メインカテゴリーを選択しなおす
4月20日(小潮 満潮7:28ap155底り15:25ap44)遅めの6:35 蟹で超浅場(60cm)で開始一往復するもアタリ皆無排水周りを攻めると底の聞...
11月3日(中潮 満潮6:22ap194底り11:50ap96)昼と朝晩の寒暖の差が大きくなった 気が付けば11月今朝も北が強く寒い マヅメの5:45浅場...
4月28日(中潮 満潮6:18ap180底り13:17ap10)前夜の飲みすぎで遅い6:40蟹で開始アタリ遠いやっと 掛けるもやり取り中に針外れその後も外...
12月17日(中潮 満潮8:51ap184底り13:49ap113)昨日は東京24度 その温かさが残る6:30蟹で開始表面 15分後タナでふける しっかり...
12月3日(中潮 満潮9:20ap167底り14:6ap124)湾奥 やや遅い7:25開始フジツボで表面~広範囲に探るもアタリ?2回のみノーシンカーにして...
11月26日(大潮 満潮4:26ap189底り10:0ap96) 今季一番の冷え込みの中 小雨降るまだ暗い6:10 一匹残ってた蟹で表面から ざわついて...
11月23日(若潮 満潮14:6ap180底り20:28ap64)午前中仕事して 午後から某所13:30過ぎ 先ずは浅場 蟹で3投目聞き合わせで乗る 一気...
11月12日(大潮 満潮4:36ap188底り10:16ap82)先週とはうって変わって寒い朝 湾奥某所小雨の中6:45 先週良かった表面フジツボで開始コ...
【東京湾奥】2023年秋のサヨリシーズンはどんな感じ?サヨリングで狙ってみた!
こんにちは! 最近、週末で遠征にいけないときは近場の釣り場でサヨリ釣りをやっています! 毎年秋になると東京湾奥
引っ越し準備で、絶賛段ボールに囲まれて生活しております。どうも、転勤サラリーマン私です。さて、とうとう東京湾ラスト釣行へ。どこへ行くか色々考えたんですが、前回の沖堤防でクソホゲを喰らっていたので、やっぱりリベンジしとかないとってことで。一番通った近くの方
3月。沖堤防で完全試合を喰らいました、どうも私です。すぐ隣ではお仲間が釣るのに、同じルアーを同じように巻いてもワイだけ全く釣れん。こんな時もあります(そもそもの腕よ、腕)ボランディア直撃。春ですね。いかんせん今年はイワシが入らず、沖堤防の春爆はまだ訪れま
週末の悪天候運は今年も堅調です。どうも雨男兼風男、私です。やっと釣りに行ける週末。またまた爆風予報。もうなんなんすか。※実際は予報よりも更に強かった。仲間のIちゃんと、風の様子見つつもしやれそうなら…と言うことで河川にやって来たところ、もうまともにキャス
断捨離が一向に進みません。どうも私です。さて、東京湾河川バチもそろそろ終盤でしょうか。後中潮2日目の祝日に出撃。人大杉なことが容易に想像できたため、お仲間と4人で明るい時間から場所取り。直後に両サイドも埋まり、ちょっと危なかった。まあ、隣の人との間は絶妙
今年も花粉症が始まりました。どうも、私です。さて、東京湾初春の風物詩、河川バチ抜けシーバスの続きです。またまたタイミング悪く、土曜が大潮1日目、日曜が大潮2日目。無論、全くバチが抜けない訳ではないんですが、一律に大潮の下げ=バチが抜けて釣れるって訳でもな
色々予定が狂っとります。どうも私です。さて、東京湾に捧ぐ河川では川バチシーズンの到来。割とイージーにシーバスが釣れるというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが…反面教師的に酷い人の例を晒します(自分の話)・日曜 大潮2日目潮周り的に微妙で期待薄。少しば
今年はなんかまったりな気分です。どうも、1月は釣り欲低下中の私です。さて、2023年釣り初め。連休初日、この時期はマジで渋いというか本来あまりシーバス釣りに向かないオフシーズンですが、沖堤防ならなんとか…はい、ホゲました。新年一発目からやりました。バイトはPB-
皆さん、ただいまです!この秋はデカいルアーにハマってきましたが、コノシロパターンの終了とともに元のネチっこい釣りに戻りました、どうも私です。ということで2022年釣り納めは、すっかり冬モードの渋い沖堤防へ。いやあ、実に久しぶりです。夏以来かな?お仲間のTさん、
今年も残すところ僅か。毎年恒例の釣行振り返り回です。今年の釣りを総括すると、シーバスに集中した1年で、他の釣りをあまりせず東京湾でシーバスを追い求めました。週末まで及ぶ仕事の影響も少なく釣行回数もやや増え、終わってみれば年間144本。平日にほとんど釣りに行か
はいどうも、今年の秋はデカいルアーにハマった私です。けど安心してください、元の姿に戻りますので。さて、ということで遅れている釣行記へ…。12月も中旬に差しかかろうという時期。どうしても今期中にまた、ダウスイで釣りたくてですね。前回のボートで痛恨の2バラしを
ウェーディング用にパワーのあるスピニングロッドが欲しいお年頃。どうも、私です。さて、懲りずにビッグベイトです。笑そろそろコノシロパティーンも終わりそうで、次はどこでやろうかなーと考えていたところ、沖堤仲間から「週末のボート、午後便空いてるんですが行きませ
