メインカテゴリーを選択しなおす
大糸線の特急あずさ南小谷行きが、2025年ダイヤ改正から白馬駅止まりになる、ということで有名撮影地、信濃森上を走行する特急あずさが改正後は見れなくなります。 ダイヤ改正前にもう一度と思い3月の天気の良い休日に撮影に行ってきました。約1時間ほど前に現着しましたが、既に凄い人で県外からの撮影者さんも沢山いました。良いポイントはもう入り込める隙間はありません。線路脇の雪も多く残っていてあずさの顔に掛かってし...
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 綺麗な花桃ですが、実物はこの10倍も美しいのです 3~4年前に行った時はコロナ過で人出がなくて、花桃まつ
本日も旅にできてるワンちゃんです遅くなりましたが長野旅行編写真が少なすぎてごめんなさい あずさ9号指定席チケットはえきねっとでサクッと予約でき…
2025年1月5日(日) 東京行き「サンライズ瀬戸」で迎える朝。午前6時20分頃おはよう放送で目が覚める。 6時44分、横浜。 今日は日曜日だから人少なめ。横浜で通勤ラッシュを目にすると一気に現実に引き戻されるので、日曜でよかった😗 横浜を出たところで、横須賀線を眺めながら下車準備。 今日は長野へ帰る前に、新宿で新年会。 こうして「サンライズ」のシングルがとれたから良かっ...
中央本線特急を使いこなす?話 g3です。 今日は 地元山梨へ東京からの帰省で乗車する 特急の席について書いてみようと 思います。 本日 たまたま 乗っているので。 本日の目的は 復職前の一年間 スクール受講していた 「住宅医」主催の八ヶ岳での企画参加。 以前書いた住宅医ブログはこちら。 53歳ひとり小屋裏調査にて、娘、小屋裏で母に安全を叫ぶ - ℊ3 お正月も乗ったばかりの 「あずさ」 本日も乗ってます。 1.座席未指定券 小さい頃から 何十年も? あずさ かいじ これらに乗り続けていますが 座席未指定券を買ったことは ありません。 この存在を知ったのは 実家の母のために急遽 特急をとることに…
2024年12月28日(土) 冬休みは四国への釣り旅に。 「あずさ42号」の乗客となり、まずは東京へ。 夕暮れの立場川橋梁。 ついこの前2024年になったと思ったら、あっという間に年末。一年経つのが年々早くなる💧 Yahoo!ニュースより引用 久留里線や弘南鉄道など、鉄道関連の喜ばしくないニュースがいくつか飛び込んできた中、これは「またか」とうんざりする内容🤮 ...
2024年12月21日(土) サンテインおたりでそばと温泉を堪能。 14時に退館して中土駅に戻る。 雪ではなく小雨が降る。こういう時は洞門が助かる。 途中で雪の中に隠しておいた缶チューハイを回収。いい感じに冷えてる🍋 シーンと静まりかえった中土駅で14時19分の南小谷行きを待つ。 キハ120南小谷行き、定刻到着。こちらも単行で満員🈵 姫川と洞門。フォッサマ...
2024年12月21日(土) 「あずさ5号」で大糸線を北上。 11時47分、4分遅れで白馬に到着。 あっという間に改札口は長蛇の列。見る限りほとんど外国人。 11時50分、白馬を発車。ホームの端まで外国人が連なる👭 北陸新幹線+バスがメインとなった白馬へのアクセスながら、乗り換え無しで直通できる「あずさ」を選んだ方々は「日本ツウ」だろうか🤔 白馬を出てだいぶガランとした車内。それで...
2024年12月21日(土) 冬の恒例行事、大糸線で雪を眺めながらの呑み鉄日帰り旅へ。 Yahoo!ニュースより引用 数日前、自分の中に激震💥 あの1日1往復走ってる「南小谷あずさ」が白馬発着に区間短縮へ❗ 白馬‐南小谷の区間、乗客が少ないと言えば少ないけど、自分も含めJR西日本の糸魚川行きに乗り継ぐ人が一定数いて、その乗り継ぎ組は切り捨てられることに👺 下りは「あずさ5...
