと組み合わせて こんな感じに。延長アームを上下逆に付けたのは、スマホのカメラレンズを…
8km手前の枝幸の街は宿がどこも満室であった事と、次はこの先60km先の雄武町まで宿が無いこと、そしてそこに明日泊まる事にしていたので道の駅でテント張って寝る…
マウンテンバイクに装着するスマホホルダーを更新する事にした。去年はiPhone5用の小さいヤツに無理やり嵌めて使っていたが、さすがに少し無理があるので 現用機…
Mother って テレビドラマをご存知だろうか?今から12年前に放映されていたらしい。正直な話、自分は知らなかった。😅 たまたま今度の北海道で立ち寄る室蘭…
出発まで半月と迫って 改めて今回の予定針路の おさらい をしながらの日々です。 中でも最大の難所と思われる 豊浦→長万部 間に跨がる 礼文華峠(れぶんげとうげ…
厳冬期の自転車キャンプツーリングで どうやって暖を取るか………薪ストーブ持って行くツワモノも居るらしいが 装備重量や資材の量からみて 自転車で搬送するには あ…
矢切ポタリングクラブの 空豆たろさ さん から 珍しく都内、しかも都心部でキャンプのお誘いがあったので支度しております。👍😊 結構 ひと暴れ出来そうな話な…
てなわけで……… 出来まちた。😊👍🇯🇵 ハンドルグリップの変更に伴い、ラピッドファイヤーのレバーが当たる為、バーのしゃくりを引き上げて水平にし 結果…
「九七艦攻」(マウンテンバイク)を再び厳冬期仕様に衣替えし始めました。 タイヤは ツバサさんにボトルキープよろしく預けてあったので、工賃お支払いしてやってもら…
今年も今月末からの 「第7次」 を皮切りに 4〜6泊の遠征を年間3本実施するペースを落とさず、「第9次」 以降は北海道外周時計回り分割一周を終えて いよいよ …