メインカテゴリーを選択しなおす
ピエトロのガーリックオイルが美味しいことと、「まち」を再読したこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雨最低気温、11.0℃ 最高気温、12.8℃ 昨日は予報通りに朝からずーーーっ…
気になる人荒川にこんな水門が!?もちみ夏限定で屋上に登れるんだよ!【夏季限定】荒川ロックゲート屋上開放何時まで?いつまで?江東区、江戸川区の間を流れる荒川には、荒川ロックゲートという閘門(こうもん)が存在し、夏季限定で屋上に登ることができま
向かい風の荒川サイクリングロードを通って笹目橋まで行ってみた
こんばんは。Yuu(ゆう)です。 2025年5月5日(こどもの日)、私は入間大橋の入間川サイクリングロードのスタート地点にいます。これからANCHOR RL1で笹目橋を通って東京都に入ってみたいと思います。 さてここからざっと25キロあるわけですが、それ以前に入間川サイクリングロードまですでに10キロほど自宅からANCHOR RL1でやってきております。合わせて行きで35キロあるということで、ちょっと大変な旅になりそうかなと思います。しかもこの日は南風が吹いていたのでなおさらでした。 秋ヶ瀬公園あたりまでは、以前、noteでも紹介しておりますので省略しますね。 荒川サイクリ
「一番好きな風景写真ある?」 2024年10月17日のスーパームーンの写真です。この日満月になるのは20時26分頃と言われていましたが、20時頃だとかなり…
2025年2月22日、荒川左岸、扇大橋付近の河川敷へ来ています。荒川の本流へ向かいつつ・・・振り返って扇大橋のたもとの下部分をこっそり撮影・・・ベニヤ板を使ってしっかり作っていますけど、不法占拠ですから!!50代半ば~60前後の意外と若い人(男性)が数人住んでいたのには驚きました。ちゃんとコミュニティが出来てる感じが怖い・・・こちらには、オードソックスなブルーシート型も点在してます。荒川本流へ到着。キンクロ...
2025年2月17日、新田わくわく水辺広場へきています。モズホトケノザ荒川本流アオサギ (`・ω『+』)発見!メジロ。桜はまだツボミ池にはオオバン最初、ムクドリかと思ったのですが、羽の色が違いました。誰??見たことないヤツ!!Σ(・□・;)調べましたら、ガビチョウだって。ズメ目 チメドリ科で白のアイリングが特徴。漢字で書くと「画眉鳥」。自然分布では中国南部、海南島、台湾、香港、ベトナム北部、ラオス北部。日本では...
2025年2月12日、荒川右岸・西新井橋上流の河川敷へ来ています。カンムリカイツブリがいました。モズもいます。気の早いタンポポ「梅キン」の圧勝だったようです。虹の広場へ。花壇はご覧の通り。橋梁が、工事中塗装工事のようです。東武鉄道は撮り鉄可能。りょうもう200系東急5000系8000系に遭遇!まだ走行してたのね。なんとかお顔を撮影出来ました。東武特急リバティ東武50050系いつも思うのですが・・・撮り鉄してるおばさんっ...
初めて荒川堤防上を歩いてみました 河川敷での野球、ゴルフ、ジョギング、サイクリングと定番の活動が繰り拡がる。 重要文化財旧岩淵水門(赤水門)が見える 治水資料館へ 無料で充実してます。 こんなに、税金で対策してるなら低地に住んだ方が得なのか? というモラルハザード的な考え
歌川広重の「名所江戸百景」の三十三景は 四ツ木通用水引ふね(よつぎとおりようすいひきふね)、元の絵はこちらです。亀戸江戸時代には水戸方面に向かう近道として引き舟(小舟に旅客を載せて、岸に居る人足が舟に繋いだ綱を曳いて進む)が通った水路がここ...
