メインカテゴリーを選択しなおす
4月中に出来るだけ「数」を釣ることに決めました。どうも、小物ハンター、私です。さて、連日行っていたお散歩シーバスも仕事が長引いてとうとうストップ。そして金夜はと…日没頃から雨予報。しかもそこそこ降りそうやん。でも、仕事のストレス解消のため、少しでも気分転換
えー、釣行記がだいぶ遅れております。どうも、筆不精、私です。もはや、ひと潮前の話で時差投稿となり恐縮ですが、とうとうやって来た確変タイム。この日は午前中にパラっと雨が降り。午後は天候が回復したものの、久しぶりの雨の影響がどう出るものか。プラスに働いたよう
どうも、家では観葉植物を愛でております、私です。意外と歴も長かったりします。さて、絶賛フィーバー中のご近所シーバス(セイゴ中心)。まだサイズには恵まれないものの、なんだか無性に続けて色々やりたくなってですね。次は柔らかいルアー(ワーム)ではなく、硬いルア
今度はヒノキ花粉症、どうも私です。ただ、スギに比べて症状はうんと軽いため、全然元気です笑さて、前回キンキンに冷えた博多湾でセイゴボウズを食らった訳ですが、昼間に南風が入りまして、そろそろ始まるんじゃあなかろうかという企みで、再びセイゴ調査へ。もちろん、ご
早いもので、転勤で福岡に帰って来て2年経ちました。どうも、私です。今年も無事、再転勤は回避しております。さて、桜も満開を迎えて気候の方は徐々に春めいて参りましたが、一方で心配なのは博多湾の方で。※気象庁ホームページから引用いや、水温低すぎるて。3月も度々寒
どうも、数年に一度ラッキーヒットがある人、私です。正に1年前に博多湾でランカーを釣ったんですが、極めてマグレだったと思います。で、どうも今年はそのマグレの流れが来る気配がなく、日頃の徳の積み方が足りないのかセイゴですら釣れる気がしません。もちろん、自分は釣
9月から出張を減らして、だいぶ腰が楽になりました。どうも、飛行機乗りすぎて腰痛の私です。下半期は月1以下になる見込みです。秋の東京湾遠征、今年はお預けかなぁ…。さて、リールを新調してビッグベイトタックルを整えた訳ですが、調子に乗ってこんなルアーを買い足して
東京出張に飽きてきました、どうも私です。来月からは極力減らしておいて、秋に増やしたい(目的が違う)さて、前回の釣行から2日後、なんとなくホゲ釣行からアタリがついたんですよね。あくまで仮説なんですが、以下の通り。やっぱり博多湾のバチ抜けは上げ狙いが吉つまり、
予告、今年はビッグベイト用のリールを買い替えます。どうも、私です。さて、またまた少し時差投稿で恐縮です。今年はだいぶ遅れておりますが、再び平日の仕事後に、気になる満潮付近のバチ抜け具合の調査へ。博多湾某港湾部。まだ明るい19時半、上げ8分くらい。北風が当たり
車を買い替えたいお年頃。どうも、私です。ただ、乗りたい!という車がイマイチ思い当たりません。さて、またまた平日夜の短時間釣行。もはや、今年はコレがメインのスタイル。しかし如何せん、昨年の高気温高水温の影響か、バチ抜けが宜しくない博多湾でございまして。別の
2キロ痩せて1キロリバウンドしました。どうも、ダイエット成功中の私です。さて、5月中旬の湾奥部。最近何かと週末に釣りへ行けないので、この日も仕事後の1時間短時間釣行へ。前回ツ抜けを達成した場所へ再び入り、多分同じところを流せば何本かは獲れるんじゃなかろう
はい、前回の続きです。大きく移動してきた博多湾某所。割と今年は初の場所。目指した場所には既に人が数名。どうも地元勢の模様で、ワイワイとやってるところを見ると、しばらく移動しなさそう…。と言う事で、少し外して人がいない場所にイン。ここもバチ抜けは皆無である
ゴールデンウィークはほぼ家でゴロゴロしておりました、どうも疲労度MAXの私です。いやあ、4月の仕事と出張3回はヤヴァかったです。でもお陰でだいぶHPもMPも回復致しました。さて、そんなGW前半戦。潮回りは微妙ですが湾奥バチ抜け探訪へ。結論から申し上げますと、バチは
シーコーがテーイー、どうも私です。さて前回の翌日。どうしてもマニックでバラしたのが妙に悔しくてですね。仕事後ちょっと遅くなりましたが、日没後に同じ場所へイン。短時間のつもりなんで、マニック115で遠目からやりますが…マジでなんもない!当然エリテンやフィールで