昨日も書きました3度目の盛岡行きに絡むはなしから。 往路は中央線の「あずさ」と東北新幹線の「はやぶさ」を乗り継ぐルートだったのですが、前回の帰省では車内でろくなものが食べられなかった恨みがあった(笑)ので車中の食事位は贅沢をしようと決めていました。 あずさに乗り込むとさっそく売店で買ったワインを開封。 初日は一日電車に揺られる日程なので昼間っから一杯気分です。 駅で弁当を買うことにしたのですが、...
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいま…
夏らしくニイニイゼミが鳴き出しました。 もう少し暗くなるとヒグラシも鳴き始めます。 庭のオニユリも咲いてきてオレンジ色が鮮やか・・・。 何故かオニユリを見…
こんばんは くろねこです 猛暑列島、真っ只中ですね 寒さで死ぬことはあっても暑さで死ぬことはないと思っていましたが殺人級の暑さが日常と化してしまいました 暑さ対策、気をつけましょう! あした わたしは旅にでます 遊びなら楽しいですが ♪ あした わたしは 旅にでます メロディーが浮かんだ人 ザ・昭和 です(笑) 信濃路は最終日ですので、信濃路から東京に帰ってくるパターンです同じ あずさですが乗る方向が逆になります 8時ちょうどのあずさ2号で・・・ 明日、東京駅から北陸新幹線かがやき最初のミッションは金沢です クリアポイントは? どうしてこうなったのか?いろいろありますが、最初のミッションと最後…
梓の花言葉は何?その答えがかなり意外だったので掘り下げてみた
梓の花言葉は何なのかを追いかけました。その結果、答えがかなり意外だったので、なぜそうなったのか理由を推理し、さらに掘り下げてみました。
【鉄道模型】Nゲージ トミックス 183系1000番台グレードアップあずさ 入線
こんにちは。 今日は9時からの町内美化清掃に家族みんなで参加してきました。5月だというのに蒸し暑いですね。そして明日からはまた天気が崩れるとのこと。3月から雨の日が多いです。 一番待ち望んでいたものがとうとうトミックスさんから発売されました。鉄模を再開した時にカトーさんの20年前の製品しか選択肢がなかったので中古には手を出さずにずっと待ってました。 トミックスさんからは10年ほど前に豊田車両センターの189...
18きっぷ24春-飯田高遠編(15) 中央本線 茅野駅 ~白樺湖への玄関口~
高遠駅から高遠線の快速バスで茅野駅にやってきました。茅野駅は長野県茅野市茅野にある中央本線の駅にして茅野市の代表駅。八ヶ岳(北八ヶ岳ロープウェイ)、白樺湖、蓼科高原、車山高原などなど・・・市の東方や北方に多くの観光地があり、それらの玄関口となっています。
早朝の総武本線、わずかな時間差でいろいろな列車がやってきます。その中でもひときわ華やかなのが中央本線直通のE353系あずさ&富士回遊。1日1本だけということも相まって、その姿は異彩を放ちます。何度か乗ったことがありますが便利ですよねぇ。東京東西軸の強化を切に願う今日この頃ではあります。いや何年も前から言ってるかwww
到着は去年ですが…ところ変われば色変わる? KATO E257系 5000番台 漢前化♪ の巻
他人の空似ではありませんが、どうしても鬼軍曹 山本 小鉄 氏見えて仕方がない さくら でございます。。。m((_ _))m さて、年末の最後の最後になって、まとめてわが家に到着したKATO E257系シリーズ。 到着は昨年になりますが、ノンビリとマヂマヂと見ていくことに・・
羽田空港の「あずさ」:おつまみセット:羽田空港第一ターミナルビル
先日、仕事帰りにちょっとした飲み会がありました。場所は羽田空港第一ターミナルビル1階にある「あずさ」さんの、おつまみセットです。 冷奴やイカの塩辛、まぐろの…
【Nゲージ鉄道模型】祝!特急あずさ号50周年KATOやTOMIXなどの模型で振り返る中央本線特急列車達
2016.12.12 Monday 11:36皆様こんにちは(^^)師走の街を行き交う人々もなんか年末らしくそわそわしているようなそれとは対象的に日中は穏やかな晴れ間の恵まれている@横浜です。本日12月12日は中央本線を代表する特急列車「あ
【Nゲージ鉄道模型】KATO E257系「あずさ・かいじ」 我が家鉄道に入線!!(^^)
2007.12.02 Sunday 18:09みなさんこんばんわ(^^)今日は久々に良い天気で皆さんも行楽・撮り鉄などなど楽しまれていたかと思います^^さて我が家鉄道にまたまた新型車両が入線いたしました(^^)JR東日本が中央東線にて運用使
ワタシが高熱出す前?オットが出張へ行く前のハナシです。「来週休めるから、どっかいかないか?」と言ってきた!!Σ(゚Д゚)そんなチャンスは年に一回あるかない...
