メインカテゴリーを選択しなおす
またキター!「エリア10 EVO」愛知バチ抜けシーバス釣り 2025
みなさんこんにちは。 せいおんです。 愛知の知多半島。 シーバス(スズキ)がバチ抜けパターンで 釣れはじめました。 今回は2月中旬に行ったシーバス釣りの結果 をレポートします。 釣り用語が含まれているので、内容がわかり にくいかもしれませんが、初心者の方にも できるだけわかりやすく書いてみました😊 バチ抜けシーズンは、初心者の方でもシーバ スが釣りやすい時期です。 老若男女を問わず楽しめるシーバス釣り。 読んでいただいて、少しでも参考になれば ウレシイです! <CONTENTS> 釣りに行った日の記録 釣れたルアーは「エリア10 EVO」 バチ抜けパターンの釣りとは 使用した主要タックル(釣り…
寒すぎて釣り欲が消滅しています、どうも私です。重ねて仕事もバタバタしておりまして、ここに来てまた出張が増えて来ております・・・。さて、東京湾は河川バチシーズンに入ったようで、大変羨ましい限りです。元千葉県民で4年半関東で釣りをした経験のある身としては、あ
東京出張に飽きてきました、どうも私です。来月からは極力減らしておいて、秋に増やしたい(目的が違う)さて、前回の釣行から2日後、なんとなくホゲ釣行からアタリがついたんですよね。あくまで仮説なんですが、以下の通り。やっぱり博多湾のバチ抜けは上げ狙いが吉つまり、
この記事にはアフィリエイトリンクが張られてます! シーバス(スズキ)は、世界中の海洋や汽水域に生息する魚の一種で、美味しい食材としても知られています。以下に、シーバスの生態や特徴、好む環境、餌についての基本情報を紹介します。 目次 ・生態と特徴 ・初心者が釣れない理由とバレないためのテクニック ・季節ごとの特徴とポイント ・ルアーフィッシングの基本原則 ・ライトタックル釣りの魅力 ・フライフィッシングのシーバス釣り ・夜間釣の魅力 ・地域ごとのシーバス釣りの特徴と差異 ・地元の規制と法律に従う重要性 ・釣りの持続可能性: ガイドラインと実践 生態と特徴 シーバスは細長い体型を持ち、灰色から銀色…
5月病の疑い。どうも、先週はずっと体調不良でした、私です。そんな中でも連休明けの1週間、激務をよく頑張りました。自分で自分を褒めてやりたいと思います。さて、安定しない5月の釣行記。この日もご近所へお散歩シーバスです(と言っても途中までチャリ移動ですが)タ
今年のGWは遠出を避けました。どうも、私です。さて、最近のマイブーム、近場でバチ抜け?シーバス狙いです。とは言ってもこの日車移動で某河川部。タイミングは日没後の満潮から下げ。東京湾ではドンピシャなバチ抜けタイミングなんですが、博多湾はそうも行かなくてですね
都市高のことを首都高と言い間違えてしまいます。どうも、福岡リハビリ中の私です。さて、GW辺りって水温もベイトも安定せず、その上人が増え(プレッシャーが増え)釣れない時期なんですが、そろそろ近所のポイントもチェックすべく、夕食後のお散歩シーバスへ。お仲間のN氏
飲み会続きで奈良漬けになりかけています。どうも私です。ありがたいことに、異動先でかつての先輩や同僚、後輩から誘っていただけることが多くてですね。ただ、そろそろエンゲル係数の高さに懸念を感じつつあります。さて、博多湾のナイトシーバス。前回に引き続き飲み会の
いつもなら〜〜😌 in 泉州 岸和田市 ガラス割れ替え & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
皆さま、自粛を、色々 工夫しながら お過ごしだと思います。いつもなら、
3月。沖堤防で完全試合を喰らいました、どうも私です。すぐ隣ではお仲間が釣るのに、同じルアーを同じように巻いてもワイだけ全く釣れん。こんな時もあります(そもそもの腕よ、腕)ボランディア直撃。春ですね。いかんせん今年はイワシが入らず、沖堤防の春爆はまだ訪れま
週末の悪天候運は今年も堅調です。どうも雨男兼風男、私です。やっと釣りに行ける週末。またまた爆風予報。もうなんなんすか。※実際は予報よりも更に強かった。仲間のIちゃんと、風の様子見つつもしやれそうなら…と言うことで河川にやって来たところ、もうまともにキャス
断捨離が一向に進みません。どうも私です。さて、東京湾河川バチもそろそろ終盤でしょうか。後中潮2日目の祝日に出撃。人大杉なことが容易に想像できたため、お仲間と4人で明るい時間から場所取り。直後に両サイドも埋まり、ちょっと危なかった。まあ、隣の人との間は絶妙
岸和田港〜〜〜〜めっちゃおる〜‼︎ in 港 from 泉州 岸和田市 網戸の張り替え & アルミサッシ屋 ONEスタイル
今日は、仕事の取引先がある、岸和田市の浜手方面に、行ってたんですが、さすが、浜手!潮の香りが、私を、誘惑する〜🤗何 言うてんねん、このタコ!うん?奥様の声???
今年も花粉症が始まりました。どうも、私です。さて、東京湾初春の風物詩、河川バチ抜けシーバスの続きです。またまたタイミング悪く、土曜が大潮1日目、日曜が大潮2日目。無論、全くバチが抜けない訳ではないんですが、一律に大潮の下げ=バチが抜けて釣れるって訳でもな
色々予定が狂っとります。どうも私です。さて、東京湾に捧ぐ河川では川バチシーズンの到来。割とイージーにシーバスが釣れるというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが…反面教師的に酷い人の例を晒します(自分の話)・日曜 大潮2日目潮周り的に微妙で期待薄。少しば