メインカテゴリーを選択しなおす
【北海道・網走】ジェラート屋さん「Rimo」に行ってきたよ!
北海道・網走にあるジェラート屋さん「Rimo」に行ってきました!旧称「リスの森」。国道240号線沿いにあります。 ちょこちょこTVなんかでも紹介されていたりと有名なジェラート屋さんです!なんでも「世界一のジェラート」なんだとか! 引用:Rimoホームページ メニューは日替わり(?)なのかな?? おすすめと聞いていた「マジコ」はなかった😂 イバラガニのジェラートがあってちょっと悩んだけど、無難に「塩」をいただきました!笑 美味しかった😋✨ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){argum…
2025年度春の引越しシーズン受付中です〜斜里町から札幌や北海道各地の引越しは赤帽をご利用ください!斜里町↔︎札幌¥70000から〜斜里町から札幌はもちろん北…
業務2025年度春の引越しシーズン受付中です!紋別から札幌や北海道各地の引越しは赤帽をご利用ください!紋別↔︎札幌¥55000から〜紋別町から札幌はもちろん北…
▲流氷だぁ\(^o^)/オオワシもいました▲流氷観光船おーろら大人5000円今月2回目の乗船⛴️▲道の駅流氷街道網走北海道網走市南3条東4丁目5-1こちらが船…
入丸水産(北海道網走市鱒浦39-3)でランチ★☆骨に穴が空いてました
▲ある日のランチは牛丼この日の業務食はカレーか牛丼ハンバーグカレー混む時は選択肢が少ないのですお客様は海鮮丼⬇️うにや牡丹海老入りです▲入丸水産北海道網走市鱒…
網走流氷観光船おーろら乗船(北海道網走市南3条東4丁目5-1)
▲おーろら道の駅流氷街道網走が乗船場です北海道網走市南3条東4丁目5-1▲船内乗船階の2階に特別席があり有料500円です出航時は満席でした▲ショップ▲乗船記念…
完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2023:冬に訪れたい「道の駅」
国土交通省北海道開発局は、スタンプラリー完走者が選んだ「道の駅」ランキング2023を発表しました。 ランキングは、 北海道「道の駅」スタンプラリー2023の完走者が応募したアンケートを集計し、完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキングを部門別に取りまとめたものです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 7.冬に訪れたい「道の駅」 1位:道の駅 流氷街道網走(得票数478) torawriter.hatenablog.com 完走者の声 ・おーろら号に乗って見る流氷は絶景で、目の前に広がる流氷を見て北海道を感じる。・暖かい屋内で休憩し…
札幌から北見・網走への移動はJR・飛行機・高速バスどれがベスト?
札幌から北見、または札幌から網走に行く際、車を除けば主な交通手段はJR、飛行機、バスの3つです。果たしてどれを選ぶのがいいのでしょう。 一般論だと、速さなら飛行機、安さならバス 飛行機のメリットはなんといってもそのスピード、一方でバスのメリ
網走監獄博物館 監獄の歴史と展示 網走監獄博物館は、北海道の網走市に位置する日本でも有名な観光地で、実際に使用されていた監獄を再現し、当時の生活を知ることができる施設です。特に、監獄の歴史と展示は博物館のメインとなっており、訪れる人々に強い
世界一の味!網走【ジェラテリアRimo】地元牛乳で作る極上ジェラートの魅力
この記事には広告が含まれています。札幌から車で約6時間。北海道の北東沿岸、オホーツク海に面し、流氷でも有名な網走市に世界一に二度輝いたジェラート屋さん”ジェラテリア リモ”があるのを知っていますか? 人気番組【マツコの知 […]
この記事には広告が含まれています。オホーツク、とりわけ網走は年に1、2度訪れる大好きな場所。 人気の観光名所や冬の流氷など、四季問わず楽しめるオホーツクは今や国内外からたくさんの方が訪れています! 今回はあゆさん厳選!独 […]
久しぶりのブログ更新です、ネタも少なくすっかりサボリ気味ひと月以上前ですが5月の中旬にバイク初乗りツーリングへ行ってきました津別町の津別峠、冬季通行止めが解除になり通れるようになったと聞いて早速峠の頂上へ、この時はまだ展望施設は施錠中で利用できませんでし
▲ラベンダー🪻網走市の天都山オホーツク流氷館に行きました⬇️北海道網走市天都山244番地の3次の仕事でもまた行きます▲ニポポ網走市の郷土玩具・民芸品エンジュ材…
ひがし北海道 つぶ貝本舗 おうちで食べる つぶ焼セット 下駄付きで最高にうれしい
ニンゲン半世紀生きていると楽しいこともたくさんあるけれど、つらいこと悲しいこともあるじゃない。川崎に住んでいた弟に悲しい出来事があり、田舎で静かに暮らしたいと網走に引っ越してきて、今鳥天は手伝いで網走にいる(ハズ)。義兄の故郷というだけで縁故もない土地なんだけれど。夫は今月白内障の手術をしているので長距離運転は心配だから同行せず、一人で札幌市内の丘珠空港から飛行機で駆けつける。弟ももう50過ぎてるか...
