メインカテゴリーを選択しなおす
GW道北旅3日目は見事な朝焼けから始まり宗谷岬~白い道~さるふつ村昼飯~エサヌカ線走って紋別へ
2日目の夕方はノシャップ岬の夕陽を堪能しましたが翌朝ホテルから見える朝陽もすっごく美しかった朝から気持ちいですねこんなに見事な朝焼けが見れて昨夕の夕陽も素晴ら…
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村旅行3日目はノシャップ岬へ稚内の最西端、宗谷…
もう、4月も半分が過ぎました。大好きなゴールデンウィークが、だんだん近づいてまいりました・・・。 上の動画で、オモニ自身の口で語っている通りを実行されていた…
フォローさせていただいている北海道は白老のかに太郎さんと室蘭のランプ城さん。 そのランプ城さんの復活を目指したクラウドファンディングがめでたく目標金額を超えました。 それを記念して(勝手に)両方のお店をイメージしたジオラマを、北海道をベース
今年になってから3Dプリンターでこんな北海道各地のいろんな場所を作ってます。 制作順に、白老町のかに太郎さん、室蘭のランプ城さん、紋別のカニの爪、そして宗谷岬です。 北海道プレートの上に載せて海に浮かべてみました。 さて次のアイテムはどこを
日本の最北の地、宗谷岬で初日の出を見るために訪れた人たちを温かく迎えようと始めたこの試みも37年目を迎える。 花火打ち上げ、かがり火、1000名に干支キーホルダーのプレゼントが用意されている。 シャトルバスの運行もあり。 ★スケジュール 5:30〜 かがり火点火 6:15〜 花火打ち上げ 6:25〜 稚内市長挨拶 6:30〜 干支キーホルダーの配布 (先着1,000名様) 7:12頃 ご来光 8:00 …
2024年10月10日から24日まで北海道旅行に行っていました。そのうち函館に上陸した10月12日から青森に帰ってきた10月22日まで、が本当の意味での北海道旅行と言えましょう。1つ前の記事ではその前半戦12日から16日を振り返りました。今回の後半戦は17日から22日を振り返ります。
これで安心!【2025年稚内宗谷岬】年末年始行くならここをチェック!車中泊は?食事は出来るの?はこれで解決!
この記事には広告が含まれています。今年も残すとこあとわずか。28日からお休みって方も多いと思いますが、せっかくの長いお休み「初日の出」や『道内旅行』なんて方も居ると思います。 しかし年末年始はお休みの所も多く困ったりする […]
オホーツク海沿いを南から北に向かって進んでいます。鉄道ファンにとってはなんとも寂しい地域です。地図を見れば一目瞭然ですが、網走から稚内まで、オホーツク海を眺めながら走るような線路は一切なくなってしまいました・・・。
宗谷岬・日本最北端の地の碑、ノシャップ岬@稚内市、北海道(2024秋日本縦断旅行記/一般的旅日記編02)
宗谷岬・日本最北端の地の碑、ノシャップ岬@稚内市、北海道(2024秋日本縦断旅行記/一般的旅日記編02)はっきり言って、稚内、見どころ、というかまともな観光地はありません。あるのは北の岬だけですw宗谷岬・日本最北端の地の碑。ノシャップ岬。にほんブログ村...
稚内ブルース 原みつるとシャネル・ファイブ愛の狩人 平田満 3番の歌詞♪稚内 わからない 稚内 わからないああ もう わからない ダジャレのコミックソングで…
天塩川温泉を出発 昨晩なかなか厳しかった露天風呂は今朝リベンジ。のんびり入ってきました。鳥の鳴き声が響く朝の露天風呂に、耳をすませば朝一番の汽車の汽笛が。いい朝です。 温泉に入った後は、宿の朝食。天気予報によると、今日は快晴です。明日は天気
◆我が家から近いところに間宮林蔵の生家があるのですそうです、あの間宮海峡に名前を残している測量探検家?彼がどのような人かは適宜調べていただくこととして彼が測量…
利尻島礼文島から稚内に戻り 日本の最北端 宗谷岬へ 最北端宗谷岬でチョコとパチリ あいにくの天気ですが チョコと夫とこの場所に来れて感激です こちらのお店でお土産買いました
日時:令和6年6月11日 02時35分ごろ 住所:北海道稚内市緑1丁目 状況:クマ2頭の目撃情報 現場:稚内南小学校のグラウンド ------------------------ 日時:令和6年6月11日 06時00分ごろ 住所:北海道八雲町上八雲 状況:クマの目撃情報 現場:町道(大関神社付近) ------------------------ 日時:令和6年6月11日 09時00分ごろ 住所:北海道稚内市宗谷村東浦 状況...
