メインカテゴリーを選択しなおす
基本情報日付 :2025年4月18日(金)船宿 :鹿嶋 幸栄丸釣り場 :鹿嶋沖水深 :30~45mタナ :底から10m??オモリ :ジグ125g~180号内容最近、青物が良く釣れているので、久しぶりのジギングに行ってきました。いつも
9日土曜日、波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・何艇も準備中。 日の出と共に出航・・・と言っても高気圧で水位が下がって 潮位グラフより10㎝低い、ギリ…
最近は仕事が忙しすぎてなかなか釣りに行けてませんでした(*﹏*;) 12月が終わるまで地獄のように現場が続くので合間を見てなんとか釣りに行きたいものです! ということでなんとか振替休日を取ることができたのでヒラマサキャスティングをしてきました♪ 去年から結構サイズも数も狙えるようになってきてるので期待に胸を膨らませいざ牡鹿半島へᕦ(ಠ_ಠ)ᕤ この日は大潮でしたがビックリするほど潮が流...
149回目のSUP、141回目のSUPフィッシング、2024年の第34回目となる今回は、エギングとタイラバをしようと西湘に足を伸ばしたのですが・・・
最近週末に天気が悪い日が続いているような気がします┐(´ー`)┌ 楽しみにしてたイベントにいけないことが続いて若干ストレスが溜まり気味(*﹏*;) ということで久々に天気に恵まれたのでタチウオを狙いに行ってきました♪ この日はよく釣れる日に当たり終始ずーっと釣れ続きました(*´ω`*) 数は二番手くらいでしたがサイズはナンバーワン(。•̀ᴗ-)✧ ナイスな指6を含め指5を連打してや...
湘南 メタルマルで63cmワラサ ショゴ 2024年8月11日
143回目のSUP、135回目のSUPフィッシング、2024年の第27回目となる今回は、久し振りに湘南の海に行って来ました。
最近実は結構釣りに行ってました! しかし結果は微妙(笑) キャスティングでカツオを狙うも跳ねてるのはメジばかりで釣りにならず(-_-;) 肝心なカツオはまた行方不明になってしまいました… そんなタイミングで甥っ子が遊びに来たのでウナギ釣りに連れていきました♪ 今回は仙台から近い南の大河で!子どもがいると足場が良いところが一番ですね(*´ω`*) この日はハゼが多く明るい...
昨年は撃沈したショアブリ🎣 tsuribaka-haru.hatenablog.com 今年は各地で好調に釣れているようなので 夜に飲み会があるにもかかわらず 強行遠征してきました! 貸し切り磯で見事にブリ(ワラサ)が釣れた 2024年7月20日 大潮 南南西の微風 水温18℃ 本命ポイントは少し波が高そうで 単独では熊さんの危険もあるので自粛🐻 迷った末に選んだのは カレイ釣りでは有名な「某有名磯」 さっそく夜中に着くと まさかの同業者ZERO~(*'▽') ということでゆっくり仮眠して 午前2時半から釣り場へアタック 貸し切りの磯で まずはヒラメを狙ってショアタコベイトを投入 しかし全くお…
はい、実は今日は今年初めての青物入りの海上釣り堀に。 ※4月のは鯛だけのコースなので って事で朝4時には出発。 はい、到着。 今年からは完全に乗り合い(去年の6月は貸し切り)に移行ですが、春夏の乗り合いは初なので怖いです。 僕の場合はデータ蓄積による頭脳戦なので、乗り合いの大マスでの春夏の情報が無いのよね。 しかもやはり物価高騰で仕入れも高いのか、放流数も減ってる模様。 オマケに青物が浅い所でローリング(食い気の無い状態)してるらしいので開始早々暗雲が漂ってます(ーー;) 開始はモーニングHITで全体的に1匹づつ上がってた。 僕も掛ったけど、掛かりが浅くてバラしちゃった。 まだブルーキャビンで…
組長雑記~すぐに夏が来てしまう~|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
基本情報日付 :2024年5月17日(金)船宿 :鹿嶋 幸栄丸釣り場 :波崎沖水深 :40~50mタナ :底から30m??オモリ :ジグ135g~180号内容まだまだ青物が釣れてるので、GWのリベンジに行ってきました。2時過ぎ...
