メインカテゴリーを選択しなおす
【熊本グルメ】今日もカツカレーに恋をした。熊本市北区にあるカレー屋『おおすけ』【カレー】
本ページはプロモーションが含まれています。 またしてもお昼一人だったので、プラッとお邪魔してきました! カレー屋『おおすけ』さん。 ここは、夜は居酒屋をされている『きすけ』の大将が...
2025/02/09汽車見送り標茶方面に移動は止め、早めにお昼を食べようとC58105がいる釧路に戻りました。同行のN君と「泉屋のスパカツ」? それとも「かどやのラーメン」??など、そう云えば帯広名物のカレー屋が釧路にもあると云うので件の『インデアン』のお昼になりました。カツカレー 限定中辛野菜のルーでお願いしました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味...
“山の恵み”は牛肉よりヘルシー 【八女ジビエ イノシシカレー】
山間部を訪れると、しばしばジビエ(野生鳥獣の食肉)を使った製品を見かけます。その地域が生んだ“山の恵み”のひとつということなのでしょう。 今回試食したのは「八女ジビエ イノシシカレー」。福岡県八女市の物産館で見付けたレトルト製品です。 緑色... 【続きを読む】
きょうのランチは パッションフルーツカレーでした★(クリックで大きくなります)生協の企画品で見つけました沖縄が大好きでパッションフルーツを初めて賞味したのは10数年前に波照間島の宿で頂いた時でしたがパッションフルーツのカレーって想像がつかなかったので楽しみにしていましたフルーティーな香りでプチプチとパッションフルーツの種の食感が面白い爽やかな酸味が食欲をそそるカレーでした部屋にいながらにして旅気分の味わえるご当地ものは嬉しいです♪パッションフルーツカレー🍛
2025年は巳年です。たまたま私の手元に、ヘビにちなんだカレーがあったので、この機会に食べてみることにしました。 今回試食したのは「大蛇山みかんカレー」。福岡県大牟田市の“ご当地カレー”です。 サンリオのキャラクター「ハローキティ」とのコラ... 【続きを読む】
お昼ご飯はおうちでカレー。みそかつでお馴染みの矢場とんから出ているレトルトカレー。気になるカロリーはこちら。目玉焼きをあしらってみました。とんかつ屋だけあって、豚肉がごろごろ。この豚肉がとても美味しい。ルウは昭和のカレーの味、オリエンタルカレーを思いだします。原材料はこちら。[株式会社矢場とん]愛知県名古屋市中区大須3-6-18https://www.yabaton.com/にほんブログ村矢場とんなつかしカレー
福岡県の南端にある大牟田市。ドライブで通りかかった時、何か地元のおいしいものでも買おうかと、「道の駅 おおむた 花ぷらす館」に立ち寄りました。 施設に入った途端、平台に山積みにされたレトルトカレーの化粧箱が、私の目に飛び込んできました。 そ... 【続きを読む】
地震や水害に見舞われた、石川県の能登地方。 当地の“ご当地カレー”を、ネット通販で入手しました。物産品の購入が、被災地復興の一助になれば……と考えたのです。 今回試食したのは「『俺たちの能登』カレー」。 商品名にある「俺たちの能登」とは
阿蘇五岳のひとつ ギザギザが特徴 【グリル・ド・加藤:根子岳カレー】
「火の国」と呼ばれる熊本県のシンボルが阿蘇山。その中心にあるのが阿蘇五岳で、高岳と根子岳、中岳、烏帽子岳、そして杵島岳が連なります。 この阿蘇五岳のひとつ、ギザギザした山頂が特徴的な根子岳にちなんだカレーを食べました。 訪れたのは「グリル
大涌谷の噴煙地をイメージ!箱根登山鉄道の「大涌谷名物『特製』大涌谷カレー」の巻
手軽にレトルトカレーで味わうスパイス世界の素晴らしさよ。 どーも、PlugOutです。 そんなワケで、今回はレトルトカレーの話題をお届けしますよ! 以前にこのブログでは神奈川県箱根町にある大涌谷についてご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 実はその際に大涌谷をテーマにしたご当地のレトルトカレーを購入したんですよね。 あれから割と時間が経ってしまいましたが、今回はそれを調理して食べてみたいと思います。 それでは早速、そのレトルトカレーがこちら!!! 「大涌谷名物『特製』大涌谷カレー」 こちらは箱根登山鉄道さんの商品です。 あのグツグツと湧き上がる大涌谷の噴煙地をイメージ…
この日の夕食は日本橋周辺エリアにて。向かいましたのは、恵美須町駅に近いコチラ「カレーや マドラス」でございます。大阪カレーを語る上でここは外せないですよね...