晩秋の食欲が爆上がり中です。どうも、健康診断前の私です。いいよいいよ、どうせ健診の直前に焦ってもたいして変わらんし。さて、ここのところビッグベイト熱が高まっておりましたが、河川の釣りに戻ります。ただ、そろそろ河川からはシーバスが抜け始める頃。雰囲気的にも
実は2連敗中。どうも、釣り歴の割に上達しない男、私です。ウェーディングでパーフェクトノーバイトからの、オカッパリでバラしてホゲ。まあ、そういつも上手くはいかんものですよ。さて、よく釣れた時の釣行記に参りましょう笑前回のデカトップ成功で調子に乗った感は否め
ふるさと納税の返礼品は食べ物ばっかり選びます。どうも、私です。さて、前回めでたくランカーを釣ることができたのですが、秋シーズンにもうひとつやらなきゃいけないテーマがありまして。ビッグベイト(特にデカトップ)で釣る。一昨年、昨年とタックルを揃えておきながら
前回に引き続き、河川ウェーディングです。この日もお仲間と3人で、下げ7分から入水。ベイトもサッパっぽいのがちらほらで、なんかいい感じがします。まだ水位が高いうちは手前から。まずはカゲロウMDで開始すると、まさかの開始一投目でいきなりヒット、からのバラし…。
極度のビビリ、私です。いや、釣りはビビりなくらいがちょうどいい…。さて秋のハイシーズン、河川ウェーディングをやってきました。浸かる分リスクを伴うので、事前準備は時間をかけて入念に行いまして。昼間の大潮のど干潮でよく現場を下見し、入り方や危険なポイントを把
今年の秋は本気です。どうも、週末アングラーの私です。いい感じでナイトシーバスの勘を取り戻してきました。元を辿れば、シーバスは最初ナイトから始めたんですよね。だけん、何か?笑さて、釣行記が遅れているのでサッサとまいります。1.土曜早朝の部土曜の早朝3時から下
日頃からよくラジオを聞きます。どうも、私です。千葉と言えばbayfmです。さて、前週に引き続きナイトシーバス。金曜の夜、会社のパイセンの飲み会の誘いを断り、終業後ダッシュでお満潮から港湾部へイン。金曜日ってことで幾分人が少ないかと思いきや、目指したポイントには
寒くなったのに蚊に刺されました。どうも私です。最後の粘りですかね。さて、割と調子の良い秋のナイトシーバス。恐らくここが湾奥秋シーバスのピークではなかろうかと、続けて釣行して3日目。さすがに疲労が蓄積してきたので短時間で…。先に始めていたお仲間のJさんと合流
連続釣行で左腕を痛めました。どうも、私です。キャストする時に軸の左手をぐっと引くんですが、そのせいか上腕二頭筋のあたりが痛いです。フェルビナク入りの湿布にお世話になってます。さて、前回の釣行の翌日。この日は流れが当たりイナッコがたまるポイントへ。コノシロ
好きな釣り番組は「千夜釣行」。どうも、私です。分かる人は概ね同世代以上です。さて、秋の釣行記が遅れまくっているのでサクサクっと参ります。金曜の夜、都内某所の港湾部。下げ始めからエントリー。イナッコについたパワフルな秋シーバスを狙います。満潮からお仲間2人
珍しく釣行回数が多くなっておりまして、その分釣行記が遅れております。どうも、筆不精の私です。9月から10月初旬のナイトシーバスは、連敗。1度だけカゲロウで結構重めの魚を掛けたんですが、バラし。そこから3連敗だっけか。まぁ、そんなもんです。そんな中でも懲りず
天気の悪い連休中にSPY×FAMILYを一気見しました。どうも私です。マンガやアニメはほとんど見ないんですが、Amazon prime video見てみたらオモロかったです。シーズン2は地上波で見ます。何の話ですか?さて、台風14号が来る直前、お仲間のYさんとなんとか天候が持つ午前中
シーバスが釣れません。どうも、運とツキにも見放された私です。沖堤が壊滅的なので河川や港湾をメインに回ってますが、順調にホゲでます★やっぱ東京湾のオカッパリは激ムズだ!さて、先週の話。台風から温帯低気圧に変わったやつが通り過ぎる中、朝暗いうちからやろうかと
何気に、関東に来てから4年が経ちました。どうも、東京湾サラリーマンアングラーの私です。いやぁ、もうそんなに経ったんすか。転勤したのがつい最近のようだ(嘘)この4年の釣りを振り返りたい所ですが、大した成長感もないので割愛します。さて、大雨後の濁りが入った河
東雲運河にクルクルバチが抜けていました。そして3バイトノーキャッチでした。
昨夜はやっと天気も崩れず少し風が吹いていたもののバチ抜けを期待して18時頃から東雲運河にエントリーしました。水温は19℃と昨日の雨にもかかわらず下がっていませ…
4月8日釣れたのは招からざるお魚。でも生命の気配があちこちに
今日は12時頃から2時間ばかり時間が取れたので河口部にエントリーしましした。水温はなんと18℃先週より4度も上がっていました。ボラはあちこちで跳ねるし黒鯛の姿…
こんばんわいい潮廻りで天気も回復したので19時頃に豊洲運河と相生橋にベイトが入っているのか確かめに仕事の合間に覗きに行ってきました。相生橋では少ないもののマイ…
今日は午後から荒天になるとゆうことでまだ夜が明けぬ5時から野暮用のため7時半までの短い時間ながら河口部に行って来ました。水温は14℃、見えるベイトはボラが時折…