メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんわ❗️ ずいぶん投稿が有りませんでしたが、相変わらず週3程度通ってました 色々と発見する事も多々あり その中と1つを紹介します 先月のお話しから ここ七里御浜で一番のルアーマンNさんから爆釣のラインが なんじゃこれ❗️ ウインディで七里御浜に海流が入り続けていたのでヤッパリ来てたか❗️ それにしても釣り過ぎ 最近疲れ過ぎて 明日は休もうかと思ってたけど老体にムチ打って仕事終わりからの出発 愛知のМ君も体調不良で仕事休んで参戦 海面が見え始める頃 М君と浜に 既にNさん親子が離岸流の出そうな左端に 波は北東から強めと南東から極弱い波 私はルアーの引き具合を確認しながら右端だろうと思うポイ…
9日土曜日、波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・何艇も準備中。 日の出と共に出航・・・と言っても高気圧で水位が下がって 潮位グラフより10㎝低い、ギリ…
にほんブログ村 10/31(木)ぷろへっさーたかで氏と4年ぶりに呑み会で、18時過ぎ島島へたかで氏は9月に腱板断裂手術を受けまだ左手は影響が残ってる状態まぁ私…
はい!前回の水深の答えです。9.75mくらいです!やはり10m前後でした!釣った魚を処理して、夕食食べて、ロッドとリールとジグとミノーとシャッドと一緒にお風呂に入って・・・今現在、22時45分これからブログを綴ります。今日も日をまたぎそうです。一昨日の金曜日の激しい雨は昨日の朝には上がりました。昨日の5日(土)は仕事だったので釣りにはいけませんでした。仮に休みだったとしても現地は雨の影響で巨大水たまりがあっ...
おそらく今日の釣果から鑑みてブログアップは日をまたぐでしょう、しかもかなり深い時間に。今日も申し分のない天気でした。昨日の釣りの疲れで朝が起きられず9時まで寝てました。夕べはブログを綴った後にリーダー組み直し今日の準備は万端です。ただね、ここだけの話・・・膝と腰が痛いのは内緒だよ!テトラ行ったり来たりがけっこう大変なのよwwってなことで今日は遅めに出勤!11時半到着。はい!こんビックリ魚&サバ!今日...
2024年開幕 船長コメント 今年は早い!湾奥サワラ入荷!青物は小ツバスだがサワラ・サゴシが入荷!シーズン前半はシイラも混じるが今年はシイラが多い! シイラ入れ食い! 前半戦は中々食わない小ツバスボイルに遊ばれ苦戦そんな中、サワラ確保中盤戦
にほんブログ村 昨日5/8(水)ほぼ2週間ぶりに高知から松山に帰ってきました4/19に左大腿骨近位部骨折で入院してたお袋が退院の日なので高速経由で新居浜で降り…
今回は『シイラの釣り方』について解説します。 シイラの釣り方 シイラ釣りの基本知識 シイラ釣りを始める前に、基本的な知識を身につけることが大切です。 シイラは大型の回遊魚で、特定の季節や時間に活発になります。 ここでは、シイラ釣りの基本を箇
こんばんわ❗ このところいい話を聞かない七里御浜ですが ちゃんと下準備さえあればカツオなりのナブラやボイルなどに遭遇はできます SNSで釣れたって上げてる人のほとんどか地元釣師の情報を下に翌日行ってドヤってアップ それを見たフォロワーは翌休日行っては見たもののNothing❢ まぁ3日は続かないのが正直なところ 浜の形状を考えてもすぐに抜けちゃうのは明らか ではどうすれば❓ まず、釣行日の天気図 高気圧の等圧線のはじまりが熊野にかかっているか 低気圧に向って行くほど釣果は落ちる 気圧の変動で活性が上ったり下がったりする だったら行かないって言うてもあるけど 行くなら最善のポイントに入りたい 潮…
家内が見つけて買ってきた魚。 「シイラ」と言う魚です。 ああ、随分と前に買ったことがあったかも知れない。ご無沙汰です。 どうにも近い感じがしない。慣れ親しんだ感じがあまりない魚です。 古代魚みたいな? みたいな?(笑)。 「生きている化石」なんて言われてる古代から種を絶やしてない魚がいます。 何もずっと長生きしてるわけじゃない。種が続いてるわけです。 活きているから「活き造り」、なんちてw。 「...