九州の茶処として知られる、福岡県八女市を訪れました。 緑茶はもとより、料理やスイーツなど、お茶を活かしたおいしいものにたくさん出合えます。それでもやはり、そそられるのはカレーでした。 目指す店は「八女茶寮」。お茶にちなんだカレーが食べられ
かつて世界最大級の金山を擁していたという、新潟県の佐渡島。 実は銀山もあって、そちらも大規模なものだったそうです。私は最近知りました。 知るきっかけとなったのが、今回試食した「佐渡 金銀山 島カリー」。新潟県の佐渡島を観光した人から、お土
お昼ご飯はカレー。マイドータ家族が、長野へキャンプにいったときのお土産です。鹿骨入りのカレーですよ。鹿骨ってどう読むのだろう?地名ならば「ししぼね」ですが。キニナル塩分は1パック2.2gと合格。260gのごはんにかけてみました。鹿の肉が3片ほど入っています。鹿は低カロリー高たんぱくの食材ですよ。ルウはスパイシーさを抑えてコクが目立つヨーロピアン。さくっと食べてごちそうさま。[株式会社タカ商]長野県長野市青木島町505https://www.kktakasho.co.jp/にほんブログ村しかカレー(鹿骨スープ入り)
マダラ カレー・アンド・ガルプ:いわしと白子の親子カレー 夏恒例の「芦北伽哩街道」が始まりました。 参加13店舗のうち5店を訪問。2店で食べ、3店でテイクアウトしました。 事前にウェブサイトやパンフレットなどを見て、参加店舗とカレーをチ
2024年7月4日(木) ノンストップ!で紹介 完成まで1週間かかる特選カレー
2024年7月4日(木) ノンストップ!で完成まで1週間かかる特選カレーが紹介されていました。 肥前屋ランドール 特撰カレー 長崎県 浜の町にオープンしたカレーの名店「ランドール」 長崎県産と有機栽培に拘った食材を使用 長崎和牛骨と
いろんなレトルトカレーを食べてきて、私なりに発見したというか、感得したことがあります。それは「オリジナルのレトルトパックを使っている製品には力作が多い」。 プレーンなレトルトパックは全体が銀色なのですが、時おり、製品名やイラストなどが印刷さ
居酒屋などでしばしば見かける手羽餃子。鶏の手羽先から骨を抜き、そこに餃子風の餡を詰めて焼いた、ビールが進む惣菜です。 全国的にポピュラーなのかと思いきや、発祥は宮崎県とのこと。九州ローカルなんですね。 今回試食したのは「手羽餃子カレー」。
宮崎名物を“本場”で堪能 【カレー倶楽部 ルウ:チキン南蛮カレー】
宮崎県の名物料理、そのひとつが「チキン南蛮」です。 これをカレーに合わせるとどうなる? トンカツや鶏唐揚などの揚物類は、カレーのトッピングとしてポピュラーですが、その延長線上にチキン南蛮もあると考えて良いのでしょうか?? 今回訪れたのは「
昨年、秩父へ一泊旅行に行った際に自分に買ったお土産。秩父林家たい平カレー。林家たい平をWikipediaで調べてみると、秩父出身とあります。カレーうどんの汁にご飯を入れたようなカレーだそうですよ。冷凍ご飯を温めてカレーをかけます。さらさらしたルウです。まさに、カレーうどんの汁。これはありそうでないレトルトカレーですよ、なかなか美味しい。具には鶏肉と油揚げ、ネギを入れればもっと美味しくなりそう。さくっと食べてごちそうさま。大手メーカーから、このようなカレーうどん系のレトルトカレー発売されないかな。作っているのはオフィスピーワン。[株式会社オフィスピーワン]東京都新宿区上落合3-5-25-702にほんブログ村林家たい平カレー
奈良県土産! 「ウダーラさんちの ツルムラサキとレンズ豆の スリランカカレー」 ※写真! 明日香村産ツルムラサキ使用! 思ったよりクリーミーな味わい! スパイスカレーの刺激を求めると拍子抜
沖縄県の銘柄豚「あぐー」。かつて中国から渡来し、戦後に絶滅しかかっていたという豚「アグー」を、別の豚を交配するなどして復元させたそうです。 元祖の豚はカタカナ表記で、復元した豚はひらがな表記なんですね。 今回試食したのは「あぐーカレー」。
富良野の唯我独尊で行列の時間は何時から何時まで?空いている時間帯があるか徹底調査!
旅行や観光の楽しみと言えば色々あると思います。 その中でもやはり欠かせないのが美味しい物を食べるという事ではないでしょう
富良野の唯我独尊の駐車場場所どこ?営業時間は何時から何時までかもご紹介!