基本情報日付 :2024年4月28日(日)船宿 :鹿嶋 桜井丸釣り場 :鹿嶋沖水深 :20~50mタナ :底から10mオモリ :ジグ125g~180号内容GWで時間あるので、ジギングに行ってきました。少し前に鹿島で青物が良く釣れてい
今日という日は、残りの人生の最初の日である 訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。 🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人( ゚Д゚)…
本日クリスマスイブに釣り納めに行ってきました♪ 狙うは青物!! 少し季節外れの気もしますが金華山沖は親潮の影響で未だに18℃もあるので狙えそうとのことで頑張ってきました( ゚∀゚) 狙うはブリ!でしたが現実はかなり厳しかったです( ´-`) 午前中はまさかの船中マゾイとウッカリカサゴのみ(;^∀^) しゃくってもしゃくっても潮はスカスカアタリも何も無し(笑) 控えめに言って水深100m以上であの状態は地獄ですね...
先日に自分へのクリスマスプレゼントで mitiru.hatenadiary.jp 青いエクスカリバーを買ったと書きました。 ・・・がー 本日に 黒いバスターソード「ILシーパラダイス」も到着^^ 追加の自分へのクリスマスプレゼントです(笑) ダイワ(DAIWA) 波止釣り・海上釣堀ロッド ILシーパラダイス・R MH-400・R 釣り竿 ダイワ(DAIWA) Amazon これで赤用も青用も買い換えた事になります。 まあ、もともと3.5mは持ってるので コイツの実力やスペック、 構成も分かってて安心できます。 この、竿の中に糸が通る構造で ガイドが無いから竿に糸が絡まないんですよね。 青物は仕…
来年は海上釣り堀用の竿を刷新して挑もうと思ってます。 自分の釣り方、欲しい長さ、欲しい仕様が固まったので。 mitiru.hatenadiary.jp 先日は脈釣り用の竿を買い換えました。 これは基本、鯛・シマアジ・イサキ等の脈釣り用の竿です。 青は狙うつもりは無く、掛れば上げれるだけのスペックを狙って購入。 本当に脈釣りを突き詰めるならもう少し穂先の細いのを買いますが、青物が掛ったら危険なのでCBCになりました。 で 今度は青物専用の竿です。 mitiru.hatenadiary.jp 今まではダイワのインターライン(竿の中を糸が通る)シーパラダイスの3.5mでした。 これ、凄く良いです。 …
※本文は後ほど。明日になりますが、ちょっと更新遅くなります、、m(__)m写真はラーメンです。にほんブログ村:船釣りワラサ&マダイで久里浜沖へ、イナダはバリ食い
大潮 月齢/29.4 天気/くもり、寒い 風・波/ややあり 乗船者/うめさん(操船)、せんちょー、てぃーさん 先週の泳がせでヒラメが釣れたので今度は青物狙いで、再び泳がせで。 佐久島付近でアジを釣って
今日はいつもお世話になってる船長から急なお誘いがあり青物ジギングにいってきました♪朝一はヒラマサ狙い!すると朝から魚の反応は高反応(´・∀・)イナダ、ワラサが顔を出してくれました!そして同船者にヒットした魚の引きがおかしいと言うことで全員釣りをやめてアシストへ(>∀<)いきなり7.8kgのヒラマサ降臨!!その後も立て続けにヒットを重ねなんとヒラマサだけで短時間に3本!!( ゚∀゚)そしてポイントをかえて水深100mでブ...
