メインカテゴリーを選択しなおす
今週は忙しすぎて更新出来ないかもな~と思ってましたが、ちょうど休みが出来たので遅くなりましたがご報告です! 祝!天然200万尾突破 有り難い事に、天然稚鮎が200万尾を突破いたしま...
何年振りだろう・・・3年は来てなかったと思うが、今年九州全域あまり良くないとの情報。だったら、勝手知ったると言う川でのんびりと釣りをしようと思い五木村へ前日までの寒さが嘘のようにポカポカ陽気で期待したが、、、ハッチなし、ライズなし、オマケに強風期待は大きく外れて釣果は3匹。横手公園に設置してる凧を持つ童像最後に釣ったヤマメパーマークと背の黒点が多く長年ここに通ってはいるがこんなマダラは初めて釣りました。原種かなぁと?原種であれば嬉しいですね。釣果は芳しくはなかったが、今季初めてのヤマメも釣ったし大自然の中、フライフィッシングを楽しめました。ただ、悲しい事が・・・球磨川の年券は五木村の田中商店で長年購入してて今回も、同じく田中商店に。3年ほどここには来なかったが、優しいお母さんにまた会えるなぁと思ったら、数...久し振りにマダラを釣りに・・・
今週も遡上状況が更新されたのでお知らせですよ~! 予想を裏切って絶好調 「そんなに遡上は増えないんじゃない」と予想してましたが今回も順調に遡上数を更新中です! 現在の放流数は 球磨...
嬉しい悲鳴でございます! 今年の天然稚鮎遡上は絶好調です! 球磨川水系放流状況 もう、忙しすぎて休む暇が有りません(*‘ω‘ *) 前回の最後に予想を立ててましたが、「結構良いんじ...
新たに放流数が更新されましたのでご報告です。 順調に遡上中! 漁協発表の放流数は現在403,599尾となっております。 前回が244,479尾でしたので159,120尾の追加となり...
近年で最高クラスの稚鮎遡上 ついにこの季節が到来しました。 稚鮎の遡上がスタートです。 球磨川では稚鮎にとって大きな関門である堰やダムが下流部に複数存在している為、一番下流の球磨川...
遊漁券がどこに売ってるか分からないとたまに言われるので、今回まとめてみました。 主な遊漁券取り扱い場所 球磨川漁協HPにも載ってますので一部抜粋してます。 記載以外にも取り扱い場所...
先月全く出なかったPX。1枚出たと連絡が来て、自宅のソーラー発電をパンアップした動画28クレジット。68枚のシャープ製パネル約13KW同じくAdでは、熊本豪雨で流されて今は無い球磨川第一橋梁を渡って来るSL人吉の動画$8.52(1322円)。ここはドローン撮りなどあつて、今は貴重な記録になっている。Adは出やすいけれど、やはりPXに比べて率が悪い。それでもストックフォト、放って置いても売れるので贅沢は言えない。AdobeStockPIXTAにほんブログ村にほんブログ村ストックフォトPXとAdで1枚ずつ出た
令和6年度のヤマメ放流情報が更新されてましたのでご報告です。 鮎釣ってみんねでは発表情報に加えて色々情報を追加してますので、球磨川水系にお越しの際は参考にしてみて下さい。 令和6年...
昨日のトトロの森から川辺川沿いに下る。高速道路の取り付け道路から球磨川鉄道などの踏切を越えて「十島菅原神社」へ向かう。ナビが無ければとても行き着けないややこしさ。私としては神社の佇まいが、とても興味があったので外せなかった。▲(十島菅原神社)神社の屋根は神殿・拝殿ともに茅葺きで高床式の骨組みが素晴らしい。国の重要文化財に指定されている神社。神殿の周りは池で、小さな島が十箇所設けられているため十島(としま)菅原神社と呼ばれている。”としますがわら”を「とおします・・」とやや引っ張って読むと「通します」となる。受験シーズンともなると参拝者が多いとか・・・。▲(神社敷地内の木の切り株)神社の周辺はとても開けていて、普通に見慣れた鎮守の森の神社の佇まいとは異なる。広い敷地には、木の切り株がゴロゴロ。古い切り株は苔...十島菅原神社と人吉城址
今年は漁師として球磨川の人工ふ化に少し関わったので紹介してみようと思います。 漁協ってこんな事もやってるんだな~って思って頂けたら良いかなと思います。 球磨川の鮎増殖作戦 球磨川漁...