北海道の人気のエリアの1つに富良野エリアがありますよね。 富良野と言えばやはりラベンダーのイメージが強いかもしれませんね
「道の駅たきかわ」は、札幌市と旭川市を結ぶ国道12号線のほぼ中間地点にある道の駅です。 1999(平成11)年に北海道では58番目の道の駅として登録され、2020年4月には館内がリニューアルされています。 館内に入ると左手には、直売所・売店があります。リニューアルオープンの際に、指定管理者が滝川地方卸売市場になったこともあって、直売所・売店の売り場が広くなり、商品もかなり充実しています。 「道の駅たきかわ」で一番人気の商品が「アイガモカレー」。原料には滝川産の合鴨肉が使われています。「道の駅たきかわ」の限定商品で、ここでしか買えません。 また、滝川産のりんごを使ったスイーツや、滝川の隣町である…
インデアンと満寿屋のコラボ!クリチーカレーフランクを食べてみた感想
インデアン(カレー)と満寿屋商店(パン)がコラボした クリチーカレーフランク(分かりやすく言うとカレードッグ)。 試験販
十勝帯広のインデアンカレー×満寿屋パンの期間限定コラボ3商品まとめ
十勝民のソウルフード、インデアンカレーと満寿屋商店のパンのコラボ商品が2024年2月に販売されました。 おかめ これまで
インデアンでクレジット・電子マネーが使える唯一の店舗!?道の駅おとふけなつぞら店
道の駅おとふけのコードコートの一角に、2024年2月6日、インデアンの新店舗・なつぞら店がオープン! 道の駅での出店は初
この記事では、楽天のお取り寄せで高評価な「名古屋めしランキング」を紹介します。どれも本当に美味しい名古屋飯です。名古屋名物ご当地グルメ、名古屋めしランキングをお調の方の参考になればうれしいです。
カレーを漢字で表記する場合、特に定められたものはない模様。ザッと検索してみたところ、「咖喱」「伽哩」が多く、他に「珈竰」などが見付かりました。 中国語の表記が、当て字として使われているようですね。 今回試食したのは「長崎スープ咖哩」。先日
いただきもののカレーで昼ごはん。名前から、黒部名水で作ったポークカレーかと思ったのですが、黒部名水ポークという銘柄豚で作ったカレーとのことです。黒部市のサイトによると「富山県産豚の中でも特に優良品種同士を掛合せ、ミネラルを豊富に含んだ黒部川の伏流水や「竹酢(チクサク)」を混ぜた飼料を食べさせることで、旨味成分が他のものと比べて多く、柔らかくてジューシーな豚肉を作り上げています。」だそうです。目玉焼きをあしらえてみました。さらりとしたルウに、豚の塊が2個入ってます。この豚が柔らかくて脂身とろけて、すこぶる美味しい。さすが黒部名水ポーク。販売者は平井さん。[小さなカレー工房カントリーキッチン]富山県黒部市山田新473-1http://kurobemeisui.com/にほんブログ村:横浜食べ歩き黒部名水ポークカレー
前回の「別府地獄のキーマ」に続いて、またもや激辛カレーです。 カレーにおいて辛さを志向しているわけではないけれど。手元にカレーがある以上、私に食べないという選択肢はありませんし、食べたからにはレビューをするのです。 今回試食したのは「血の
お昼ご飯はいただきもののカレー。ぷりっとジューシー、原木しいたけキーマカレー。伊豆って全国有数のしいたけ産地なんだ、知らなんだ。ソーセージエッグと一緒に。もたっとしたルウには刻んだしいたけがたっぷり。ぷりっとした食感は確かに面白い。カレーに椎茸ってのもいいね。販売は伊豆・村の駅。いつも通り過ぎてる場所だ。[株式会社村の駅]静岡県三島市安久322-1http://www.muranoeki.com/にほんブログ村:横浜食べ歩き原木しいたけキーマカレー
大分県の別府市の名物といえば“地獄”ですよね。温泉のことですけど。 九州人の私には、かつて「血の池地獄」や「龍巻地獄」などを見物して回った記憶があります。硫黄くさかったなぁ。 今回試食したのは「別府地獄のキーマ」というレトルト製品。地獄温
昼ごはんはいただきもののレトルトカレー。マグロのまち大月町で、本マグロの胃袋を使ったご当地カレーですよ。ごはんにかけてみました。甘みの強くコクのあるルウで、わずかに魚の風味がします。チーズとの相性も良いそうなので、パルメザンを軽く振ってみます、美味しい。こちらがマグロホルモン。豚や牛のシロとよく似た食感ですね、マグロの癖はありません。さくっと食べてごちそうさま。販売は、きびなごケンピの八重丸水産。[八重丸水産株式会社]高知県幡多郡大月町橋浦408http://www.gallery.ne.jp/~yaemaru/にほんブログ村:横浜食べ歩き本マグロのホルモンカレー
2021年7月に、石地海水浴場&新潟県の道の駅巡りをした時に、道の駅越後出雲崎天領の里で、お土産に「バスセンターのカレー」を購入していました。賞味期限は今年の6月25日まで。だいたい製造から1年くらいなのかな。2019年7月には、道の駅新潟ふるさと村でも、こちらを購入しました。新潟県の道の駅巡りをしていると、お土産についつい購入しちゃいます。箱の裏側万代シテイバスセンターの名物カレーがレトルトにな...
