メインカテゴリーを選択しなおす
メインで使っているのは、シマノのウェーディングシューズですが、たまに行く釣具屋さんに行ってみるとこのFoxFireのコンターラインウェーディングシューズが陳列されていた。未使用ではないようだが、フェルトもほぼ減っていなし汚れもないグッドコンディション値段を見ると、7,000円を少し切る価格定価を考えると1/3ほど・・・かな安いかなと思い思わず買ってしまいました(笑)このウェーディングシューズ、かなり軽そうなので工房で重さを比べてみた↑↑459g軽い↑↑↓↓因みにシマノのウェーディングシューズは581g↓↓重さはの差は120gほど。吸水の量や水捌けの違いなどもあるので一概にこの差・・だけで比較するのはヤボだが、それを差し引いても軽そうではある。完全なるサブで保管しておこうかとも思ったが、ローテーションで使っ...ウェーディングシューズを買ってしまった(笑)
さて、ウエアが決まったら次は超重要なウェーダーです。 双進(SOSHIN) 7624 RBB CRウェーダー グレー L 双進(SOSHIN) Amazon シマノ(SHIMANO) ハイパーウェーダー(チェストハイ・ラジアルソール) L ブラック シマノ(SHIMANO) Amazon PVCウェーダー ひざあて付 ネオワークギア 胴付き長靴 完全防水 チェストハイ 胸当て付き (29cm, 2500 PVCウェーダー) NEOWORKGEAR Amazon ダイワ(DAIWA) フィッシングウェーダー タイトフィットフィッシングウェーダー(先丸)(フェルトスパイクソール) クラックグレー …
夏のウェットウェーディングの渓流釣りは沢靴タイプのシューズがオススメ。モンベルのサワークライマーや、キャラバンの渓流シリーズなどのラバーソールは水を吸わないので水抜けが良く歩来やすいです。
2024渓流シーズンはもう目前!!装備やタックルの準備は整いましたか?!
2024年渓流シーズン開幕に向けてアイテム選びは進んでますか? 当ブログには・渓流・本流トラウト釣りに関係する・タックル・ルアー・道具や装備に関する紹介記事が豊富です。 渓流釣り風景当ブログのアイテム紹介記事は20年近い経験と試行錯誤に基づいたオススメ品について詳しく紹介しています。 ・道具、装備選びの基礎、基本が知りたい方! ・性能や快適性重視など、こだわりある道具選びがしたい方! いずれの方にも参考になるような記事作りを心がけています。 渓流シーズン開幕に向けてアイテム準備中の方は是非ご覧になってください。 ↓まずは渓流・本流トラウトフィッシング用の道具、装備紹介記事。タイトルか写真をクリ…
2021年11月に投稿した記事「ウェーダーの知識と選び方~渓流本流釣りにおすすめのスタイル」の内容を更新しました。 紹介しているウェーダー等がマイナーチェンジしたりしていたので、2024年1月28日時点で最新情報となるよう更新しました。 ↓この記事のオススメ箇所は「C. 状況別オススメウェーダー紹介」です。 初心者のかたはもちろん、中級者や上級者の方にも役立つような内容を心掛けておりますので、ぜひご覧になってください。 ↓更新した最新記事はこちら↓タイトルか写真をクリックすると最新更新記事に飛べます。記事冒頭の目次から読みたい箇所にジャンプ出来ますのでお試しください↓ www.nagarato…
秋田市以北に大被害を出した大雨洪水から1週間梅雨明けし日照り続きの中被災者の方々は毎日自宅の復旧作業に追われています。私が釣りに行く秋田市東部の山々へ通じる道路も軒並み大被害を受けており、橋の崩落や土砂崩れがいたるところで発生しています。幸い自分自身は被害がなかったため渓流の様子が気になり若干気が引けたが行ってみることにした。大きな河川はまだまだミズが茶色く濁っているため、雪代も早く収束する小さめ...
シーズンオフはなにかとモノが欲しくなるのは例年のこと。今オフはというとすでにシムスのフライウェイトウェーディングブーツを購入していたが、その際に候補にも挙がったのがトリビュタリーブーツ(画像も上げました)先日某フリマサイトでほとんど履いていないトリビュタリーブーツが新品の半値以下で出品されていました。ただしジャンク品としてですが・・・。ジャンクの理由は軽微な不具合のみこれは即決で購入です。新品で税...
先日、ウェーディングシューズを新調した記事をUPしましたが、私はフェルトの張替えorシューズの新調どちらかのときにはフェルト底にビスを打ち簡易的なスパイクを施します。これは昨年のシーズンオフにフェルト交換をしてもらった際に打ったスパイク(フランジビス4×12mm全長16mm)です。打つ場所は毎回微妙に変えるのですが、この時はフェルトの減りづらさを考慮した配置にしましたので先端とかかと付近に集中して打っていま...
この大図鑑は渓流釣りのマストアイテムやマストウェアを「もっと快適に!もっと本格的に渓流釣りをしたい!」というアングラーさんのために発信するページです。わたしは15年をこえる渓流釣り経験のなかで装備について「快適性、利便性、安全性」を追求してきました。その試行錯誤をもとにたどりついた「必須の装備・ウェア」や「あったら役に立つアイテム」を紹介する記事への窓口となっているのが、この大辞典です。以下の目次から興味のある装備へジャンプしたら「アイテム紹介記事の写真かタイトルをクリック」して詳しい内容をチェックしてみてください。また、ここで紹介するほとんどの装備は「ルアー・フライ・テンカラ・エサ釣り」にも…
渓流釣りを本格的に始めるなら、やっぱりウェーダーはソックスタイプにするべきです。 ソックスタイプを導入すればブーツ一体型に比べてフィットが格段に良くなるため、歩きやすく踏ん張りも効くようになります。 そのため転倒のリスクが大幅に減ると同時に機動力が大幅にアップします。 また、ウェーディングシューズには防御力の高いものもあり 岩や石へ足をぶつけた時や挟んだ時 のダメージも大きく軽減してくれます。 安全性、防御力、機動力がアップするという事は、多くの魚にコンタクトするチャンスが増えることになるため釣果も確実にアップします。 渓流釣りを始めてブーツ一体型のウェーダーしか着用したことのない方はウェーデ…
渓流釣りが始まって、まもなく2カ月が経過しようとしています。時の流れは速いのですが、天気の天気の移り変わりの早いようで・・・雨で釣りに行けない時だからこそ、ゆっくりとできる作業がある。『追加』
新たな月に入って初めての休日、本来なら間違いなく釣りに行くところですが記録的速さで明けた梅雨なのに、台風4号に伴う雨の影響を受けて自宅待機です。『文月』天気が悪…
前日の夕方から激しく降った雨の影響により、河川は増水している…天気予報ではAMは雨でPMから晴れとの予報で、それを信じてPMから釣り行った『青紅葉』天気予報通りなら、…
快晴で天気も良くて絶好の釣り日和ですが家に居ました…と、言うのも、昨日 三度目のワクチン接種を受け、副反応で微熱が出たからです。家に居ても、やる事があるので、今回はそちらの作業を進めました『張替』
【Foxfire】ウェーディングシューズ STONE CREEPER 購入!
Foxfireのウェーディングシューズ STONE CREEPER ラバーソールを購入。ラバーソール開発に様々なテストを繰り返し、努力と拘りが至る所に感じられる商品。厚みの違う2種類のインソールが付属しているので、サイズ調整が出来るのも嬉しいポイント。