メインカテゴリーを選択しなおす
#かにめし
INポイントが発生します。あなたのブログに「#かにめし」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【長万部グルメ】かにめしといえば“かなや”…でも「魚粋(うおすい)」が想像以上だった
前回の記事では、室蘭で出会った衝撃の名物【殻付きうずら卵】のお話をお届けしました🐣
2025/06/08 19:36
かにめし
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
鳥取駅弁!アベ鳥取堂「山陰鳥取かにめし」お土産にもおすすめ!カニ型弁当箱がかわいい!カニのハサミ入り!疲れているときにおすすめ!さっぱり酢飯!お取り寄せ可能!【楽天トラベル】
駅弁! アベ鳥取堂 「山陰鳥取かにめし」 ※写真!無断転載やめてよね! カニ型弁当箱がかわいい! 外箱こんなかんじ! ※写真!無断転載やめてよね! さっぱり酢飯! ほぐしたカニの身がたくさ
2025/03/30 00:22
2024長崎・佐賀・福岡旅行記3日目その24~カニご飯が美味しいけどお腹がパンパンだ~
8時13分、日本料理保名さんで美味しい晩ご飯を食べていた。 食事はカニご飯である。 しかも、カニは出汁として使い、身は食べないとのことだ。 たぶん、身は大したことがないのだ…
2025/03/18 00:34
北海道車中泊旅-27 道の駅上ノ国の朝、道道5号線の紅葉、そして道の駅きこない3泊目
道の駅上ノ国もんじゅ2024年10月25日(金)晴れ道の駅上ノ国5時00分外気温14.2度車内気温16.4度朝食を終え6時少し過ぎに外に出てみると、漁港の上の山の端がオレンジ色に染まっています。道の駅上ノ国-1どうやらもう少しで朝日が昇るようですので、駐車場のはずれまで急いで行きカメラを構えます。道の駅上ノ国-2上ノ国は神の国、神々しい朝日があたり一面をオレンジ色に染め光り輝いています。私のカメラは10年以上前の一眼レフ、ということでこの逆光の中の微妙な陰影まではとらえることが残念ながら出来ません。でも日本海側で素敵な朝日を見られてラッキーです。道の駅上ノ国-3駐車場の端の一角が公園みたいになっていて散策路が海に続いています。そこに素敵なモニュメントが、これは何を表しているのでしょうか。道の駅上ノ国-4そ...北海道車中泊旅-27道の駅上ノ国の朝、道道5号線の紅葉、そして道の駅きこない3泊目
2025/01/29 05:33
長万部で「かにめし」を食べる <日本縦断紀行Classic 18日目-1 洞爺→長万部>
一ノ関 ('03.5.8) 2003年5月8日。東京を出たときのままの服装で、一ノ関に降りると寒かった。あわててトレーナーを1枚着る。 午後10時20分、一…
2024/11/12 00:43
長万部名物かなやの「かにめし」¥1,250-をいただきます
北海道に行ったら必ず食おう!そう思っていた駅弁がいくつかありました。そのうちの1つが先日の記事であげた森駅の「いかめし」。そしてもう1つが今回取り上げる長万部駅の「かにめし」。長万部名物かにめし本舗かなやのかにめしです。
2024/11/11 18:20
北海道三大かに駅弁だった「かに弁当」のお味「道の駅あぷた」で買えます!「かにめし」旨っ「うにめし」温めて食べると(*´艸`*)
アンパンマン目玉焼き☆#高校生弁当 #obento #北海道旅行 #ランチ巡り #行楽 #北海道駅弁 #目玉焼き #連休#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove #北海道グルメ #和食#bento #japanesefood #characterfood #charaben #kawaii #yummy #お弁当 #kyaraben #bentobox#サラメシ #hokkaido #かぼちゃパイ #かに弁当 #テイクアウト #懐かし駅弁 #昭和レトロ#あぷたグルメ #...
2024/11/10 10:50
年末年始はやっぱり1人でも蟹食べたい!
寒い季節が来ると恋しくなるのが「蟹」。 年末年始、家族や友人と賑やかに食べるのもいいですが、たまには1人で贅沢に、じっくりと味わう蟹も最高です!お取り寄せ蟹を使えば、誰にも邪魔されず、自分のペースで蟹の美味しさを堪能できます。 ◆◇◆ この
2024/11/04 20:21
お菓子の王国 ハッピーディアーズ
知らぬ間にこんなお店が!
2024/10/25 11:33
消えて無くなればいいのに
今回函館に行った友人とは、道内ですが年に1〜2回は恒例でどこかに出掛けています。けど私たち、もう若くないせいか?単に気力が無いせいか?!、目いっぱい観光する、…
2024/09/23 07:32
15th Hokkaido Tour in 2024 Vol.3
※ 小さい画像はクリックすると大きくなります。さて、道の駅上の国もんじゅで朝を迎え真狩方面へ移動です。 江差町@開陽丸江差沖で座礁、沈没した旧幕府軍の軍艦 長万部@長万部物流センター 長万部と言えばかにめしです。カニめしと言えばかなやのカニ
2024/09/14 00:11
白老・海鮮レストラン 光る海
2024/06/23 06:20
【関東】ごちむすび かにめし【ファミリーマート】かにをたっぷり使ったおむすびです!!