宮崎県の“推しポケモン”とコラボ【ナッシーのカツオドライカレー】
ヤシの木みたいなポケモンがいます。名前は「ナッシー」。 温暖な宮崎県に似合うということなのか。ナッシーは宮崎県の“推しポケモン”に選ばれ、さまざまなコラボ商品が生まれています。 今回試食したのは「ナッシーのカツオドライカレー」。ナッシーを
ずっと前に関西シリーズを食べた、ハチのるるぶコラボカレーがまた売ってた。あいにく、一番気になってた福岡の明太子とは違うが。横浜は中華風、金沢はまんまの金沢カレー。横浜はベースの出汁が中華風で、ゴマ油の利いた感じが個性的やけど、まずまず。金沢はやたら辛く、
カレー食べ歩きでは兵庫県播磨地域を中心の美味しいカレーを紹介しています。ゴーゴーカレー ピオレ姫路駅スタジアムはJR姫路駅直結の兵庫県唯一のゴーゴーカレー のお店です。
豚肉を使ったカレーは無数にあります。 一方、ゴボウを使ったカレーは比較的珍しいかも知れません。決して皆無ではないけれど、カレーの材料として一般的とは言い難いポジションに、ゴボウはあるようです。 今回試食したのは「豚ごぼうカレー」。その名の
【名古屋土産】三和「名古屋コーチン手羽先カレー」を作ってみた!
今回は 鶏専門店 三和の自慢の手羽先煮込みと特製カレーが一つになった 名古屋コーチン手羽先カレー をご紹介します まるで手羽先を食べているかのようなカレーと、しっかり煮込んだ名古屋コーチンの手羽先が絶妙にマッチ! 名古屋土産にぜひおすすめな商品です
今日は最寄りも物産展で買った博多のご当地カレー「博多とんこつポークカレー」でございます。 博多といえば屋台と言われるように、夜の町に並ぶ屋台の灯りは博多を語るに欠かせない景観の一...
インデアンカレーが冷凍販売開始!お店の味と違いはある?食べ比べてみた
インデアンカレー好きに激震が走りました。 インデアンカレー長﨑屋店で冷凍ルーの販売開始! おかめ うそでしょ!? たろう
ブログを2日サボってしまいました(>_<) 特別に何かあったわけではなく、逆に何もなさすぎて書くことがなく、どこにも出かけず、だらだらとなまけていたので、どうしてもブログと向き合いたくなくなっていました。 自分で勝手に毎日更新と
【ふるさと納税】ご当地カレー<もっちり里芋カレー 10個>~愛媛県西予市
愛媛県西予市のふるさと納税の返礼品『ご当地カレー<もっちり里芋カレー 10個>』を紹介します。10,000円です。愛媛県産の里芋と国産野菜を煮物にしてカレーの具材にした和風テイストのカレーです。
熊本県北部にある玉東町の特産物「ハニーローザ」。 これはスモモの一種です。スモモの中でも糖度が高く、なめらかな肉質などが特徴とされます。 今回は「ハニーローザスープカレー」を試食しました。ハニーローザの果汁を加えているというレトルト製品で
横須賀のお土産をいただきました。 横須賀の海上自衛隊では毎週金曜日にカレーを食べるとか? カレーの商品もたくさん出ているそうで, 美味しそうなものを3つ選んできてくれたそうです。
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ ご当地ソフトを食べ歩くあざらし。 出掛けると、ご当地カレーも買います以前…
俳句に「薬喰い」という季語があるそうです。 これは冬の季語。栄養のある獣肉を、寒い時期に“薬”として食べていたことに由来するとか。 今回試食したのは「山の肉屋の養生咖哩」。羊のスジ肉を使ったレトルトカレーです。 レトロなデザインのパッケー