メインカテゴリーを選択しなおす
今日は2025年3月12日(水) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;ほぼ曇り 気温<最高+4℃ 最低−5℃>今日は「バンフ飯ネタ」 題して「日々いい加減な我が自炊飯」朝起きて腹が減っている事が多いので 朝飯は食いたい「ブラックコーヒー」(ミルクとか砂糖とかは絶対に入れない←嫌い)日本食系でもいいと思う時もあるが コーヒーと合わないのでパンが多いパンは出来るだけ栄養価の高い物を選ぶが ややいい加減最近は...
昨日朝からマツキヨに行ったけど、その前にダイソーへも行った。 数学のプロジェクトでカイト(凧)を作るらしく、 この前も曲がらないストローを探してスーパーをハシゴしたんだけど見つけられない友達が何人もいてみんなにあげられるように200本ストローを買った。 骨組みはストローで作...
昔から食べている、船場自由軒となんば自由軒は、どちらが本家かお互いに譲らないようですが、それはさておき、両者の看板メニューである、難波自由軒の「名物カレー」と船場自由軒の「インディアンカレー」。いよいよ難波自由軒のカレーを食べるチャンス到来です。
御堂筋から淡路町通に少し入った奥にあるツーサムズアップ。基本はBARだが、看板もカレーを全面押し。 ドアといいお店の雰囲気はバーそのものなんですが、気さくなマスターとの会話をカウンターで楽しみまつつ、カレー飲み目当てのお客さんが多い。昼夜楽しめるカレーライフを満喫されては?
東京駅ヤエチカ Tokyo Curry Quartet(銀座スイスの元祖カツカレー)
東京駅八重洲地下でカレー屋探し。時間もあまりないので東京カレーカルテットに。右にコロンビア8 左に奥芝商店など。今回は、「千葉さんのカツカレー」が懐かしい、元祖カツカレーの銀座スイスにしました。
本日紹介するカレーは2024年8月6日より、すき家で販売開始された「タンドリーチキンカレー」です。 すき家のカレーは、クミンなど20種類以上のスパイスを使い、玉ねぎやトマトの甘みを溶け込ませたコクのある味わいです。 にほんブログ村 グルメラ
【今日の夕食は≪カレーオリンピック≫★日本『ポークカレー』・タイ『グリーンカレー』・インド『バターチキンカレー』】
★ 8月8日(木) 🌞 ★ 今日は午後からOちゃん(同じマンションのお友達)が 遊びに来てくれておしゃべりタイム~~~ アノネ~( ^o^)ペチャ(^.^)クチャ(^-^ )ソウナンダ~ 楽しくおしゃべりしていたら 旦那君がいつも
カレー食べ歩き 辻川観光交流センター「ガジカレー」兵庫 福崎町
本日紹介するカレーは、兵庫県福崎町辻川観光交流センターで食べれる「ガジカレー」の紹介です。 河童のキャラクター「ガジロウ」が池から飛び出す辻川山公園近くに位置する観光交流センター内で「ガジカレー」は提供されています。 民俗学の父・柳田國男の
もう5月も半ば、、、今学年終了まであと1月ちょっと!早い〜〜〜〜〜〜〜〜 アサイメントやクイズ小テストなどファイナルテストに向け佳境に入ってきてるようです そ…
『飯ネタ;日本のカレー』『隠し味でオイスターソース・ウスターソース・山椒を加える』『レインボー人参を見つけ入れる』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年3月26日(水) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り バンフ天気<最高+2℃ 最低−9℃> 撮り溜めの「飯ネタ」にします(今はイースター(復活祭)週間です)実は昔・・・10代の頃は「カレーは好きではなかった」何故なのか? 多分 単純に辛いからだったのか? 旨いと感じなかったのか?なにせ大昔のことなので記憶はない だが好きでなかった事だけは覚えている今はよくカレーを作る 本格派のインド...