北海道には数多くの人気のスポットがあったりしますよね。 どこも人気で魅力があり見どころの多い場所も多いですがその中でも特
皆さんこんばんはあるいはこんにちは😃気がつけばあっと言う間に6月ですね💦少し前の話しですがGWの翌週からの忘備録をw【5月11日】この日は相方、AG氏と3人で…
「道の駅 流氷街道網走」は、道道網走港線沿いの網走川河口に位置する道の駅です。 冬期間は、網走流氷観光砕氷船の発着場となり、流氷観光の拠点になります。 2008(平成20)年に、北海道では105番目の道の駅として登録されました。 網走と言えば「博物館網走監獄」が有名ですが、他にも「オホーツク流氷館」や「濤沸湖」「北方民族博物館」など、魅力的な観光スポットがたくさんあります。 道の駅の建物に入ると、最初に目に入ってくるのが映画「北の桜守」のセットです。 「北の桜守」は、2018(平成30)年に公開された吉永小百合さん主演の映画で、能取岬や大曲湖畔園地、藻琴地区でロケが行われたそうです。
近年は車中泊を楽しむという方も多くなってきたのではないでしょうか。 特に感染症の問題があって以降、増えたようにも感じられ
~つづき~能取岬で流氷を堪能!ただ、-6度に追い打ちをかける北風は超冷たかった…網走市内へ戻ってまたまた、回転寿司!ホタテ、銀鮭バチマグロ、白ツブ、寒ブリ、たちソイ、北寄ヒモその他、いろいろと…今日も、美味しくいただきました~つづ
~つづき~北浜駅で遠くに見えた流氷はあそこへ行けばもっといいはず!半年前に行ったこの景色が好き海には流氷近い!そう能取岬だ!灯台の両側には白い流氷!夏の牧場の緑と海と空の青のコントラストは最高だが真冬の白い世界も最高!
網走観光砕氷船おーろら(北海道網走市南3条東4丁目5-1)☆★キネマ館でかに飯
▲流氷▲道の駅流氷街道網走北海道網走市南3条東4丁目5-12日目は網走観光砕氷船おーろらに乗船です⬇️▲オオセグロカモメ帽子岩⬇️▲白鳥もいました🦢前々日に乗…
~つづき~温泉から網走へ向かう道中、快晴で快適である北浜駅へ寄る気温は₋5℃遠くには流氷!アップにしてみる今年は例年より早い流氷初日を迎えたがホントにいい感じで網走まで来てたこりゃあ、あの場所に行かなきゃだな!~つづく~にほ
こちらの記事は、真冬の北海道横断の旅(3)の続きです。 網走に戻る さて、知床斜里駅まで戻ってきました。超ファインプレーをしてくれたタクシーの運転手さんともここでお別れです。これからもお元気で。 知床斜里駅の駅舎はすごくおしゃれ。木の小箱を
こちらの記事は、真冬の北海道横断の旅(2)の続きです。 始発列車 案の定ほとんど寝ていませんが、早朝の網走駅に到着です。皆さんも修学旅行の時とかほとんど寝てなかったでしょう? この「網走駅」の縦書きの看板が有名なんですけど、ご存知ですか?
