メインカテゴリーを選択しなおす
今年の釣りはどうもダメです、私です。デカい魚が全く釣れず、シーバスはナナマルにも縁がない2024年。釣行回数の減と釣りが下手さが主な要因ではありますが、なんか全体的に流れが悪いんですよね。なぜか壊滅的に配牌が悪い半荘で全然上がれない。そんな感じです。で、そろ
どうも、数年に一度ラッキーヒットがある人、私です。正に1年前に博多湾でランカーを釣ったんですが、極めてマグレだったと思います。で、どうも今年はそのマグレの流れが来る気配がなく、日頃の徳の積み方が足りないのかセイゴですら釣れる気がしません。もちろん、自分は釣
【カゲロウとアイザー】どちらが良い?ブルーブルーアイザー125Fの特徴と使い方について!
シャローランナーとして有名な人気ルアーの1つ。 ブルーブルーから発売されているアイザー125F 店頭でもなかなか売り切れていて、入手困難なルアーですね。 この度購入して実際に使ってみましたので、実際の使用感を僕なりにですがインプレしたいと思
※※ ※※ はじめにお断り ※※ ※※ 虫が苦手な方は どうぞ、記事半分くらいスクロールして飛ばしてくださいませ ※※ ※※ ※※ ※※ …
「カゲロウ」は「アリジゴク」として幼虫時代を送るのに、成虫になるとわずか1日で死んでしまう儚い生き物だ・・・、というのは間違いでした。
素数ゼミに思う 昆虫の「幼虫」は未完成なのか? 「成虫」がはたして完成形なのか?
昆虫の「幼虫」は未完成なのか? 「成虫」がはたして完成形なのか? 勝手に考察してみます。
ユーフォルビア・姫キリンです。 1本の姫キリンから子株がわんさか出て、さらに孫株、ひ孫株と大家族を形成しております。 で、本日気になったのがココです。 ・・・なんかいますね。 カゲロウですね。 水辺のある公園や森にいくとわんさかいる水生の虫ですが、水気の無い我が家のベランダでは初めてのお客さんです。 透き通るような緑のボディに長い2本の尾。 タマリフタバカゲロウでしょうか。 近くに河川は無いので、ご近所の池から飛んできたのかもしれません。 なんて思っていたら、壁にこんなものを発見。 あれ、これ彼女の抜け殻ですよね・・・。 なぜ水生昆虫のはずのカゲロウがこんなところで羽化しているのでしょうか。 …
薄日が射しだした薄曇り~の神戸です。 4日(土)も午前8時に起きてきた主人、 「紅葉が有名ってことは新緑も綺麗ってこと」と意見が一致したから出かけ先を増やし、…
今年もダメです。どうも年の瀬サラリーマン、私です。全然釣りに行けねぇ。さて、前回の中クボタフィッシュの2日後。バカの一つ覚えで、またまた下げを狙いに行くことを決定。どうせなら、同じ場所に通ってもう少し攻略しつつ、色々情報を得たいですからね。という事で、再
僕が釣りに行かない日はよく釣れるらしいです。どうも週末アングラー、私です。さて、ここのところ荒天だったり仕事だったりでなかなか釣りに行けてませんでしたが、やっと釣りに行ける日が来ました。久しぶりにデイゲームもいいかなと思いましたが、博多湾のデイがどうにも
毎日8,000歩ウォーキングで体重が落ちてきました。どうも、絶賛ダイエット中、私です。このままだと膨れて飛んでいきそうだったので、危なかったです。さて、個人的にどうにもヨロシクない秋シーバス。10月の中旬頃は、色々見聞きした感じ秋の河川シーバスは良かった感じでし
ただぼんやりと あの日のことを思い返す 感傷に浸るのではなく フラッシュバックのように 現れては消えていく 同じ空間で同じ温度で いたはずの君が カゲロウのように 薄れていく 一喜一憂したあの感情は 時間と共にその重さを 減らしているようだ それでもあなたを感じたい いつで...
どうも。青山スケ郎です!僕、カゲロウの研究を、ここ50年続けて来ました!あの、僕、人からは、変人だ、とかよく言われるんですけど、一緒にカゲロウの研究をやっている兄弟の倍、ノーベル賞を取ってるんですよ!すごいでしょ!・・ああ!まずいまずい。カゲロウの一生は6時間なのに、あと10分しかないぞ!こんにちは。わしが青山佐下郎じゃよ。わしも、カゲロウの研究をここ38年やって来たのじゃ。じゃが、最近目がよう見えんな...
