メインカテゴリーを選択しなおす
リビルト依頼のオールバンブーネット1/183/9で預かった時の状態、途中経過をアップしておりましたが、2液ウレタンでの塗装と鏡面仕上げが終ったのでリビルトが完了お陰様で作業はトラブルも起こらずに順調に終わりました。自画自賛ではないですが、預かった時の状態からするとリビルトの出来も良く私が使いたいくらいな仕上がりとなりました。このネットを預かった1月に小倉から関東へ転勤となったオーナーのOさん、関東でもグッドサイズをバンバン釣って掬って沢山の想い出を作ってくださいませ。入魂画像を楽しみにしております。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメイ...オールバンブーネット・・リビルト完了
仕上げ塗装完了2~3日は養生させてしっかりと乾燥させます。ネットはどういう色にしようか悩みましたが、深紅に染めて装着予定この色は乾いてる時は少し明るめの赤ですが、濡れると綺麗な深紅色になります。釣りでランディングの際は必ず水に濡れるのでその時どういう色になるかを考慮してこの色に。今月中にはネットを装着して完成させたいですね。何度か触れたことのある話ではありますが、ビルダーのちょっとした戯言を聞いてください。↑↑シーラーでフレームの穴が塞がってしまう事が多いので↑↑仕上げ塗装前に穴を綺麗にします。↓↓導管の凹凸も綺麗に埋まり↓↓平面が取れた状態ですこの2枚の画像はシーラーを使っての下塗り塗装・・所謂ベースコート大きめの穴は別として私の塗装は導管などの凹凸はシーラーで埋めます。特にグリップ部分はランディングネ...仕上げ塗装完了
ランディングネットビルディングの際、私にとってマスキングテープは必需品特に接着の際、フレーム側面やグリップ面に接着剤が付着し乾燥すると剥がしたり削ったりが面倒です。色々なメーカーのテープを使いましたが、一番使いやすいのが3Mのマスキングテープなのでずっとこれを使っております。長い前振り(すいません)はこれくらいにして、内径400mmの本流用のネットもフレーム接着がすべて終了外フレームと最後に貼った内張りフレームのマスキングテープを剥がさなきゃ!でも、内張りのマスキング・・・パッと見た目では分からないでしょうが、もう剥がしております。マスキングテープの黄色と見間違うほど実は、今回初めて使ったフレーム材これでもか!と言うくらいに黄色!!黄色っぽいフレーム材は幾度となく使いましたが、こんなに鮮やかな黄色は初めて...マスキングテープ・・じゃ、、ないよ
今日、3/9(日)は素晴らしく良い天気各地の河川はアングラーで一杯でしょうね!私も早く行きたいけどまだ我慢で製作作業に勤しんでます。4本ランディングネットを製作&リビルトしておりますが、今日はオールバンブーネットのリビルトの途中経過1/18の記事で修理前の画像等をアップしていますフレームを全て剥がしてのリビルトグリップからフレーム材を綺麗に剥がす事が第一関門私のランディングネットはスクエアーなグリップにはほとんどしておらずグリップ中央部が高いオーバルなので剥がす時にすごく不安定なんで一番の鬼門また積層グリップで泣き別れ部分はとても脆いのでフレーム接着には細心の注意を払いました。グリップ再利用のケースはレアなので作業は余計に緊張するが、今回は素晴らしく上手くいきました。新たに貼り直したフレーム材も4枚(外3...オールバンブー・・順調にリビルト進行中
アジングでは忘れがちだけど重要! ランディングネットのススメと選び方
ランディングネット。タモ網とも呼ばれる道具ですが、アジングだと持っていかないという人もいます。それもそのはず。大抵のアジはブッコ抜けるし、そんなに重くないですから。ただし、そうやって甘く見ていると泣きをみることになってしまうかもしれません。...