今日は昨日の疲れを癒すべく mitiru.hatenadiary.jp ↑これね 家でのんびりとして・・・なかった^^; 午前中は昨日の道具の片付け。 帰りが遅かったので、錆びない程度に軽くしか洗えてなかったので。 その時に竿の先端を折らかしちゃって、午後はその修理(ーー;) 因みに昼は普通に刺身を醤油で食べてましたが、夜は少しアレンジで 新鮮刺身の大皿カルパッチョです。 皿の外周半分がシマアジで半分がオリーブワラサ。 中央が大トロとなっています。 味付けは ジェーン クレイジーガーリック135g ジェーン Amazon クレージーガーリックを振り掛け、この子だけだと弱い塩分を岩塩で追加。 オ…
今回はゴムボートジギングの話をメインに書きたいと思います!題名の通り魚が釣れ過ぎてクーラーはパンパン!体も悲鳴を上げました( ;´・ω・`)釣りはあまり行けてなかったのでアップしてませんでしたがうなぎも一応行ってました!まずはこないだのうなぎ釣りから\(^^)/最近うなぎが渋いです…魚の着き場が変わったのか先行者がいるのか…六匹程釣り二匹はそこそこ極太サイズでしたが生け簀に入れて活かしていたらまさかの生け簀のチ...
こんばんわ❗ 台風やらなにやらで思うようには行けてませんでしたが 黒潮ウォッチで明日だけは当った来るようなので雨予報でしたが無理して行ってきました 気圧の谷の影響でカミナリやら強雨の予報 ただこんな時は気圧の影響で荒食いしてくるのも多々あるので 薄っすら期待 何時もなら仕事終わりのお昼から出発でしたが3時過ぎまで残業❢ かなり迷ったけど上記の理由から5時前から 暗くなる前に海だけは確認しときたかったので高速で 何とか日没前に到着 ええ感じのが出来てる❗ 行くかどうか迷ったけどチェック 北側はスッカスカ❢ 日没で南側はチェックできず 波長が短いので通り道も近いと予測 明日はこの潮目の下かそれとも…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村外房マイボート情報をお待ちの皆様、秋シーズンの開幕日が決まりましたのでお知らせします。2023年9月17日(日曜日)より、ゲレンデをボーターに開放するそうです。秋シーズンは例年非常に魚影が濃い楽しい時期になります。年によってはハガツオや本ガツオが接岸します。さあ、秋シーズン開幕に向けて準備を始めましょう!というわけで、今回は予定を変更して久々の海情報をお知らせしました。また外房の海でお会いしましょう。それではまたおやすみなさいにほんブログ村外房ホームゲレンデの再開情報
義弟からホームパーティーするから美味しい魚をお願いしますとのオーダー😀はいはい、喜んで釣りに行って来ます😁場所はいつもより遠くの福井寄りのところ🚗今回のターゲ…
アジ狙い?で行ったけど青物も釣れた!伊勢湾ジギング釣行会〈天狗堂×ブルードラゴン〉その後、大海老料理
今回、ミヤとうめさんの2人で天狗堂さん主催の伊勢湾ジギングの釣行会に参加してきました。 潮がゆるく釣行会前日は青物が不調だったのですが、アジが釣れるということでジグサビキを持っていくことに。 そして今
昨日、Gのお守から帰宅してゆっくりしてたら釣り友達のAさんから「ワラサ何本か要らない?」と^^; 去年も頂いたんですが色々条件が悪くて mitiru.hatenadiary.jp 貰っておいて文句言えないけど美味しくなかった。 前回は釣った次の日に貰ったので状態悪かったけど、今回は釣った当日に連絡貰ったので 当日での貰い受けを条件に頂きました。あ、ちゃんと御礼は持参してね^^; 1本で良いと言ったんですが「お願いだから貰って」とワラサとヒラマサを貰いました。 んが・・・全然血が出ませんね。。。 見たら脳天締めはしてあるけど、エラ切りや尾の付け根切りといった血抜き工程が見られません。 これは・・…
基本情報日付 :2023年5月4日(木)船宿 :鹿嶋 桜井丸釣り場 :波崎沖水深 :30mタナ :底から5mオモリ :ジグ125g~180号内容GWに入り、最近、ヒラマサも釣れているので、青物ジギング午後船に行ってきました。1...