キャンピングトレーラー旅 北の国から2024 夏休み…day7 稚内市坂の下海水浴場〜宗谷岬〜猿払村道エサヌカ線〜ウスタイベ千畳岩キャンプ場
2024.07.21 稚内脱出できず三日目 今日は海水浴に行くのだ(^^)/ 日本最北端海水浴場の情報を市役所にてゲットしたコータローは 稚内市坂の下海水浴場を目指します 稚内に来た時から少し蒸し暑い日がつづき気温も高め スカッとしない天気だが やはり最北端の海水浴場と聞くと、...
お初の【稚内港北防波ドーム】からのグレーな【白い道】はテンションダダ下がり~北海道ツーvol.5~
14日、朝から雨目的地方面も、皆雨予報この日は、一日レインウェア覚悟しました【ばっかす】さんの朝食です車庫でスタンバイのバイク達雨の中走って、到着したのは【ノシャップ岬】ヘルメットを取る気もありませぬ次に向かったのは、お初の【稚内港北防波ドーム】結構、観光客がいましたが、ドーム内に上手くいないところを/\_・)パチリそして、街中で『ダイソー』さんを探して、お買い物実は、初日に家からバス乗り場まで歩く間に靴擦れになりバンドエイド?傷テープ??は沢山持ってきたのですが枚数もサイズも足りない事態にしっかり購入して、事なきを得ましたよぉ~その後すぐに、給油燃費:CT125→54.8km/LC110→61.3km/Lナンか、燃費悪いんですけどぉ~~この天気でも【宗谷岬】は大人気でモニュメント前で写真を撮る行列が絶え...お初の【稚内港北防波ドーム】からのグレーな【白い道】はテンションダダ下がり~北海道ツーvol.5~
朝、蝉の声で目が覚めた。こいつら一晩中鳴いていたのではないか。 さっそく朝風呂に入った。 実に気持ちの良い湯であった。 よく「昭和レトロ」とか「時が止まってしまったような」なんて言われるが、実際この温泉宿は昭和で時間が止まっている。 ここだけすっぽりとドームで覆われて外界と隔絶された異世界のようだ。 部屋のしつらえもお風呂もすべてが昭和のままだ。 携帯は圏外でテレビはBSのみ。 ここは冬は営業しているのかと聞くと、「もちろん営業しているよ」とのこと。 冬の方がお客さんは多いそうだ。この湯には冬にこそ入ってみたい気がするが冬にこの山道を車で来る自信はない。 そんな話をすると、周りに農地があり出荷の兼ね合いもあるので、除雪はきちんとしてくれるらしい。 「どっちにしても凍っているから滑るけどね、あはは」と笑っていた。 オーナーさんだか管理人だか分からないが不思議なおじちゃんのいる不思議な温泉だった。
2024.06.29おはようございます、気持ちのいい朝です。結構涼しくて快適だったので、6時過ぎまで寝ちゃいました。山を下りたら、きっと暑くなっていると思うので、少しのんびりしてから、出発したいと思います。...