ご無沙汰しております。 更新をず~~~っとしてないので皆さんから若干心配されてしまいましたが(;^ω^) 生きてますのでご安心を。 更新さぼってた話とか色々 凄~く私事なのですが、...
前回の濁り発生から結構なが~く引きずってましたが、ようやく少し釣れ始めました。 ようやく少し釣れ始めた。 川辺川も徐々に澄んで来てますが、まだ若干砂が舞ってる感じ。 一応、ポツポツ...
仕掛けを詳しく教えて~!と問い合わせ頂いたので記事にして紹介したいと思います。 球磨川完全対応の仕掛けを紹介します。 球磨川終盤用鮎釣り仕掛け-大鮎・尺鮎対応- 紹介する仕掛けは私...
台風の影響で球磨川、川辺川、各支流濁って釣りにならないので、台風が来る前に滑り込み釣行した時のことを少し書いてみたいと思います。 台風が来る前に滑り込み鮎釣り 台風が来る前にある程...
場所ムラはありますが、少しかかってるのでご報告です。 場所によって釣れたり、釣れなかったり。 今回は数日分まとめ書きになると思いますのでご了承ください。 まずは、川辺川からですが、...
連休がスタートしまして皆さんどこへ釣りに行かれますか? 私はねぇ、お仕事です( ゚Д゚) ですが、一足先に連休してましたので少しだけご報告です。 ゴロゴロドカ~ン、定時砲 ここ最近...
ついに川辺川で釣れ始めましたのでご報告です。 復活の川辺川! 午前中にお仕事を急いで終わらせて、午後からエントリーしてきました。 川の状態的にはまだまだ腐れ苔が流れてますが、大分気...
青海苔地獄の川辺川に特攻してきましたのでご報告です。 青海苔地獄 川辺川で釣れ出したという情報が入ったので、さっそく人柱になってきました。 釣る前から分かってましたが、青海苔が腐っ...
球磨川の水位が落ち着いて、釣りが出来るようになったのでご報告です。 なお、今回は2日分です。 ようやく球磨川へ! 長い間、濁りが入って誰も球磨川に居ない状態が続いてましたが、水位も...
前回の増水からようやく支流が釣り出来るようになってきたので、今回は思い切って山の奥深くまで行ってきました。 黄金アユが居る!? 球磨川で釣る鮎は黒~青というイメージが結構ありますが...
球磨川本流が気になって気になって仕方が無かったので、調査してきましたのでご報告です。 球磨川に潜る! 球磨川本流が濁り続きで、ずーーーーっと竿を出せてないので、痺れを切らして潜って...
前回に引き続き支流で遊んできましたので報告です! 球磨川支流は結構人気 地味~に噂が飛んで人が増えてるのでチラホラ釣り人が出てきました。 釣れてるかどうかは分かりませんが(;^ω^...
ようやく釣果を書けるくらいの釣果が出始めたので、解禁から1カ月が経過してますが少しだけ書いていこうと思います。 球磨川支流で少し釣れ出した。 梅雨の大増水からどんどん減水してる球磨...
球磨川水系の鮎釣り解禁がもうすぐに迫ってまいりました。 毎年恒例の放流マップと放流数を今年も用意してますので是非ご利用ください。 また、今年は直前情報も掲載してます。←動画付き! ...
皆さんゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。 球磨川漁協より先週分の放流情報が更新されたので紹介していきたいと思います。 球磨川水系稚鮎放流情報 今週は天然稚鮎の放流に加えて...