基本情報日付 :2023年5月4日(木)船宿 :鹿嶋 桜井丸釣り場 :波崎沖水深 :30mタナ :底から5mオモリ :ジグ125g~180号内容GWに入り、最近、ヒラマサも釣れているので、青物ジギング午後船に行ってきました。10時に
サーフでシロギス専門の遠投投げ釣りオジサンへ、釣れなくなった時は青物の流入のかも? まわりのルアーマンがワカシ、イナダを釣りあげ始めたら思い切ってルアーにチェンジしましょう。この記事では今お使いの投げ釣りタックルでルアー釣りができる釣り方を紹介します。
こんばんわ❗ 翌日休みなので仕事終わりから熊野へ 5時前に到着で間にあった 明日から潮が動き出す予報 潮が動かないとナブラも出にくいし寄って来にくい❢ ここ数日動いてなかったので期待は大きい いつもの偵察場にいると地元名人がやって来て情報交換 昨日からサッパリとのことサゴシはいるのでサゴシ狙いしてるそう 時間も時間なので今日の所は近場でヒラスズキでもと やっては見たものの潮も動かずサゴシが跳ねて終了❢ 2日目 目星の所は既に先客が・・・ 車は止められるけど人のいないところが良いので別な所に 潮が動いてるならここでも行けると思ったけど潮目すら出来ず❢ Windyで確認すると予報が変わっててゆるい…
こんばんわ❗ 1日目 仕事終わりからの2時に到着 途中国道から見える海はアカン雰囲気で大体当る❢ ブレークの前に泡が岸伝いに続いてると流れが無い オマケに波長も長いので2つ目の波の高くなるところが遠いので魚も寄ってこなさそう 一応潮目が沖に出ている所を見つけて待機 離岸流が出来ていれば潮目から泡が出ていくのだけれど それも(泣) 見かけだけの潮目 五時の満潮まで待って見たものの何事も(泣) 本日終了❢ 2日目 ハグレのメジロ狙いなので実績のある所をチョイス 私的に少々早めの5時半スタート ヒラスズキを狙いつつメジロの出る所までランガン ヒラスズキのボイルを久しぶりに見たような❢ 今日は南に向か…
こんばんわ❗ 1日目 仕事終わりの11時から出発 途中有名チェーン店に寄ってラーメン 濃いめ硬めで注文したのに薄めでのびた麺で出て来て今後この店舗には行きません❢ で、2時過ぎ到着でいつもの所で偵察 結構波が高いと思ったらブレークで湧いてる❗ そのままの格好で竿持って走る〜❗ 波足も長くて波も高いけど届いた ステイして引いて来たら横波で流され ワーム仕掛けクッチヤクッチヤ❢ ミノーに変えてやってみたけど反応(泣) 偵察に 地元釣師の車見当たらず❢ 今日はここまで❢ 2日目 昨日Windyで海流を見て予想通りの所でナブラが出たので ひと通り海を見てきてから 海の色が良いのと浜が出来てそうなあそこ…
こんばんわ❗ 1日目 早朝からの仕事を終えて13:00頃到着 干潮12:54で上げ潮から Windyで潮流を確認してたので大体の場所を決めていた チャンスタイムも終っていたので偵察で一通り見て回る 南東からの良い潮目が2箇所 午後から晴れ間が出る予報が ポツポツと雨が・・・❢ でも南東からの潮目と良い潮流なので見逃せないので 上げ潮場側の潮目で定番場所から少し外す ココも同時に出る事が多いので出なければダッシュで移動予定 ついた頃には丁度中間辺りの沖で湧き出した❗ 定番場所辺りに降りて来ているので移動からのダッシュ❢ 遥か向こうにには二人 岸寄りにコッチに向かって来てる フォロアーさんなのでし…
七里御浜 ナブラには出会えるけれど仕掛けと上手く噛み合わない❢
こんにちは❗ 仕事終わりが遅くなって終了後七里御浜で前泊 1日目 今回も上げ潮パターンで余り良くない❢ 休みの都合上暫くはこのパターンが続く Windyで海流を確認すると沖では速い南向きの流れ 浜よりは北にユックリ流れるようで 南側から魚が入って来るのを期待して目星を付けて 海が見える様になってからひと通り偵察 今日の漁火はカナリ遠い❢ 沖から魚が入って来ないかもと頭を過って 潮目のあった想定外の所に入る 暗い内はわからなかったケド濁っていて状況は悪そう❢ マイクロベイトパターンを想定してワーム仕掛けで ただ、ナブラが出ないことには竿を降っても意味が無いので時間を持て余す ミノーに変えたりして…