あずさで帰りました。上諏訪駅から八王子まで、あずさに乗ればすぐです。上諏訪駅です。1番線(上り)のホームには足湯もあって、温泉卵もつくれるよ!^^で。お土...
今日、オットが温泉に連れて行ってくれるんだって!(゚∀゚)八王子駅では、あずさが10分くらい遅れていたけど、無事に乗れました♪ 遅れていたおかげ?で、オイ...
松本駅1番ホーム「榑木川(くれきがわ)」で もりそばを食う!【関東甲信越一周の旅(10)】
7月17日(月・祝)夜ごはん?です。時系列がまたまた前後しています…というより、この日のメインイベント「おいこっと」の動画がまだ繋がってないため、先に、お...
【Nゲージ鉄道模型】KATO 28-261 E353系「あずさ・かいじ」 前面扉(開)パーツ を購入取付工事施工しました(^^♪
皆様こんばんは(^^♪夏至も過ぎて本日は曇天の梅雨空の一日でした@横浜です。さてさて・・・先日KATOさんより再生産されたE353系のAssyパーツ前面貫通扉パーツを購入して取付工事を施工しましたのでご報告です。 じゃ〜ん〜
6/7(水)の帰りのあずさから写した写真です。鳥沢鉄橋(新桂川橋梁)っていうんだそうです。新宿方面から行くと、大月駅の手前にあります。いつもここを通るとき...
美しい初夏。美味しい信州ワイン♪富士山も北側の席から見えたよ。眩しいから、今日は南側は避けた。茅野駅から八王子へ。あずさで。いつも茅野駅には、お世話になり...
今日は、長野方面の温泉へ!あずさで向かいます。飲み物は、ハイボール濃いめからの、普通。(車内販売では普通しかない)ぶどうの丘。駅ナカで買った、クッキシュー...
入線日記286 TOMIX 183系0番代 登場時仕様 特急「あずさ」・「わかしお」
183系は、1972(昭和47)年に登場した直流形特急電車です。同系は房総地域の電化完成に合わせて、東京から房総方面への特急に投入する目的で登場しました。主に房総特急用に投入された0番代車は東京駅地下ホーム乗り入れ対応が行われ、難燃性構造やATC装置、循環式汚物処理装置が設置されました。また、0番代
5年前の中央線。2018年のダイヤ改正を目前に約三ヵ月だけ最古参189系から最新E353系まで4形式の特急車両が共演していた。本命は189系だったことは今更言うまでもないが。E351系スーパーあずさが高速でダダダ~ン、ダダダ~ンって通過してくシーンも好きだったな。にほんブログ村 にほんブログ村...