入院の前日までこの3本の製作をしていました。退院前に、車の運転や仕事もしばらくはダメですよ!と、言われました。まぁ退院直後はまだ眼球内にガスも残り視野と視力が戻らずで仕事も正直言うと出来ない状態でしたが約1週間経ってガスも吸収され視野も戻ってきました。歳も歳なので今週検診日なのでその時に許可を貰おうと思っていましたが、あまりにも暇すぎて(笑)軽い作業を見切り発車製作途中のネットの内張りを貼るためグリップ泣き別れをボール盤で成形眼鏡の度が変わったので違和感はありつつも何とか無事終了変わったのはもう一つ今までは安全保護眼鏡なんて掛けた事も無かったですが、安全と大事な眼を保護せにゃいかんよねと思いホームセンターで購入して今回の作業に臨みました。作業はし辛くはなりましたが安全のためなので慣れるしかありませんね。ま...そろそろ製作作業再開・・超スローペースですが・・・
このところの雪混じりの悪天候と寒さ&強風外での作業に頼る事が多いのでオーダーを頂いてるランディングネットのフレームの幅と厚みの調整やグリップ材の製材などが滞ってましたが、今日は昼からやっと天気となり風も治まってきたので外での作業を一気に!寒さは変わりませんが、風がなく陽が照ると暖かさを感じて作業も楽でしたね。風が収まった分切り粉が飛ばず作業を終えて鼻をかむと真っ黒(苦笑)さてと、オーダーで使うグリップ材は入り皮が結構あるのでそれの穴埋めも終わらせないとなぁ。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブッ...やっと寒さが緩んだので・・・
久し振りにフレーム材を購入2~3年振りかなぁ・・・お客様から少し大きめの本流用のランディングネットのオーダーを頂いていたのですが、フレーム材の在庫を確認するとかなり減っていたので長尺物を中心にフレーム材を久々に購入。色んな樹種や杢目のフレーム材が手に入るとモチベーションも上がりますね!フレーム材の下の材はグリップ材で使う予定です。フレーム材を注文して届くまで数日あったのでその間にJokrer3真竹6063PCのガイドラッピングとコーティングを進めました。こちらもランディングネット製作でフレーム接着養生中に同時進行していきます。気付けば1月も後半に・・・2月は逃げるという言葉もあるようにあっという間に3月の解禁を迎えるんでしょうねオーダー製作に確定申告、フライも巻かないといけないしまた今年も解禁は3月半ばに...久し振りのフレーム材購入・・・
↑↑after↑↑↓↓before↓↓昨年11月に14振りの里帰りしリフィニッシュ中だったランディングネット再塗装と手編みネットの補修が終了し取り付けてリフィニッシュ終了手編みネットは流用ですがネット本体は再塗装でほぼ新品に戻りました製作後約15年経ちましたが、これからもオーナーの元で活躍することを期待しながら梱包してオーナーの元へ発送します〇〇〇さん、これからも良き相棒としてガンガン使ってくださいませ。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。PS.ポンタクラフトではデザイン、素材...リフィニッシュ完了
↑↑↑BEFORE↑↑↑↓↓AFTER↑↑↑↑↑リフィニッシュの証を残す・・完成は来年1月なので2025.1と記しました↑↑↑手編みネットの補修と再塗装で里帰り中のランディングネット・・ですが、苦手な手編みネットの補修も久しぶりに網針を使い何とかクリア編み方は辛うじて身体が覚えていたようです(笑)ネット本体の再塗装も順調に進みあと1回で終了かな。(リフィニッシュ終了完成は来年1月予定なので記しは2025.1としております。)今年も早いものであと二日となりました。今日が多分2024年最後の投稿となります。多くの方々にこのグログを見て頂き、また商品の御購入やオーダーに感謝本当にこの1年お世話になりました。私もお陰様で充実した1年となりました。ありがとうございました!!それではよいお年をお迎えくださいませランキ...網針を久し振りに使ってみる・・・リフィニッシュ途中経過