2024年3月大島小松川公園にてのスケッチ会に参加。 この場所も、東京の西側に住んでいる人には「小島公園って、どこ?」「小島じゃないよ、大島だよ!」と漫才ネタ…
荒川サイクリングロードの起点(北浦和駅入口交差点)まで行ってきました。前編【入間大橋→治水橋】
こんばんは、Yuu(ゆう)です。 2025年3月20日(木)の春分の日、私は入間大橋交差点にいます。 これから私は荒川サイクリングロードの起点である北浦和駅入り口まで行こうと思っております。荒川サイクリングロードは埼玉県道155号さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線を正式名称とし、国道17号線と国道463号線の交差点である北浦和駅入口交差点を起点とし、国営武蔵丘陵森林公園を終点とする45.6キロの自転車道となっております。そのうちの入間大橋から北浦和駅入口交差点までを走りたいと思います。 ではさっそくスタートしたいと思います。 スタート地点の左手にオフロードビレッジというモトクロ
荒川サイクリングロードの起点(北浦和駅入口交差点)まで行ってきました。後編【治水橋→北浦和駅】
こんばんは、Yuuです。昨日の続きです。 入間大橋からスタートし、荒川サイクリングロードを走ってきた私は、治水橋を越えました。 治水橋は1934年(昭和9年)まで運行された「馬宮の渡し」に代わって着工された橋が始まりであります。写真にもともと治水橋が通っていた土手と左に現在の橋が渡っている様子が写っています。現在の橋は1991年にかけられた橋だそうです。 さて、先に進みます。途中、左折する標識や右折する標識に従いながら進みます。 途中、菜の花に囲まれた土手を見ることができました。 標識に従って進んでいたのですが、ここで悲報。 工事のためか通行止の看板が自転車の行く手をふさ
かなりドタバタな日々でして、ブログを書く時間もなかなかとれずに過ごしております。鮎釣りも結局の所、3回程しか行けず、渓流釣りはゼロと散々な年となっています。…
【コラム】日本で初めてF1マシンが走った場所……実は鈴鹿でも富士でもなかった。かつて存在した河川敷コース
【コラム】日本で初めてF1マシンが走った場所……実は鈴鹿でも富士でもなかった。かつて存在した河川敷コース(motorsport.com) 多摩川スピードウェイは有名ですが、荒川にテストコースがあったとは知りませんでした。 熊本でモータースポーツといえば、HSR九州や中九州カートウェイですが(オートポリスは大分県)・・・。...
昨日は、強風の中荒川方面へライドしてきた。集合場所を出た時の気温は7℃。日向では寒さを感じないが日影では風のせいもあり寒く感じていた。 まずは、荒川方面目指して狭山湖へ。冬場れで富士山がきれいだった。
昨日はイベントのダブルヘッダーで、昼間は東京再発見の「防災まちあるき」に参加してきました。今回は水害への防災をテーマにしたものになります。午後のみのコースになり、12時に赤羽駅に集合して散策スタート。最初の目的地は岩淵水門隣接の荒川知水資料館になりますが、
今日は、カフェダイニング529まで仲間7人とライドしてきた。今回は、ハヤブサチームとオソブサチームに分かれてのライド。 ハヤブサチームは若手2名とベテラン1名。若手相手にベテランが頑張った~~。 凄いとしか言えないわ。(◎_◎;)
「好きな鍋料理は?」好きな鍋料理というか、そろそろ鍋料理の季節ですよね。寒い日には部屋も身体も暖まるので好きですよ。 『今日は鍋の日「今年はまだ鍋の季節で…
「秩父鉄道」の「長瀞駅」から「岩畳通り」と呼ばれる道を少し歩くと「荒川」につきます!まだ朝も早かったので道沿いのお店も開いていません😅「長瀞」って地球の窓と呼ばれているんだ~この「荒川」沿いの渓谷には名前の付いた岩があるようです!河原に降りました川下り用の船かな~係留してありました!この「荒川」は遠く「東京湾」まで流れているあの「荒川」なんですよ😊ここから「長瀞岩畳」を散策開始!『すごいね』ここ「長瀞岩畳」は結晶片岩が荒川の流れで侵食されてできた河成段丘と呼ばれるもので川の流れが激しいので川原の礫(れき)には覆われていなくて岩盤がむき出しになっていますこのあたりにある結晶片岩というのは薄くパイ生地のように剥がれやすい岩石らしいですさらに断層の動きで岩石が砕かれたところを荒川が侵食してできた岩壁は「秩父赤壁...「長瀞岩畳」を散策~1泊2日埼玉車中泊⑧
【新田わくわく水辺広場】カルガモ、オナガ、モズ、コサギに出会う。
2023年5月16日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3-36)へ。遠くの方に・・・北清掃工場(北区志茂1-2-3)の煙突が見えます。現在、建て替え工事中のはず。桑の実。子供の頃、よく食べてましたよ。池の方へ。カルガモが2羽。器用に寝てます。落ちないでね。オナガもいました。天然のトンネル~キショウブ池には何もいなさそうに見えたのですが、小さな魚影がたくさん確認できました。よく響く鳴き声が。モズですね。荒川本流にい...