基本情報日付 :2022年12月28日(水)船宿 :鹿嶋 桜井丸釣り場 :鹿嶋沖水深 :80m~60mタナ :底~中層オモリ :ジグ200g~150g内容年末のジギングに行こうと思ったが、あまり船が出てないし、唯一の不動丸は満船ぽい
釣行時間・環境 10月某日 朝まずめ 場所 瀬戸内海沿岸部 サーフ 水深 0~10m 釣果状況 朝マズメ,岸際に付いているコノシロを捕食しに来るパターンのやつ サーフで遠浅 メタルジグをぶん投げても,水深10m程度の場所 ラピ…
ブリ,サワラの呼び方について 地域によっては,ブリやサワラのサイズによる呼び方が違います。同じ60㎝ぐらいの魚でも,地域によっては,ワラサ,メジロ,ハマチ,ヤズと呼び方が変わります。サワラも地域によっては60㎝からサワラと呼…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月22日、寒波の始まり…。気温は低いですが、風の予報がかなり弱くなったので、予定していた高滝湖ワカサギ釣りを撤回し、外房にボート釣りに出かけました。内陸部にある高滝湖は最低気温零下が予想され、リールのスプールや竿のガイドが水滴で凍ってしまう可能性もあります。それに比べれば海の水温は下がっても15℃くらいありますから、風さえ穏やかなら寒さは海の方が感じないかな、と。海の方が動く釣りですしね。この日は日の出に合わせて前回より20分ほどゆっくり出かけたため、いつものコンビニは肉まんの準備が完了していました(笑)途中高滝湖の近くを通過した時の外気温は-3℃。このくらいだとガイドなどが凍結するか微妙ですね。-5℃だと確実に凍りますけど。海辺は暖かいと期待したのですが、現地の気温...強風の中、獲ったこいつはハイブリッド!?
こんばんわ❗ 1日目 朝6時からの仕事を終え出発 水潮たっぷり❢ 夕まずめは何処でするのかはNさんからの情報と感 それと人のいなさそうな所 この感が当たらない❢ ただ、その周辺の状況が分かるのでそれはそれで良し ベイトもいるし良い離岸流も出て期待したけどなにも無く 終了 2日目 昨日速いスピードでベイトが移動してたのでそっち方面に大きく移動 夜明け頃 スキッピングで誘いながら間をやったら当たり マルがヒットしたもののエラ洗いで即バレ❢ チョット移動しすぎたか❢ 地元名人もこないだからサッパリとのこと 干潮6時43分で朝の潮回り的にあまり良くないのでこんなもんかと アチコチ見て回ってもナブラも見…
年明けしばらく釣りに行けない天候が続くと思いきや、運良く風の穏やかな日がやってきた。 これを逃す手はあるまい😌 今回は浅場から深場まで広く探ってみることにした。 まずはタイラバから始めてみた。 早速、何かが掛かり、幸先が良さそうだと思ったが、今年のファーストフィッシュはこ...
謹賀新年 こんばんわ❗ 元旦 1日目 年末は五連敗❢ 海の色が悪くなった途端ナブラも出なくなった 朝夕 上げ潮で上げ潮場でもカツオがチラッと出る程度 裏をかいて下げ潮場に入ってみたりと色々手を尽くして見たものの・・・❢ 心も折れて一旦帰宅して 雑煮を食べて復活 今日から下げ潮パターン 夕マズメ狙いで出発 チョット戻ったか? Nさんから朝はサッパリと連絡を貰っていたものの 今日の夕マズメ辺りから良くなると踏んで来たので リベンジマッチでアソコに入る事に 良い雰囲気と眺めていると 遥か南でナブラ炸裂 釣り人ゼロ チョット寄ってきたのでダッシュ❗ 500m程ダッシュしたところで届くところまで来た S…
冬の日本海は荒れる日がずっと続いていたが、今日はやや穏やかそう。 ボートを出せるかどうかわからないが、ダメ元で行ってみた。 風はほとんど無いがうねりは強めで雨が降っていた。 ボートは何とか出せそう。 少し迷ったが、雨の中準備して夜明けと共に出艇した。 思ったよりもうねりが強...