本日紹介するカレーは神戸市中央区の人気カレー店『SAVOY (サヴォイ)』が提供する「ビーフカレー」です。 時代とともに多種多様に進化し続けるカレー。 新しいアイデアや本場のカレーのお店が増え続ける中で「原点回帰」の発想は常に存在します。
本日紹介するカレーは日本一のカレーチェーン店のCoCo壱番屋の数量限定「THEエビカレーほうれん草トッピング」です。 以前このブログでは、数量限定の『CoCo壱番屋 THE牛カレー』も紹介しました。 この新メニューは、オマール海老の豊かな旨
本日紹介するカレーは姫路市ネパールインド料理ダルバルが提供する「スープカレー」です。 ネパールインド料理ダルバルは、spiceスエヒロの近く新たにオープンしたお店で周辺は姫路城に近い事もあり、日中は多くの観光客でごった返しています。 ダルバ
本日紹介するカレーは牛丼チェーン店のすき家が提供する「おんたまデミバーグカレー」です。 限定商品で以前このブログで紹介した「シチューソース炭火チキンカレー」や「ほうれん草チキンカレー」が美味しくて,また限定標品めがけて訪れました。 すき家の
本日紹介するカレーはなか卯が提供する「和風ぼっかけカレー」で、本日より期間限定の販売です。 このカレーは、まさに日本の風情とカレーの融合、それを楽しむ至福の一皿といえるでしょう。 和風ぼっかけカレーとみそ汁&サラダセット 和風ぼっかけカレー
カレー食べ歩き カフェサンタマリア 和み「淡路島カレー」兵庫 姫路市
本日紹介するは姫路駅前にあるキュエル姫路1階の『カフェサンタマリア 和み』が提供する「淡路島カレー」です。 神姫バス系列の神姫フードサービスが運営するいつも来店客の多いカフェです。 「和」をテーマに、朝から晩までふらりと立ち寄れる場所である
大阪環状線の福島駅から徒歩8分位でしょうか。大通りが多く、距離より信号待ちが多いです。 甘さの中に辛さが引き立つ。まさに大阪の代表的なコスバに優れたカレー。チーズと卵とこの味は、白銀亭と食べ比べしたくなりました。
やさしい、ロングセラーの昔ながらの「お肉屋さんのカレー」で・・・ほっこりランチ 😃
ランチ 今日は「お肉屋さんのカレー」で・・・ よく、お肉屋さんのショーウインドウの上等で 販売されている ロングセラーの、昔ながらのカレー ランチタイムでーす 😃🎶 レトルトなので レンジでチン、又は袋ごと湯煎で温めて・・・ お皿に、ご飯とカレーを お好みで、福神漬けやラッキョとともに・・・ カレーのルーは、ほとんどスパイス感がなく 老略男女に食べやすい 昔ながらの、やさしい味 ルーの中には、カットした人参、じゃがいも 牛肉が、たっぷり ⤴️⤴️ 牛肉は臭みもなく、やわらか 😃 そのカレーを、ご飯にからめて・・・ 美味しい 😃⤴️ 少し味が ? という時は +ウースターソース+生たまごで 味変…
鎌倉の超有名老舗店キャラウェイのカレーをテイクアウト 毎日ご飯
先日、夫が仕事で鎌倉方面に行ったので、カレーハウス「キャラウェイ」のカレーソースをテイクアウトして来てくれました。 こちらのカレーを食べるのは9年ぶり! キャラウェイは私が15歳の頃から30年以上通っているお店で、鎌倉の小町通りから一本入った道にあり、常に行列なのでご存知の方も多いのではないでしょうか? キャラウェイ 鎌倉市 夫が寄ったのは平日の18時半だったので行列はなかったそうです 冷凍のソース(300g420円〜)は並ばなくても買えます 安くて、量が多くて、とーっても美味しい日本風のカレーです!(あえて日本風と呼びますね。私はスパイスカレーが好きなので。) 日本風ですが、とってもスパイシ…
★ 5月7日 (日) ☔ ★ GW最終日はあいにくの雨・・・ 今日の午後、旦那君は大阪に戻るので (と言っても木曜日帰って来るんだけどね) 昼食に『カレー』作りました 昨日の『ハンバーグ』も残っていた
【感想あり】世界の伝統料理ベスト100、日本の「カレー」が1位に - ネット「日本食とは?」「和食じゃないw」 - 記事詳細|Infoseekニュース
世界の伝統料理ベスト100、日本の「カレー」が1位に - ネット「日本食とは?」「和食じゃないw」 - 記事詳細|Infoseekニュース伝統的な料理に関する体験型旅行サイト「TasteAtlas」は、世界の伝統料理ランキング「
皆さんちいかわ好きですかーーーーーー??私はちいかわアニメを見てから沼にハマってしまいました…ねろハチワレが特に好き。「ひとりごつ」の歌がクセになる。ちいかわ沼にはまった私が買ってきたものがこれ。どんっ「ちいかわカレー〈ビーフ中辛〉」。それ
これは何もミャンマー人に限ったことではなくて日本人以外って言い方の方があってます。ただそこで問題だよなあ・・・って思うのは日本に長年住んだことがあってある程度…
お土産で頂いたS&BゴールデンカレーTheスパイス0さんシェフ👩🍳作ってくれました。ヒデぞうです。今回のおうちごはんウブドTVのライブ配信で大原隊長も来…
八丁堀・茅場町から少し離れているが、隅田川に近い新川。鍛冶橋通り沿いにある「新川デリー」。インドカレーではあるが、素材と調理にこだわりを持ったカレーは繊細な味。定番カシミールカレーを頂く。
老舗ホテルの100年カレーは素材にこだわったマイルドな味で肉も柔らかく絶品。霜降高原の肉も。レトルトもビーフカレー、チキンカレーがあります。
木場の深川ギャザリアタワーS棟1階。野菜とお肉がじっくり煮込まれており、デミ感が強くフルーツの酸味があり、スープ感がないペーストに近いカレーはハヤシに近いお味です。
「ふき味噌」というものがあります。 瓶詰めが手に入った。だがまだ開けてないwww(笑)。 暫く飾っておいて、眺めて楽しんでから開けるつもりですw。 この「ふき味噌」というもの、独特の風味があってとても美味しいものです。 まさしく「ご飯の友」、「ご飯のお伴」、お箸がとてもすすみます。 でもこれ、実は「ふき」を原料としたものではありません。 本来は「ふきのとう」が原材料です。春の食材。 これをアタシはよく...
こんにちは miyukiです♪サンフランシスコから私の体験と現地情報を紹介します❤︎このブログへの想いと紹介はこちら私の好きなレストランのひとつひのやカレー�…