【商品紹介】 ファミリーマートの商品「【関東】ごちむすび かにめし」を食べてみました。 ずわいがにを、かにの旨みで炊き込んだご飯で包んだおむすびです。※静岡県の一部では取り扱いがございません。 発売日:2024年4月23日 276円(税込2
2024/05/06 23:47
【紋別・旭川3泊4日旅】3日目:遠軽駅、JR石北本線
紋別・旭川3泊4日旅。3日目。遠軽駅で野点、JR石北本線普通列車で旭川へ。
2024/04/19 18:43
カニ飯ランチと花とワンコ
簡単なランチ 家にある頂きもので用意した簡単ランチ。 メニューはトンデンファームのウインナー、茹で野菜、カニ飯
2024/04/03 10:34
桜はまだだった!ので、地獄谷見学と登別温泉万世閣の夕食バイキング堪能!
この記事は、2022年5月3日にBloggerサイトに投稿した記事の、アメブロ再投稿になります。ちょうど、大好きな愛車のエクストレイルとの最後のドライブになり…
2024/03/16 10:31
網走観光砕氷船おーろら(北海道網走市南3条東4丁目5-1)☆★キネマ館でかに飯
▲流氷▲道の駅流氷街道網走北海道網走市南3条東4丁目5-12日目は網走観光砕氷船おーろらに乗船です⬇️▲オオセグロカモメ帽子岩⬇️▲白鳥もいました🦢前々日に乗…
2024/03/01 13:00
雪解けの神社と北湯沢の奥にある蟠渓温泉へ帰りは伊達の道の駅でお土産
にほんブログ村この記事は、2022年4月27日にBloggerサイトに投稿した記事の、アメブロ再投稿になります。現在、まだ蟠渓温泉の子の温泉宿は近辺河川の護岸…
2024/02/21 13:53
トリドールホールディングス(3397)の株主優待で、丸亀製麺のカレーうどん、かにめし食べたよ!
年末は自分で手作りしたうどんを食べましたが、新年は釜揚げうどん「丸亀製麺」さんでうどんをいただきます! ゆきん
2024/02/01 13:30
大阪へ しゅっぱーーーーつ!!!!✈
いや~、大阪旅行終えまして、感動の2泊3日が夢のようでした札幌は札幌でいいところもたくさんあるのですが、世界観レベルで違いを感じました~。。。 同じ日本ですが、知らない空間計り知れない・・・・・なによりも、大阪の女性の凛とした姿が、ホントに素敵だったし ファッションも勉強になりました 雪国では無理なところもありますが、憧れのファッションが多かったな~。。。さて、朝早くリムジンバスで新千歳空港へ向か...
2023/11/06 22:16
【カニ】高知かわうそ市場さんで箱いっぱいのカニをゲット!!
カニ,ズワイガニ,オオズワイガニ,高知県,高知かわうそ内場,北海道,北海道産カニ,カニセール,カニ安い,生カニ,カニ冷蔵便,魚介類,魚屋,魚市場,吉乃川,日本酒,料理に合う日本酒,...
2023/10/23 14:13
東尋坊 夕なぎ荘で昼食にかにめし&海鮮丼
1泊2日で 福井県へ旅行してきました 旅行好きな主人 3連休なので どこかへ行こう~ と急遽 宿を検索。 来年 2024年に 北陸新幹線が 福井県に開業されるようなので その前に 一度旅
2023/09/17 21:37
長万部で作りたて「かなやのかにめし」
母を連れて青森へ出かけた。お昼ごろ長万部に到着し、駅弁で有名な「かなやのかにめし」を食べるべく本店に寄ったら、こちらは駅弁を購入し隣のスペースで食べるようになっていた。席が鉄道の座席になっていて、旅行気分を味わいながら駅弁が食べられる。もう少し先にかなや直営のドライブインがあり、こちらではかにめし以外のメニューもある。入り口のメニューを見て食券を買うシステム。ほどなくして作りたてのかにめしが到着♪ ...
2023/07/29 16:37
控えめなヴェル?
今朝起きたら玄関で寝てたヴィオが起きて来たヴェルもソファの後ろで寝てたけど起きて・・・また寝た今朝も寒い朝~~🥶でもヴェルヴィオには最高の気温昨日みたいに雨も降っていないのでルンルンでお散歩ですヴェル・・・どアップ😅公園をニコニコでお散歩💕帰宅したら笑顔で朝ごはん待ち🍚今朝は控えめな場所でお座りするヴェル・・・🙄いつもならもっと前でお座りするんだけどね~でもいつもと変わりなくペロッと完食でした😋朝ごはん...