今日はアニメの日「Jon Anderson - Animation(UK/USA)」
「最近ハマっているアニメは?」TVKで日曜日にやっている「美味しんぼ」の再放送ですかね...。 『今日はアニメの日「アニメは疎いですね〜ww」Keith …
Vol.511 西高島平~蕨(架空鉄道・白子鉄道想定ルート後半)散策
4月に「Vol.494」で、現在ホームページ公開準備中の架空鉄道「白子鉄道」(大泉学園~蕨)の都内区間(大泉学園~西高島平)を散策しましたが、その時に近日中に…
今日は招き猫の日「Jenghiz Khan(ジェンギズ・カーン)」
「今どんなことを招きたい?」やっぱり福を招きたいですよね! 『今日は中秋の名月「夕方からの天気は問題なさそうですね^^」Bolder Damn』 「月…
最近は、グッピーを飼い始める。さらにどじょうつかみでつかまえた、ドジョウまで飼い始める。 夏休みの旅行で伊豆高原に。(アクティビティも色々おこなったので今後書…
昨日は、暑熱順化を兼ねて埼玉方面へライドしてきた。佐渡まであと2か月を切った。暑さにも慣れていくのが大事。だったのだが・・・ 本日は、116kmライド+ブリックランの予定だった。が、暑さが想像以上で帰りが遅くなったためブリックランは中止となった。(^_^;)
今日は、仲間と529-吉見とライドしてきた。前日の坂ダッシュが効いていて内転筋とハムストリングスが筋肉痛の状態。 走り切れるのだろうか?と一抹の不安を抱きながらのスタートだった。そんなこともあり今日は、若者に先頭を譲り後ろで少しでも足を温存するように走った。 まずはいつものように狭山湖へ向かったのだが、すぐ手前でトラブル発生。トラブルから…
昨日は、暑かったが風があり湿度が低かったので走りやすいライド日和になった。GE後半のスタートは、少し足に疲れを感じたが、結果的にはいい感じで走ることが出来た。 いつものように狭山湖からスタート。
今どきの1年生は大変だと思ったことと、「まち」を読み終わったこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、5.7℃ 最高気温 11.0℃ 昨日、娘が遊びにきてくれました頂い…
【扇大橋周辺】撮り鳥。ダイサギ、イソシギ、モズ、チョウゲンボウに見入る!
2023年2月20日、扇大橋を渡っています。ダイサギが見えます。イソシギですね。扇大橋を渡り、左岸の荒川河川敷へ。荒川本流に近付いてみる。扇大橋方面。こんな感じ。モズに遭遇。扇大橋のたもとへ。先ほど扇大橋の上から見たダイサギがまだいました笑扇大橋の下をくぐり、移動します。この柵の向こうは池になっていて、時々釣り人を見掛けます。おそらくですが、荒川本流と繋がっていると思われます。さらに進むと、扇ゴルフ練習...