先月行われたMaster-Crafts展にて久し振りに再会したフライ仲間でもありお客様でもある方から、以前購入したランディングネットの手編みネットが一部ちぎれたので修理をとのご依頼。14年前に製作し購入して頂いた懐かしいネット内径250mm源流サイズ8つの素材を使ったランディングネットで作った私もお気に入りの1品でした。長きにわたって使って頂いた証でしょう、ネットのちぎれは勿論、塗装も大きな傷はないものの艶が落ちてます。ここまで使って頂てたと言う嬉しい気持ちとよく頑張ってくれてたなぁと・・・。ネットのちぎれは一部編み直しで対応することとし塗装は全て剥がして再塗装してお客様の元へお返ししようと思っております。〇〇〇さん、来年の解禁までには何とかお返ししようと思っておりますので今しばらくお待ちくださいませ。ラ...14年振りの里帰り・・・
↑↑オイカワネット&通常サイズネット↑↑↑↑セミスエルバットバンブーロッド7'00"2PC3~4WT実釣で1度だけ使用↑↑↓↓↓Joker47'03"4PC3WT新品未使用↓↓↓ウェブショップ更新のお知らせです上記画像のランディングネットとバンブーロッド既に完成はしていました。クラフト展があり写真撮影等々が出来ておりませんでしたが、撮影とウェブショップにアップ出品いたしましたのでお知らせです。オイカワネットが5本、通常サイズと源流サイズのネットが1本ずつ計2本一度使用のUSEDバンブーロッド1本新品未使用7034PC3WTバンブ―ロッド1本ウェブショップへアップいたしております。冷やかしOKなので是非ウェブショップをご覧下さいませ、何かお気に入りが見るかもしれません。オイカワネットはあと2~3本出品予定で...ウェブショップ更新のお知らせです
再案内です。Master-Crafts 展 16.17日(土日)門司港にて開催いたします。
いよいよ明日明後日、門司港にて開催されるMaster-Crafts展ですが再度ですが、ご案内させて頂きます。2024年11月16~17日(土日)九州内外のビルダー等が集まってのMaster-Crafts展を開催いたします"KinoshitaRod&PontaCraft"も参加出店いたします販売も行いますロッドやランディングネット等々展示販売致しますので実際に見て触れてください。会場は、鹿児島本線の起点駅である門司港駅から歩いて数分ほどの場所にあります「旧大阪商船ビル2F海峡ロマンホール」にて開催北九州でのクラフト展は多分初めてではないかと思います場所も門司港駅からすぐだし観光は勿論の事、門司港が発祥の焼きカレーも楽しめますこの機会に是非!!フライ、ルアー、エサ釣り、どのジャンルでも大歓迎です。欲しかったロ...再案内です。Master-Crafts展16.17日(土日)門司港にて開催いたします。
【ふるさと納税でおすすめの釣り具】お得にゲットできるアイテムを厳選紹介!
「ふるさと納税で手に入るおすすめの釣り具を厳選紹介!アートフィッシングのスプーンやDUOのリュウキ、昌栄のランディングネットなど、お得で高品質なアイテムを詳しく解説します。」
【キャッチ&リリースに最適!】魚にやさしいラバー製ランディングネットに変えてみませんか?
キャッチ&リリースをする釣り人にとって、ランディングネットの選び方は重要です。ナイロンや綿糸のネットは魚を傷つけてしまうことがありますが、ラバー製のネットなら魚を守ることができます。スタイリッシュなラバー製ネットで自然にやさしい釣りを!