出張&飲み会のダブルパンチでHPを減らし続けています、どうも私です。さて、そんなヘロヘロの中ですが、博多湾の近場シーバスの調査へ。まだバチ抜けには少々早いタイミングですが、仕事後の短時間釣行。何年ぶりだろうっていうお久しぶりのポイントですが、ちょうど先行者
釣りが全く上手くならない男。どうも、私です。最近、釣果を上げるのが遅れ続けているので、たまにはタイムリーに情報を上げてみます。9/2土曜日まずは沖堤防に行き、パーフェクトノーバイトをくらいまして、帰りにNちゃんとガンナガ(ベタカタ)を食べ、コアマンのイベント
最近、キリンラガーを飲んでます。どうも、昭和生まれの私です。なかなか売ってないんすけどね。さて、悔しい平日敗退の翌日。沖堤リベンジ戦の決行です。入念すぎるくらいにフック交換を施し、リーダーも組み替え渡船場へGOしたんですが、駐車場に着くとお仲間のY氏が!さら
サウナは大の苦手。どうも、温泉大好き私です。本当に“整う“のは、風呂上がりに腰に手を当てつつ、瓶のコーヒー牛乳をぐいっと飲んだ後なんですよ。なんの話ですか?さて、危険なレベルの猛暑でございます。暑いので近所の河川ナイトに行きましたが、安定のボウズを食らっ
福岡に転居して早くも3ヶ月、どうも私です。ここ数日の北部九州の集中豪雨は凄まじいものでしたね。うちの近所の河川もタプタプで、もう一雨来たら危ない感じでしたが、かろうじて大丈夫でした。被害に遭われた方におかれましては、謹んでお見舞い申し上げます。さて、梅雨
実は2連敗中。どうも、釣り歴の割に上達しない男、私です。ウェーディングでパーフェクトノーバイトからの、オカッパリでバラしてホゲ。まあ、そういつも上手くはいかんものですよ。さて、よく釣れた時の釣行記に参りましょう笑前回のデカトップ成功で調子に乗った感は否め
今年の秋は本気です。どうも、週末アングラーの私です。いい感じでナイトシーバスの勘を取り戻してきました。元を辿れば、シーバスは最初ナイトから始めたんですよね。だけん、何か?笑さて、釣行記が遅れているのでサッサとまいります。1.土曜早朝の部土曜の早朝3時から下
日頃からよくラジオを聞きます。どうも、私です。千葉と言えばbayfmです。さて、前週に引き続きナイトシーバス。金曜の夜、会社のパイセンの飲み会の誘いを断り、終業後ダッシュでお満潮から港湾部へイン。金曜日ってことで幾分人が少ないかと思いきや、目指したポイントには
寒くなったのに蚊に刺されました。どうも私です。最後の粘りですかね。さて、割と調子の良い秋のナイトシーバス。恐らくここが湾奥秋シーバスのピークではなかろうかと、続けて釣行して3日目。さすがに疲労が蓄積してきたので短時間で…。先に始めていたお仲間のJさんと合流
連続釣行で左腕を痛めました。どうも、私です。キャストする時に軸の左手をぐっと引くんですが、そのせいか上腕二頭筋のあたりが痛いです。フェルビナク入りの湿布にお世話になってます。さて、前回の釣行の翌日。この日は流れが当たりイナッコがたまるポイントへ。コノシロ
好きな釣り番組は「千夜釣行」。どうも、私です。分かる人は概ね同世代以上です。さて、秋の釣行記が遅れまくっているのでサクサクっと参ります。金曜の夜、都内某所の港湾部。下げ始めからエントリー。イナッコについたパワフルな秋シーバスを狙います。満潮からお仲間2人
珍しく釣行回数が多くなっておりまして、その分釣行記が遅れております。どうも、筆不精の私です。9月から10月初旬のナイトシーバスは、連敗。1度だけカゲロウで結構重めの魚を掛けたんですが、バラし。そこから3連敗だっけか。まぁ、そんなもんです。そんな中でも懲りず
レトロで男々しい雰囲気…ジェノヴァ港湾エリア風景☆高層階から見るミニカーのような車☆
panorama della quartiere di San Benigno, zona portuale di Genova ジェノヴァの港湾エリア・サン・ベニーニョ地区のパノラマ8月12日。以前にも、ここのパノラマは載せていますが、最近、撮った画像を載せてみます(◔‿◔)このエリアは、第二次世界大戦後に開発されたとのことですが、今見ると、なかなかレトロな雰囲気で、日本だったら、昭和な雰囲気……というところでしょうか。まあ、イタリアではそれは、それほど古くは...