こちらの記事は、真冬の北海道横断の旅(1)の続きです。 (前回の記事) 網走刑務所に到着 さて、博物館・網走監獄から歩き、見えてきたのは現役の網走刑務所です。博物館・網走監獄で見た建物も元々はここにあり、実際の刑務所の建物として使われていま
どの季節でも美しいですが、行けるなら2月の北海道は捨て難い。北海道が本気を出す季節です。 さっぽろ雪まつりのシーズンはどこもホテルは満員、価格も高いので、わざわざ雪まつりがちょうど終わったところを目掛けて北海道旅行に行くことにしました。日程
オホーツク海に一番近い駅として知られ、観光客から人気の高い北浜(きたはま)駅。 駅の目の前に広がるオホーツク海の美しさはもちろんのこと、味のある木造駅舎もあり、数々のドラマのロケ地としても使われています。また、冬季には流氷が見られることでも
釧網本線 藻琴駅(北海道網走市字藻琴)☆★北浜駅☆★入丸水産(北海道網走市鱒浦39-3)
▲斜里岳1547m▲右、海別岳左、羅臼岳▲入丸水産北海道網走市鱒浦39-3タラバガニ、毛蟹、ズワイガニ帆立、ホッケなど売ってます▲昆布巻700円入丸水産の裏の…
2023.8.19おはよう美幌。4時起きの朝。すっかり日の出が4時半くらいになって。良い朝だ(*'ω'*)朝ごはんは昨日買った清里焼き♪電子レンジであっためていただきましたが、表面少しさくっとしてて生地もちー!!ってしてて、めちゃくちゃ美味しかった~!中はあんとクリームです!次回は絶対現地で揚げたやつ食べよう(*'ω'*)6時に出発して、メルヘンの丘へ寄ったのですが…なんといういいお天気☀前回より天気よくない??曇り予報だっ...
2023年9月末から10月頭にかけて行った北海道旅行では、網走市周辺にも訪れました。 網走周辺には大小様々な湖があり、その湖畔にも野生動物や野鳥が数多く生息しています。 湖畔を探鳥しながらのんびり歩く
【冬の網走市内観光】お得に観光!あばしりフリーパスで施設めぐり
冬の北海道・網走旅行の目的は、やはり「流氷を見ること」だと思います。 そのためにスケジュールに余裕を持たせて計画したけど、空いた時間にどう過ごしたら良いか悩んでいませんか? 空いた時間でも行けるおすすめの場所を教えてください。 「あばしりフ
【網走流氷船】流氷びっしり!おーろら号流氷観光のモデルプランと体験記
冬の北海道旅行へ行くのなら、冬だからこそ体験できる旅行を楽しみたいですよね。 流氷を見たい! 冬の北海道でアクティビティを楽しみたい! お値打ちに航空券とホテルを予約したい! 流氷を見てみたいけど、冬の北海道ってどんな準備でどのように計画し
【爆弾低気圧・旅行体験談】網走・知床ウトロのひとり旅〜飛行機飛ぶの?バス移動できるの?
旅行に行く予定があるけれど「爆弾低気圧」が来ています。 楽しみにしている旅行に行けるのかドキドキしながら天気図を眺めて「キャンセル」が頭によぎって心配ですよね。 無理して旅行先に飛んでも、旅行スケジュールが台無しになってしまうリスクがありま
北海道は、網走と、 @ ニポポ人形(★) アイヌの木彫り人形です。四国は、松山空港から車で2時間程走った場所での出張から、昨日、戻って参りました。 @ 私の中の、お土産饅頭三本指に入る、母恵夢。他には、「博多通りもん」「ままど~る」とか♪一日を移動で費やした昨日。夕方戻って、ボケ~とTVを見ていたら・・・おふたりさ~ん、画面が見えないんですけど~~(;^_^A ほら!そんなとこに居たら、画面の中から、猫パン...
網走で激安『海鮮丼』を食べました!なんとワンコイン(キャンピングカーで日本一周中)
すっかり陽が落ちたころ、道の駅『流氷街道網走』に到着です。といっても、まだ夕方なんですけどね。朝撮り直したのがこちら。(公式サイト)流氷を砕いて走る船『おーろら号』もここから乗船できるそうです。冬の寒い時期に来れば流氷が間近で見れるのだとか
網走神社です。海上安全、安産祈願、商売繁盛などのご利益があるとされています。網走駅から近いですが、歩いても車でも入り口が少し分かりにくいかもしれません鳥居から本殿まで白い道が続いています。もしかしてと思いよく見るとやはりホタテの貝殻です。宗谷の白い道と同じです。ちなみに網走にあるフロックス公園にもホタテの貝殻が敷き詰められています。やはり産業廃棄物のホタテの貝殻の再利用ということでしょう。ただその...