またまたサワラに逢えない。 船長コメント サゴシが多すぎ!かなり小さいサゴシまで食って来る。 小さいサゴシはリリース!中々サワラに会えないな。 シイラの群れに遭遇! この日は、昼前に出航小さいサゴシボイルでポツポツサゴシその後ポイント移動ボ
静かな秋の朝、起きて、まるちゃんがいないということが、少しずつ当たり前になっていくのかと思うとそれがまた悲しくなる朝です。手のひらにのせた砂がさらさらと指の間から落ちていくように、まるちゃんへの思いが失われていくような不安を覚え、朝起きた瞬間、再び目を閉じて、元気な時の姿のまるちゃんの顏を想像しました。記憶にとどめておかなきゃ。猫が5匹もいるから1匹ぐらいというのでは全くなくて、1匹でも存在は大き...
私は8月最初に2回連続撃沈してから暑さに負けて自粛してましたがそろそろ活動再開しようかと・・・ささやんの釣果もポツポツと先週はマグロルアー船でカツオ‼️日曜は…
ルアーフィッシングはエサの代わりに魚や昆虫の形をしたルアー(疑似餌)本物の魚や虫のようにルアーを動かし釣る方法です。、魚を釣る釣りのこと。そのためエサを扱う必要がないため、イソメなどの餌を触るのが苦手な方でもおすすめです。
昨日教えたトップの釣りが面白かったらしく、明日も釣りに行こうと言うクルー。明石釣行とMotoGPの TV観...
こんにちは❗ 相変わらず週2〜3で通ってますが なかなかシイラとは出会えず❢ ヒラスズキの方も良い波に恵まれず❢ それでも狙い続けますよコイツを シイラ釣りの付きもののバラシ❢ ラインブレイクでは無く針ハズレもしくは身切れが殆ど どうしたら取り込めるかで試行錯誤 で たどり着いたのはドラグユルユル ジャンプをさせず一定テンションでゆっくり取り込むにたどり着いたけど 今年になって5連続バラシで凹んだ メジロ用の長めのアシストフックが原因かと少し詰めたら何とかGET ただ、下顎から口に向けて刺さっておりスレ❢ 大型の2/0なので口の中まで貫通してたので取れたけど課題ある ヤッパリ口の中から外に抜け…
最近のささやんは先週は横浜アジングからの国府津までアジを持って行き泳がせで・・・https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3…
こんにちは❗ シイラも一旦終ったかなっと言う状況かな 七里御浜では4月末頃から入り始めて釣れだすイメージ 産卵前のメスが入ってきて荒食い?でフィーバー そこに当たるのが運次第 なのでこの時期はせっせと通います 黒潮親潮ウォッチで黒潮の接岸具合と支流が七里御浜に当たって来てるかである程度予測を立てられます 前を通過してる程度では素通りしてしてしまっる感じで どれだけ近くを通っているか若しくは矢印が浜に当たってる様に見える時です 現場で沖に見える貨物船が近いか遠いかでも判断できます 大きく見えるとシイラに関わらず青物が七里御浜に入って来る可能性は大きいですね 貨物船の向きも重要で南か北か離れて行く…
こんばんわ❗ Mさん家族も来てるのと黒潮ウォッチを見るといい感じで一瞬当たって来てるので仕事終わりから出発 随分前からシイラのナブラを目撃してるので入っているのは確実だけど沖の潮が遠くて全然よって来なかった❢ 今回の当たり具合から寄ってくると思ってたら Mさんからベイトが打ち上げられたと連絡が入り チャンスタイムは絶対にチェックするようアドバイス こんな写真が送られて来た ヤッパリいた けど一番乗りは私がしたかった❢ 合流して夕飯食べて明日の作戦 朝イチ ヒラスズキからのシイラで Nさんも参戦で 大体の場所は決まっていても皆んなズレた所に入る ヒラスズキは不発に終わり移動して堤防から眺めている…
こんばんわ❗ 1日目 仕事終わりから出発 波が高いのでひと通りチェック 雨あとの南側は濁りが酷かったのでパス 人が居ないので選び放題なのでアッチコッチで竿出す 良さそうな海の色だけど沖を走る貨物船が見えないので青物はよって来てないかな~って感じ 夕方のヒラ狙いで行って見たけどいい波が来ず この日は終了 2日目 夜明け頃は下げ八分 ほとんどの場所が浜なし状態なので 何とか有りそうな所へ 浜は高いしブレークは遠くて波も駆け上がって来てチョット難しそう 2箇所程良さそうな所があったのでそこからスタート 引波は出るもののブレークが遠いので思うようなサラシならないので 波の立った時や引波とぶつかった時と…