「宗谷岬」に。間宮林蔵の像がいきなりありました。 そして氷雪の像が。「 かえらぬ樺太への望郷の念と彼の地で没した幾多の同胞の霊を慰めるため」建てられたそ…
豊富町を後に車を走らせついに来た!!久しぶりの日本最北端、「稚内」!! 目次 弾丸稚内!! ノシャップのアイドルにご挨拶💛 稚内駅界隈も外せませんね♪ 実はここに行きたかったのです。 宗谷丘陵を久しぶりにドライブです♪ オトンルイと双璧を成すたくさんの風車!! 白い道は今稚内で一番ホットな「映え」スポットです! 稚内での締めはやはり日本最北端「宗谷岬」! 前回の幌延、豊富編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp もう一つのサイトも更新中♪ sugisi.hatenablog.com 弾丸稚内!! 普通ならもうこの稚内で2日目の行程はフィニッシュレベルなんですが、実は私。。。今回(…
北海道上陸7日目素晴らしい快晴の美瑛、早起きしてお散歩からスタート美瑛の町側は、少し朝靄が出て幻想的見渡す限りの畑…だけやのに絵になるなんて素敵宿に戻ったら、すぐに朝食 食べたら出発っす当初は予定してなかった、「白金青い池」時間は9:00前やけど、土曜やしそこそこ混んどるよ綺麗な青色でございましたここからは、幌加内経由で、苫前からオロロンラインへ雨やないオロロンラインを、走りなおしたかったんよね3日目に走れんかった、天...
北海道上陸3日目増毛の旅館丹保旅館の朝食から、気分だけでも晴れやかにスタートもちろん、調味料以外のものは、全て地元産で手作り留萌産の「ななつぼし」(北海道米)も美味しかったよ食事は7:00前にスタートしてくれて、8:00までには出発前日に比べれば雨量はマシやけど…またしても雨模様の北海道です小樽からオロロンラインは始まってるので、今は憧れの道の途中…宿から1時間ほど走ってから、道の駅 おびら鰊番屋でトイレ休憩バイクもちょこちょこ走っ...
北海道のすばらしい景色の写真の数々です。 周氷河地形が雄大な宗谷丘陵 360度カメラで少し上からの映像です 北海道のトラクターは大型のものが多いですね 観光バスがウインカーを点けて先に行かせてくれました 宗谷公園から下ってくる坂はそこそこ急
2024年6月 北海道旅行・道北の旅4日目 宗谷岬と宗谷丘陵白い道
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 前回のつづき~ まだちょっと早かったかな。。。 ここも何回か前を
新日本海フェリーの小樽到着30分遅れとバイクは大勢のクルマの後の下船の為出発が遅れました 晴れたり曇ったりだけど雨には降られずに済ました オロロンラインを北上してオトンルイ風車群はまだ健在でした 宗谷岬からのエサヌカ線は天気に恵まれましたが
▲流氷日本最北端の店 柏屋の奥に流氷展示してます宗谷岬日本最北端の地の碑も撮らずこの日はクロユリ群生地が見たいというお客様を宗谷岬平和公園まで上ってご案内しま…
ブラタモリはずっと見ていて、その舞台となった場所に実際に行ったこともあるが、番組で紹介された場所を網羅するのは容易でない場合が多い。また「特別な許可を受けて」というように一般人は普通では入れない場所であったりすることもあるので、行きたくても行けない(入れない)スポットも結構紹介されている。 2023年9月16日に「北海道・稚内〜“最北の町”で暮らすとは?〜」が放送された…
北海道遠征2023 その6 最北端~オホーツク海側を南下、紋別まで
道の駅わっかないで車中泊をした我々は宗谷岬を経由して道東方面へ向けて南下を開始しました。とりあえず、先ずは腹ごしらえをすべく最北端のマクドナルドで朝マックマックの後は宗谷岬までひとっ走り宗谷岬に向かう道は似たような景色が続いており、「あのカーブの向こうには...」と淡い期待を抱かせつつ裏切られ...を何回かこなすと岬に到着です(自転車で走ると精神的にキツイです)自分の車で最北端に来ちゃいました😄もうかれこ...
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻りますここを訪れたのは10年前・・・テレビやネットで何度も見たこ...