ラストスパートの28、29日と明日の最終日を残すだけとなりましたが、色々悲喜交々と思います私は既にオフのビルディングモードに1週間ほど前から突入(笑)通常サイズ25~27cm内径の製作が一段落したので久し振りにオイカワネットを中心に製作中何年振り?かに小さなネットを作るので慣れるのが大変なので一気に4~5本作り製作のコツを思い出してますオイカワネットばかりに構ってはいられないので10本ほど本体のみ製作しリリースネットは後日製作予定で、早めにバンブーロッドに取り掛からないと11月16・17日とクラフト展が門司港で行われるからなぁ・・・まぁ焦っても仕方ないので着実に進めます。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております...オイカワネットも製作開始・・・
7月12日㈮今日は仕事に空きが出来たので久々の平日釣行です。 今回も本流域に大アマゴを狙いに行ってきました。わたしは例年、6月にいっぱいまでは本流で大アマゴを狙い7月には上流部や源流部でのイワナ狙いに切り替えるところですが、 今年はいまだに尺アマゴに出会えていないので、あきらめきれず今回も本流釣行を選択しました。前日の予報では昼くらいまで「小雨」午後から「曇り」だったはずですが、午前中は「けっこうなな本降り」でした。 水質はちょい増水ちょい濁りみたいな感じで、デカいのが出そうな雰囲気でしたが......... ちょい増水ちょい濁り 釣行記 大きいアマゴはどこへ行った? ヒットルアー紹介 今日の…
2024年梅雨釣行~長良川水系中流域 本流アマゴとの出会い~
6月29日㈯梅雨の増水を狙ったつもりでしたが、上流部の雨量は少なかったようで期待していたような増水はありませんでした。 そのためか大きいアマゴの反応は見られませんでしたが、なんとかキレイなアマゴに出会うことはできました。 釣行記 ヒットルアー紹介 今日のタックル紹介 ランディングネット 偏光サングラス おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 今年の梅雨は、今のところ長良川流域上流部では雨量が少なめです。 この日降の前日も下流域ではまたまった雨が降っていましたが、上流で雨が少なかったので中流域の水量は平水程度でした。大場所をメインに尺上狙いの釣りを意識しましたが、大物のチェイスは確認できず、10~1…
2度目の化粧直しが終わりリリースネット取付へリリースネットの色はお客様からお任せでと言われておりましたので色はダークブラウンを選択渋い感じに仕上がりました多分気に入って頂けるのではないかと思っております紋竹の紋様・・・何度見ても綺麗です〇〇様、今後釣行の良き相棒としてガンガン使って頂き沢山の想い出を作られてくださいませ。入魂画像もお待ちいたしております。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。PS.ポンタクラフトではデザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。お...お客様の許へ・・・
注文していたランディングネットが完成したという連絡が来たので取りに行った当日は箱根早川で釣り大会が行われていて、そこの物販ブースに出店していたのだ。 Hⅰ…
2024年九頭竜川サクラマスの遡上数は昨年2023年より今のところ多いようです。 某有名釣具店のサクラマス釣果情報では2023年の解禁2/1~2/24までにわずか3本の釣果だったのに対し、2024年は2/1~2/24までに14本の釣果報告が入っているのです。 サクラマスの釣果は2月よりも3~5月にピークを迎えます。 この調子なら今年こそは念願の九頭竜サクラマスに出会えるかもしれません。わたしは九頭竜サクラマスへの挑戦を始めて今年で3年目になります。 釣行回数は2シーズンで2泊3日×2回の6日間。 残念ながら釣果に恵まれたことはありませんが、2シーズン目には目の前で別の人が釣ったサクラマスを拝む…
ウォーターランド ナナマルナナマルスッポリネットのインプレ!本当に70cmは入るのか?