5月28日 ZERO1 NEVER Giveup in AIZUMI藍住町民体育館 大会を観戦に。第2試合フライングペンギン カゲロウ りえまる vs ぽっぽ 地車だん吉 オンド河内りえまる選手に大量の紙テー
2023 05 27 むきばんだ史跡公園 梅雨の前 土曜 曇り時々晴れ カゲロウの飛ぶ頃 日本 鳥取県西伯郡大山町妻木 鳥取県立むきばんだ史跡公園
今日は土曜日ですがこれまでは一周間に二回定期的にウォーキングしていて雨の日でも頑張っていましたが出来るなら雨の日を避けて撮影に出るようにしようかと思いましたというのは晴れの日の方が光があり明るいのでカメラ写りが良いからですこれまでウォーキング主眼でやって来ましたが出来るなら良い映像を提供したいと思い
【インプレ】サーフで使うMegabass カゲロウ124F[フローティングミノー]
サーフで使うMegabass カゲロウ124Fはどんな感じ?サラシが出てたらとりあえず投げるべしカゲロウ!驚くべき食わせ能力でサーフや河口でも実力を発揮します。シーバスだけでなくヒラメもガンガン釣れちゃいます。
晩秋の食欲が爆上がり中です。どうも、健康診断前の私です。いいよいいよ、どうせ健診の直前に焦ってもたいして変わらんし。さて、ここのところビッグベイト熱が高まっておりましたが、河川の釣りに戻ります。ただ、そろそろ河川からはシーバスが抜け始める頃。雰囲気的にも
実は2連敗中。どうも、釣り歴の割に上達しない男、私です。ウェーディングでパーフェクトノーバイトからの、オカッパリでバラしてホゲ。まあ、そういつも上手くはいかんものですよ。さて、よく釣れた時の釣行記に参りましょう笑前回のデカトップ成功で調子に乗った感は否め
ふるさと納税の返礼品は食べ物ばっかり選びます。どうも、私です。さて、前回めでたくランカーを釣ることができたのですが、秋シーズンにもうひとつやらなきゃいけないテーマがありまして。ビッグベイト(特にデカトップ)で釣る。一昨年、昨年とタックルを揃えておきながら
11月6日大阪の沖縄会館で開催されました2point5女子プロレス旗揚げ戦を観戦に。久しぶりの大阪でのプロレス観戦。以前からYouTubeで練習風景や選手なども紹介されていて気になっていました2point5女子プロレス女子プロレス団体の旗揚げ戦なんてなかなか観戦できないから興奮
前回に引き続き、河川ウェーディングです。この日もお仲間と3人で、下げ7分から入水。ベイトもサッパっぽいのがちらほらで、なんかいい感じがします。まだ水位が高いうちは手前から。まずはカゲロウMDで開始すると、まさかの開始一投目でいきなりヒット、からのバラし…。
極度のビビリ、私です。いや、釣りはビビりなくらいがちょうどいい…。さて秋のハイシーズン、河川ウェーディングをやってきました。浸かる分リスクを伴うので、事前準備は時間をかけて入念に行いまして。昼間の大潮のど干潮でよく現場を下見し、入り方や危険なポイントを把
今年の秋は本気です。どうも、週末アングラーの私です。いい感じでナイトシーバスの勘を取り戻してきました。元を辿れば、シーバスは最初ナイトから始めたんですよね。だけん、何か?笑さて、釣行記が遅れているのでサッサとまいります。1.土曜早朝の部土曜の早朝3時から下
日頃からよくラジオを聞きます。どうも、私です。千葉と言えばbayfmです。さて、前週に引き続きナイトシーバス。金曜の夜、会社のパイセンの飲み会の誘いを断り、終業後ダッシュでお満潮から港湾部へイン。金曜日ってことで幾分人が少ないかと思いきや、目指したポイントには
寒くなったのに蚊に刺されました。どうも私です。最後の粘りですかね。さて、割と調子の良い秋のナイトシーバス。恐らくここが湾奥秋シーバスのピークではなかろうかと、続けて釣行して3日目。さすがに疲労が蓄積してきたので短時間で…。先に始めていたお仲間のJさんと合流
好きな釣り番組は「千夜釣行」。どうも、私です。分かる人は概ね同世代以上です。さて、秋の釣行記が遅れまくっているのでサクサクっと参ります。金曜の夜、都内某所の港湾部。下げ始めからエントリー。イナッコについたパワフルな秋シーバスを狙います。満潮からお仲間2人
珍しく釣行回数が多くなっておりまして、その分釣行記が遅れております。どうも、筆不精の私です。9月から10月初旬のナイトシーバスは、連敗。1度だけカゲロウで結構重めの魚を掛けたんですが、バラし。そこから3連敗だっけか。まぁ、そんなもんです。そんな中でも懲りず
このところ初夏を思わせる気温が続いてきましたが、ここに来てまた気温が低下する。そろそろ夏装備に! なんて考えていましたが、まだ少し先になりそうです…『飛虫』気温は…