2023/07/02 22:06
■ベタ踏み坂~弓ヶ浜海岸~イオンモール日吉津へ!夜飯は鳥取の駅弁”山陰鳥取かにめし”等々■
(今から綴るのは 2021年4月29日~5月6日に出掛けた ”日本海から瀬戸内海へ!中国地方縦断旅” の話です。。。) 期間限定の牡丹池を十分に楽しみ …
2023/06/05 13:41
■かなやのかにめし
函館への往復時必ず購入する『かにめし』長万部駅前にはかなやの『かにめし』とそばの合田の『折詰そば』が外せないそばの合田は売り切れが早いのか中々買えず今回もかにめしのみ😖ちょっと時間が遅いとどちらも売り切れてしまうのでどちらか買えればまだ良し
2023/05/25 01:23
必死の覚悟で(笑)かに飯食らう・・
まずはこの写真を・・・娘に見せたら・・「どこの廃墟?」と反応が・・・・・・ この建物は数十年前から知っている国道36号線沿いにある・・白老のあたり・・札幌方面…
2023/05/13 22:17
旅情たっぷり!ワクワクな駅弁の噺【釜めし・押し寿司・かにめし他】
←応援お願いします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾ こんにちは『ちゃちゃ丸です』 (*'ω'*)っ”ф” 世は、ゴールデンウィーク真っ只中だ。 (ぼ~っとしているうちに、もう5月突入していた…!) .*・.*◦.*・.*◦.*・.*◦.*・.*◦.*.*・.*◦.* 連休といえば、旅行。 ということで、今回は旅行にちなんで『駅弁』🍱について書いていこう。 電車🚋の旅は、旅情があって好きだ。 『ザ・旅をしてる感』がいい。 駅弁という響きには、なんとも不思議な魅力がある。 腹ペコでなくても毎度毎度、誘惑♡されてしまう。 普通の弁当に比べて、無性に“ワクワク♫”する。 駅弁には、楽しいイメージが紐づいているからな…
2023/05/03 22:51
【かにめし本舗 かなや本店】長万部町のご当地グルメ!駅弁でも大人気だった「かにめし」と言ったらここ!
函館へ行く途中。 昔は特急のJRの中でも良く見ていたのに、最近は色んな所で全然見ないなーと。 それなら行ったことのない本店へ行ってみようと! 今回ご紹介するのは、駅弁でも大人気だった「かにめし」と言ったらここ!【かにめし本舗 かなや本店】さ
2023/03/08 09:12
かに飯と焼き鳥と鰤かま塩焼き
こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温10℃/最低気温0℃晴れちょっとぽかぽか陽気になりました~ええ天気~やっぱり青いお空は、気持ち...
2023/02/28 08:50
ルスツリゾートホテル(北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地)3泊目の朝食は中国料理 歓天で
▲Welcome toRusutsu Resort北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地▲グランドフロアにあるメリーゴーランドカルーセル無料で乗ることができます▲…
2023/02/11 06:12
下関ってどんなとこ?? ~サラメシ(第22回)~
この日はこれ!! 笑 にほんブログ村 にほんブログ村 ということで、サラメシ第22回は、シーモールの西日本駅弁大会からこの一品をいただきました~ 笑 2…
2023/02/07 18:11
【北海道*長万部駅弁】カネカツ かなや食堂の かにめし
函館へ行く道中、お昼に長万部に入り・・長万部と言えばカニ飯!って事で、かなや食堂へGo~(`0´*)ノ" カネ…
2022/12/15 07:52
三島市「The・すすきの」数量限定のカニめし
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村三島市広小路にある「ザ・すすきの」さんに行ってきましたお店近くに駐車場があるので、助かります階段を上がって2階へ...
2022/05/23 10:25
🦀かにめし(長万部)vs 塩ラー vs スチューベン
函館でよく見かける「おしゃまんべ名物」のかにめし!ずっと気になっていたんですが、食べてみた🤤函館周辺の人にとっては、見覚えのあるパッケージって人が多いかも?僕は以前、札幌に住んでたけど、この商品は知らなかった。実は、冷凍飯なんです。買ったと
2022/04/04 17:51
北海道函館市~長万部町 12月の道南ドライブ。北海道産のりんごジュースを飲んで、国宝「中空土偶」を観て、「かにめし」食べた激しい冬。【かにめし本舗かなや】
第94回アカデミー賞の国際長編映画賞を受賞した映画、「ドライブ・マイ・カー」。2009年の「おくりびと」以来の快挙ですね。原作は村上春樹氏。彼は小説のタイトルにビートルズの曲名をつけることがあって、例えば名作「ノルウェイの森」とか。この「ドライブ・マイ・カー」もそうで、1965年のアルバム「Rubber Soul」のオープニングを飾る曲。ポールによる曲で、とあるブルースの隠語を意味しているのですが、ココでは言えません...
2022/04/01 13:39
【キハ40を追う~北海道編(Vol.1)】キハ261系北斗9号で「かにめし」を求め長万部へ
いよいよ北海道3泊4日の鉄道旅の始まりです。キハ40を中心とした4日間の「乗り鉄旅」をまとめてみました。随所に駅弁や北海道グルメなどの紹介もありますのでお楽しみいただければ幸いです。出発予定日の変更【キハ40を追う~北海道編(Vol.0)】
2022/03/07 23:25