エリアトラウトでの定番ネットのひとつともいえるナナマルスッポリネット。大物狙いの方が使用されることが多いですが果たして本当に70cmまで入るのか?そして通常時の使い心地は?ということで早速記事に行きま
9月16日の原種イワナ探しの途中で病気っぽいイワナが釣れました。全然ひかなかったので、おかしいな?と思って魚体を見てみたら 体表全体に白い膜みたいなものが発生しており、特に背中と尾びれに目立ちました。 皮膚が背中が病気のイワナ管理釣り場で見かける白カビ病のニジマスに症状が似ています。 症状は軽いものの これが白カビ病だとしたら白いところはさらに白くなり近いうちに死に至るでしょう。これが白カビ病なら、原因は過去に釣られた時に負ったダメージが原因と考えられます。 症状は各種ヒレ周辺に広がっており特に尾ビレに目立ちます。 これらの傷は、釣られて針を外すまでの間ネットの中で暴れてネットでグルグル巻きに…
2023年9月16日(土) イワナは同じポイントでも色の濃さや模様に違いがありますが、いつも行っている谷のイワナは上流に行くほど白斑が薄くなっていきます。 わたしはイワナの模様を見るのが好きで「この谷の混じりっけのない原種イワナの模様を見てみたい!」という好奇心が、ある日 体の奥からあふれ出してきました。 そこで今回は九頭竜川水系 最上流部に原種イワナを探しに行くことにしました。 釣行記 ルアー紹介 タックル紹介 今日の主な装備 今日の偏光サングラス おすすめ装備紹介記事 お知らせ 釣行記 九頭竜川水系で釣れるイワナの多くは背中にも白斑のある下写真のようなニッコウイワナ系が釣れます。 背中に白…
タモ枠を魚の大きさ別に使い分けよう|サイズ選びとおすすめ20選!
釣り、ゲームの種類に応じて、タモ枠やフレームを形状、大きさ別に交換しながら、ランディングを速攻で決めましょう。ジェラルミン、チタン製など、強度に優れたタモ枠、フレームをご紹介していきます。
海釣りを主体に、中型・小型のランディングネットやたも網(タモ)のセット品をお探しの方には必見になります。ライトゲームやロックフィッシュゲームにベストサイズの選び方とおすすめ品の紹介に加え、扱い方法と操作上の注意点を加筆していきます。
第一精工ガンフレーム30のインプレ~テトラ・猫対策ポロリ防止ランディングネット
第一精工ガンフレーム30インプレ~テトラ・猫対策ポロリ防止ランディングネット 最近コマセメインなので、買ってそのままにしていたアイテムを紹介する。 そろそろ準備、と引きず...
渓流魚が釣れた時に必要になるのがランディングネットです。 トラウト達は命が懸かっていますから、最後まで逃げようと必死です。 ネットを持っていないとせっかく釣れた渓流魚に脱走されてしまうことが多くなります。 渓流魚を観察したり撮影するためにも、リリースかキープを問わずランディングネットはかならず携行しましょう。 この記事ではランディングネットについて大きさや種類の選び方について詳しく紹介したいと思います。 大きさの決め方 種類の選び方と比較 クレモナ ネット 市販品のご紹介 ラバーコーティングネット 市販品のご紹介 ツララ リス捕りあみ バレーヒル ハンドメイドリリースネット 自分で張り替えたネ…
バッカニアのジャベリンIII|長めのランディングネット(5.0m)導入インプレ
バッカニアのジャベリンIII|長めのランディングネット(5.0m)導入インプレ 毎年4-9月は準備メインになることが多い。 というか、釣りたい釣り物がないのと天気がよく...
春本番、気温も高くなって魚も釣り人も活性があがってますね~!あまり暖かくてここ数日は驚くほどの雪解け具合雪融け水は一気に川へ、流れはコーヒー牛乳に・・・川釣りは小休止ですかね先月あたりから川歩きにむけてもう少し大きめのランディングネットを物色大きめでも軽
【ランディングネット】コスパ最高 Golden Mean(ゴールデンミーン) キャッチネット
出典:ゴールデンミーン キャッチネット ランディングネットもかなりの数が出ておりますね。 釣りの用途に合わせてかなりの数です。 購入にはかなり悩むアイテムじゃないかと思いますね。 選ぶに当たってはやはり使い易い物。 安かったら良いと言う考えで選んでしまうと使い勝手が・・・となってしまいますのでその時の服装や装備などにより考えて選んだ方が良いかと思います。
ランディングネット|たも網にホルダー装着カスタマイズ 過去にも何回かカスタムしてきた。 最初から完成品があればいいのに。。。 あるみたい。 でも、すでに持っている安物を活用しようか...