メインカテゴリーを選択しなおす
↓↓鏡面仕上げ前↑↑仕上げ塗装後はサメ肌、ゆず肌になるケースが多い・・と言うかほとんど(苦笑)ザラザラや蛍光灯のラインが波打ってますね。でも気にしません(笑)↓↓鏡面仕上げ後↓↓ドイツカラーのフレームで纏めた今製作中のランディグネット前回投稿では塗装前で薄め液を塗布して色合いのチェックでした。今回は下塗り~仕上げ塗装と鏡面仕上げですが、ホントの理想は仕上げ塗装後は乾燥させるだけで凹凸やゆず肌もなくそのままで終了・・・なのですが、私の場合は無理なので(苦笑)一手間掛け掛けて鏡面仕上げ加工を施し本体完成させました。鏡面仕上げは何度か紹介させていただいたかな?・・私以外のビルダーの方々もしているのか否かは全く分かりませんが、この鏡面仕上げは私なりの拘りです。けっこうな時間をかけて仕上げていきます。鏡面仕上げ終了...鏡面仕上げ・・・
↑↑タモ縮みグリップ↑↑↓↓トチ縮みグリップ↓↓ウェブショップを更新いたしました。2点ランディングネットを出品いたしました。20年振りに製作を再開したタモ縮みグリップネットストック品のトチ縮みグリップネット詳細は上記作品名をクリップしていただければウェブショップの商品ページに行けます。どちらも商品価格は22,000円(税送料込)価格はリーズナブルですが、素材も塗装も手抜きはありません。2液ウレタン鏡面仕上げです。これからの釣行の良き相棒としていかがですか!ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブック...ウェブショップ更新のお知らせです
仕上げ塗装完了2~3日は養生させてしっかりと乾燥させます。ネットはどういう色にしようか悩みましたが、深紅に染めて装着予定この色は乾いてる時は少し明るめの赤ですが、濡れると綺麗な深紅色になります。釣りでランディングの際は必ず水に濡れるのでその時どういう色になるかを考慮してこの色に。今月中にはネットを装着して完成させたいですね。何度か触れたことのある話ではありますが、ビルダーのちょっとした戯言を聞いてください。↑↑シーラーでフレームの穴が塞がってしまう事が多いので↑↑仕上げ塗装前に穴を綺麗にします。↓↓導管の凹凸も綺麗に埋まり↓↓平面が取れた状態ですこの2枚の画像はシーラーを使っての下塗り塗装・・所謂ベースコート大きめの穴は別として私の塗装は導管などの凹凸はシーラーで埋めます。特にグリップ部分はランディングネ...仕上げ塗装完了
Joker3真竹7'00"3PCに取り付け予定の花梨素杢リールシートトチと同じくらい好きな素材で昔からグリップ材やフレーム材、リールシートとして使っています。ただし、花梨は導管が深い物が多い。鉄刀木なども然り・・・画像のリールシートもそうですが、かなりの深さこれを埋めるにはサンディングシーラーで何度が塗装して埋めてました。(シーラー以外でも埋めることは可能ですがそれはまたの機会にでも)で、サンディングで面を出した後に上塗り塗装って感じで・・・特にランディングネットのグリップ材やフレーム材ではこの導管ってのは「嫌な敵、目の上のタンコブ的な存在」でした。何故か?そうですね、鏡面仕上げに拘ってきたので凹凸はキッチリ埋めるもの!という考えでした。まぁそれもランディングネットではいまだに続いておりますが(笑)リール...導管・・埋めるかorそのままか・・・
2液ウレタン塗料が届きましたが、価格は前回購入から2割以上アップここ5年で毎回買う度に値段が上がって辛いですわ私が使ってるリリースネットは目が細かくミシン掛けしやすいが、コロナ禍からヤフーショッピングなどでメーター売りが出来なくなったのでメーカーから直で購入トップコート用の塗料とシンナーが届き塗装の最終工程が残ってる4本を急ぎ塗装中リリースネットも頼んでいた色の物が届き在庫は充分苦手なミシン掛けをせっせとしておりますランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。PS.ポンタクラフトではデ...平常運転へ・・・