今日は、カフェダイニング529までランチライド。いつもならメンバーの平均年齢が高いのだが、今日は若手も参加してくれて大きく平均年齢が下がった。(笑) 若手3名、ベテラン3名の計6名それでも平均すると40代だけど…。(笑) まずは、いつものように狭山湖で集合写真。今日は、富士山がきれいだった。 絶好のライド日和だね。 <…
日時:令和5年10月21日 18時30分ごろ 住所:新潟県胎内市熱田坂 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:新潟県道53号胎内二王子公園羽黒線------------------------ 日時:令和5年10月21日 19時00分ごろ 住所:新潟県阿賀町あが野南 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:アパートの駐車場 ------------------------ 日時:令和5年10月21日 19時39分ご...
今日は、2024年初のカフェダイニング529ランチライドをやってきた。昨日の雪があったので凍結が心配だったが、ほとんど気にする必要がなかった。 荒川の川沿いの日陰には雪が残っていたが、他では全く見ることがなかった。サイクリングロードの凍結も心配していたがこちらもまったくドライ。 ただ、気温だけは低くく、出発の時で2℃だった。(寒) 本日は…
昨年とはかなり変わってしまった成田山開運号のダイヤいろいろ。ようやく把握することができました。で、撮ったのは掛け替え工事が始まろうかという荒川橋梁上です。しばらく来ないうちに線路の北側に仮線用地や作業ヤードと思しきスペースを確認することができました。竣工後はまた違った風景になるでしょうね。見届けられるかな ?(汗)
【荒川千住新橋緑地その3】続・撮り鉄!荒川之下流三十景その十四「小菅之景」、荒川千住新橋緑地、放水路工事に伴う曳き家の情報をゲット!
2022年11月7日、前回の記事からの続きです。土手の上に移動してきました。対岸側を見たところ。左見て~右を見る。こんな感じで、土手の高さを車両が通っていきます。貨物ですね!ここにある立て札は・・・荒川之下流三十景その十四「小菅之景」 東武10000系の車輛が来た~と思ったら、回送電車でした!へえ~日中に回送電車なんてあるんですね。東武70000系。小菅駅に停車しているところ。その後も、へっぽこ撮り鉄は続く。リバ...
【荒川千住新橋緑地その1】千住新橋の謎、川田橋排水場樋管、謎の植え込みに見入る!
2022年11月7日、西新井橋付近に来ています。ここから下流へ進んで行きます。途中で見えた、大川町氷川神社(千住大川町12−3)の紅葉。土手下に見える、レトロ物件(千住大川町13)いつも見入っちゃう。千住新橋を渡ります。ん?「荒川」って書いてますね。荒川橋ってこと?反対側を見ると・・・「千住新橋」調べましたら、千住新橋は、東京都足立区千住と同足立の間の荒川(荒川放水路)に架かる、国道4号(日光街道)の密接す...
【荒川千住新橋緑地その2】わんど広場へ!プチ・トリップ感からの~撮り鉄!
2022年11月7日、前回の記事からの続きです。グラウンド横にあるトイレをお借りして、回れ右。荒川千住新橋緑地(わんど広場)(足立1・2丁目地先)へ。2020年1月21日の散歩で初めて訪れました。ちょっと進んだだけで、全くの別風景に。このプチ・トリップ感がたまらない。川の本流と一部が繋がり、石などで囲まれて池のようになっている場所「わんど」があります。(足立区HPより)湾処(わんど)と思われる場所は、植物が茂って...
2022年11月4日、新田わくわく水辺広場へ来ました。シジュウカラモズ警戒されてしまいました(;^ω^)人が全くいないので、記念撮影。鹿浜橋荒川なんですが、海岸みたいですよね。スズメ数枚シャッターを切ったのですが、後ろ姿しか撮れませんでした。名前までは特定できませんでしたが、シギの仲間。空を舞うのはトンビかな?アオサギのんびりした時間を過ごしました^^新田わくわく水辺広場のお隣の工事現場の様子。緑地を整備して...