こんにちは❗ 1日目 本当は来る気は無かったですか予定していた用事が出来なくなって 七里御浜から伊勢湾にかけて水温がおんなじで 嫌な雰囲気 この間から沖の潮が遥か彼方なのでヒラスズキ1本で行く予定 沖の潮が遠くに行ってからはワカナらしきナブラも消えてホンマにアカン状況 到着後海を見ると南側からの波で浜を南から北に舐めている アカン 一見波が高くて大きめのサラシは出来ているけど ヒラスズキの捕食場所が無い 浜では回遊していてサラシがあれば食って来ると思われがちだけど 磯と同様効率よくベイトを捕食出来る所があればそこに着いて居る なぜそこまで言い切れるかと言うと その条件が揃ってタイミングが合えば…
こんにちは❗ 週2〜週3で通っておりますが釣果には恵まれず 2月中頃以降のブログ内容と変わり映え無い釣行でしたのでお休みしておりました❢ 魚好きではありますが持って帰って料理するのと手や道具に匂いが着くのが嫌いなのと後始末が苦手なので 美味しい魚より引きの強いメジロばっかり追いかけてました❢ 数は減ってナブラは無いですが2月3月はまだいます 今年はまだいますが沖から寄って来ませんね。 メジロに限らず毎回サゴシナブラやサワラのボイルには遭遇はしていますので見つけ方をチョット紹介します 事前準備 まずは、潮時をチェック 朝マズメ 夕マヅメは勿論ですが 干満の1時間前と干満時それと1時間後ピッタリの…
こんばんわ❗ 1日目 朝6時からの仕事を終え出発 水潮たっぷり❢ 夕まずめは何処でするのかはNさんからの情報と感 それと人のいなさそうな所 この感が当たらない❢ ただ、その周辺の状況が分かるのでそれはそれで良し ベイトもいるし良い離岸流も出て期待したけどなにも無く 終了 2日目 昨日速いスピードでベイトが移動してたのでそっち方面に大きく移動 夜明け頃 スキッピングで誘いながら間をやったら当たり マルがヒットしたもののエラ洗いで即バレ❢ チョット移動しすぎたか❢ 地元名人もこないだからサッパリとのこと 干潮6時43分で朝の潮回り的にあまり良くないのでこんなもんかと アチコチ見て回ってもナブラも見…
渡船浜吉丸で行く!和歌山県 小浦一文字でシイラ釣り!【カップル釣りデート。駐車場、ご利用方法も】
2022年9月に夫婦で和歌山県にあるスーパー沖堤防「小浦一文字」にシイラ釣りに行ってきました。照ちゃん渡船さん
こんにちは❗ 一年位のつもりが15ヶ月間延300日後半位車中泊しながら釣りしてました❢ 一日中海を眺めていても飽きが来ない。 干満の1時間半前位から眺めていると刻々とかわり釣れる潮目が見えて来る 浜の出来具合や波の来る方向を見れば立ち位置も決められる。 立ち位置が合っていれば自分の前でナブラやボイルが出る❗ 岸近くで出るナブラのタイミングは波とサラシの出来具合で決まってくる様で それらいい条件が揃えばナブラは無くとも遠投せずミノーで食わす事が出来る 条件が揃ったその時は戦闘モードに入っているので色 形に関係ないのでお気に入りのジグとミノーが1個づつあれば事足りる 吸い込んで喰ってくる青物やヒラ…
「ピーっちばヒュー」 奄美にある言葉。秋に入り、サシバという鳥がピーッと鳴く時期になると、ヒュー(シイラの方言)もやってくるという意味みたいです。 昨日、夫がやっっっと探検(GT釣り)に行けました。 「久しぶりだから、今日は新しい竿で手慣ら
こんにちは❗ 1日目 このところ少々ベイトの姿が見えることもあり 今後期待するところですが優雅に泳いでるのでイーターは付いていない様です❢ ポツポツ釣果の上がっている人気スポットを避けて ランガン出来るポイントに入ってベイト確認します 思った通り日の出頃ベイト確認 シラス イワシ? メッキの食物連鎖中 大夫良くはなって来たけどまだまだ❢ ヒラスズキから いい具合の南東と北東の波 手前のサラシから探って行きます 浜がフラット気味なのでブレーク迄伸びません❢ ベイトもいるのでいてもおかしくはないんだケド❢ 3つ程探って見たケド良いのに巡り会えず❢ メッキもザワザワしだしたのでジグに変更 射程距離に…