先週分の放流が球磨川漁協より発表されてますのでご報告します。 球磨川水系稚鮎放流情報 今回は天然遡上とあゆの山水からの放流が行われてます。 天然遡上は前回から16,497尾増えて7...
先週更新出来なかったので今週は少しボリュームが有る更新となってます。 球磨川水系稚鮎放流情報 先週が忙しすぎて更新出来なかったので今週は2週分となってます。ごめんなさい(*_*; ...
球磨川漁協による放流量が更新されましたので報告いたします。 球磨川水系稚鮎放流情報 現在の放流数は 球磨川河口産:11,846尾 中間育成104,387尾 総計:116,233尾と...
いよいよ球磨川漁協による稚鮎の放流が始まりましたので、今年も随時情報を更新していきたいと思います。 球磨川水系稚鮎放流情報 今年の初放流は3月15日で7,782尾でした。 写真は初...
3月1日に球磨川水系も無事解禁致しましてヤマメ釣り三昧でございます。 水系全体の状況も交えながら少しだけ釣果報告したいと思います。 球磨川水系渓流解禁! 解禁日は勿論突撃! 川辺川...
令和5年度のヤマメ放流実績が公表されました。 鮎釣ってみんね!では更新された情報にプラスして独自に解析しています。 ※一昨年度から年度表記に統一しています。 新たに放流された場所な...
球磨川で最後まで友釣りやってましたが遂に終了いたしました。 今シーズンを少し振り返りながらまとめてみたいと思います。 しつこい友釣り選手権 いつまで友釣りやってんだと言われながらし...
皆さん納竿した方が多いと思いますが、まだまだ球磨川水系は釣れます! 最近の状況を含めて書いていこうと思います。 尺鮎狙い、まだいけます! 寒くなって来て川から人がだいぶ消えて行きま...
時刻は11時をまわる。完全に出遅れて、彼方此方ウロウロ・・・連休ではあるが、ここまでの所、めぼしいポイントはチェックイン済み。養殖鮎を川辺川で天然鮎に替え、いざ球磨川へ!…とか。笑所詮、皮算用であったか。表六玉の様
今年の鮎解禁は、終盤戦に突入した川辺・球磨川から。笑いいとこ獲りだけしようとした天罰は、、、後程、あの人から喰らわせられる事になる… 理想的な展開としては、前日に川辺川で天然オトリを捕獲し、翌
今シーズンは中々に厳しいですが、狙って尺鮎を出すというミラクルが起きたので記事にしてみようと思います。 狙って出した尺鮎は最高です! ず~~と温め続けた場所を狙うべく準備を周到に済...
今週は泣き尺を連打してますのでちょっと紹介しようと思います。 また、土日に遠征される方は今日の写真を沢山撮影してきてますので参考にしてください。 泣き尺が連打する! 1mmでも足り...
こんにちは アースモータリングの花純です 毎年のように訪れていた熊本県八代市 今年からは行けそうにないです… なぜかというと、これ↓ 予定を下回る…昨…
お客さんが多くなってきましたので、ちょっと注意事項なども兼ねて書いてみたいと思います。 満員御礼。川辺川。 平日でも川辺川に沢山の人が来るようになって来ました。 特に、球磨川本流が...
X(Twitter)やInstagramでは先に投稿してますが、今年1匹目の尺鮎が釣れましたのでご報告です。 前日のオトリ獲りから書いていこうと思います。 超短時間釣行で尺鮎 まず...
そろそろ遠征で球磨川に来られる方が多くなってくる時期ですので最近の釣果を紹介しようと思います。 ただし、昨日の雨で現在濁ってるので少し厳しい状況になってます。今日も午後から雨予報と...
昨日、川辺川と球磨川の状況をお伝えしましたが、最初に一つ訂正が御座います。 青海苔が流れ出しました。(>_<) もはや青海苔地獄でございます。 そんななかで午後から時間...