〜2023年3月4日(土)〜2月3月に行く東北旅第二弾は岩手。6日(月)に振休をとり3連休として、早朝出発。まずは塩尻 午前7時18分発「あずさ8号」東京行き…
今週はネタ切れなので過去によく通った中央線又は小田急から過去ネタで繋ぎます。6年前、梅雨の長雨の頃。この日も189系による特急運用狙いでスタンバイするも、雨脚が強くなってしまい前座の185系はまかいじはご覧の通り。傘を差していてもびしょ濡れでした。雨が弱まったところで本命のGUあずさ。たしか木曽行きの臨時運行だったかな?昨今自分の作風では長玉持って行ってこんな撮り方をする機会はほぼ無くなってしまったな。に...
〜2023年2月12日(日)〜今日は所用で東京へ。早朝の塩尻駅。2月10日(金)の雪でここ松本エリアは30cm程の積雪。辺りはまだまだ雪景色。午前7時18分発…
平成最後のダイヤ改正:さらば中央のE257とライナー(改正前)
昨日丁度ダイヤ改正だったので、その前の改正前日から撮影へ行ってきました。 改正前日の夜の新宿駅にて。 昨年と同様に臨時のグッズ販売店が開催されるそうです。 今回は時間も時間なので行っておらず・・・。 次の日に行きましたが、やっている気配もありませんでし
〜2023年1月4日(水)〜昨晩乗車した上り「サンライズ瀬戸」。海側部屋だと夜明けの相模湾鑑賞に早起きするものの、山側部屋の今回はアラームをかけず朝寝坊😪お…
1/30(月)行きのあずさで、珍しく、こんなの買いました。ハイボールのアテが足りなくなって。(ハイボールも足りなくなって…)車内販売で。ハイボールは薄い方...
帰りもあずさです。ハイボール濃いめ買いました。全国旅行支援のクーポン、Newdaysでも使えるようになってます。八ヶ岳オクテッドは端数は使えませんでした。...
あずさ22号で帰りました!!(2号じゃないのよ。笑)帰りにぼんやり見えた富士山が、今日は笠雲がかかってました。おー、こんなのは滅多にないよ。太平洋側から見...
昨夜急に仕事の予約が一件入って、今日の午前中にオンラインで済ませたあと、オットに飯を食わせて(運悪くオットは今日休み。笑)準備して、八王子にやってきた!!...
〜2022年12月30日(金)〜本日午前をもって、遅ればせながら2022年の勤務終了。帰宅したその足で、四国は高知 四万十市への釣り遠征に出発。今夜の「サンラ…
西武特急Laviewで秩父へ その①〜Laviewの前に有馬記念
〜2022年12月25日(日)〜冬休みを前に今日明日は東京の実家に帰省。せっかくなので、日中は東京近郊乗り鉄。西武鉄道の001系Laviewで秩父プチ旅へ。−…
あずさでの帰り道です。中央線から見る富士山はまた格別なものがありますよね。今回も富士山を、必死で撮りましたが…。失敗9割です。(´・ω・`)うへー!!走る...
いや〜。さっむ。甲府までは、こんな感じで、大して八王子と変わらない雰囲気だったんですが。小淵沢駅から先はグッと気温も下がり、雪景色となった。スゴイ。真っ白...
今日は、2022最後の家出!!オットも休みだったが、サッカーで朝方寝たらしいので、起きてこない。もう無視して、買い物行って、ご飯作って、出かける準備した。...
〜2022年11月27日(日)〜「あずさ4号」で八王子に到着。午前は所用で都内を周る。12時30分、所用を終え新宿の喜多方ラーメン坂内にIN。まずはビール。昼…
〜2022年11月27日(日)〜−Yahoo!ニュース ABEMA TIMESより引用−日本にとって歴史的一戦となったワールドカップ ドイツ戦。前半終わった時…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/3> <日付:2013/7/4:20130704> 用事があって、甲府に行って帰って来た記録だけの記事。 千葉駅9番線ホーム まだ駅ビルの工事がホーム上では目立たなかった時期。 E257系入線 E257系が『あずさ』現役だった頃です。千葉駅では新宿行きの通勤特急的な利用が顕著でした。 運転台のようす(右側) 最近の車両にあっては珍しい助手席側が開放されているタイプ。 運転台のようす(左側) 中間…