こんばんわ❗ 週5で通ってはいますが釣果の方には恵まれず❢ 潮目もマブリカ方面から降りてこず南から北に向かう下り潮 地元の方も言われますが南に向う上り潮になってくれないと望めません。 まぁそれでも期待通りになってくれる日もあるので通います❗ 報告する程の釣果も無いので今日は竿とドラグの話など 私の場合魚とのやり取りを楽しみたいので柔らかい竿を使ってます。 ヒラスズキと初夏の小型青物用には Aub STLS-962L20-KR 30gのシグで中型青物を狙うようになると Aub SaltyStageProtoType XLSS-992M40 ガイド位置が前モデルより10センチ程リールシート側に付い…
こんばんわ❗ ブログを続けているとその時の状況を思い出してそれが一つ一つ記憶になって釣れる潮など色々と解ってきた。 引き出しが増えることであれこれルアーを替えたりレンジを変えなくてもそれさえ見つければそれなりに食わすことが出来るようになって来た❗ 今は、百均ジグをシルバー系のシールチューンと大きめの針のシングルフックでスキッピングのみで通してます。 それでは 1日目 晴れた間に行っとこうと思ったら東の風が強そうなので止めて 秋口から青物の回ってくる志摩方面の調査に切替 時間にするとあんまり変わらないので気にはなっていたけどどうしても熊野に足が向いてましたが 足場の良い堤防ヘ フカセ釣りでよくチ…
今晩は!今日は、北風が強い様なのであえて昨日の夜に出発せず四時半出発途中、自宅に寄って庭掃除強風の為 掃いても掃いてもヒラヒラ落ちて来るのでまた 今度やること無いのて出発11時到着何時もの所で海を眺めるベタ凪ぎ潮目無し アカンおまけに 水潮沖を眺めても気配無し南方面に偵察手前の河口は濁りも入りスズキが居そうだか 浅くて根掛かりしそうなのと強風で断念阿田和も水潮と強風で諦め何時ものどさん娘で味噌バター大盛食べて堤防へ竿も出さずずっと眺めて3時半頃ミミズが這う様な潮目が岸に沿って出来て来た怪しいそうな沖に出る出来かけの潮目その辺りて 時々ボラが跳ねるやるならここしかないと道具を用意してちょっと遠い…
今晩は❗2日目四時半、堤防から海の具合をマブリカ方面に綺麗な潮目潮目が接岸している所に入る到着時には潮目がはっきりしなくなってた場所は昨日と同じ辺り7時頃迄何も起こらず沖に出る潮目が少し南に北からと南からの潮が当たる真ん中へ引いて来ると違和感チョンチョと誘うとコーン乗った❗手前に走って軽くなったのて巻く巻く❗ジャンプーー❗テンションが緩んだ所にジャンプ&回転で取り込んだらリーダークチャクチャほどいて写真撮ってその後も連発でヒット当たりと同時に手前へ走るのでブッキングが甘くバラシ連発 仕掛けクチャクチャ4匹取って当たりも無くなりPE がどうにもならなくなって一旦終了車に戻る途中他の釣人の様子伺い…
こんにちは❗今日は色々ありまずは釣果の話しから昨日夕方から南よりの風が吹いてました。 この風が吹くと釣果が悪いウネリも少々昨日の釣果から期待をしつつ良い潮目がない昨日も7時迄何もなかったので淡々と潮目を気にしつつ6時半頃 潮目が岸に一番近くに寄って来た所に小移動すると飛び魚ピューーーン❗❗その先にビューンとジグ着水と同時にチェイス乗らずあっという間に行っちゃた飛び魚が餌じゃあ足が速すぎ堤防迄上がって潮目観察早くも上がって来た二人の地元の兄ちゃんと情報収集海を見ると自分の釣り座にちょっと大きめの鏡の様な潮目慌てて釣り座へビューンと乗った❗沖でジャンプ軽くなる慌てて巻いてジャンプでバラシまたまた、…
こんにちは❗余り期待せず夜明けを待って今日は結構な釣人みんな 前に降りて行くゆっくり潮目を見て無い先日しりあった御浜のお兄さんの隣入らせてもらう7時を過ぎても何も起こらず堤防を上がったり下がったり南側に沖からの潮目が岸まで来ているけれど先行に何人か入っている下に降りて来たら手前の二人が北へ移動前を通りすぎた時一番南の釣人が掛けている声をかけて見たが振り向かずそのまま行ってしまった狙ってた場所なので入らせてもらう即バイト乗らず向かい風で穂先に絡んでちょっと焦ったが再度投入で一発ヒット帰る所のお兄さんに声かけて二人で暫く当たりが遠のいたけど奥の釣人がまたもやヒットもう一度戻って一発ヒット隣にいた子…