2001年、最果ての地から<ゲーセン紀行Classic 1日目-1 宗谷岬、稚内>
テレビ東京の『土曜スペシャル』にはいろんな企画がありますが、その中には『1歩1円ウォー金グ対決旅』や『はらぺこぱ』など、何かの行為をしたぶん旅費を得る企画が…
「POLE to POLE」それは日本の端から端、鹿児島佐多岬から北海道宗谷岬までのラリー。 私が最南端の佐多岬にHONDA HAWKで行ったのは1979年、20歳の時でした。 それから33年後の2012年にハーレーで北海道の宗谷岬に着きま
▲宗谷岬北海道稚内市宗谷岬一般人が通常訪れることのできる日本最北端の地▲間宮林蔵立像江戸時代後期の徳川将軍家御庭番、探検家元武家の帰農した農民出身で幕府で御庭…
日本の最北の地、宗谷岬で初日の出を見るために訪れた人たちを温かく迎えようと始めたこの試みも36年目を迎える。 花火打ち上げ、かがり火、1000名に江おキーホルダーのプレゼントが用意されている。 シャトルバスの運行もあり。 ★スケジュール 5:30〜 かがり火点火 6:15〜 花火打ち上げ 6:25〜 稚内市長挨拶 6:30〜 干支キーホルダーの配布 (先着1,000名様) 7:05〜 宗谷岬高台へご案内 …
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
岬めぐり・・ 宗谷岬新年、明けましておめでとうございます。2024年の謹賀新年の記事も、季節記事の『岬めぐり』おば・・。 けれど、宗谷岬は観光地化されていて写欲が湧かずに、あまり撮ってないので持ちネタ満載の『オホーツク縦貫鉄道』でめぐった岬を2つほど追加しまっす。 でも、この年賀記事書いてるのは、去年の12月上旬だったりして・・。宗谷岬にある『日本最北端の地』を示すモニュメント 宗谷岬 そうやみさき...
【2023年北海道ツーリング】6日目 クッチャロ湖~宗谷岬~初山別 エサヌカ線・宗谷岬
北海道ツーリング2023 6日目天候の為、道東は泣く泣く諦めたものの無事に道北エリアへと辿り着きました。日本最北端の宗谷岬、そしてその近辺の絶景ツーリングロードを楽しみます。 走行ルート6日目:2023年8月21日走行距離:241.7km
ハーレーは手放してしまったけど、ハーレーとの思い出が見えるようにとお気に入りの写真をポスターにしました。そして、パネルにして自宅に飾りました(*^_^*) 玄…
9月の北海道の旅2023その16〜宗谷岬、四極証明書、朝ドラ、漁協、寄り道でまだ道の駅には着かず
稚内の道の駅を出発して🚛次の道の駅に行く前にやっぱり宗谷岬にgogo🚛途中濃霧でしたが宗谷岬に近づくにつれ霧が晴れて『9月の北海道の旅2023その15〜稚内で…
かこややんやこんばんは、昨年FIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。道北旅行の2日目は、最北の駅「稚内駅」から。最近、JR北海道の廃線議論の中で、宗谷...
【キャンピングカー旅に最適】商船三井さんふらわあ端ッコスタンプラリー開催
皆さんは客船やフェリーに乗ったことがありますか?車やバイクをフェリーに乗せて旅したことがありますか? キャンピ
日本最北端の地”宗谷岬”に間宮堂というラーメン屋があります。間宮堂の帆立ラーメン(塩)はホタテのうま味がよく出て美味しいです。
ついに!日本最北端の地『宗谷岬』に行って来ました。(キャンピングカーで日本一周中)
ついに、国境だー!日本最北端の地『宗谷岬』に到達しました。わーい。(^^)稚内駅を出発して、海沿いの道をウネウネと走り約10キロぐらい、、、とうとう見つけました宗谷岬。(宗谷岬のウィキペディアはこちら↓)とりあえず展望台の横に車を停めて様子
土曜日の夕食後、テレビ番組「ブラタモリ」を観た。稚内で収録したものが放送さてました。稚内は私の大好きな街、今年はまだ行けていない。去年の画像を載せました。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】稚内でブラタモリ
北海道に上陸して5日目。(9/9)宗谷岬でものすごい達成感、充実感を感じた後、この日、泊まる予定のペンション亜留芽利亜(アルメリア)に到着。ここの売りの五右衛…
2023夏北海道キャラバン反省会㉑~猿払村・宗谷岬と「アレ」なに?~
※各情報は2023年8月時点のものです。 もくじ 前日の書き残し 日付が変わったので地図も変わります。 この日の始まりは「道の駅 北オホーツクはまとんべつ」でした。 「クッチャロ湖畔キャンプ場で寝