メインカテゴリーを選択しなおす
サロベツ原野にある「兜沼公園キャンプ場(豊富町)」でバンガロー泊
2024年5月24日~25日に豊富町にある「兜沼公園キャンプ場」のバンガローで1泊しました。 「兜沼公園キャンプ場」は、サロベツ原野に位置する水鳥の飛来地として知られる自然豊かな沼です。 その「兜沼」と豊かな森林に囲まれた「兜沼公園」には、「兜沼公園キャンプ場」と「兜沼公園オートキャンプ場」の2つのキャンプ場が隣接してあります。 兜沼公園キャンプ場へのアクセス ・旭川市からは、国道40号線経由して車で約3時間30分・札幌市からは、北海道縦貫自動車道/道央自動車道と国道232号を経由して車で約4時間30分・北見市からは、国道238号を経由して車で約5時間20分・稚内市からは、国道232号と国道4…
オトンルイ風力発電所の場所・撮影スポットは?解体前に訪問したい!
「オトンルイ風力発電所」をご存知ですか。 広大な大地に、1列に並ぶ巨大な風車。なんと3kmにわたり、一直線に28基の風車が並んでいます。思わず息を呑む、壮大な風景です。 オトンルイ風力発電所の場所・アクセスは? オトンルイ風力発電所があるの
北海道上陸8日目サロベツ原野のお宿「あしたの城」での、朝食からスタートこの日は最終日、まだまだ滞在したい寂しい気持ち全開やけど外は青空無事に完走しろよと背中を押してくれてます朝食食べたら、8時前に出発だぁ先ずは、宿から5分ほどの距離にある、サロベツ原生花園同じ時間帯に宿を出られた方たち、皆さん来られてましたちょっと雲が増えてきて、相変わらずの強風ではありますが…ちょうどエゾカンゾウの時期なので、観にきてみました...
昨日から今日も曇りで利尻は見えませんでした。 7時半過ぎに出発。セルを回すとまさかのエンジンがかからない。マジ!っていうことで、サブバッテリーから電流を送っ…
北海道上陸7日目素晴らしい快晴の美瑛、早起きしてお散歩からスタート美瑛の町側は、少し朝靄が出て幻想的見渡す限りの畑…だけやのに絵になるなんて素敵宿に戻ったら、すぐに朝食 食べたら出発っす当初は予定してなかった、「白金青い池」時間は9:00前やけど、土曜やしそこそこ混んどるよ綺麗な青色でございましたここからは、幌加内経由で、苫前からオロロンラインへ雨やないオロロンラインを、走りなおしたかったんよね3日目に走れんかった、天...
朝晩寒いくらいだからなのか最近はリビングで寝てるヴェルヴィオ😪支度して朝散歩へ出たらこの気温なので・・・飼い主的にはちょっと肌寒いけど🙄ヴェルヴィオには快適なので足取り軽くルンルンですニコニコ笑顔がめんこいね~💕秋の公園散歩は気持ちよくて最高ですさて今日は~~ラブラドールのジンジャーママさんにある物を貰いにちょっとドライブです🚐あいにくジンジャーママは出かけてて留守なので軽トラの荷台に載せておくから勝...
北海道旅2日め、上陸初日。フェリーで小樽に降り立ったら、目指すは稚内方面。約300km。もうひたすら小樽から札幌市をかすめて石狩市から日本海オロロンラインをひたすら北上します。石狩市の新港あたりで給油。さて燃費はどうなるやら。さすが北海道、交通量も少なく直線の道ばっかりだぜ。速度レンジはまぁ、、ネットでは伏せておきたい感じですかねw飛ばしすぎず流れを乱さずと言いますか笑しかし平時に比べて行き交うクルマの...
2022.7 北海道の旅(11日目) 〜 サロベツ原野・幌延ビジターセンター・ノシャップ岬・宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 〜
今日はいよいよサロベツ原野に突入です! ここまで来れば、宗谷岬はもう目の前。テンションが上がります! 25年前にここを自転車で走った時の記憶を蘇らせながら、のんびりとトレーラーを牽いて最北端を目指しました。 天塩川河川公園 〜 朝の一人サイクリング 〜 サロベツ原野へ 〜 これが北海道だ! 〜 ノシャップ岬 〜 26年ぶりの再開 〜 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 〜 今日のご飯はウニ丼だ! 〜 備忘録 天塩川河川公園 〜 朝の一人サイクリング 〜 天塩町海浜公園で迎えた朝。 今日は利尻富士が見えません…残念です。けれど、昨日は見れてたからね〜。「すぐそこにある!」ということはわかっているの…