今晩は❗天気予報では9時以降南よりの風予報が吹くこと無く二匹釣ってしまったので午後も行ける❓と思ってしまい昼食後も堤防で海を眺めてました。良い感じで潮目が岸に来ている。釣人 走るヤッパおる❗竿だけ持つで駆けつける。魚が追われる様に跳ねたそうです。が、暫くやっても音沙汰無し釣人が帰った後ツバスがヒットやっぱり場所は間違い無かったその後、堤防でまた別な所で追われる様にボラが跳ねた間合いそうなのてまた走る左右に跳ねたので左に投げたが右に行ってしまったまた堤防へ今度は、ナブラ?ベイトが届きそうな距離を北から南へ移動している堤防から追って行く堤防の切れ目で沖に行ってしまい断念3時半頃 夕方の地合になりや…
おはようございます❗今日の状況です。 今日も潮目がはっきりせずいつもの所からスタート明るくなって来たら昨日の所辺りで潮目が寄って来ているので移動先行の釣人の前でボラが四方八方へ逃げまどう私では追い付かないので声をかけてやるやっぱり足が速いので追い付かず先ほどの潮目から北へのびる潮目が出来て来たのでは投げながら引き返す途中、2つの潮目が一本になる所があり手前から投げたら着水と同時にヒットジャンプデカイ❗これ迄のとは全然違う手前へ走られ軽くなってしまった。 その後、数投投げるもノーヒット繋がっている所迄小移動着水して引いて来るとガツン❗ 今度は潜られ糸が出続ける相当出た所で軽くなり針外れ風が強くて…
4日目さて釣れてないのに人は一杯この間から釣れるポイントは一箇所に集中しているMさんが探ってみるとそこだけ深くなってるらしいMさんはそこから私は北側からシイラ一本で北側ヘ潮目が北東から岸に降りてきてここから離岸流に乗って沖に出ていくパターンと北東に伸びた離岸流から入ってくるパターンを期待して離岸流の端っこを探っていきます根元迄来てもう少し北に行きたいところだけどその先は地元釣人がいたのでここに決める潮が動き出す合図の大きな波が出だしてイヨイヨかと期待したけど動く事も(泣)南のMさんを見ると拳を上げてるなんか釣った模様❗戻ってみると46センチボトムから引き出した❗分かっちゃいるけど大事な時にボト…
うちの子と日を近くして、義弟にも子供が生まれた🎉 先日、赤ちゃんとお母さんが退院し、親戚一同にお披露目😊 うちの嫁さんから、お祝いの真鯛を釣ってきてとのオーダー🐟 ええ、喜んで行ってきます🤩 今回のターゲットは、真鯛一本のみ。 夜明けとともに出艇し、遥か沖の深場の真...
こんにちは❗1日目Mさん家族がやって来る前に下調べ本当は3日も空けて釣りをしないのが無理なので出発❗5時到着暗いうちは最近食ってこないので丁度良い時間Windyでは黒潮は近くの沖を素通りでこの2週間程ベイトがサッパリで見えてこない❢なのでイーターの青物も見当たらず居残ったシオがポツポツ釣れる程度でワカナに関してはほぼゼロ❢浜に降りていって離岸流の位置をチェックしながらランガン離岸流の南端辺りにさしかかった時にベイトの群れが久しぶりにやって来た時南の釣人が何やら掛けていてベイトの奥に投げて引いて来るとコーン❗ノッタ引きが弱いのでワカナか❓波打ち際になったら突然横に走り出して糸を出しながら波にのせ…
こんにちは❗初陣❗ポチッとした竿が届いたのでいざ 七里御浜へこれまで使ってたのはAbu STLS-962M40-KRシイラ、青物メインで使っていたのが腰が抜けてきたので購入Abu SaltyStage ProtoType XLSS-992M40 全長:9'9フィート (約297.2cm) / 継数:2本 / 自重:171g / パワー:M / テーパー:レギュラーファースト 対応ルアーウエイト:10~50g / 対応PEライン:0.8~2号 / 対応リーダーライン:~30lb スペックは以前の物と大体同じハイエンドモデルで使われているTAF製法で作られてるのが特徴バット?辺りの粘り強さが想像出…