網走駅前には、ホテルルートイン、東横INN、ロイヤルホテルがあります。翌日が鉄道での移動のこともあり網走駅前が便利今回は、網走ロイヤルホテルに宿泊しました。ホテルルートイン、東横INNと違い、バスではひとつ停留所が離れますが歩いて5分ほどの距離、空港行きのバス停
~つづき~網走の朝気温は既に29.6℃ジメッ~…っと湿度も高い…全然道東じゃないし…スタートからまだ数分後網走港に寄ってみたらほたての水揚げしてた!船が4隻くらい並んで、クレーンで網を上げ下げして船からほたてをトラックへ移していた船
~つづき~久しぶりの網走の夜初めてのお店に来てみたほたて、つぶ、にしん当然、すべて道産ちゃんと、山わさびも付いてる!マスターおススメの道産の地酒にしんが最近よく獲れててしかも、大きく太ったものが多いなんて話をしながら、冷蔵庫から現
~つづき~能取湖東岸を走ってオホーツク海に面しているところまでやってきたそして、オホーツク海が見えた!夏だ!遠くに能取岬の灯台が見えてきたこれから灯台へ!夏のオホーツク海は青くて爽やかだこの先、少しずつ登り始める緩やかなんだけど
~つづき~網走市街に入って、コンビニで休憩+補給し出発!国道239号と並走するオホーツクサイクリングロードへここは以前、常呂方面から網走にかけて走ったコース今回は、逆のルートでしばらく走る専用道なので走りやすい日影もあってありがたい途中
~つづき~31℃の女満別空港に降り立つこんなはずじゃないんどけど…気温が高くなるのはわかっていたけど湿度はそんなに上がらずカラッとしてるだろうとタカをくくっていたのだが湿度高過ぎ…まぁ、夏らしくていいか…?青空出てるし、雨よりは格段に良
釧路から網走へ道東を縦走する釧網本線。今は観光路線化していますが、蒸気機関車時代には、地域の産品を集めていました。 オホーツク沿いにひた走るC58。冬の日没は早い。 釧網本線沿いには国鉄の支線や炭鉱の専用線、森林鉄道、町営軌道などの鉄道網があり、石炭、木材、農産物、海産物など、豊富な北海道の産物を鉄路が集めていました。そして蒸気機関車時代の最終ランナー、C58と9600が、輸送に活躍していたのです。 C58と9600による重連貨物列車。動輪直径が異なる機種での重連は、同形式の重連よりも運転は困難で、機関士は経験は勿論、僚機の状態を察知する気配りが特に必要とされました。信号確認など、運転業務が多…
網走の天都山にあるフラワーガーデン「はな・てんと」です。網走レークビュースキー場のゲレンデが6月~10月は花畑になっています。訪れたのは7月上旬でしたが、少し早かったようで、花はこれから咲いてくるような感じでした。この花畑はたくさんの小さな区画に分けられ、それぞれの区画を市民や団体が育てておられます。観光名所や市民の憩いの場として利用できるよう2002年から整備が始められました。訪れたときも朝早い時間でし...
前回の続き旅日記 網走編その1旅日記 網走編その2朝起きたらどんより雨模様今日は網走に来た目的の『二見の桜並木』の1日限定公開に監獄友の会より参加の案内が有り遥々やってきたのですが当日に雨😖ドシャ降りじゃなかったので良しとしましょう先ずは朝
前回の続き旅日記 網走編その1さて本日のお宿はこちら普通のビジネスホテルです😥お部屋はこんな感じ一人には十分ですうれしいことに冷蔵庫には。。。禁煙ルームは無い様なので各室空気清浄機があります十分ですさて晩飯の買い出しに網走市内初めての徒歩散
年1回の網走訪問昨年までは日帰り強行でしたが今年はギブアップして1泊時間に余裕があるので道の駅に寄りながらのんびり😚とりあえずソフトクリーム!散策していると網走刑務所の矯正展が😲アウトドア用品が結構あるのは知っていましたがついにスウェーデン
2023.5.3後半です。遠軽から向かったのは…大好きなサロマ湖の道の駅!で、大好きなかぼちゃソフト♪からの、ふとした景色を楽しみ…近いけどあんまり通ったことなかったエリアへ。『若里ジャージーミルク工房ARVO』さんへやってきました!佐呂間にこんなところがあるなんて知らなかった~ジェラートの種類がたくさん!しかもあまり見かけないようなフレーバーもあって気になりすぎるけど…佐呂間!ですから!ソフトクリームも気になっ...